ライフハックちゃんねる弐式Web・テクノロジー > 【悲報】ITワイ、客から「ChatGPTみたいなことしたい」と言われ詰む‥‥

2023年03月01日

6コメント |2023年03月01日 11:00|Web・テクノロジーEdit

1 :風名し
あんなん日本の中小企業に一から求めんなや😡

23/02/27 20:27 ID:7qxUniYu0.net
2 :風名し




B0BWMPT218

23/02/27 20:27 ID:na+fwsbD0.net 3 :風名し

fine-tuning すりゃええやん
データあるんやろ?


23/02/27 20:27 ID:1uR0gJkK0.net 7 :風名し

>>3
そこそこ高いで


23/02/27 20:28 ID:7qxUniYu0.net 8 :風名し

他にああいうのあるやろ
chagptみたいの教えて
日本語でいけるやつ


23/02/27 20:28 ID:Vmy67kkF0.net 13 :風名し

>>8
AI自体は安いサービスはいくつかあるがChatGPTをイメージされると色々困るんや


23/02/27 20:30 ID:7qxUniYu0.net 15 :風名し

>>13
相手もわかってるやろ
廉価版は覚悟の上や


23/02/27 20:31 ID:Vmy67kkF0.net 21 :風名し

>>15
まあな
金額と案出して、「ここまでならここまで出来ます」やるのが仕事やからな
ただ、最先端じゃないユーザーにもイメージを付けてしまったのは困る


23/02/27 20:33 ID:7qxUniYu0.net 17 :風名し
debertaV2を京都大が公開してたやろ
ググればいくらでも出てくるしあれそのままつかったればええで

日本語言語モデルで現状最大規模を誇るdeberta-v2をQAタスク用にファインチューニングして公開してみた
https://zenn.dev/mizuiro__sakura/articles/b011c2c90bdada

23/02/27 20:32 ID:u/CPLftI0.net 25 :風名し

>>17
何言ってるか理解できんわ


23/02/27 20:34 ID:Vmy67kkF0.net 35 :風名し

>>25
そこは1個1個地道にググってくしかないで
書籍やとpytorch 自然言語処理プログラミングと作ってわかる自然言語処理AIがなかなかわかりやすかったで


23/02/27 20:38 ID:u/CPLftI0.net 20 :風名し

あれマジで精度高すぎひん?
まず日本語が正常なのが恐ろしいんやが


23/02/27 20:32 ID:bsNR4if2M.net 27 :風名し

>>20
研修受けたんやが、昔のAIは言語ごとに学習させなきゃいけなかったから(英語が優先されて優先度の低い)日本語は処理能力低かったが、今のAIは基本的な構造は言語に依存しないから言語の拡張が容易で色んな言語に対応しやすいらしいで


23/02/27 20:35 ID:7qxUniYu0.net 31 :風名し

>>27
はえー
そんな研修受けれるとかイッチやるやん


23/02/27 20:36 ID:bsNR4if2M.net 33 :風名し

>>27
トークナイザとword2vecの賜物やね


23/02/27 20:36 ID:u/CPLftI0.net 34 :風名し

>>33
へー
詳しいことは理解してなかったがそういうのがあるんやな


23/02/27 20:37 ID:7qxUniYu0.net 37 :風名し

>>34
文章を形態素解析して分かち書きしたあとに単語をベクトルに変換するから文脈の前後が変わっても最終的な値は等価になる優れものやで


23/02/27 20:40 ID:u/CPLftI0.net 23 :風名し

こういうのってまず英語バージョンから作られて後で時間かけて日本語バージョンの作られるよな
つまり周回遅れの使ってるんや


23/02/27 20:33 ID:bOwAfv3c0.net 32 :風名し

>>23
今はそんなでもない


23/02/27 20:36 ID:7qxUniYu0.net 38 :風名し

ChatGPTみたいに間違っててもええならおっさん大量に雇って適当に返事させたらええ
おっさんがおらん時は数時間後にトライしてくださいのメッセージ出せばええんや


23/02/27 20:41 ID:0ktCUopH0.net 41 :風名し

>>38
おっさんって高いんやで


23/02/27 20:42 ID:7qxUniYu0.net 50 :風名し

おっさんが中の人の2次美少女とチャットできるみたいなサービスあったよな


23/02/27 20:44 ID:lGLAZHu/0.net 61 :風名し

実際開発費どれくらいかかるんや
なんちゃってじゃなくて金も取れそうな実用レベルのやつ


23/02/27 20:46 ID:+Y4bVXDCM.net 67 :風名し

>>61
あれレベルなら億は軽く超えるんやないか?
キーワード拾って適当に返すAIチャット()なら数十万〜数百万からやな


23/02/27 20:48 ID:7qxUniYu0.net 90 :風名し

イッチが全部質問に答えればええんやで


23/02/27 20:56 ID:w5iMQAJ10.net 103 :風名し

ワイはAVレビュー検索機作るために女優の名前で形態素解析用の辞書作ってる
今はベクトル化の手法を吟味中


23/02/27 20:59 ID:VJR+8XG40.net 113 :風名し

>>103
形態素解析はmecabとjumanどっち使っとる?
全く話題になっとらんけどgoogle transformerから始まったword2vecの概念ほんますごいと思うわ
あれこそブレイク・スルーろ


23/02/27 21:01 ID:u/CPLftI0.net 115 :風名し

>>113
mecab
昔は形態素解析も自前でやって単語の行列自分で作ってたからな…


23/02/27 21:02 ID:VJR+8XG40.net 122 :風名し

>>115
ワイは最近JUMAN++使い出したで
京都大はAI関連のツールをバンバン公開してくれとるのほんま頭が上がらんべ


23/02/27 21:04 ID:u/CPLftI0.net 133 :風名し

>>113
Transformerとかword2vecって何?何がどうブレイクスルーなの?


23/02/27 21:10 ID:fIrcRJwB0.net 134 :風名し

>>122
IPA品詞で絞りたい時不便なのだ


23/02/27 21:10 ID:VJR+8XG40.net 138 :風名し

>>134
せやね
新しいだけあって精度はjumanが勝つけど
mecabは学習済み辞書が豊富なのも強みやと思う


23/02/27 21:13 ID:u/CPLftI0.net 140 :風名し

>>133
形態素解析した後に文書の前後判定や重みつけを自分でしなきゃならんから15年ぐらい前までは日本語テキストマイニングは無理って言われてたんよ
word2vecは文書の意味合い、前後判定をできる二層ニューラルネットワークの仕組みで、これができてから雑に文書突っ込むだけである程度できるようになった


23/02/27 21:13 ID:VJR+8XG40.net 153 :風名し

漫画の構想考えてくれたわ
これを元に漫画描いて億万長者になる予定


23/02/27 21:20 ID:hRhHhSlra.net 154 :風名し

>>153
それ考えてるやつ大量にいるからレッドオーシャン定期


23/02/27 21:21 ID:lGLAZHu/0.net 22 :風名し

またすごい客来たな

B0BWY3DQHZ

23/02/27 20:33 ID:xj54dXbi0.net

編集元:「https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1677497234/



 コメント一覧 (6)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月01日 11:29
    • AIが何でもしてくれると思ってる奴が近くに居るとしんどいよな
      俺の上司も飛び込み営業して相手の声色から切り口見つけて商談を8割成功させるAIを作れって言われてて禿げそう
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月01日 11:34
    • 客にOpenAIの有料プラン契約させてAPI叩かせればいいじゃん。どうせ回答のモデレーションもできないカス客なんだし
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月01日 12:15
    • ChatGPTを使えばいいのでは?
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月01日 12:19
    • ChatGPTの話題なのに、理系ポイ人がでてきて形態素解析だのベクトル変換だの古い技術の名前を得意げに挙げだすところをみると和製エンジニアってホントダメなんだなと思う
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月01日 12:44
    • 今から本場アメリカにいってマサチューセッツ工科大学で4,5年受講させてもらってIT企業に2,3年研修受けさせてもらえば行けるんじゃないか?もちろん費用は開発したい中小企業が全部出すのが当たり前だけど。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月02日 05:25
    • 期間、人数、金額、マイクロソフトが幾らかけたか分かってない客に教えてやれ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    4334902952
    4909800034
    4847084160
    4065273587
    4096823910
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ