2023年03月03日
1 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [AU]
東京の優位性は結局「芸術やライブやイベント」など文化の集積でしかない、あとは大阪も名古屋も同じ
都会的な街歩きやオシャレな買い物なら梅田心斎橋や名駅栄でも充分できるよ
そんな目的もなく脳死で東京に来て毎日満員電車や人混みに揉まれて高い家賃払って消耗してるやつ w
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233568
23/03/02 14:02 ID:PE/Ihl+o●.net
最大のメリットは仕事だろ
23/03/02 14:06 ID:qb82MtGt0.net 12 :イドクスウリジン(大阪府) [ニダ]
>>7
名古屋の方が仕事あるぞ
23/03/02 14:10 ID:cv56+Jei0.net 19 :エファビレンツ(京都府) [ニダ]
変な奴が多いのは良いよね
田舎に変な奴なんてマジでいないからな
存在できない
23/03/02 14:15 ID:4GgwBx4n0.net 27 :オセルタミビルリン(東京都) [CN]
水道料金安くて、都市ガスなとこ選べ
23/03/02 14:21 ID:qFaKQLpw0.net 29 :インターフェロンβ(大阪府) [US]
マジで東京住む理由なんてないで
大阪の方が家賃安いし、食も安くて美味しいし、買物も梅田や難波で十分住むし、京都や奈良にもすぐ行けるから歴史文化にも触れやすいし
大阪オススメ
23/03/02 14:23 ID:wdIpE4eK0.net 51 :ペンシクロビル(神奈川県) [PH]
>>29
標準語で喋ると差別されるでまんがな
23/03/02 14:40 ID:B6b6vEyf0.net 43 :アシクロビル(東京都) [ニダ]
東京に住むメリットは結局人間の多さから来ているんだよな。
23/03/02 14:32 ID:JoG5H4je0.net 54 :オムビタスビル(光) [GB]
>>1
そんなもん目当てとか老人やないか
23/03/02 14:41 ID:zcLKhJrD0.net 60 :ミルテホシン(SB-iPhone) [JP]
東京はでかい公園がちょこちょこ点在してる点が好きだったけど樹木大量伐採計画でめちゃくちゃ萎えたわ
23/03/02 14:46 ID:0OafHvtV0.net 62 :ペンシクロビル(神奈川県) [PH]
>>60
樹齢があると木の中スカスカで倒壊するリスクあるからね
23/03/02 14:47 ID:B6b6vEyf0.net 64 :ミルテホシン(SB-iPhone) [JP]
>>62
腐ってない樹も切られる
そして建てるのはいつものガラス張りの商業ビル(テナントに個性皆無)
本当つまんねー街になりさがるよ
23/03/02 14:49 ID:0OafHvtV0.net 88 :リトナビル(宮城県) [IT]
福利厚生
23/03/02 15:37 ID:l8BBbj490.net 128 :
人間観察し放題もいいだろ
そのほとんどが己の人生とは無関係なその他大勢なのだが電車や歩きながら見放題ってのは羨ましい
23/03/02 18:29 ID:/U2j+RP60.net 142 :ホスカルネット(奈良県) [US]
エゴン・シーレ展の規模は東京だからこそ出来た感じするわ
あと海外アーティストだな大阪にはあまり来ない
23/03/02 20:07 ID:Aff69DW50.net 155 :
【悲報】東京都 自由に使えるお金ランキング 全都道府県中ビリだった
https://i.imgur.com/Gq12RPH.jpg
23/03/03 00:11 ID:5flkH6re0.net 163 :
>>155
田舎生まれで東京出てきた人は家賃嵩んで悲惨かもね
東京出身の子供部屋おじさんは結構お金使えるよ
23/03/03 00:18 ID:47nM2uW10.net 175 :
東京の最大のメリットは人と関わらなくていいことだろ
大阪ですら結構面倒だった
23/03/03 00:59 ID:JcQIK4Xx0.net 184 :
>>175
それ単に上京者で周りに知人がいないだけじゃ?
東京育ちだと普通に地元の付き合いずっと有るし
実家相続して同じとこに住み続けてるのも多いよ
23/03/03 01:46 ID:CaPZZl2q0.net 252 :
世界の有名どころの美術館行ったが感銘なんか受けない、ただの観光感覚だけ
油絵とか見て感動する奴って本当なのかね?わからん
23/03/03 10:24 ID:E7PJt7S00.net 271 :
東京でテレワークで引き篭もってる奴は何がしたいんだろうとずっと思ってる
なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?
編集元:「https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1677733349/」
コメント一覧 (76)
-
- 2023年03月03日 21:24
-
美術だけじゃなく
野球、サッカーなどスポーツ、アーティストのライブ、オタク文化
これらも全て東京1強
全部興味ない奴はそりゃどこ住んでも同じだろうね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 21:25
-
考えの押し付け、決め付けするな
お前の中だけで思ってろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 21:31
-
単身で進学上京してからの暮らしほぼヒッキーやけど、転職先に困らへんのが最大のメリットやな
美術館なんか行くわけあらへんでw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 21:39
-
田舎の学問より京の昼寝や
ホンモノを実体験できるのは東京だけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 21:40
- 通勤時間という無駄が大きくなりがちなのも問題
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 21:42
-
東京に行けば仕事がある→×
地方は無能が出来る仕事が無い→〇
何も技能が無いから人に頼った接客や会話を元にした仕事をするしかない
それを隠すために『都会は凄い、すごい所に入れる自分も凄い』と叫び続けないとダメ
技能がある人は、必要な時に必要な場所に行くだけだから、移動の効率くらいは考えるけど、生活拠点をそこにする必要はない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 22:06
-
美術館に行きやすいのは確かに最大のメリットかもな。
でも精々特別企画展があれば行くくらいで、年5も行けば多い方だぞ。
よっぽど面白かったでなければ、一日どころか数時間も時間潰して見れば十分だし。田舎にだって足立美術館とか大塚国際美術館とか一生に一度でも訪れとくべき良質な美術館博物館あるし、国立博物館・美術館だって東京以外に大阪京都奈良太宰府つくば金沢etcと偏りつつも全国にはある訳で。東京は強いけど一強って訳でもない。
強いて言えばビックサイトが近い、少し足を延ばせば幕張やみなとみらいにもすぐ行けるから、色々な大きいイベントに参加しやすくはあるってところだね。何かクリエイティブな活動をする、事業をするなら東京が良いんじゃない? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 22:11
-
金と時間がないときついよ
貧乏学生の頃は金はなかったけど時間はあったからそれなりの遊びはできた
社畜時代は金は貯まったけど時間が無くて何もする気にならない
と思って地方都市に移住したのが6年前
今考えると向き不向きがあるんだな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 22:12
- どこだって住めば都だよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 22:21
-
毎日美術館に行くわけじゃなし
アートしたいならそのつど上京すりゃいいだけじゃん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 22:21
- 東京にでかい公園があるってなんだよ(笑)田舎はどこもでかい公園みたいなもんだぞ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 22:23
-
ソースの資料見てみると数字だけでも結構色々想像できて面白いな。
可処分所得が東京がトップじゃないのは結構意外。
基礎支出下位の県の支出やっす。家賃+光熱費+食費で12万台って家賃いくらなの?
地方ほど通勤不便かと思いきや通勤の機会費用が少ない。自宅が職場の人とか多いのかな?
などなど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 22:35
-
私の場合は20〜25歳の頃まで上京してたけど、理由ははっきりひとつしか無いんよな。「出版業界が東京にしか無い」「雑誌ライターは東京でしか活動出来ない」から行っただけのこと。なので、それが東京じゃなく大阪にしか無いなら大阪に行ってるし日本に無くてアメリカにしか無いならアメリカに行っとるよ。たまたま行った先が東京だっただけ。
その当時(1990年代)は東京にしかそうした職場が無いのと東京の出版界が1強(全国の出版社の7割が在東京)だったら、しょうがないわな。今はネットがあるからわざわざ東京に行く必要を感じない。あと漫画家の鳥山明さんはずっと名古屋県在住よな。航空便で原稿を受け渡してたそうだけど、私も田舎に戻ってから旧知の依頼で外注ライターやってた時は郵便で資料や原稿の受け渡ししてたわ。
当時はネット前夜だったからISDN回線の電子メールに原稿データを添付して受け渡ししてたこともあるね。ピー、ガガガガ―とか言ってた頃が懐かしいわ。1MBくらいが限界でそれ以上の大容量データになると途中で回線切れちゃうから、結局はフロッピーディスクかMOでデータの受け渡しをしてる方が早かったんよ。あと資料を送って貰うついでに集計済みのアンケートはがきや編集部で当座必要の無くなった小物(ゴミ、ともw)を貰ってアンケートはがきでいいご意見を送ってくれた読者さんに独自で返事書いたり小物をプレゼントしてたわ。後でバレて怒られたけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月03日 22:37
-
満員電車って奴隷船と何が違うんだ?
あんなのに毎日乗るとか死んでも嫌だわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 00:01
-
どこにでも行ける
東京から離れるほど東京経由で実質移動費2倍みたいなことになりやすい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 00:24
- 東京推しの人は東京に庭付きの家持ってて車移動も電車移動もどちらも自在にしてる人ならわかるんだけどウサギ小屋や半端なファミリータイプの賃貸で推してるなら考え直すことを提案するよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 00:49
-
というか文化的な事や繊細な感性とか表現したら地方だと嘲られるからな
「プッ、なんだコイツ〜w」って
家に天体望遠鏡有るだけで「星とか見てんだ〜w」って笑いものにされる人もいたし
公立だけど公立が比較的レベル高い県ですらこんなだったから総じて文化レベル情報格差が哀しいまでに酷いんよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 03:23
- 東京の人だって地方来たら飯美味いって言ってるでしょ。地方の美味い飯気軽に食えない知らない立場なのにね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 03:48
-
無能が東京に出荷されて行って申し訳ないと思ってる
こういうスレで東京最高!と暴れてるのもそういう輩だ
地元にも東京にも居場所がないから暖かく見守っておくれ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 07:04
- 大阪は国立国際美術館と東洋陶磁美術館があるからいいだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 08:08
-
まあ人が多ければこそそこに商機が生まれるからね
客になる人間がいなければいくら息巻いたところでどうにもならん
今はネットが〜なんて言ったところで既に知名度ある奴じゃなきゃ誰の目にも止まらんw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 11:13
-
00年代までは都会のメリットあったけど、今は何もないよ。
10代後半から20代前半の何にでもオタクになれてエネルギーに満ちてるなら貧乏暮らししながら楽しめるけど、それ以降は奴隷に成り下がるから東京でる奴ばかりだもの。
それなら生まれ育った地方で普遍的に使えるスキルをネット使いながら磨いた方が良いよ。
ワイも都会生まれやったけど、地元含めて中流は治安や民度低いところにしか住めないし、私立学校前提とか狂ってるから、地方の大企業に就職したわ。
ワイの地元は都会やのに高齢化して若者おらんから、早晩崩壊すると思う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 11:20
- 標準語じゃないところはストレスかかる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月04日 11:27
-
田舎はもう若者なんておらんからなぁ
そんな所に1人でいて歳を取るとか、ただ虚しいだけだよ
若者の知り合いができる
それだけで東京に住む価値があるよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月05日 21:52
- まるで東京に来る若者が田舎で勝てなかった負け犬みたいな扱いやん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月05日 23:15
-
ラヲタのワイには東京一択やが
平均的な人間なら東京に出てくる意味はあんまりないやろな
でも何かこだわった趣味があればなんだかんだ東京一択になるんちゃうか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました