2023年03月05日
1 :風名し
1(遊) あやつり糸の世界
2(指) ストーカー
3(左) 博士の異常な愛情
4(右) 2001年宇宙の旅
5(中) 時計じかけのオレンジ
6(三) アルファヴィル
7(一) ゼロ・グラビティ
8(二) 未知との遭遇
9(捕) エイリアン
P(投) ブレードランナー
23/03/03 20:40 ID:gbFJgfYq0.net
インターステラーってあれ入る?
23/03/03 20:42 ID:IJ6Yd/lW0.net 13 :風名し
>>9
入らないですよ
23/03/03 20:43 ID:gbFJgfYq0.net 16 :風名し
アルマゲドン
23/03/03 20:44 ID:QpIeqKZX0.net 17 :風名し
あとマーズアタック
23/03/03 20:44 ID:UdTFOwC60.net 21 :風名し
パシフィック・リムとトランスフォーマー
ともに一作目
23/03/03 20:48 ID:Rru8F0gJ0.net 23 :風名し
サインは?
23/03/03 20:49 ID:3MYG3wmQa.net 24 :風名し
映画館じゃないグラヴィティクソつまらんやん
23/03/03 20:49 ID:EYwv9/Ph0.net 27 :風名し
遊星からの物体xより
遊星よりの物体xのが面白いとか言いそう
23/03/03 20:54 ID:xR8SMZ1+0.net 31 :風名し
プロスペクトめちゃくちゃ好きや
あの雰囲気がたまらんわ
23/03/03 20:57 ID:5dKlAu/y0.net 37 :風名し
監督:クリストファーノーラン
23/03/03 21:00 ID:R4p+DRE70.net 62 :風名し
ミッション8ミニッツはどうですか
23/03/03 21:12 ID:0wKc8FNr0.net 63 :風名し
「オーロラの彼方へ」好きやわ
23/03/03 21:13 ID:R4p+DRE70.net 64 :風名し
ディストリクト9
レッドプラネット
アンドロメダ
23/03/03 21:14 ID:8H5Xo2I50.net 66 :風名し
インターステラーはSFじゃないよ
ファミリー映画
23/03/03 21:20 ID:sxNHXz4w0.net 59 :風名し 23/03/03 21:08 ID:zZFvmThB0.net
編集元:「https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1677843609/」
コメント一覧 (14)
-
- 2023年03月05日 13:14
- 突っ込みどころなら他の映画にもいくらでもあるのに、インターステラーのだけ認めない勢いるよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月05日 13:52
- クオリティとかではなく難解
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月05日 13:58
-
この並びならシックスセンス入れてもいいんじゃないか?
嫌いだけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月05日 14:43
- 未来世紀ブラジルはダメなんかな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月05日 16:17
-
インターステラーが入るとか入らないとか、また僕の考えたSF定義論争か
思えば入るでいいじゃねぇか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月05日 16:22
- 時計じかけのオレンジがSFだったかどうか思い出せない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月05日 18:14
- ニューヨークの何十何番街かの奇跡
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月06日 11:59
- SFなんて藤子不二雄定義でいいんだよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月11日 17:20
-
The keep
墓所に封じ込まれた魔物は解放されると数日で世界を滅ぼす力を持つが……
それを察知した正体不明の不死身の男が立ち上がって……。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月11日 20:09
-
SFは「大男、総身に知恵が回りかね」
SFというジャンル名は何を指しているのかが分かりにくくなる一方だった。だから自滅した。
すでに21世紀の大衆市場では、スペースオペラとかタイムトラベルものとか近未来アクションとか近未来ホラーとかサイバーパンクとかスチームパンクとかの、サブジャンル名だったラベルで宣伝する方向性へ向かっている。
つまり、サブジャンル名だったラベルは、それ自体が「具体的な説明」になっている。だからイメージとして分かりやすい。だから大衆市場で受けた。だから、それぞれが独立独行のメインジャンル名へ昇格したのだ。多様化して細分化したのだ。これは21世紀の新現象だ。
一方、SFのジャンル名は「超巨大すぎるぐらい守備範囲が広すぎた」。だからラベルも「具体的な説明」にならない。なりようがない。イメージとして分かりにくい。大衆市場では「致命的な短所」だった。
だからSFのジャンル名は大衆市場から取り残されてメインジャンル名から脱落した。20世紀の鈍重な骨董品になった。
「大男、総身に知恵が回りかね」
(備考1。漫画家の藤子・F・不二雄氏は独自の解釈をしていた。「自分にとってのSFとは《少し不思議》なストーリーである」と。ラベルが「具体的な説明」になっている。このセンスの良さは天性のものだろう。ならばF氏にオマージュ(敬意)を捧げて後継者を目指す人たちは「少し不思議・SF」という新ジャンル名を名乗るのが正しいだろう)
(備考2。「近未来ホラー」とは映画「ジュラシック・ワールド」みたいな作品を含むジャンル名。現在では独立独行のメインジャンル名である) -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました