2023年03月17日
1 :
2018年第4四半期から2022年12月31日までの故障発生の累計を示した表が以下。
累計故障率は2021年末時点で1.04%でしたが、2022年末時点で0.89%と微減しています。
また、BackBlazeは運用開始から日が浅いモデルを含めたすべてのSSDの信頼区間が1.0%以下になることを望んでおり、この基準を満たしたSSDはM.2規格の
Dell「DELLBOSS VD」の0.00%や
Seagate「ZA250CM10003」の0.66%、
同じくSeagate「ZA250CM10002」の0.96%
の3モデルだけです。
https://gigazine.net/news/20230310-backblaze-ssd-edition-drive-stats-2022/
23/03/17 09:18 ID:aE3a8sTh0.net
だいたいM.2端子は熱風が当たる位置にあるからな
23/03/17 09:23 ID:N7SUjDl00.net 14 :
やっぱサタが正解だな
23/03/17 09:25 ID:8tpM2Aml0.net 21 :
やっぱクルシだめなんか
真っ先に壊れたわ
23/03/17 09:31 ID:KAxZPJEg0.net 23 :
クルーシャル狂っちゃう
23/03/17 09:40 ID:K0m9mI9u0.net 34 :
熱が原因ならインターフェイスの問題?
23/03/17 09:57 ID:rj+GqLkx0.net 38 :
>>34
放熱の問題では
発熱を抑える方法もあるかもしれないが、無理そう
23/03/17 10:00 ID:7jpn+rIh0.net 35 :
M.2は駄目規格だと思う
何故あんなに小さくしたのか
23/03/17 09:59 ID:httA5TOJ0.net 63 :
>>35
ノートPC用途としては便利だと思うけどなあ
デスクトップはスペースあるから
最初から冷却に力を入れたほうが良さそうだけど
23/03/17 10:31 ID:SLeVvmiL0.net 64 :
俺たちのSANDISKは大丈夫!
23/03/17 10:33 ID:nYmjt5Zk0.net 65 :
WDのグリーン4台買って3台がカコンカコン言って逝った
23/03/17 10:33 ID:COPkNfmB0.net 66 :
サンディスク製のチップ積んだやつなら安心できるかな。
23/03/17 10:34 ID:bX0jyI4v0.net 80 :
そろそろ水冷の季節か
23/03/17 11:23 ID:471+x9kk0.net 81 :
ふむ、ガチのサーバー会社がサムスン製は只の一つも使わず…w
23/03/17 11:23 ID:TbiI3+YM0.net 82 :
いま3年目のPC
どこ製のSSDか知らんがあと5年は持ってくれ
編集元:「https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679012312/」
コメント一覧 (14)
-
- 2023年03月17日 21:59
-
どんだけ汚い環境なんだ
壊れたことないわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月17日 22:11
- 使用ユーザー数が分からんから何とも
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月17日 22:21
-
システムじゃなく外付け用にm.2を使うようになってから、明らかに故障や不具合増えた。
サイズは2.5インチで十分だから速くて安定したものがほしい。
ちなみに2.5インチだとCrucialで全く問題なかった。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月17日 22:32
-
使用チップまではなぁ、SANDISKってWDと実質同じだっけか
こないだ悩むのが面倒でまあええやろとCrucial買ったばっか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月17日 22:46
-
ある意味で消耗品だし、そこまで気にしてもな
大事なデータはバックアップとるとして、システムやアプリは壊れてもどうとでもなるんだからさ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月17日 23:03
-
元記事読んだほうがいいぞ
数と運用時間が足りなくて結論は出ていない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 00:13
-
わいはM.2は取り付けた見た目が大好きなので愛用してます
なんやろうね、なんかこう、何故かロマンを感じるというか、新しい物好きというか… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 04:53
-
SATA接続とPCIe接続両方付けてデータ系はSATASSDかHDDにいれればいい
ゲームのクライアントなんかはM.2に入れて好きな時に死んでくれていい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 07:38
-
M.2はすぐプチふりしてOS固まるようになって終わる。
ゲーミングパソコンで冷却に気を使ってもダメ、
ちょっと遅くてもSATAのssdが安定している。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 10:07
-
2011年に買ったPCでインテルSSD導入して10年無問題だったんで
(マザボのSATAチップ故障で引退)
1年半前の新PCでもあえてSATAのSSD(WD)で組んだわ。
M2の熱問題は個人的に許容できんレベルだと思ったからさ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 13:53
-
PWMファン付きのヒートシンクを温度センサー付きのファンコンで制御して
やっと30度台、M.2は裸で使うのは無理だわ
ノートとかよく冷却なしで積めるよな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月25日 20:17
-
ちゃんとTBW以内なんかね?
公表値以上にデータ書き込んで故障したとか言ってねーよな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました