2023年03月18日
GPT-4によって淘汰されるであろう仕事を表で出してもらいました👇 pic.twitter.com/UCHI5AVHdd
— 木内翔大|海外AIサービスの最新情報を毎日発信📣 (@shota7180) March 16, 2023
![]()
反応営業職も!? https://t.co/oOwOitlmIm
— MASAHIRO@DJエンジニア (@masahiro_biz) March 17, 2023
人事はいるけど広報はいない。
— 和地🐧/PRバカ (@rencontre_1) March 17, 2023
これが本質なのだろうか https://t.co/RgWlCL1tSr
逆に何が残るんだろう… https://t.co/e8VPbpBZ5f
— hamatoと申します⚓ (@yt_indahouse) March 17, 2023
実際に導入するまでにはまだまだ時間がかかるしその分だけのプログラマーが必要になるから何とも…でも間違いなく減っていく職業も混じってるんだよなぁ悲しいなぁAI凄いなぁ
— イエロー (@yellow_5963) March 17, 2023
って思ったけどこいつらネットの引用引っ張り出してるだけだからAIすげーとはならなかったわ!解散! https://t.co/1DNzpbzjjW
Webライターも厳しい気がしてきた。。こうなってくると専門性でゴリゴリ突き抜けるか、プロンプトエンジニアを目指すのがよさうかな🤔
— シンディ@挑戦するWeb3おじさん (@shindy_emotion) March 17, 2023
いずれにしても"作業者"はいつか淘汰されますよね。"仕事"しないと。 https://t.co/jwmkZm8bjJ
とりあえずブルーカラーは大丈夫そうだな、
— モーニング三角モクボ@マゾヶ島の三角モクボ (@mokuboz) March 17, 2023
しかしソフトハード問わずAIが開発する時代になるとかなりのスピードで変革は進んでいくよね。 https://t.co/cLg3Eqi98W
パートさんがやってるような銀行窓口ってこういう淘汰されるリストに大体入ってるし、そうだろうと思うんだけど、実際のところネットバンキングが発達した今でもなぜかみんな死ぬほど混んでる窓口に来るからなんだかんだあと20年くらいは全然大丈夫な気がする😂 https://t.co/MfF5GjtlsW
— ねぎまちゃん (@negimachan_dayo) March 17, 2023
プログラマってAIが進化したところで、組み込むのとかは必要だから工数減るだけなんだろうな。
— 龴ェ〜(独学web開発者) (@rankan) March 17, 2023
あと税理士って、顧客が欲する税務サービスってグレーだからAI化するの難しいと思うのよね。
その辺スッキリ答え出してない点で便利な道具なだけなんだよね。 https://t.co/nJzyFb8Vqj
力持ち💪が一番尊ばれる時代が来るかもしれない。
— みるみる🧁🥛 (@milmil22010718) March 17, 2023
ヤマトとか佐川の配達員とか、引っ越し屋とか。
世はまさに大筋肉時代! https://t.co/YcbPMRz5iZ
![]()
2 :名無し
AIが仕事奪っちゃうの怖い
23/03/17 09:23 ID:N7Sl00> 3 :名無し
大学で学んだことが役に立たなくなってしまうのか
23/03/17 09:23 ID:N7Sl00 4 :名無し
エンジニアですらAIに置き換えられる
23/03/17 09:23 ID:N7Sl00 5 :名無し
逆にAIができる仕事を手放して人間の得意分野に集中するという選択肢も
23/03/17 09:23 ID:N7Sl00 6 :名無し
AIを使いこなせるようにならないと…
23/03/17 09:23 ID:N7Sl00 7 :名無し
医療業界もAIに置き換わるか?
23/03/17 09:23 ID:N7Sl00 8 :名無し 23/03/17 09:23 ID:N7Sl00
編集元:「twitter.com」
コメント一覧 (63)
-
- 2023年03月18日 12:28
-
警備入ってないのな
まあ、警備ロボットが不審者に問いかけしてテーザー射出するとかならない限り当分ならないよな
日本の風潮でそんなん許可されるわけもないし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 12:31
-
デジタルで処理出来るものは次々置き換えられても不思議やあらへんな
アナログな事でも配膳やセルフレジみたいに機械や客でやれが益々進みそうやし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 12:31
- ブルーカラーはそれこそロボットで自動化じゃないか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 12:39
- 高齢者ばっかりで人間方がデジタル化についていけないから当分変わらないよね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 12:49
-
ロボットで自動化ね
技術はあっても金属資源を無駄に消費するから
人で出来るのは人のままでいい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 12:49
- 税理士入って会計士入らないのってなんかあんのかな?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 12:53
-
AIによる完全自動運転は早く実現して欲しいとは思う
老人に運転させるな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 13:27
-
ワイ税理士
国税がAI化すればなくなる職業
法人税申告はまだしもAI化したときに税務調査への疎明はどうするか疑問🤔 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 13:27
- 完全自動運転は大幅に遅れてるよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 13:33
- AIに記憶させてそう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 13:41
- パソコンカタカタで済む仕事はすぐ置き換えられるだろうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 13:43
-
仕事取られるんだったらまだマシで、最終的にはAIに全て管理されて強制的に働かされる社会になるだろ
そうならない為にはAI開発なんか止めた方がいいけど、禁止にしたところで開発する奴は必ず出るからこの未来は確定してるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 14:06
-
前回は各企業ちょっと騙せたけど、何回も何回も言ってたらいくら何でも騙せないと思うが・・
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 14:13
- 早く淘汰してくれ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 14:22
- 工場作業員は減らすことはあってもなくすのは無理やろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 14:37
- イラストレーターは既に淘汰された扱いなのかな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 15:36
-
過渡期ということであれば、いちいちAIをカスタマイズできないからあとはコストとの勝負だけど
医者や弁護士みたいな高給取りか、マニュアル通りにしか動けない窓口業務とかはありだな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 16:08
- 皮肉にも絵とか音楽が真っ先に潰されるという
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 16:29
- 言うて、ランニングコスト的に人間使った方が安いやん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 16:58
- 人間 存在自体が無駄。滅ぼします。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 17:09
-
アニメも、ヤッターマンを今放映しても受けないし、ゆるキャン△を数十年前に放映しても受けないように
「その時代にあったもの」みたいなのはまだまだ人間なり日本のクリエイターなりに軍配が上がるな
ただ、AIがあれば、それをパクるのは早いだろうね
エヴァの後、エヴァっぽいのがすごく流行ったけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 17:13
-
税理士会計士は無くならんが事務所に勤める職員なんかは殆どいらなくなるんでね
アナログな窓口と責任取る人が残る
ある意味今の時代でも嫌な仕事だな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 17:48
-
>人事はいるけど広報はいない。
そりゃそうだろ。人事部なんて日本特有の謎組織だぞ?AIなんてなくてもなくなるわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 18:32
- ブラックなやつは人間がやるしかなさそうやな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 19:14
- 最近職場に顔出し始めた有能顔でまともに人の仕事も見ずに内容変えたり人を切ろうとしてる本社のク〇スーツにぶつけたいな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 19:30
-
AI化はプログラムによるサポートであって、やっぱり人間は必要。
人間とタッグを組ませる事で双方最大のポテンシャルを発揮する。
単体ではプログラム・データ以上の事は出来ないし、
なにより責任が負えない。
仕事が奪われるとか言ってるのは、結局AIを作る側が煽るために言ってるだけで、
上の表でも18ならどうにか・・・と思うが、棚が壊れたり内容物がラベルと違ってたらどうするんかとか色々穴はある。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 20:13
-
10コメの者だけど
議論が活発になってるからマジレスすると仕事は少なくなると思うよ
疎明って書いたけど税理士の仕事は現実問題グレーな法律とグレーな取引を白と黒に分けるのが仕事なの
例えば土地の時価をどうするか、得意先へのお礼やキックバックが適法かどうか、それらの証拠作り、
立法趣旨から当局通達の解釈が妥当かどうかなどだね
あとは将来発生し得る課税リスクを最小限にすること
有名なのは贈与税の非課税枠利用とそれが定期贈与解釈されないようにするとかかな
でもみんながイメージするのは申告書作成でしょ?それは作業が単純だから早晩なくなると思いますよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月18日 23:42
- 認証マーク定期
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月19日 03:21
-
こんな何年も前から言われてきたことを学習元にしてそのままパクったような文章で今更何驚いてんだ
書いてある中身も何番煎じだし、繰り返し主張されてきた事だからAIが同じようなこと言うのも当たり前
どっちの意味でも何も驚くことねえだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年03月19日 12:33
-
逆に言うと、AIに奪えない仕事あるの?
トラックへの荷物の上げ下ろしとか、人海戦術の方が安く済む雑用仕事程度しかないでしょ。
AIを使って楽する側(経営者・使役側)に回れない労働者・従業員は殆どが要らない子になるよ。もっというと、SFみたいに人間は遊んでても暮らせててロボットにお金稼ぎに行って貰ったり家事を任せたりする時代に究極はなるかもな。そして、そういう投資を出来ない貧乏人は社会生活から弾かれて滅びる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました