ライフハックちゃんねる弐式職場 > 【悲報】俺の会社の在庫管理システムがクソすぎる‥‥

2023年03月19日

9コメント |2023年03月19日 14:00|職場Edit

1 :VIP
お前らの会社はどうなの?

23/03/18 04:33 ID:qLxOKwiG.net
2 :VIP

在庫管理システムって買ったやつ?


23/03/18 04:34 ID:qLxOKwiG.net 7 :VIP

>>2
そりゃ金払って買ったやろ…
フリーソフトなわけねえやん


23/03/18 04:43 ID:FdOdaa9L.net 8 :VIP

>>7
うちの会社は社員が作ってるんだけど何年経っても完成しない


23/03/18 04:44 ID:qLxOKwiG.net 4 :VIP

システムに不満はないけどコストカットで上司は在庫を抱えるなと言われるし現場からはないと仕事にならねえと言われるし板挟み


23/03/18 04:37 ID:1rpgzyaC.net 6 :VIP

>>4
それはよくわかるけどシステムはどんなの使ってんの?


23/03/18 04:40 ID:qLxOKwiG.net 10 :VIP

>>6
自社独自のもの
自分は使い方を教わってるだけでシステムどうこうの知識はないからあまりその辺を語る事は出来ないけど


23/03/18 04:45 ID:1rpgzyaC.net 9 :VIP

現場の運用と合ってないと辛いだけだわな。
倉庫ったって広い平屋もあれば何階もあるビルの場合もある。
近くにあるのにいちいち奥から取り出せ、みたいなシステムや、ロットや賞味期限を無視したり
引き当ての仕組みがなかったり。


23/03/18 04:44 ID:OURIYplB.net 13 :VIP

材料を工場に送って商品が完成したら送り返されて来るんだけど
材料が引かれるのが送り返されて来た検収で引かれる
それまでは材料送ってても在庫がある事になってる


23/03/18 04:50 ID:qLxOKwiG.net 17 :VIP

他の会社はどうなの?
在庫が減るタイミングって>>13と同じ?
それとも送った時点で減る?


23/03/18 04:54 ID:qLxOKwiG.net 21 :VIP

>>17
在庫ロケーションの概念はあるけど、在庫から消えるのはモノが完成したタイミングなのは同じだよ
倉庫に部品在庫が無いのはわかるけど、工場内に本当に在庫があるかどうかはわからん


23/03/18 04:59 ID:PgfRGhsf.net 23 :VIP

>>21
そうなのか
端末上はプラスに見えるから材料買わなくていいってなるからギリギリで在庫無い!って事がよくある
生産の割り込みが入ると余計わからなくなる


23/03/18 05:01 ID:qLxOKwiG.net 27 :VIP

>>23
でもさ、生産計画に対してはマイナスしてるって事なんだろ?
買っとけw

俺調達側だから、計画側が在庫絞り過ぎてモノねーんだ、何とかしてくれ!ってのか多くて涙目w


23/03/18 05:04 ID:PgfRGhsf.net 29 :VIP

>>27
俺は計画と調達両方
無理だよもう


23/03/18 05:05 ID:qLxOKwiG.net 32 :VIP

>>29
在庫削減を言われてないなら余裕を持って買っとけば?
在庫切れで生産止めたほうが損失でかいっしょ?

在庫適正化の基本は完成品在庫だぞ


23/03/18 05:09 ID:PgfRGhsf.net 34 :VIP

>>32
もちろん在庫削減は言われてる
でも販売計画がメチャクチャだから完成品在庫の適正化ができない
まあ何がどのくらい売れるかなんて誰にもわからんだろうし
営業もみんな責任負いたくないから「たくさん売るからたくさん作って」とか言って細かい数出て来ないし
在庫余ったら評価下がるし
知るかよもう


23/03/18 05:14 ID:qLxOKwiG.net 38 :VIP

>>34
営業は注文入れてくれないの?
完成まで1ヶ月なら納期2ヶ月あたりで設定してる?


23/03/18 05:19 ID:PgfRGhsf.net 39 :VIP

>>38
まあ今は在庫足りない方が多いかな
ガンガン注文入れてくるから全然足りない
製造の割り込みもどんどん入ってくる
材料ないから作れないし
そもそも材料足りてるかどうかもわからん


23/03/18 05:22 ID:qLxOKwiG.net 14 :VIP

だから在庫あると思ってても無い事の方が多い


23/03/18 04:51 ID:qLxOKwiG.net 15 :VIP

現場にあったものを使うなら独自のもの作るか作ってもらうしかないよな
カスタマイズ出来るやつは往々にして使いづらいしオペレーション増えがち


23/03/18 04:51 ID:0E4tKAsM.net 16 :VIP

>>15
やっぱそうなのかな


23/03/18 04:52 ID:qLxOKwiG.net 18 :VIP

>>16
何個か工場の在庫管理システム作ったことあるけど現場によってマジで別物だからな
あれを出来合いのシステムで対応させるのはちょっと無理がある
すでに運用始まってると入れ替えにくいから導入の段階でしっかり検討するべきなんだけどな


23/03/18 04:55 ID:0E4tKAsM.net 22 :VIP

回転早いなら製造開始と共に在庫でもいいだろ。
在庫にしないでおくと次の発注来たときすでに製造に出してる部品で出そうとしてしまう。
部品こそ入荷困難な可能性やまとめて加工するから数をリアルタイムに管理しとく必要がある。


23/03/18 05:00 ID:OURIYplB.net 28 :VIP

>>22
製造開始から検収まで約1ヶ月くらいかな
製造開始日で引くようにしてくれりゃ楽なんだけどな
そうなると製造開始日を強く意識出来て進捗の把握もしやすいだろうに


23/03/18 05:04 ID:qLxOKwiG.net 33 :VIP

>>28
そうすると往々にして在庫過多になりやすいからだろうな


23/03/18 05:14 ID:PgfRGhsf.net 26 :VIP

うちは独自システムだけどほんと使いにくい上に
改修しようとするととんでもない料金請求される
出力するExcelの列の並び変えてくれって言うだけで数十万とか
完全に足元見られてる
出来合いのシステムの方が絶対良いと思うわ


23/03/18 05:03 ID:ombOFn+g.net 30 :VIP

>>26
どこも酷いな
システムはデータベースとして置いといて出力したExcelでなんとかするしかないんだよな


23/03/18 05:07 ID:qLxOKwiG.net 31 :VIP

>>26
プログラマ目線だとプログラムからエクセル弄るのはクソダルいし
少し変えただけで周辺全部検査し直しだし営業費用も乗るんで残当あふぃ
まあやりたくねえ価格ってのもあるかもしれんな

フルスクラッチなんて必ず無限に金が溶けるものなんで
金が出せないなら業務をシステムに合わせろ


23/03/18 05:09 ID:QpF4gIS+.net 35 :VIP

システムも営業も会社全体おかしい
全部俺の部署のせいにされる


23/03/18 05:16 ID:qLxOKwiG.net 43 :VIP

在庫を全部自分で手入力しないといけない俺よりマシじゃね?


23/03/18 05:44 ID:sj6+SInX.net 44 :VIP

有効在庫と実在庫に別れてないのか?
投入実績は有効在庫の引当てのみやろ


23/03/18 05:49 ID:HwETfWXp.net 42 :VIP

アホみたいに化石ソフト使い続けるとこ多いよな

在庫管理はこんなに簡単だった: 大方針を決めろ、シンプルに管理しろ

23/03/18 05:42 ID:9f6gNNui.net

編集元:「https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679081587/



 コメント一覧 (9)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月19日 14:42
    • 化石ソフト使い続ける理由は移行方法が存在しないとかがありそう
      DBが特殊でエクスポートする手段が提供されてないとか

      設計書がないってケースは割と楽で挙動や扱ってる人からの聞き取りをもとに作り直すとかは割とある
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月19日 15:49
    • 集約って、AI得意そう
      棚卸とか、備品管理とか、クソめんどくさいのに押し付けられて全く評価されないクソ仕事
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月19日 16:45
    • 生産管理システムがないからそういうことになるんやろ。
      在庫管理システムのせいではない。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月19日 18:35
    • まともなとこだと自社で優秀なエンジニア雇って作ってるけど、旧式の日本企業だと外注でつくるからお金かかるな
      元エンジニアやってたが、excelの出力変えるだけでも最低2、30万くらい保証してくれんとやっとれんが、自社でやれば半日から1日でおわる
      概算単価で6万前後や
      erp入れて、導入コスト+弱小ベンダーと共同とか勘弁してほしいよな
      しかもベンダーロックかかってるし
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月19日 18:59
    • >出力するExcelの列の並び変えてくれって言うだけで数十万とか
      >完全に足元見られてる

      変えるだけで、テストせず、不具合出ても別料金でいいって書面で残せば安くなるかもよw
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月19日 23:08
    • システムってのは使いこなせれば良いものだぞ
      使いこなせればな…
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月20日 01:15
    • 生産管理ワイ激しく同意
      結局は営業がちゃんと顧客からFC取ってこれれば問題ないんやけどなぁ
      某生産方式のせいで車関係のFCはめちゃくちゃよ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月20日 02:26
    • 棚卸ししてないんかこの人ら
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2023年03月21日 01:33
    • 俺は昔生産現場の生産・在庫管理システム作ってたけど作る時に何を重視してるかなんよ
      そんな謎な動きになってるのは、何か理由があってそういう動きが必要だからそちらを優先して設計してる筈
      例えば、製品を作る場合部品の時と製品になった時で資産計上が変わるから、棚卸の時に正確な資産を出す為、製品が完成するまでは部品として在庫計上しておくとかね(この場合現場の在庫管理よりもいかに正確な資産計上するかを中心に設計しているという事)
      何かを優先して設計すると別の何か(今回で言うと現場の在庫管理)が犠牲になって、それは直す事が非常に困難な場合がある
      たぶんそういう状況なんじゃなかと推測
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    4334902952
    4909800034
    4847084160
    4065273587
    4096823910
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ