2023年09月15日
最近のWindowsって「シャットダウン→起動」と「再起動」って実は違うんだよね
— しもしゃん (@shimosyan) September 13, 2023
前者はメモリやハードウェア周りをキャッシュ(厳密にはキャッシュって表現じゃなかったかも)するので解決しないことが多い。
一方、再起動のほうはキャッシュを明確にクリアにするのでトラブルが解決しやすい。 https://t.co/dnC9WV8XEH
これだこれ。
— しもしゃん (@shimosyan) September 13, 2023
「高速スタートアップ」機能のためにシャットダウンしたときにディスクにキャッシュを残して、起動時それを読むんだわhttps://t.co/AQFAuIU4CM
こちらのことですね。よければお試しください https://t.co/Wh5X7k7O21
— しもしゃん (@shimosyan) September 13, 2023
反応
これは知らなかった。シャットダウンは昔でいうハイバネーション的な挙動なんですね....
— starplatinum (@jp_starplatinum) September 13, 2023
高速起動のためと言われると納得ですが、自分の知識もちゃんとアップデートしなければならないということを再認識。
タメになりすぎる。。。
— Nat$⚔🏀 😀 (@TFNanCo) September 14, 2023
それそれ。
— SilVeR-fox (@SilVeRf37503722) September 13, 2023
基本なんか調子悪くなったら再起動なんだけど、ハード絡みだと電源を落とさないと復旧しないこともあり、なんかモヤモヤ…。😒
昔は逆だったので、今でもシャットダウンからの電源オンのほうが基本だと思っているエンジニアも多いですね
— TSUMOTO Akihiro (@Hir00mi) September 13, 2023
shift押しながら再起動してましたが、ただの再起動でもいいんですね。
— 【LAF】Chas_ちゃす👁ω👁 (@Mhnamechas) September 14, 2023
そしたら再起動ではなくて、リフレッシュ起動とか言わないとわかりにくい…。
— Aness (@Aness04233049) September 14, 2023
シェル落ち程度ならサインアウト→サインインだけでも直る気がします
— 香雪蘭 (@LavenderFreesia) September 14, 2023
なので、たまに再起動しておかないと修正パッチが当たらなくて訳のわからん不具合が発生する場合がありますね。
— 徒然者 (@tsureduremono) September 13, 2023
シフトキー押しながらのシャットダウンでもよいそうです。
71 :名無し
俺も逆だとばかり…
23/09/13 13:00 ID=m0n1o2p 88 :名無し
コールドブートとウォームブートってやつか
23/09/13 17:30 ID=q3r4s5t 95 :名無し
これWindows10から変わったんよな
23/09/13 16:15 ID=u6v7w8x 118 :名無し
いくつかの解決策を試してみたところシャットダウンとリブートの動作は違うことがわかった
23/09/13 19:30 ID=c2d3e4f 126 :名無し
再起動は起動画面は論理的に通常より短く表示される
23/09/13 12:00 ID=g5h6i7j 135 :名無し
再起動の方がより強固な初期化プロセスになってるのか
23/09/13 18:00 ID=k8l9m0n 158 :名無し
ウィンドウズ95時代に何度再起動を試みても解決しなかった問題が完全シャットダウンだと解決したことがあったな
23/09/13 07:30 ID=s4t5u6v 165 :名無し
俺も高速スタートアップはあまり信用していない
23/09/13 10:15 ID=w7x8y9z 172 :名無し
高速スタートアップ無効はPC買ったら真っ先に設定する項目だわ
編集元:「twitter.com」
コメント一覧 (42)
-
- 2023年09月15日 12:16
- 基本つけっぱなしで、落とすときは長期で家を空ける時だけだから気にしてなかったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:19
- 自称エンジニア共のレベルが低すぎて引くわ・・・
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:20
- 保存をクリックしてコンセントを抜く
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:20
- サービス開始から一度もログアウトしたことない廃人やからどっちもやったことないや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:21
-
高速スタートアップなんて真っ先に無効にするだろ
100害あって1利くらいしかない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:27
- 基本スリープで週一で再起動だったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:30
-
昔は逆だったって30年くらい前の話?
少なくとも現役でエンジニア自称するなら常識やろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:36
- 中小企業の社内SEだけど、PCセットアップで高速スタートアップ無効するのが一般的のようで良かった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:38
- そんなことよりも伊織もえが気になる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:49
-
未だに、どころか95の頃から違うぞ
まあ、当時は逆で再起動だとちゃんとシャットダウンされてなかったんだけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 12:54
- なお、メジャーアップデートとか言う大きいアップデートが入ると、高速スタートアップがオンになる模様
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 13:18
- まじか。知らなかった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 13:28
- 再起動にすごい時間かかる理由がこれなのかな?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 13:36
- ssdなら高速スタートアップなんて無効にするから、何を言ってんだって感じ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 13:42
-
shift+シャットダウンて意外と知られてないよね
うちbluetoothがデバイス項目ごとたまに消えるんで覚えたわ
それでもダメな時はシャットダウン後コンセント引っこ抜いてマザーの電源落ちるまで待つと大体治る -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 13:45
- 再起動とシャットダウン+起動もそれぞれ高速スタートアップが有効かどうかで別物だよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 14:21
- エンジニアじゃないけど高速スタートアップ有効の時の話じゃないの?って思ったからあってるっぽくてよかった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 14:47
- 良くわかってなかったけど、win10は更新して再起動とかシャットダウンとか細かく分かれるようになってたから何か変わったんだろうなとは思ってた
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 14:56
- レッツノートだとパナソニックpc快適NAVIとかいう常駐ソフトが、7日間リフレッシュされてないと警告出す。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 15:54
- 完全シャットダウンとの違いくらいwin10出た時誰もが覚えたろうに
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 16:35
- ハイバネーション切ってたら同じじゃないの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 17:31
-
まだHDDが主流だった10の初期なら高速スタートアップは効果あったけどSSDが主流になった現在において高速スタートアップなんかなんの意味も無いだろ。
SSDなら高速スタートアップは無効にすべき。
というかHDDかSSDか自動判別して高速スタートアップの自動オンオフくらいしてくれんかね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 18:57
- ん?高速スタートアップ切ってたらシャットダウンでもいいんじゃないの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 20:21
-
高速スタートアップなんて不具合の元凶やし
最初のセットアップでオフにするとこやん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 20:39
- PC初心者やけどBTOでPC買って高速スタートアップ有効にしてると毎回KP41の原因の一つになるわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 00:00
- キャッシュがまずわからんから結局違いが判らん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 00:02
- なお根拠もソースもない模様
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 07:23
-
何故win10からハイバネーションを
シャットダウンとしたのか未だに
意味分からん
不具合のもとでしか無いわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 10:07
-
win10から逆になってこれなんですよね
高速シャットダウンにイライラしたエンジニアさん多いはず -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月17日 08:04
- 高速スタートアップのせいでDB壊れて大変だったわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月17日 20:17
- どっちか確認するのめんどいから両方やる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
シフト押しながらシャットダウンもいいけど、ユーザーにその意識無いしポリシーで設定してあげたらいい
ツイートのやりとりが素人レベルなんよ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました