2023年09月15日
えええ、衝撃なんだけど
— M.Ohashi (@maato) September 14, 2023
>ファクシミリの利用は日本では約6割が日常業務で使っているという調査結果を出しているが、今回の調査で、米国のほうが利用している人が多い結果となった
米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/FkM0nkBQFy
反応アメリカのほうが多いんかーい
— サダ✈子連れポイ活マイラー (@baroness0870) September 14, 2023
そうだと思っていた。広告などには、FAX番号残っているし。
— Boys Vicecity🌴🌅 (@BoysVicecity) September 14, 2023
確かに海外ドラマ見てるとFaxで書類を受け取るシーンが結構あるような。。
— kumay🚬🍺🏌️♂️ (@ykuma614) September 14, 2023
細々した注文やら事業所間のやり取りやアスクルに雑貨頼む時に使ってる
— kenjirou_takasima (@kenjirou) September 15, 2023
送ったあとの現物チェックもできるからまだいるの
博物館に飾ってある(過去の遺物)って話もあったのに
— しんこー@USCPA勉強中 (@yakudatsujoho) September 14, 2023
まあ、注文を送る時とかは、メールみたいな「いつもお世話になっております」的な面倒な挨拶文を書かないで、ひょいっと送れて、意外と楽っちゃ楽なんですよね〜。
— とことこ信州 ゆうき (@yuuki_tokokana) September 14, 2023
まだXPを使ってるレベルだぞ、向こう………
— Auf =eR (@EMAuf1) September 14, 2023
過去のマウントは一体何やったんや
— TAKA (@jieotaka) September 14, 2023
やはり紙の信頼性は高いということやな🤔
— おるか? (@mittumenoolka) September 14, 2023
![]()
42 :名無し
謎の勢力「欧米では〜」←こいつ顔真っ赤w
23/09/14 14:30 ID=e4f5g6h 77 :名無し
18時にFAX送ってくるのやめろ
23/09/14 12:15 ID=i7j8k9l 63 :名無し
そりゃあんだけ国土が広かったら古いものが刷新されるのも遅れるでしょ
23/09/14 17:00 ID=m0n1o2p 95 :名無し
どっちが後進国だよw
23/09/14 09:30 ID=q3r4s5t 70 :名無し
GAFAみたいな一部のトップをみて全体がそれだと錯覚してる日本人多すぎる
23/09/14 16:30 ID=g5h6i7j 84 :名無し
ファックスの方がセキュリティが高いという事実
23/09/14 10:45 ID=k8l9m0n 49 :名無し
ポケベルもバリバリ現役だったりして
23/09/14 18:15 ID=o1p2q3r 68 :名無し
faxをPDFファイルとして受信したりPDFファイルをfaxで送ることもできるから便利
23/09/14 07:15 ID=s4t5u6v 31 :名無し
ほんとお前らって簡単にデマ信じちゃうよな
23/09/14 19:45 ID=w7x8y9z 53 :名無し 23/09/14 10:30 ID=0a1b2c3
編集元:「twitter.com」
コメント一覧 (30)
-
- 2023年09月15日 22:18
-
確かに手配写真をFAXで受け取ってるな。。。
メールでゆっくり添付ファイルを開くときもあるけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 22:21
-
アメリカの銀行は意外とFAXにこだわるなんて話を何年か前に聞いたことあるが、
そこらへんの事情も今どうなってるのか…なんでも偽造防止のためとかなんとか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 22:29
- 草ってワードも本来とっくに古の人なんだけどな。やたらしつこく残ってるけど実際は古すぎる文化の名残よ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 22:36
-
最新技術最高!他はクソ!みたいな単純な頭してるんだろう
だからすぐ騙される -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 22:38
-
というかあたたかみだの時代遅れだの細かいことはどーでもよくて、
単純に便利だから使ってンだわ
あとFAX使ってる人はFAXだけとか思ってるやつがおおすぎる
FAXもメールもクラウド共有もその時々で全部使い分けてるにきまっとるやん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 22:43
- 日本のハンコ以上に向こうはサイン文化が根強いだろうからなぁ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 22:57
- FAXも普及していないし、コンビニのコピー機も複合機じゃない国が本当の後進国
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 23:12
- つーか、モニタとメール添付ファイルだけでやり取り完了する条件な人の方が稀でしょ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月15日 23:51
- 20年くらい前に使ったのが最後だわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 00:14
-
最初に電話でのやり取りで始まって、では書面(PDF)送ってってなった時
FAX番号のほうが口頭で簡単に伝えやすくて楽なんだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 01:16
-
アナログもデジタルもしょせんは道具
適材適所で上手に使えば良いだけ
全肯定も全否定も阿呆 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 01:19
-
>博物館に飾ってある(過去の遺物)って話もあったのに
それ過去の遺物じゃ無くて発明品の歴史コーナーだよ
同じコーナーにノートパソコンやスマートフォン・タブレット端末なんかも並んでるよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 01:33
-
日本と違って個人向けのFAXが駆逐されただけで業務用は現役ですから
それがねじ曲がって伝わってアメリカはFAXなんてもう使ってない、日本は時代遅れwとか言ってる奴がいたんやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 02:09
- 全部イキリオタクの延長なんよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 03:01
-
いや何の何割でそうなってんの?
旧時代の機器から脱却しようとしてたのにこんな記事でだよね〜やっぱ良いよね〜って賛同するアメージングジャパン賛美勢 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 03:24
- 新しい物ができたら前の物は使わないなんてのは家庭の範囲内くらいで工場とか50年前の機械が普通に稼働してるからな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 08:23
-
古い企業や人間が技術の進化についていけないのはどこの国も同じ。
そういう人々のサポートは社会的な問題ではあるが老人はいずれ死ぬ。
寿命という絶対的な新陳代謝圧力がある限り、必ず解決できる問題だ。
警告するが、人間の寿命を延ばす方向に技術革新の金と頭を使わんことだ。必ず社会の衰退を招いて破滅する。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 08:39
-
本国はわからんけど、世界的企業の日本支社だとやはり複合機あるな
というか複合機ないオフィス見たことない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 11:46
- アメリカの企業と取引してたら普通気づくよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2023年09月16日 21:40
-
FAXの市場規模は、アメリカ、ドイツ、日本がトップ3。先進国だからね。90年代にはもう普及してた。その中で家庭にまで当たり前のように普及したのは日本だけ。
FAXをウマシカにするのは、後進国の連中(その中でも韓国人がよく広めている)。未だに電話回線で紙を入れてピーガガガガガッガーってやる奴だと思っているからウマシカするわけよ。FAXなんてもう複合機の一機能でしかないし、WiFiやLANでPCと繋がってて、光回線使うのにな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました