結婚して地元から遠く離れて15年ぐらいになるんだけど
地元の友達とは帰省の都度会ったりしてた。
だいたいいつも4人ぐらいで、私が帰省するってのが4人が集まる口実になるっていうか
それ以外はそれぞれ自分の家庭のことで一杯一杯みたいで滅多に集まることはないと言ってた。
だから「私子が帰ってくるとみんなで集まれるからいつも楽しみにしてる」
とか言われて社交辞令もあるんだろうけど嬉しかった。
でもここ数年ほどは何となく溝を感じてたんだ。自分自身田舎の出身だし、地元が田舎なことを恥ずかしいなんて思ったことはただの一度もなかった。
自分が都会で暮らしてるからって田舎者の意識は全然変わらないし
第一都会と言っても住んでるのは千葉で、東京ではない。
こちらで住んでると東京か千葉かの差は大きい。(ごめんなさい。千葉を貶めるつもりはないです)
だけど友達の言葉の端々に「田舎者のくせに都会ぶって」ってニュアンスが聞き取れて
それは気のせいとか気にしすぎじゃなくて、はっきりそういう言葉で言われることもあった。
で、昨年のこと。マイホームを建てた。それで年賀状には新しい住所を入れた転居通知も兼ねたものを送った。
この間のGWに帰省して、その時にみんなに会ってその家の事を色々聞かれた。
中のひとりがストリートビューで我が家を検索したらしいんだ。
それをプリントアウトして持ってきてた。それ自体はまだ土地を分譲してるときの古い画像だったけど、回りにはビルなんて映りこんでない。