2010年01月01日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
オススメな教材や、自分なりに工夫して使ったら効果があったとかの報告をして下さいです。
6 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/02/04 22:16遠藤式英会話学習法
hummingbirdのヴィデオテープ(今はCD-ROMあり)で、発音矯正中。
DynEdのCD‐ROMはまだ使ってない。とりあえず無料教材をやってみようと思う。
この勉強法は2ちゃんではあまり注目されてないね。
映画英語のリスニング
リエゾンなどの音変化の学習に良い。
ともにアメリカ西海岸の英語。
●Grammar in Use
●何でもいいから一本映画丸覚え(出来ればドラマ、SCRIPT用意。
必ず、繰り返し同じ物を見る、ソラでなぞれるくらいまで。
字幕は出さない。わかったつもりになる「だけ」だから。)
●外国人に無理やり話しかける。(恥ずかしいと思う人は
英語を話すのにむいてない。)
いろんな教材を試すのはそれから。金は掛けんでよろしい。
BBCとCNNのウェブラジオ(24時間放送)。
それこそ、英語漬けだね。しかも無料でね。
時間があるときには、あらかじめ、BBCやCNNのニュースのページを読んでおくといい。
BBCはゆっくりめ、CNNは早い。
聞き流しで言えば、いい書籍ありますかね。
家事したりしながらできるヤツ。
>>113
初心者ならアルクのSソレイシー監修の8秒英会話みたいなの。
ニュース英語なら朝日出版のイングリッシュ・エクスプレス。
お金に余裕があるならピンズラーとか。
私はイギリス英語をやりたいので
研究社のイギリス英語教本という本のCDを流しています。
結構覚えられて、時々役に立っています。
どれがいいかは結局レベルと何をやりたいかによるんでしょうね。
外人の彼女
655 名前:ニート予備軍[] 投稿日:2007/03/17(土) 20:25:57「映画英語のリスニング」やってます。
値は高いけど音変化を基礎的なところから
まとめてくれているのでまぁいいです。
いつの日か映画やドラマに挑戦しようと思っている人には
いい教材だと思いました。
ピンズラーやりました。文は簡単すぎるけど、はっきりゆっくりした発音を
まねて繰り返しているうちに、発音ができるようになりました。これは大きな
財産です。むずかしい文でやっていたらきっと挫折していたでしょう。
ピンズラーだけをほぼ毎日30分(通勤の車の中で声を出して)1年間やってから、
英会話学校にいったら発音がいいといわれました。実際にはピンズラーの
簡単な文だけでは会話はできないけれど、基礎固めにはいいかもしれません。
おれが学生の時はまとまった教材といえば
リンガフォン、ランゲージ・サービスしかなかった
両方から英語、フランス語コースを購入して聴きまくった
もちろん発音練習もした
その後はリスニングは映画、リーディングは新聞等で鍛えた
とくにラテン系のフランス語習得は他ラテン系言語の勉強をやさしい
ものにした
結果、英語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ポルトガル語・
ドイツ語が実用レベルで使えるようになった
リンガフォンの効果はきっちりやれば
それなりの効果はあります。内容はちょっと古いけど
英語コースじゃなく米語コースだったがスキットを500回以上は
聞きこみましたね。フランス語コースは1000回以上
最後にはテキスト見ずに楽にシャドーイングできるようになりましたね
それが語学学習の基礎になっているような気がする。
自分は洋楽を聴きます。好きなグループ,歌,ジャンルで歌詞付きなら何でも可です。
できれば英語の歌詞と日本語訳の付いているものを買って、
まずは聴きまくる。(好きな曲なら苦にならない)
次に英語の歌詞を見ながら聴く。この時点で、少しでも何言ってるかわかればなおよし。
そして日本語訳と英語歌詞見ながら聴く。
最後に聴きながら意味がわかればナハナハ。
わからん単語調べたりしてる。あとリスニングにもなる。日本語訳はたまに広い意味で訳してる時があるので注意。勉強と思わず楽しみながらするのがコツです。
俺の場合
初級時:中学の教科書+CDで音読
山口俊治『英文法講義の実況中継』
多読(英検3級-2級レベル)
大学受験用文法語法問題集の解答の例文を音読
アクティブジーニアス
中級時:デイリー読売の多読(スポーツ記事のみからはじめ、だんだん読む記事を増やした)
TOEIC470-600レベルの小説の多読。
海外ドラマのDVD
江川泰一郎『英文法解説』例文音読1日25本
コリンズコウビルド 引いた項目は黙読しない。
気になった項目・例文は10回程度音読
大学入試問題の過去問
今:スカパーとYOUTUBEで英語に浸る
ドラマやアニメはほとんど問題なし。
ニュースはあまり興味がない分野で知らない単語(ほとんどが専門用語)が出てくる。
新聞も同じ。
読む速度は、読みにくいもので分速200語前後(読みにくいと
つい音読してしまう)。
読みやすいもので分速350語かな。
ちなみに、職業は予備校講師です。
『書く英語 基礎編』っていうの今日本屋で見かけたんですが、使っている人います?
中学レベル(リーデイングのみ)で止まっている英語力の自分には合ってそうな気がするんですがね。
>>745
基礎編は中学生のころ通ってた塾の先生が薦めてたよ。
高校に入るまでやっておくと後が楽になるって。
しゃどーいんぐ。
「○○の次だから○○が来る」という英語常識力?とでも言うべきものがついてきた感じ。
今のところ、聞き取れていないが、常識で埋めているのか、ちゃんと聞き取れているのかわからんが、
今まで聞こえなかった、単語が脳内に浮かぶようになってきた。
シャドウイングの始め方
まじめに質問します。
DUOの例文を、560本暗記しました。次にどう進むか迷っています。
(1)またDUOの最初から、今度は派生語を肉付けしていく
(2)別の教材に移行する(候補:AIO , 研究社555 , 出るとこだけ)
自分の感じでは、例文560本丸暗記だと、その単語が、その例文の中で
出てこないと、意味どころか、発音すら正確に応用できない部分を
感じます。(単に私がアホだというのもあるかもしれません)
ただ、DUOの最初の解説文では、見出し語2569語とその派生語2214語の
2214語、さらに誰でも知っている後を加えた6000語をマスターすれば、
TOEIC 600〜780とあり、基本例文だけでは足りないようにも読め、
せっかく例文を暗記したので、その軸をブラさず生かして派生語に
進むのもアリのような感じもします。
ただ、AIOは、DUOとは作りが違うようで、勉強方法を変えなくては
ならないでしょうか?(暗記するには例文が長そうです)
「ここで聞いている時点でダメ」というご批判もありましょうが、
他に聞く人も誰もいないんです。よろしくお願いします。
>>763
AIOは文法を復習できるメリットはありますが、
ボキャブラリーに関しては屋上屋を重ねる、の感は否めません。
ボキャに関しては引き続きDUOで肉付けをしていきつつ、
他の本(長文読解本等)を読みながら、既知の単熟語を確認しながら、
記憶の定着を図っていくほうがいいと思いますが…。
おれが学習言語の入門、初級時に
けっこう効果があった教材は
ピンズラーかな
英語版フラ語、スペ語、イタ語、独語のすぺてのコースやった。
それから本格的に中級、上級輸入教材やったかな
最後は映画でブラッシュアップ
私は外資系勤務の方に言われました。で、映画を捜し求めていましたが、
アル・ゴアの「不都合な真実」は、話題がこれからのものであり、比較や論点の
整理などそのものだと思いました。
何度も聞き返して、暗記できるぐらいになりたいと。
彼は、きれいな発音だと思います。シュワルツネッガーより、もちナチョナルです。
トークマスターってやつで、基礎英語を録音したり
他の教材を録音して勉強したいと思っていますが、
トークマスターってどうでしょう!使ったことある人は
いますか?
トークマスターね
でも容量が少ないし充電式で不便な上
録音時は電波状態いちいち確認しなきゃならん
めんどい
おれはオリンパスの据え置き式ラジオサーバー使ってる
メモリーMP3プレーヤーに落として聞いてるよ
37GBあるから相当ため取りできるし
英語、日本語どちらも字幕表示できるDVDが最強
784 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/01/24(木) 15:52:10リスニングのばすには生の英語聴くのが一番
いちばん気軽に聴けるのはネットラジオ
PCなしで無線ラン接続でやれるやつ
もち英語以外の言葉でも聴ける
english×english
と
↓
ttp://dream.wdfm2.com/
が良かった
>>822
>english×english
自分もこれ好き。
ずーっと聞きながらクイズみたいに1問1問答えてる。
どんな効果があったか?って言われると難しいけどw
リスニング:Southparkstudios.comのサイト
スピーキング:一回500円の格安英会話クラブ
リーディング:読むの嫌い
ライティング:細かいミスにも厳しい2chに英語で書き込む(w
ヴォキャブ:辞書
グラマー:英語語法の征服(旺文社)
上級者向け
BBC ポッドキャスト。
ほぼ毎日聞きながら通勤(片道45分)してたら、この一年でリスニングと発音が改善された。
でも語彙力はつけようとしなかったから、発音できるけど意味が分からないのがけっこうある。
◎効果のあった英語教材◎
・FORMULA 1200 BASIC
・Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル
・英会話ペラペラビジネス100
効果というか伸びを実感
そして何よりも最後までやり終えることのできた3冊。
最後までやってやろうと思えるところがポイント高かった。
あ、でも俺はビギナーレベルですが。。
effortless english
これ、ネタの面白さで引き付けられてしまう。
これなら続けられる。
>>854
ググってみたけど長々色々書いていて読みづらいサイトだった
どういうサイトかkwsk!
金かかるの?
>>856
$99です
現在形本文・それを時制変えたり本文に対する質問と回答
出てくる単語・イディオムの説明で成り立ってます。
本文の内容もジュリアロバーツと付き合ってる男性がヒラリークリントンと浮気、
それに対して、じゃあビルとデートしても大丈夫?
ジョージブッシュを馬鹿にした内容だったり、結構笑えます。
でもESLであってEFLじゃありません。
文法ばかり気にして喋れない人向けです。
音楽編集ソフト使ってセンテンスをコピペ(10回くらい)しまくって聞きまくる
寝る前に聞くとすぐに眠れる。不眠にいい
ジャパンタイムズニュースダイジェスト。
CORE。
一日一分英字新聞。
キクタン。
柴田書店の英検絶対合格シリーズ。
どれもとっつき易くていいと思う。
とりあえずえいご漬けを手に入るだけ全部やる。文章を音読しながら。
平行でペンギンリーダーズあたりから初めて比較的易しいペーパーバックを
どんどん読む。
スピードラーニングが良かった
王道って感じ
>>911
あれは良いね。
聞くのも苦痛だった英語が心地よく聞けるようになった。
NHKの基礎英語講座。
中学時代に基礎3から始まって、
社会人になった今でも英会話上級とか移行したりで長く続いてる。
しかも金かからない。
少々高額な教材の中でのお勧めは、スーパーエルマーCBSとイングリッシュアドベンチャーのゲームの達人。
巷にあふれる怪しげな教材を買うよりは、さすがに両方とも老舗だけあって、無難ではある。
スーパーエルマーはリスニングを鍛えるには非常にいい。真面目にやると結構ハードだが効果はある。
ニュース英語の機関銃のようなしゃべりになれると、TOEICのリスニングが明瞭に聞こえてくるから不思議。
イングリッシュアドベンチャーの方は、対照的にゆったりとした朗読だから、リスニング力をつけるというよりも、
ボキャブラリーを増やしたりするためのものと割り切る。スーパーエルマーの訓練の合間の癒し用。
どちらもTOEIC700以上くらいの人向けかな。ヤフオクで中古を買い、コピーして売ればそれほどコストはかからない。
ネタ扱いだけど「もえ○ん」
日本語を英訳してるので、英訳力だけは身に付く
僕はこれで大学受かりましたorz
あ、でも単語力だけは微妙です
英会話ならNHK講座
英語なら中学高校の教科書
買うのが一番安上がりだ。
・発音
あいうえおEnglish
・単熟語
速読速聴英単語Basic,Core
・文法
THE GOOD GRAMMAR BOOK
Forest(辞書として使用)
・リスニングなど
英会話・ぜったい・音読(続入門,続標準)
英語苦手な自分が唯一やり抜けた教材です。
これ以外にもいろんな教材を試しましたが、どれもやり抜けませんでした。
上記の教材は英語の土台固めにオススメです。
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。