2010年02月16日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
結果意識しすぎて一人で突っ走る奴が一番困る。
しかも頭良くて言ってる事なにもかもが正しかったら、
優秀な結果残せても話し合いゼロなので絶対落ちる。
GDでこんな風にしてたら受かった
っていう成功談を教えてくれ
司会しなくても受かるもん?司会してても落ちるもん?
>>39
〜さんの意見はこういう点ですばらしいと思いますとか
はっきり理由をつけて他の人の意見に賛同していくと役職無しで通過できる。
役職無しで通過する方法はこれしかないような気がする。
いつも役職無しだけど落ちたことないな
普通に流れに沿った発言してればいいだけ
あと相手の話がわかりづらかったりしたらそれは〜ということですか?
とか言って簡潔にまとめたり
>>42みたいに自分の意見言わないで賛同するばっかの奴は?だな俺はw
自分の意見言えよと
楽しくやれ。たとえ結果出せても自分ひとりが突っ走っても意味がない。
あと自分の意見は伝わりやすくしろ。社会にでたら社内外含めて日本語通じる奴ばかりじゃない。
周りの信頼を得るためにも笑ってろ。
司会やるなら、リーダーシップ持った奴より参謀型の方が向いてると思う。
あくまで他メンバーとの協調性を見ているわけだから、
他者の意見を活かす調整が出来れば通るよ。
逆に強烈なリーダーシップ持った奴はメガンテ候補。
自分の今までのリーダーシップは長期にわたって築いた信頼あってのものだということを忘れてる。
初対面なんだから強烈に引っ張っていくのは嫌がられて当然だよ。
と、サークル会長経験者で去年GD落ちまくったおれが言ってみる。
>>45
それそれ。一番厄介なメガンテだよ。言ってる事正しくてもプロセスすっ飛ばしてるから評価されない。
周りは同学年の学生という意識は捨てるべきだよ。なので俺はGD前には仲良くならない。
反論したいけどそれで結論でなかったらやだし萎縮してしまう
って言う人は絶対いるから、そういうの汲むようにすればいいんだよ。反論なき議論に意味はない
俺の場合。
GDの勝率、今のところ1勝1敗、結果待ち2。
落ちたところ:
GD中は積極的に自分の意見を出し、他人の意見から共通する要素を抽出しまとめる。後に、GDの感想ともしもう一度同じ事をやるとしたら何を気をつけるか質問される。
→自分の力は出し切ったが、次はもっと早く結論が出せるように努力したい
受かったところ:
通り一遍の回答をしたのち、意見の収束役に専念。お手軽な分析手法を使って、意見の収束の道筋を提言。結論は突き抜けた発想はなく、無難な線にまとまった。その後、メンバーから推薦されて発表役を務める。
そんな感じ。
俺はGD3戦3勝
役職には一度もついたことはないけど、ある程度議論が煮詰まってきたら
状況を整理することは必ずやってる。
あとは話してるメンバーの顔を見てるくらい。
正直、自分でも何故うかってるのか不明
対策なんてねーんだよ。普段の人間性だよ。
80 :就職戦線異状名無しさん:09/03/12 10:36 ID:?漂ってた馴れ合いの空気に嫌気が指してただ辻褄合わない所突っ込んでただけなのにGD通過してた件
話をくみ取ってまとめる所が上手いとか言われたし
判断基準が今一ワカンネ
>>80
俺もいつもそんな感じ
途中まで話聞いてるだけだわ
グループの中で自分の役割を見つけるのが大事だと思う
GDで合格する人数って、グループごとに何人っていうんじゃなくて
受けた奴を評価順に全員並べて、そこから何人か選ぶって感じなんだろうか
もしそうだとしたらやっぱりメガンテいたらきついな
93 :就職戦線異状名無しさん:09/03/13 11:33 ID:?メガンテをうまくなだめることができればグループで一番目立てる
チャンスでもあるっしょ
「ロジカルに言えば〜」
って枕詞をやたらつける女と
「その意見は今の議論の方向性から外れてます」
ばっかり繰り返す女と一緒にGDやってきた。
自己評価高い奴って凄いなとひたすら感心した。
失敗しちゃったなって時のほうが通ってるような。
98 :就職戦線異状名無しさん:09/03/13 15:50 ID:?よーく見直すとこれが原因かってのが見つかるはず
104 :就職戦線異状名無しさん:09/03/13 18:36 ID:?メガンテ持ちの言ってる事が正しい時はあきらめる。
結果だけ見たら優秀だがなんの話し合いも行われていないので評価されない。
高学歴のオタクに注意しろ。一番どうしようもないパターン
人の意見に対して何でもかんでも『それはつまり○○ということですね』と一言でまとめる早計の奴がいた
頭はいいかもしれないが空気堅くしてるの気付けよ
>>124
いるいるw
そうすれば受かると思ってるんだろうなー
俺なら「そうです、それについてもう少し突っ込んだ意見とかありますか?」
って切り返してみるかなw
低レベルGD この5人でできる社会貢献
各自がアイデアをどんどん出し合うが誰も他人のアイデアを否定しないのでどんどん話が大きくなり、
最終的に5人で世界から戦争をなくし環境問題を全て解決できるという結論が出る
>>144
かわいいじゃないかw
GDに必要な能力は
調整能力と問題解決能力
だから、周りと自分の役割をきっちりわかった上で、問題の解決の方針を示せれば通過。
これを勘違いして、
無茶振りや、独善的振る舞いをするのがメガンテ
だと思ってるんだが、どうだろうか?
役職は基本つかない。誰もやらんならやるんだが、まだ一度もしていない。
メンバーで一番しゃべらない代わりに、
方向性を決める言葉を出来るだけ述べるようにしている。
あと、流れに沿わない言葉は、正論でも言わないように我慢してる。
一応全勝だが、言葉で説明するのは難しいもんだなorz
流れに沿わない正論に関してはメモとかにストックしておいて、
誰かが、それに近い意見を言えば、そこで、すかさず、
「○○さんが言った事と近いことで、自分の思うことですが…」
と言う感じでその言葉を言う。
(そういう風な展開になる流れを作る言葉も言っておくが。)
論理などもしっかり練った言葉の上、流れにも沿ってるので、
かなりその場をつかむことが出来るはず。
決してメガンテにならないように、あくまで適度な場面でしか言葉を発さないようにしています。
文章にするとこうだが、そこまで意識してないけども。
方向性を決める言葉って??
247 :就職戦線異状名無しさん:09/03/15 13:47 ID:?>>246
テーマによるけど例えば
じゃあまず何々の定義について考えてみませんか?とか?
俺は完全に人の意見に乗っかったけど通ったぜ
すべてはどうして乗っかったのかとか論理的に話せりゃいいんじゃね?
俺が人の意見に乗っかるときは、自分とほぼ同じような意見が出ちゃったとき
一回、かなり優秀っぽい上に意見まるかぶりな奴がグループにいて、
俺は乗っかったり流れ作ったり盛り上げるぐらいしかできなかった
そいつはきっと通っただろうけど、俺も通った
しかし最初から人の意見に乗っかろうとしてもうまくいかない気がするな
常に発言者のほうを向いて話を聞いているかとかそういうチェック項目のほうが多かったのでは
301 :就職戦線異状名無しさん:09/03/16 21:47 ID:?>>300
聞く態度は見られてそうだな
人が喋ってるのに自分の意見ばっか考えてたりする奴はアウトだろうね
GD通って、リクと会って人事からの評価を聞かされた。
○○君は発言は少なかったけど、結論の核となる意見を
他者の意見を汲んで論理的に述べ、全員の目を見ながら
笑顔で話す姿勢が印象的だった。
という評価だった。場を仕切るのは得意じゃないし、周りが
俺よりも遥かに優れた学歴を持つ猛者ばかりだったから、
そういう路線で望んだのが吉と出たみたい。
自己紹介のときも含めて冗談交えつつ喋ってる
絶対印象悪くはないしメンバーと仲良くなれるしオススメ
人の意見聞くときは普段通りの顔してるなあ
女とかでアルカイックスマイル湛えてる奴がいるけどなんなんだ
いい感じに見えるとでも思ってるのか
データ資料を元にして論理的にしゃべっても
俺の意見がチーム全体の結論にまったくとりいれられないw
GD無敗だけど涙目
まあ無敗っていってもそこまで数こなしてるわけじゃないが
>>432
わかる。今日それだった。
データからちゃんと論理的に具体案をだしていったにもかかわらず、
対面に座ってたスィーツの案が人気だったわ。
抽象的な自分の感覚で語ってたし話が全く進んでなかったから
すぐ自分の案にみきりつけて軌道修正にまわったわ。疲れた。
>>440
正しいこと言ってて均衡できたら苦労はねーんだよ
しゃべればしゃべるほどレベルの低さを露呈することもあるしな。
ニヤニヤしながらスイーツの意見でもまとめてれば受かるわ
ディスカッション始まる前は俺がベラベラ他愛もないこと率先して喋ってたのに
始まった瞬間目の色変えて俺が私がの戦いで(´・ω・`)だったよ
まるで付いていけんかった
みんなすげーや
>>725
いるいるwwww
始まる前にみんな談笑してる中寝てた奴が、始まった瞬間に仕切り出すとか
>>729
そいつとは一緒に働きたくないなぁ
でもいるよね。明らかに見下してきてて、でもデキるヤツ。
悔しいお
GDは会場に早く行って他メンとコミュを取っておいたほうが良い!
ただあんまりしゃべり過ぎると、GD始まる前からリーダー決定みたいになるから、そこは考えながらケースバイケースだね
席も重要だしな
参考になるかわかんないけど。
いまんとこ全勝。
・マーチ。
・論理的に意見言うのかなり苦手。
・一応、心掛けてること
笑顔でハキハキ喋る。
資料や意見でわかりづらい部分はすぐ聞いて確認する。
(情報の共有は最低限必要だと思う。俺以外にもわかりづらいと感じた人がいるかもしれないし…。)
印象に残ったGD。
開始直後司会決める流れになって
誰も手挙げないから俺がやった。(説明会のGDでも司会経験なし)
うまく進められた自信全くないし、
めちゃくちゃ使えない司会だったと思う。
なぜ通過したのかよくわからん。
多分司会に立候補した積極性かな。
とりあえず明るい印象を与えるのが大事だと思う。
司会にはならないがちゃんと同意を得られる発言して、結論にも反映されてる
人の話遮らない
感情的にならず、他人の意見を頭ごなしに否定しない
人の話聞いてうなずいてる
上のような感じで臨んで2戦2敗
敗因が全く分からない。考えられる改善点があれば挙げてほしい。
マジで助けてくれ。本命までもうGDの機会が無いんだ。
>>842
意見にも良し悪しがある。アイデアを出すだけの人は学生意識があるから良くない。アイデアを出してそれを
どうビジネスに結びつけるか話せるならおk。学生のアイデア大会にならなければいい
>>842
自分のいたグループで、目立ち具合が上位3番以内だったか?
そうじゃなけりゃ、何戦しても勝てないだろう。
842の最初4行って、当たり前のことだし普通だし。
>>848
>>842の意見は最低限のことなんだよなw
それやったら受かるわけじゃなくて、それやらなかったら落ちるだけw
志望度高いGDで、いい意見をいおうとちょっと考え込んじゃったら
◎◎さんどうですか〜って聞かれてしまった。こういう振りをされた
らもう落ちたと思うんだがどうだろうか・・・
安心しろ
莫迦なハイエナがとりあえず言ってみただけだから
人の意見を否定しない
これさえできれば通る可能性はぐっと上がるよ
否定しても通るよ
つか、否定すべきところを、うまく否定するのが協調性
司会やってからGW5戦5勝だ。
俺が意識してること
まず始まる前に自分から(ここ重要)みんなに話しかける。どこの大学とか地方とか。それで「みんないろんなとこから来てるんですね。せっかくだし頑張っていきましょう。」とか言っとく。
なんか明るい人好きオーラだす!
そこでGD始まった瞬間、すぐに自分からじゃあ司会やっていいかな?って切り出す。
誰がなにやくやるかとか考えるまもなく!
大概司会になる。そしてまたすぐに「じゃあタイムキーパーと書記やってくれる?」って聞く。
議論中は常にテーマの軸を考えていく。ずれそうな意見でたら笑いながら「それおもしろいですね。でもちょっと今の議論とは違うのかなあ。何か意見ありますか??僕はこう思うんだけど」と言って修正する。
大概これでうまくいくよ!
どうずれているかを理論的に説明はする?
ずれてると断定して次にいっちゃう?
>>993
いかにもそいつの話をもっと聞きたいなオーラだす。うん、うんとか頷いて。
その中で「あっ、時間ないし今議論深めなきゃいけこういう事だったよね。そこについて話そうよ!」みたいな感じで思い出したよーに笑いながらゆるーく提案する。
あくまでもその人を切るって考えは良くないと思う。
文系で総合職の人は自分から周りを統括できて嫌味がない人が最も好まれるってのが俺の考えの軸なんだ。だからこのやり方1番いいと思うんだ。
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。