ライフハックちゃんねる弐式就職・転職 > 【就活】ぶっちゃけ一次面接で落ちるヤツって、こういう学生だよな・・・

2019年03月06日

35コメント |2019年03月06日 13:00|就職・転職Edit

※過去記事の再編集投稿です

50 : 撹拌棒(アラバマ州)

正直者


10/02/17 01:02 ID:hRQlm/z0

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

137 : エバポレーター(長崎県)

趣味がありきたりな奴


10/02/17 01:49 ID:N440eEPV 225 : レポート用紙(東京都)

ネクタイが赤だと落ちる


10/02/17 02:26 ID:Rcaa0T5X 17 : コンニャク(愛知県)

緊張とかしてるやつとか、会社のこと調べてこないやつは考えが甘い
面接っていうのは自分を売り込む場なんだから
商品で有る自分の事を説明したり、お客さんである企業を調べるのは当然だし
緊張なんかしてる場合じゃないだろって思う


10/02/17 00:51 ID:vmOfxc61 19 : 鋸(西日本)

面接でペラペラ喋れる奴は逆に落ちる
初々しさが残ってる奴は残る


10/02/17 00:51 ID:dvApM/ff 23 : 原稿用紙(アラバマ州)

>>19
面接慣れしてる=馴れ馴れしい=職場に馴染まない

協調性が仕事場において最も求められてるんだから当然のこと


10/02/17 00:53 ID:7LZXFPly 404 : のり(東日本)

・具体性の無いサークルリーダー話
・低学歴
・具体性の無いボランティア
・質問と関係ない受け答え
・あきらかに丸暗記の文章なのにおどおど


10/02/17 03:50 ID:LZpP/g3H 13 : モンドリ(アラバマ州)

実際就活してて、すごく面接慣れしてるやつ、グループディスカッションが得意なやつとか見るとほんとにすごいなと思う。


10/02/17 00:49 ID:ZgXyYiIr 16 : 夫婦茶碗(福井県)

>>13
面接対策みんなしすぎだろ。
凝り固まった答えしか出せないやつ大杉。

俺は笑いを取りに行くようにしてたな。
あとグループディスカッションは主導権を握ることを心がけてた。


10/02/17 00:51 ID:uOAGPnMs 49 : 磁石(京都府)

>>13
難しく考えすぎ。面接官のオッサンと世間話をする感覚で行け。


10/02/17 01:02 ID:bngI+tgr 90 : 鑿(関西地方)

>「面接しているうちに『あ、この人うちに居つかない!』って、ピーンって来る」という。
いつも思うんだけど、これって合ってんの?w


10/02/17 01:24 ID:3HTM6BG1 97 : 餌(埼玉県)

>>90
だよな
「居つく」人材を確保出来てるなら離職者なんてほとんど出ないだろうに


10/02/17 01:26 ID:66UXMYH1 103 : 封筒(東京都)

>>90
好奇心、向上心が旺盛で優秀な人間は、そのうちどっかに行っちゃうよねw

能力:70%
コミュニケーション力:90%
この辺りのラインの人間が採用されやすそう。


10/02/17 01:29 ID:MfxMm/+m 140 : 消しゴム(千葉県)

二社受けたが最初の会社が好印象好待遇好感触すぎて
これはきっと受かったwwもうこっちしかありえないからもう次の会社受ける気もしねえwwwと
次の会社の面接でクソ余裕ぶっこいて
「正直この給料じゃキツいっすww」とか
「へー、で、ぶっちゃけどうなんですか内情は?」みたいな
受かる気ゼロの面接こいて帰ってきたら最初の会社からお断りの封筒が来てた時は泣けた。
でも余裕ぶっこいて受けてた方がなぜか受かった。


10/02/17 01:52 ID:YOHHcWb9 144 :無双 ◆musouvu6yE

>>140
人間セーフティになると心に余裕ができるよね
そういう暗示をかけて面接受ければ良いのかもな
後が無い奴は必死すぎる


10/02/17 01:55 ID:ofTRZ5p1 39 : 封筒(東京都)

・人の輪に入れること
・周囲のどんな意見とも、自分の意見とを擦り合わせることができること


10/02/17 01:00 ID:MfxMm/+m 45 : 砂鉄(千葉県)

>>39
GDで仕切ってる奴って評価高いんだろうけど
周囲の意見無視してる奴多いような気がするんだが


10/02/17 01:01 ID:Ovxzsd70 56 : 足枷(アラビア)

>>45
別に生産活動するわけでもないGD(ごっこ)で自分の意見を押し通そうとするやつは馬鹿だよな
意見のすりあわせに集中した方がよっぽど評価されるってのに。
外資はしらんが。


10/02/17 01:06 ID:6swLcGuE 62 : 鉋(茨城県)

30来るから15まで絞れ
ここは無難なのが通る

15→7と7→3は上役じゃないからわかんね


10/02/17 01:08 ID:M4wWDMki 72 : 画板(東京都)

グループ面接とかの待機時間に即効うち解けてる奴らを見て、人間としての根本的な違いを実感しました^^


10/02/17 01:12 ID:DnZ4vQvj 75 : 時計皿(アラバマ州)

>>72
どこの大学?とか適当に話せば多少は仲良くなれるだろ
簡単なことだよ


10/02/17 01:14 ID:Es4iTULO 95 : 土鍋(石川県)

最終面接で凄いことをやらかしてしまった・・・。

今日、ある会社の役員面接だったんだが、エレベーターでその会社の上にある会議室に
向かったんだよ。で、最上階について、そこでオレのことを呼びに来た人事のお姉さんから

「お先にどうぞ」

って声をかけられたんだよ。それでオレはつい元気よくやる気があるように

「ハイッ」

ってすごく大きな声で元気よく返事してエレベーターから降りたんだよ。そうしたら
何か雰囲気が変なんだよ。そして振り返ったらポカーンとした人事とオッサンが二名

・・・どうやら、その「お先にどうぞ」は取引先の偉い人に声をかけたみたいだったんだ。
で、オレが勘違いして飛び出したと。そしてオレの顔は青ざめ、取引先のオッサン達は
爆笑し、人事はオレの元に慌てて駆け寄ってきてそのまま記憶が面接終わって家に帰るまで
ありませんでした。どうみてもお祈りです。ありがとうございました。

・・・来年、リクナビ辺りで晒されるかも。


10/02/17 01:26 ID:XCnl61q+ 113 : エビ巻き(東京都)

いかにもヤバそうな奴って第一印象でピーンと来るよね
こればかりは学歴やテストの点数だけじゃ分からないところだし。
たぶん>>1の人事は実はそういうことを言ってるんだと思う。


10/02/17 01:36 ID:Zf4vVPM4 118 : 砂鉄(千葉県)

>>113
その第一印象が当たってるって自信はどこからくるんだ
色んな人間と接してれば第一印象なんて当てにならないことくらいわかるだろうに


10/02/17 01:38 ID:Ovxzsd70 127 : 夫婦茶碗(大阪府)

元人事の女の話なんだが
「えーっと」って何かを思い出すときに上を見るときに
普通は左を見るから、右側見た奴は嘘ついてるとか
訳分からん理論を自慢げに語ってたな
学生時代の思い出が何だかんだって質問したときにそういうの見てるんだってよ


10/02/17 01:42 ID:k9fcCvK8 128 : 錘(群馬県)

>>127
そんなんで落とされたらたまったもんじゃないな


10/02/17 01:43 ID:9gIv4s/P 132 : 夫婦茶碗(大阪府)

>>128
グラフでは左がマイナス方向だから、左を見るんですよ
やってみて下さいとかほざいてたが、俺は右だったんだよな
こんな理不尽な話ないよ


10/02/17 01:45 ID:k9fcCvK8 136 : 錘(群馬県)

>>132
信ぴょう性はわからないがニューズウィークに
面接を実施しないで書類だけで判断した方が
有能な社員を雇えるって調査結果の記事がでてたな。
実際第一印象なんてそんなに当てにならないしね。
人事の人は対人関係が豊富っていったって所詮は先入観でしかないし。


10/02/17 01:48 ID:9gIv4s/P 151 : チョーク(東京都)

日本の面接は“人物本位”の評価システムなんで
人生値踏みされちゃうのはしょうがないね。高校までは勉強とスポーツ、
大学からは集団活動経験と海外経験やってた人間が優秀とされる。

趣味も就職考えるなら選ぶ必要があるよ。サッカーとかバスケとか
集団スポーツは就職ウケがいいが、文科系全般はそれより劣る。
アニメゲームネットなんて発言すら許されないんだから端から論外。


10/02/17 01:58 ID:j1Gxlp4T 160 : 夫婦茶碗(大阪府)

>>151
それなんだよ
体育会系のほうが文化系よりコミュ能力ある、とかいう馬鹿は死ねと思うね
今時の体育会系なんて内輪だけのゆるい上下関係じゃねえかよ
せいぜい顧問のおっさんくらいだろ、しかもおっさんとも中学の生徒と先生みたいな関係でさあ
んで、部活で忙しいからバイトもやってない奴多いじゃん
文化系のほうがよっぽど上下意識してるっつうの


10/02/17 02:02 ID:k9fcCvK8 169 : エビ巻き(関西地方)

>>160
それを熱く熱弁したらどっか通るかもなw


10/02/17 02:06 ID:WoNYtlhx 145 : 鉋(茨城県)

次に進めるかどうかは面接官が自分にシンパシー感じるかどうかが勝負だから
底辺から高級までスクリーニングする気で受けてみ
自分の品質と同格の会社(というか社員がいるとこ)のステップが妙に進むから
ちなみに社名・規模は全然参考にならん


10/02/17 01:55 ID:M4wWDMki 193 : 修正テープ(千葉県)

グループディスカッションは開始の時に一瞬沈黙があったりすると、貰いもの。
「始めましょうか」とか開始の挨拶を一言発言するだけで、よっぽどチンプンカンプンなことを言わない限りOK

どうせ知らない人同士だから、ぱぱっと片付けて帰ればおk


10/02/17 02:15 ID:8bL7LT96 227 : スパナ(東京都)

お前らが何人応募の面接選考してるか知らないが、俺の場合はこないだ70人くらい来て
後々メンドイからまず同じ苗字の奴は片方落とした。
一次選考なんてそんなもんよ。
だから佐藤さん鈴木さんはご愁傷さま。


10/02/17 02:26 ID:rWlj0GnE 264 : クリップ(大阪府)

面接で何か特別なこと言おうと思ってるんじゃねぇの
自分で閉じれない風呂敷広げて突っ込まれたら圧迫とか言って反省しないとかね


10/02/17 02:36 ID:riRy/NKM 274 : ノート(catv?)

最終面接で四連敗した俺はどんな特徴なんだよクソが


10/02/17 02:39 ID:D7yaMODo 283 : 綴じ紐(千葉県)

>>274
おっさん受けが悪いんじゃないか
重役のじじいを笑わせる雰囲気を作れば通りやすいと感じた


10/02/17 02:42 ID:qPm3jGlt 287 : 色鉛筆(東日本)

関係ないけど趣味:麻雀って書くと落ちるらしいな?
ギャンブル好きって思われるかららしいけど、どこの雀荘でもフリーだけじゃなくてセットもあるだろ
どれだけ無知なんだよ糞がw


10/02/17 02:45 ID:EKK+aF6q 339 : ざる(神奈川県)

>>287
役員面接あたりでジワジワ効いてくるみたいよ
好きな人も多いみたいだし


10/02/17 03:01 ID:KQk+qkJE 382 : やかん(宮城県)

失敗や挫折、それを乗り越えた経験をお聞かせくださいってので
「ネットにはまって激太りして、そこから今の体型までダイエットしました」
ってのがビフォーアフターの写真用意してたせいもあってウケが良かった
今考えると自堕落な面丸出しでどうなのよって気もするけど


10/02/17 03:22 ID:YGe70YJG 383 : 色鉛筆(東日本)

>>382
でも人間って自堕落な一面は絶対あるよね
今はそうじゃなくてもそれを見せちゃ駄目ってどうなんだろうな
むしろ正直な分だけ好感が持てる


10/02/17 03:23 ID:EKK+aF6q 400 : 金槌(群馬県)

仕事をしたくないってわけじゃないけど
工場に限らずそこまで仕事というものに意義を感じれずに
ただ単に働いてお金もらいたいとか思う会社とかで
「どうしてうちで働きたいんだい?」って聞かれたらなんて答えていいのか分からない
製紙工場とかなんて答えるんだよ


10/02/17 03:41 ID:C6M99YHn 410 : 炊飯器(東京都)

>>400
> ただ単に働いてお金もらいたいとか思う会社とかで
> 「どうしてうちで働きたいんだい?」って聞かれたらなんて答えていいのか分からない

すげーわかるわ。
なんで「カネのためだよ。それ以上でもそれ以下でもねえよ。」って答えが許されないのか。
なんで貰えるカネのぶんだけきっちり働くだけじゃ許されないのか

心理的な隷属を会社側が求めようとするなよ


10/02/17 03:56 ID:lKgSNJ5+ 411 : エビ巻き(宮城県)

努力とか面接対策とかうんとか小細工じゃなくて、ぶっちゃけ雑談力が全てだと思う
雑談にこそ生き様の全てが現れる
あとは、それが企業にマッチするか否かで、合わない人はどこいっても合わないだろうね


10/02/17 03:56 ID:lCkFtUtR 412 : ヌッチェ(石川県)

任天堂の二次面接か一次かは終始好きなゲームの話で終わって受かったのはワロタ
次で落ちたけどね


10/02/17 03:57 ID:9eQkA+U9 416 : のり(東日本)

飲み会で楽しく飲めそうな奴は通るし、酒飲まないで料理くってそうな奴は落ちる
結局の所目上の人との人付き合いが下手な奴は落ちる


10/02/17 04:04 ID:LZpP/g3H 422 : エビ巻き(神奈川県)

面接対策本読んできましたって感じの奴は大体落ちる
マニュアルに飽きて自分出し始めた頃に受かる
そんなイメージ


10/02/17 04:08 ID:TH1Gqguq 428 : 色鉛筆(新潟県)

>>422
面接対策本で役立ったのは
「志望動機と自己PR聞かれるよ」
ってのがわかった事のみ。


10/02/17 04:09 ID:47S0eDm/ 520 : はんぺん(中国地方)

募集がかかっている「面接練習」みたいなのに行くのが趣味。勿論既に就職している
設定としては大学中退後そのまま引きこもり続け、30代になって両親が他界、働かなくちゃいけないって感じ
わざと失敗しまくって、他の練習生に「コイツダメだ…」って目線で見られつつ、「こいつらと違って俺は既に就職している」という優越感がハンパない


10/02/17 13:36 ID:hOgy//0s 527 : シール(滋賀県)

>>520は邪気眼的なアレだろ
虚実を反転させた現実逃避


10/02/17 14:32 ID:M4BXf1uc 521 : エビ巻き(福岡県)

みんな身構えすぎ何じゃない?
面接っていっても普通にお話するだけだよ。
挨拶して座って話すだけ。
名乗らない面接官もいるからそう言う人には名刺もらったり逆にどんな人か聞く。
こっちも仕事するパートナーがどんな人か知りたいからね。
互いに好印象なら一緒に仕事するだけ。

それだけのやり取り。
気が合わなかったら縁がないだけで次にいけばいい。
落ちたとか落ちなかったとか何でそう考えるのかがよくわからないよ。


10/02/17 13:46 ID:N7YjGOh+ 104 : 鑿(関西地方)

人付き合いしてると、第一印象とその後が一致しないことのほうが多い気がするんだがなあ。

1週間で面接に自信がつく本

10/02/17 01:29 ID:3HTM6BG1

編集元:「http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266335057/」



 コメント一覧 (35)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 13:12
    • 嘘をついたら親に泣きながら怒られたワイ無事死亡
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 13:13
    • 日本企業の会社員は息を吐くように嘘をついて仕事しているフリをするのが仕事定期
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 13:26
    • うちの会社には覇気のないるからに陰キャや不潔度マックスのデブがいる。
      いくら人手不足でもなんで落ちなかったんや。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 13:30
    • 採用面接なんてバイアスだらけで統計データから採用した方がいいってデータ出てんだから
      早くAI面接が当たり前になった方がいい
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 14:44
    • (あっ、こいつはうち以外が本命だな)
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 15:08
    • 一流企業に行けてる奴がここで偉そうに語るかよw
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 15:14
    • 面接なんて普通の会話
      会話ができない奴が多すぎる
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 15:20
    • 気持ち余裕があった方が結果いいと思う
      だからどーでもいいと思ってた方が結果に繋がりやすい

      あと最低限の身だしなみ
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 15:22
    • 凋落している大企業は無能をコネ採用しすぎ。自業自得
      面接ほどグレーな採用方法は無い。まじでAIにやらせるべき
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 15:40
    • 昔、企業の人事部で採用担当してた
      受かる学生と落ちる学生は電話一本で分かる
      うちはそこそこの企業だから、良すぎる学生はもっと良い大企業に行ってしまうが
      面接ははっきり言って話の内容より、態度・姿勢・発声発音・表情・視線・仕草とか、誠実さを感じられるかを見ている部分が大きいと思う
      複数人の面接ならば、他の学生との協調性とかも

      マークシート方式の性格検査って今でもあるのかな
      あれって、自分を良く見せようとしているってのも数値で出てくるんだよ
      あまりに顕著だとそれで落としたこともあったな
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 16:31
    • 世間話するような感覚で、面接官はどんなやつなんだろう?って感じで話すると楽しい
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 16:31
    • 面接でわかるわけねえよな正直
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 16:36
    • コーヒー入れて持ってこいって言ったら、にっこり笑って入れてきそうな奴を雇う。知識があってもプライドが高くて小賢しい奴は雇わない。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 16:47
    • 13
      部下になれる奴以外いらんのだろうね
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 16:56
    • >> 521 みたいに考えすぎだといいんだがな
      人によっちゃ普通に圧迫面接あるし結局第一印象が一番大事なのはマジ
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 17:05
    • 普段のお互い気張ってない状態なら第一印象で粗方わかるだろうけど、
      面接っていうみんなが仮面被ってくるような場所じゃ第一印象はあてにならんわな。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 17:12
    • >>5
      これ。人事が一番恐れるのは無能を取ることより蹴られる事。職種によれど、明らかに本命じゃない人は採用したくない。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 17:23
    • 採用担当が有能ならおまえらは受からない。おまえらが受かる程度の会社大したことないだろ。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 17:49
    • ほとんどの高校以降の学生の勉強をやめさせること。高校以降の勉強は学校の勉強はほとんど大人になって役に立たない。また、学歴も今後すごい勢いで通用しなくなっていく。医療保険の改定、年金受給年齢の引き上げ、介護費増大、増税などで貧困化するため、現状でも非正規と派遣の割合ダントツ世界一なのに、今後大卒がまともに雇ってもらえると思うこと自体間違いなのだ。
      あれだけの量の勉強量は、拷問だし、攻撃的なエネルギーを視野を狭くして頑張り続ける性格になってしまう。猪突猛進でバランスを崩すのは人間関係やらあらゆる面で危険だ。それだけやって人より抜きん出ようとする人が社会に貢献しようなんて発想にならない。むしろ人から金をたくさん楽して奪おうという考えになるだろう。大学まで勉強続けた人がその後社会に出て頑張れるのか?「学歴と実力は別の話。その後は本人の頑張り次第」とか言われてもう一つ二つ三つ踏ん張って頑張り続けることが果たしてできるだろうか?だから社会に壊れた人が多いんだと思う。中学生はなるべく中卒になってほしいし、高校生はなるべく勉強せず、出来れば高校をやめてほしい。大学進学なんてもってのほか。遊ぶなら莫大な金を使って大学に行かずニートで遊んでほしい。それはありだ
      なるべく早くから家事やバイトなどして家を助けよう。遊んで、今後のエネルギーを蓄えるのもよし。就職はコネを使ったり自分で売り込めば何とでもなる
      勉強するかしないかの2択では絶対しないほうがいい。仕事で必要な分はめっちゃ少ないし、仕事ついてからやったほうが必要な分がわかるからずっと効率がいい。私は勉強して本当に後悔している。人生やり直せるなら絶対に勉強はしない。これだけ社会全体でコスパの悪い努力をしているということが恐ろしい。その結果がネットの匿名コメントが許されるような異様な社会になってもそれを修正できない腐った大人たちを量産してしまった
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 18:19
    • 佐藤さん鈴木さんのは酷いなー
      でも同じ職場に佐藤さんが10人居ると困るというのも分かる
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 18:21
    • 日本の会社はただの仲良しクラブの会員募集と同じだろ。何がコミュ力だよ。
      どこの会社も世間知らずの馬鹿しかいない。
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 18:42
    • 面接での人物本位って言葉はスポーツ経験と海外経験を意味するのであって、大学時代学業に励んだとかつまらない話を評価することじゃないよ
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 18:56
    • 優秀なのばっかり欲しいわけでもないし
      次の新人はバカでも元気なのが欲しい
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 19:39
    • 社風による、縁があるかないか。
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 19:54
    • 新卒のときは落ちまくってたけど、中途っていいうか転職のときは簡単に通るな。
      自信(というか後があるかどうか)な気がする
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 19:59
    • 売り込みの場だということを理解して
      緊張しないほうが良いことと、とにかくしつこく売り込むのは大事だな
      この専攻、この資格、この経験、この長所、があります
      趣味は〜です
      あとは、やる気を見せるためにも身に着けるべき能力とか取得すべき資格とか聞くのもいいかもしれん、あとは福利厚生など求人票に載っていないことを聞くとかな
      求人票に載っていることと、会社のホームページ等は絶対に熟読が必要、会社四季報も読むべきだな
      ホームページがないような中小零細の場合は読まなくてよい
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 20:21
    • 面接は記憶力を試す場じゃないぞ
      ホームページとか四季報覚えることが仕事なら別だが
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 20:23
    • ほんと、無駄に気を遣うよなぁ。日本の就活って。^_^
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 20:30
    • 高校の時のクラス思い返してもわかるだろ、成績や能力があろうが性格難ありでコイツと一緒に組みたくない…って奴
      実際組まされても疲労ばっかりな奴
      コミュ力がどうとかじゃないんだよ、リーダーシップがあろうが人を不快にさせる奴はだめ
      足切り以上は運だが
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 21:16
    • まあ日本が凋落した理由がわかる
      忖度力しか評価しないでやんのwwwww
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月06日 21:34
    • 某有名なゲーム会社でほぼ合格が確約されていた最終集団面接のこと

      社員「では○○さん、何か成果物についてアピールしていただけますか?」
      俺「えっ?」
      社員「何か作成した実績や企画書等でも結構です。なお経験談や提出済みの成果物は不可としますので前回とは異なる成果物でお願いします。」
      俺「いや、ありませんが」
      社員「えっ?応募者は異なる成果物を面接ごとに提出するように一次面接から繰り返し案内がありましたよね」
      俺「私が応募して面接を受けているのはネットワークエンジニアですが。成果物や実績は最初から求められてませんし他の応募者と間違えられてませんか?」
      社員「わかりました。成果物不提出ということになります。それでは次の方」
      俺「いやいやいや、不提出以前に求められてません。」
      社員「言われてなくても持ってくるのが社会の常識ですよ」
      俺「ネットワークエンジニアに成果物や実績があったらそれは新卒では無いと思いますが。○○さんにご確認いただけますか?」
      社員「私の言うことが信じられないならもう結構です。」(半ギレ打ち切り)

      その足で前回面接の技術部の人を訪問して説明したら明らかに人事がおかしい、こちらから苦情を入れて再面接すると約束してくれたのに
      そのまま成果物不提出だから不合格とかマジで意味不明なお祈り来たな


    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月07日 00:08
    • IT系の会社だと
      面接官が20代前半の場合がたまにあった
      暗黙で会社の年齢制限があるんだと思ってる

      面接内容も大体が面接官の「自分すごい」自慢で終わるから時間のムダだったりする

      終わったらすぐにその足で次の面接に行ったし、その返事が来る前に他の優良企業の内定を受けた
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月07日 00:17
    • 社会なんてクソなんだって
      回してる奴がクソなんだもの
      偉そうなだけで考える力ねえんだよあいつら
      メンツ立てることに必死な割に中身ない
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月07日 11:17
    • 面接じゃなくて、マイナビとかリクナビ主催でよくやってる合説での面会時での話だけど、相手の会社の人から「覇気がないからとらない」と面と向かって言われたのは未だに忘れられない。
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2019年03月07日 12:11
    • Drだが、新卒も経験者も好きなとこ選んでまず落とされる事ないし、ちょっと見学して面接っぽい雑談して福利厚生とか条件確認して、気に入った所に「そちらに決めたよ」的な電話入れたらおしまいって感じかな
      遠方だと面接費用で数万くれるし、決まったら赴任費用100万支給とかもあるね
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ