2010年06月28日
2 : アミメウナギ(長屋):10/05/06 23:15 ID:6kC8/7P8
退学は甘え
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
早くこっちこいよ
5 : ヒメツバメウオ(長屋):10/05/06 23:16 ID:Xvz1SV6L大学みたいなぬるい環境すら耐えられなくてその先どうやって生きていくつもりだよ
8 : アオヤガラ(京都府):10/05/06 23:17 ID:RPq4xlv/友達いないからって大学辞めたいって言うやつはいままでどれほど恵まれた環境に育ったんだ
670 : アカウオ(ネブラスカ州):10/05/07 02:37 ID:U7Q4IcI3>>8
なんかデジャヴったー
環境とかじゃなくて、普通に勉強についていけない
34 : ディスカス(東京都):10/05/06 23:21 ID:QUWyDyl9駅から大学が遠い
その理由で中退した友達、、、、
絶対間違ってるわ。 今大卒じゃないとろくな仕事がない
俺はもうやめたぜヒャッハー!(´;ω;`)
39 : トクビレ(catv?):10/05/06 23:21 ID:8/Ed5fC5大学ほどパラダイスはないだろ。大学生に戻りてーよ。取り敢えず卒業しといたほうがいい。
41 : ミドリフグ(愛知県):10/05/06 23:22 ID:uUah/Z/t「大学如きでつらかったら、社会人なんてもっとつらい」
というが、大学のノリは社会人よりつらいものがあるよ
常に明るく振る舞わなければならないとか
大学の方が疲れる
社会人では非リアにも一定の居場所がある
大学ってリア充じゃないやつがリア充ごっこしてるみたいで絡みにくいんだよな
それまでしょうもない高校生活送ってきたやつがいきなり大学デビューしても寒いだけなのに
そんな空気にも合わせれるやつが楽しめるんだろうけど
>>43
まさしくその感じだわ
薄ら寒い空気なんだよな
無理矢理はっちゃける感じとか
飲み会とかはもう最悪
今年入学したばかりなんだが、友達ができない・・・
どうすればいいのorz?
>>50
大学の卒業要項に友達は必要ない
これ豆知識な
ボッチだし講義も糞ツマランけど
将来はFXで食っていくつもりだし
ぶっちゃけ辞めてもいいかなって思ってる(`・ω・´)
一日中チャートを眺めてたいね
大学で北海道満喫しすぎてもう飽きた
あと院2年過ごすのが苦痛になってきた もう暖かいところ行きたい
大学が苦しいのは錯覚だよ
ぼっちでも余裕で社会に出れた
大学の中の環境によって自意識過剰に追い込まれるだけで
また環境が変われば、他人のことを優先できたりもする
勉強が嫌いだと乙
マジで1週間で辞めた
最初のレポート提出の課題が「同和問題」とかやる気も失せる
そのせいか親も俺に辞めるなと強く言えなかった
講義終わった後みんなで遊んでメシ食ってその帰りに飲みますかみたいな話
になってスーパーの酒屋とかコンビニで酒買って
誰かのアパートで深夜まで飲みそのまま雑魚寝
翌日全員二日酔いで授業サボってやべえやっちまったなとか笑い話にする
こんな大学生活を想像してたけど、実際は一緒に講義受ける奴がいても終
わったら話すこともないから「じゃあ。」とか言って速攻で家に帰り
スーパーで買った弁当食べながらテレビ見てネットして
あーあ…って溜息つきながらながらその場でねっ転がったらいつの間にか寝
ちゃってて
起きたら夜3時頃でテレビもパソコンもつけっぱなしで心の中で「またやっ
ちまったよ」って思う
ずーーっとこんなような生活だった
一生物の友達が出来た奴らが怨めしい
>>79
それを見越して授業終わりは全て資格の勉強に充ててるわ
>>79
一緒に講義受けてる友達は他の友だちと遊んでるんだろうな
>>79
一緒に講義を受けるぐらいだとなかなか親密にはなれないけど、
サークル入るだけで全然違うな。
どの程度つるむべきなのか加減がわからない
一緒に飯食う
→たまたま行き先が図書館で一致
→でも流石に一緒に勉強はあり得ないよな?
どこで別れるべきか
>>82
自分のやりたいようにすればいい
自分がない奴が一番あかん
>>110
一緒に図書館まで歩いて行ってそのあとどこで別れるべきか悩む
入口で「じゃあ俺はこっちで勉強するんで」がいいのか?
「あ、じゃあ俺もそっちで」なんて言われたらどう返せば良いんだ?
>>122
奇遇ですね。お住まいはどちらですか?
正直利用できる友達が三人ぐらいはいないと単位とるの面倒だろ
やっぱ情報のパイプが整備できてないとさ
>>84
同年代と仲良くできなくて教授と仲良くなりまくった俺は割と楽に単位がとれた
>>147
教授しか友達いない人居たなーwww
教授もウザいとか飲み屋で漏らしててワロタ
>>316
笑いごとじゃねえよw
今日一人焼肉してきたオレに聞きたいことある? ない? あっそーぉ?
119 : アオヤガラ(茨城県):10/05/06 23:35 ID:e8dZsBC4結果的に就職のためになったのはともかく
就職のために大学いるのは本当に時間の無駄
2chの情報に騙された情弱
>>119
就職なら高専の電気系がいいよね国立大へ編入もできるし
大学入らなきゃよかった
どこの大学のどの学科に入るかで、就職出来る職業分野や企業規模が決まる。
これを子供に教えろ。
ただ勉?しなさい!ではなく、勉?していい大学にいくとたくさん仕事を選べてお金をもらえると教えろ。
そうすれば大学でぼっちいなることなど何の苦痛にもならない。単なる就職するための義務だ
>>125
まず高校教師に教えた方がいい
>>125
その前にどの職に就いたら幸せな人生が遅れるのか?
いったい何が幸せな人生なのか?を考えさせるほうが先だろ
ここを放置してきたからいつまで経っても奴隷のままなんだよジャップは
>>125
大学でぼっちだった奴が就活で何話すの?
ずっと一人で黙々と勉強してましたとでも言うの?
女の子がほとんどいない大学だわ
もう青春とか始まりすらしなかった
>>129
仮に女の子がいても始まらなかったと思うよ
>>135
いや、なんか既にフラグが立ってそうだけど、いまいち惚れないんだ
女の子は多い方が良い
>>135
男女比4:6ぐらいだけど、女なんて完全に背景。
寮の新歓以来同学年としゃべってない。
あれ・・・
話題変えて悪いけどやっぱサークルって入った方がいいの?
今、一緒に入ろうっていってくるやつがいるんだけど 正直、のんびり部屋にいたいってのが本音
でも、今の機会のがしてから夏ごろに遅れながら参加とかする勇気はないんだけど・・
>>158
入った方がいい
面倒なら形式的に入った後で参加しなきゃ良い
>>158
取りあえず入っとけ
辞めるのはいつでも出来るんだし
>>158
絶対に入っとけ
ぼっち化しても知らんぞー!
>>163
でも、少しでも人間関係築いて行かなくなると
後々校内で会うたび気まずいよ
代償はある
>>158
サークル会費だけは確認しましょう
自動車など金かかるのはボッタクリの場合もありますので
>>158
よく吟味して入る
場合によっては研究室でサークルの代わりになったりする
そこで自分がどんな役割なのかを見極めることが大事
>>158
危ない系統
心理学、占い、カウンセリング→宗教関係の場合がある
自治会→右だか左だかの団体多数。学部生から金を集るけどその使用目的が曖昧
勧誘で「大学生活サークル入っていないと充実しないよ!」→実は入らなくても自分の動き方次第でなんとでもなる
エコが〜→スイーツ(笑)。真面目に話すと、活動内容をしっかりみないと残念な活動だったりする
気をつけるのはこれくらい
>>222
マルチの匂い漂わせた産業調査・経済活動研究系辺りなんかも。
なんか大学の奴らリア充多くて困る
お前ら一体どこにいるの?
昨日あんなに盛り上がってただろ?リアルでは静かなのか?
10代の貴重な時間を大量に消費して入った大学辞めるって
そうとうなアホだよな
2年になって心機一転、痩せて髪型服装整えたまではいいがキャンパスに女の子がいない
189 : マツダイ(神奈川県):10/05/06 23:48 ID:BDijkGfN高校デビューや大学デビューをする人間ってそれまでの人付き合いの積み重ねが無いから話してもつまんないんだよね
だから普通に友人とか恋人が居た楽しく生きてきた人間からすればわざわざ付き合おうとも思わないキョロ充みたいなのが生まれる
所謂リア充ってのはここで何を言えばウケる、何をすればウケると経験で分かってるからモテるし自然と回りに人も集まってくる
おまえが大学で遊んでいる間に親は借金まみれになってないか?
目的がないなら働け。
>>193
大学卒業したら、家が1件増えてた
>>193
親のことなんて思いやる必要ねーですよ
あいつら心配するしか脳がないんだから、脛齧れるだけ齧っとくのが正解
>>193
奨学金で余裕です
借金塗れに成るのは俺だ
>>193
奨学金で借金240万くらい溜まってるけど問題ない
「何をして何を得られたか」を捏造できれば趣味以外のサークルなんて入る必要無いぞ
企業だって結果のために嘘を吐けるような人が欲しいんだから
「何もしてませんでした」はバカ
普段行かない階のトイレに行ってみたら初めて便所飯プレイヤーと遭遇した
なにやら咀嚼音が聞こえてきたからありったけの糞音で答えてやったんだが
やっぱ音楽プレイヤー使ってたのかな
理系だけど今は退学見込みの休学中
最初はリア充のふりしてかなり頑張ったけど結局友達0。すれ違ったら声かけあうような知り合いが数人出来ただけ
ぼっちになって勉強もついていけなくなり同人始めてヒキ学生状態
3年生になってようやく勉強の面白さが分かった
論文読み進めて本当の面白さが分かったわ
今更進学コースに変えられないので公開してる
>>219
上位宮廷の学生しか
研究に目覚めてた所で人生得しないから気にすんなよ
>>219
高校で苦労した奴ほど
大学での成績は良い
進学塾通えば何とかなると思うが、
そのせいで勉強がやっぱつまらんとなる可能性も
浪人してまで来るような大学じゃないのに2浪とかいると話しかけにくいな
241 : キングサーモン(不明なsoftbank):10/05/06 23:56 ID:rO8jtqnV>>225
俺のとこは逆に再受験生多すぎて1年生で平均年齢20超えてるぞ
30歳でもカモーンしてるからこいよ
俺の時間割(2年)
前期
月火水木金土
1○●○●●○
2●●●○●○
3●○●○○○
4●●●○○
5○●●○○
後期
月火水木金土
1○●○○●○
2●●●○●○
3●●●○○○
4●●○○○
5○○○○○
入学式から友達作るぞオーラMAXにしてそこら中話しかけてたな
239 : アオヤガラ(広島県):10/05/06 23:56 ID:D+9rzRIB俺広大に行って本当に良かったわ
広大じゃなかったら絶対ぼっちになってた
オリキャンって制度が素晴らしい
最初はすごく嫌だったけど、あれがなかったら絶対ぼっちになっていたと今では思う
オリキャンで作った友達で4年間過ごした
>>239
公式見たら
>新入生が陥り易い孤独感や孤立感の解消を図ることを目的に
とか正直に書いてあってわろた
コミュ障過ぎて大学に行く意味が無いんじゃないかと思い始めた
290 : ビンナガ(東京都):10/05/07 00:09 ID:2pNY+7Cq大学で本当のコミュ力が試される。ここでこけたらまともな社会人にはなれないと自覚したほうがいい。
312 : アカウオ(神奈川県):10/05/07 00:14 ID:AWm0g/Xq近くに温泉があって最高だ。
田舎モンで都会に来てやっていけるかわからなかったけど、神奈川田舎杉ワロタ
友達も彼女も遊ぶ場所も金もない。
でも、そんな筑波が気に入ってる
>>315
キー局映るし、秋葉原まで45分
オタにはいいと思うけどどうなのよ
俺も茨城が地元だから自殺多いとか言われてるとしょんぼりする
最近は筑波発展してると思うんだけどなー
近場自宅生>>>遠方自宅生>>>>>>>>【留年をかけた壁】>>>>>>>>>近場下宿生>>>遠方下宿生
330 : カージナルテトラ(群馬県):10/05/07 00:20 ID:3YEEKdz0>>317
遠方自宅生はキツイぞ
大学生活で今楽しみなのはサークルぐらいだな。女子ほとんどいない細々としたとこだけど
文系なのに女子とほとんど接点がなくて泣けるわ。合コンして彼女作りたいよ
ぼっちだと自分の好きなとこを好きなだけやれるからいいぞ
ゴルフ、釣り、一人海外なんかやってみたいんだけど
なんかおすすめある?
>>328
インド旅行
法学部最高につまんない
マジで文学部とか行けば良かった。六法見てると字小さいし眩暈がする
>>329
法学部つまんないよな。弁護士とかなるつもりさらさらないし
というかなりたい職業がない。これが地味に辛い
>>329
入るのも単位取るのも難しい癖に就職が糞すぎて泣いた
受かりもしない上位ローに夢抱いてる命知らずのアホと
公務員志望の死んだ魚みたいな顔した奴ばっか
経営学部行けば良かった
就職良いらしいし
>>342
いいじゃん法学部
理系卒業から税理士目指してるけど
やっぱり法学的な知識はすこしは必要だわ
租税法の教科書とかよんでて権利無き社団とかいきなりでてきても
すぐにはわからないもん。
Fランに二時間半かけてかよってる
死んだ方がいいな
>>362
俺も同じような環境だったが見事中退した
>>362
それでぼっちなら
精神病む前に辞めた方がいい
>>362
なんという俺
大学で友達いなくてもバイト先とかに知り合いくらいいるだろ
まさかアドレス帳はパパとママだけなんてことないよな
>>370
学費も生活費も全部自給で平日土日もオールでバイトだったから、遊ぶのも時間の合うバイトの知り合いばっかりだったな・・・
どうせ三流だし、就職してからの学閥もどうでもよさげ
仕事に就くなら文系のほうが有利とか勘違いして大学選んだ
俺はなんて馬鹿なんだろう。友達はできないし勉強もなんにもわからん
1年現実逃避してサボって単位4つしかとれないとか屑じゃん
確かに理系ぼっちは試験や実験で死ぬ
俺もぼっちでやっとこさ卒業して無い内定だからなww
25で大学目指そうと思うんだけど
十分間に合うの?
>>381
勉強したいんだろ?
年齢なんて関係ないよ
理系で工学部だから女の子いないのは仕方ないと諦めていたが、
他大との交流言ったら○○工業大学とか言う名前のくせにリア充ばかり・・・
>>384
工業だろうとなんだろうとイケメンorコミュ力のある奴は彼女もいてリア充
高校生で男子校だからとか工業だからと言い訳してる奴いるけどできる奴にはできるもんな
ヌルくて楽なおすすめサークル教えろよ
キモオタが集合してるところは勘弁
>>402
アーチェリーやゴルフなどのマイナースポーツ
ただし値は張る
>>402
マイナー武道やってるとこ全般
中に居る人達も地味
俺も一応サークル入ったけど、まさに四畳半神話大系状態だった
422 : アカハタ(長野県):10/05/07 00:56 ID:qQBW0eTnたぶん地方駅弁ほどサークル入った方が学生生活は楽しくなると思う
学部に知り合いがいなくてもサークルに友人がいるだけで精神的に余裕ができる
少なくともぼっちで悩むことはかなり少なくなる
武道系かぁマイナースポーツかぁー体操やりたいけどきつそうだ
音楽系一個入る気ではいるけど、はぁなんかもう大学生活は虚無なきがしてきた
>>437
音楽系入るとかどんなリア充だよ
>>442
ジャズ研のどこら辺にリア充臭が?
>>442
音楽系は音楽系同士でいがみ合いあるから気をつけろ。
武道系はリア充にはなれないけどぼっちにもならないと思う。
ボクの偏差値このレベルだからこの大学ってやるから
「講義ツマンネ」とか言ってるんだろ?
戻れるんだったら大学生に戻りたい んで,マジメに講義全部受けたい
1つマジメに講義受けて,他の講義で内容がチェーンしだした時の気持ちよさはハンパじゃなかったな。
それに気が付いたのが3年生の時,1,2年でカツカツだった単位が卒業時には余ってたくらいだ
理系だったから,文系は知らんけど。
マジでこのままだと死にそう
心の支えが全く無い
弓道は半強制的な自主練がほぼ毎日で辛い奴には辛いだろうがオススメ
和弓を引く経験て貴重だし、なにより童貞でもちょっとガンバりゃ処女を食える
>>463
mjd??!!
>>463
全面的に同意
俺の大学だけかもしれんが部活→同棲→結婚の流れが多すぎる
現代アートみたいな顔面したOBのおっさんが袴似合う綺麗な奥さん連れてたりする
しかも就職それなりにいい
工学部は単位きついけど研究室は結構たのしかったわ
教授が基地外で後半は声聞いただけで吐き気がしたが
社会人は金はあるけど暇がない
休日とかも一日部屋でネットやらゲームなんてもったいなくてできなくなった
学生のころはモンハンやらポケモンしまくってたのに
友達と同じ大学にはいったのはいいけど、なにをするにも一緒にいるから何もできない。まじで早く友達つくんないとそいつとずぅとなんて嫌だな。
甘えなのはわかってる。だけど小中高とおなじだから言いにくい…
>>477
あっちもそう思ってるだろうから遠慮なく言えよ
え?
大学つまらないの?
高校がクソつまらないから、いよいよ大学生まで一年切ってワクワクしてるのに…
>>518
自分次第だよ
高校でリア充してた奴が大学では地味化・ボッチ化することも珍しくない
逆もまた然りだ、ガンバんな
>>518
大学行くと自分が勉強好きか嫌いかわかる
授業も一時間半になる
クソ長い
大学の職員って冷たいよな。もっと親身な人ならもうちょっと頑張ったかも知れない。
履修考えるのになんのアドバイスもシテクレナカッタ。ああ俺はもう社会のせいにして
逃げる人生しか残ってないさ。
ぼっちでも図書館にこもったり
ジュース買ってベンチでぼーっとしてたらそれなりに楽しいと思うんだが
>>543
経験上、ベンチでぼーっとはハードル高いわ。
開いたスペースに男と女の4〜5人組が座って、そのうち邪魔者扱いされる。
>>543
楽しいは楽しい
図書館の閉庫書架とかに入り浸ったりとかな
授業も、「面白い」を基準に、自分の学部と関係ない
単位とれない授業にもぐったりとかな
あげく卒業できなかったりするが
ぼっちってことは、履修した授業全部きちんとでないとならんし
ノート借りれる相手もいないわけだから
この時期に友人0は卒業までの4年に1人も友達できないよ。ソースは俺
552 : アカウオ(広島県):10/05/07 01:42 ID:XO2MWoTBもう卒業して10年以上経つのに、いまだに単位が足りなくて留年する夢をみる
留年なんてしてないのに
ギリギリだったから恐怖が深層心理に刻み込まれている
>>552
俺は逆に留年の危機になった時
留年した場合と留年しなかった場合の今後一年間の過ごし方を考えた結果
留年したほうがいい結論に達して結局勉強に集中できず留年した
大学の一年の最初にミニ修学旅行みたいな半強制の交流イベントなかった?
学部全員で行って俺は班の中でそこそこに友達作ったんだが
>>556
あったよ
うちは一泊のキャンプだった
そういうのがあるといいよな
班決めも入学時に学生番号で機械的に割り振られているというお膳付きだった
>>556
最初に先生のちょっとしたお話の後部屋に行ったんだけど
同室の人はみんな荷物置いて早々どっか友達のところ行っちゃって、寝る時間になっても俺ひとりぼっちだったから仕方なく1人で布団しいて1人で寝たよ
>>574
想像するだけで嫌な汗でてくる
そろそろ彼女欲しいんだず
563 : チゴダラ(アラバマ州):10/05/07 01:46 ID:6KWtDfs2
大学にも 高校みたいなクラスがある
「大学は大教室で好きな授業をバイキング」というイメージをもたれているが
それとは別に語学、体育といった必修科目があり、その合同強制クラスがある
その語学は二人組やグループ作って、英語で前に出てスピーチやプレゼン
体育は球技で二人組作ってパス回し、チーム分け、ヘタクソは煽られる
そういう風潮が残っている
さらにクラスの雰囲気で、特に文系の場合はムードメーカーが
クラスの主導権を握ることがあり、そいつらに逆らうと一斉攻撃を受け、クラスの授業が気まずくなるなんてことも未だにある
さらに自己紹介もあるからそれで、変に滑って自爆しないように注意
>>563
二人組も作らず黙々と進むうちの語学は神
>>563
そういうのがあったほうが友達できやすいだろ
うちの学科なんて協調性無さ過ぎて50人で飲み会やろうとしたら6人しか集まらなかったぞ
まったく盛り上がらずファミレスで2時間喋って解散
そいつらとはその後挨拶以外の会話をほとんど交わしていない
音大生だけど音楽聴くのが好きで演奏は嫌いです。
就活してるけど警察試験受ける
文系でも基本情報技術者取ったらちょっとは評価されるの?
611 : デンキウナギ(岐阜県):10/05/07 02:07 ID:pVnm+jZ1>>610
SEでも目指してるなら評価されるんじゃねーの?
>>610
営業でも持ってる
寂しいとは思わんが不便だと思う事は多いな。課題とか過去問の入手とか
高校のころはリア充とつるんでたが気疲れしたし、今みたいに一人で酒飲んでアニメ見てゲームやって2ch
やってるほうが気楽
無茶かもしれんがコミュ力がないってことは・・・
たとえば隣に緊張してるやつやものすごく不安になってるやつがいるとこちらにも伝わるだろ??
そうゆう伝わってしまうのを隠すことができないやつだ。。。
まぁとりあえず俺が言いたいことは無理してでも気を抜けと。。。。
>>660
初対面の人間にはほぼ100%、
初対面じゃない人間からもわりとよく
「そんなに緊張しないでいいですよ」
って言われるわ俺
>>660
コミュ力無い訳じゃないのに面倒でコミュニケーション取りたくない場合どうすればいいだろうか。
文芸系の部やサークルに
ラノベしか読んだことがない奴がきて
すごい浮いてるのをよく見る。
>>674
文芸系のサークルなんて酒飲んで
麻雀やってれば、なんとなく周りにあわせられないか
会誌作るって言われたときは、気のおもむくままに
でっちあげた、エンターテインメント性の欠片もない
適当な自由連想で書いたアンドレプルトンの出来損ない
みたいな駄文でも載せといてもらって
>>680
昔ならそういうのも読み合わせの評価会でぼろくそに叩かれるという儀式があったんだが
最近はあんまり積極的にそういうのをしないでなれ合い状態ってのが多いみたい。
>>685
>読み合わせの評価会でぼろくそに叩かれる
それってどれくらいのレベルの大学の文芸部なんだ
18年前の時点でそんなのなかったけど
>>690
2000年の直前までは普通にあったみたいよ。
そんなにレベルの高い大学じゃないけど
てかサークル入りたいんだけどいきなり部室凸って怖くね何これ
とつして入りたいですぶひいでいいの?
>>701
文科系サークルだからたぶん大丈夫なはず
まだ新歓時期っぽいし
>>701
我らの空手部は常時部員募集中でございます
だから入って
>>696
サークルは新歓期間に入るもの
突撃は確かにやりにくいし断られる事も多いよ
入れたらラッキーくらいに思っておけ
大学生以降は限られた機会は逃さないようにな
入学式でのサークル勧誘、履修期間内の科目登録
新卒期間内での新卒就職活動 逃すと全部パーだよ
つまらなくていいからとりあえず単位とって就職活動はしろ
三年になったら公務員予備校通え
学生時代の中で大学が一番楽しかったけどなあ
4月1回だけ履修届け出しに大学逝って今頃から学校行き始めて梅雨時は雨降ったらさぼって
7月入ったらヤマ張って前期試験あっさり通過で夏休み
10月から学校行き始めてのらりくらりとやってたら冬休み
1月だけちょっと本気出して2月の期末試験でセンセの顔も見たことない一発勝負の講義の単位もあっさり取得
で空いた時間にレポートこなしながらバイトにコンパと自分の好きなことやって・・・
あの頃に戻りたいorz
高校までリア充だった俺でも大学でのぼっちは全く苦痛じゃなかったけどな
好きな科目履修してフラフラ散策しながら好きなときにアパート帰って好きなもの食って好きな時間に寝る
こんなに素晴らしい生活は二度と体験できない
>>753
そうだな
目的がはっきりしててやることやってれば
大学生活は楽しいものになる
ぼっちには海外一人旅おすすめ
785 : カスミチョウチョウウオ(山口県):10/05/07 07:33 ID:zkDp4zOp>>781
留年中なぜかボッチで台湾まで行った。学生証落とした。
>>781
このスレでウジウジしてる奴らは言葉もまともに通じない見知らぬ国での真のぼっちを体験すべきだな
あれは本当に精神的に来る
>>781
台湾とかはおすすめ
おせっかいな所に行くといい
夏までに免許取って原付で一人旅して死にたい。
794 : カサゴ(大阪府):10/05/07 07:39 ID:hQnjvga4>>792
イキロ
免許とる余裕あるなら死ぬのは当分先まわしにしろ
講義室いったら満席だった
隣いいですかと聞く勇気もなく俺は静かに帰宅した
つーか1年のうちはバイトでもしようものなら
文系でもあまりキャッキャウフフする時間なんてないだろ。
マージャン覚えりゃ友達できんだろ
むしろそれ関連の友達が8割くらいだわ
慶應経済なんだけど、はじめの一年なぁーんにもしなかったら2年で留年した
そして今年は除籍のピンチ
えぐ過ぎだろ
大学はつまらない、だが高校の方がひどい
大学は人の輪からはずれてもやっていけるが高校は一度外れたら終わりだからな
俺はどっちもぼっちだけど大学では幾分楽
DQN「ああ、こっちすね、うぃ〜す」
男(あんな奴が内定出て、俺がNNT…だと…)
【内定が出る人・出ない人】
学歴を除けば、最も重要なのは間違いなくコミュ力。
比較的真面目に(地味に)生きてきた人間より、多くの人と関わって生きてきた所謂「リア充」や「DQN」の方が就活は成功しやすい。
「なんであいつが通って俺は…」と悲観する日々が、4月末頃から始まる。
人生を悔いても、もう遅い。
>>864
文系は特にこれが顕著。
コミュ力ないと自覚していたら絶対に文系に来ては行けない
>>864
偉い人が言ってたぜ
「お前は頭が良いが要領は悪く協調性はない」
「あいつは頭は悪いが要領は良くて協調性がある」
とある会社で首になった時にその理由を聞いてそう言われた
真面目に一生を捧げる気でいて、会社を休む事もなく残業も淡々と一人でこなし
誰よりも早くきて、誰よりも遅く帰った人間に対しての一言だ
今の若い世代は「努力が認められない」世代だな
そいつにはそいつらなりの努力があったから首にならなかったんだろう
でも、真面目に努力して必死でしがみつこうとした人間は努力も何も評価されない
後に残るのは絶望感と殺意だけ
今なら俺はどんな悪い事でも出来る気がするよ
「その力を別な方向に」というが、正しい方向で行って評価されないのが今の俺だ
>>864
あんたの方が明るそうだからって理由で採用された事がある。
ただ、やっぱちゃらんぽらんだからな俺は。
真面目なやつ採用した方がいいとおもうよ。会社はね。
>>867
若い世代だけじゃないよ
うちのじいさんは公務員だったが上司のカバン持ち(立ち回りの上手い奴)の出世が早く
じいさんは声をあげて泣いたらしい
遊びたいので大学辞めたい
学費融資のための成績条件維持しなきゃいけないからサボること出来ないし
たまにはサボって遊んだりしてみたい、いわゆる「ぼっち」って奴だけどw
お前らなんでそんなに自己弁護に必死なんだよ・・・・・・
コミュ力のある馬鹿の方が真面目で有能なやつより優遇されている!
って、お前それ単に自分は真面目で有能(だと自分では思っているのに)なのに不遇だ
と言いたい、ただそれだけだろ
どうせお前らなんて真面目というわけではなくて波風立てないように
常にボチボチやってるだけで能力も大してないんだろ?単なる僻みじゃねえか
高卒って大変なんだぞ…
884 : アルタム・エンゼル(長野県):10/05/07 13:27 ID:Uq+gnPGG>>880
自動車免許さえあれば基本的に職にはつける(何社も回れよ)
そのあとは言わずもがな、大変だけど
でも大卒でもいい所に就職できなかったら似たようなもんじゃね
まあそもそも大卒、高卒と比べる事自体今の時代無意味な気がするけどね
>>884
間違いなく無意味だな
弟は今年就職浪人になったが
こいつらの友達世代で高卒で就職した連中は俺と給料ほとんど変わらん
いや、俺転職した身だけど以前と給料変わらんのだ
22歳で月35万ももらってりゃ家庭を切り盛りするのは難しくない
大学行った4年間を高卒後に企業で努力した方が今は幸せになれると思うよ
そいつはようは俺の仕事の先輩になるわけだが、そういうのが10人ほどいるけど
どれもこれも高校自体は大した所は出てない
でも仕事は間違いなく出来る
今の企業が欲しいのはこういう20代での即戦力なんじゃないかと思う
実際勢いがあるんだ、今の会社
22歳の奴がすっとぼけて入ってくるよりかは
18の奴を4年間企業内で育成した方が勢いが出るって社長は言うけど間違いないな
だって大学で仕事の専門知識とか学ばないジャン
そんな状況下で20後半の奴を雇ってくれたのは、業種が同じで経験者で即戦力になるので
一度違う流れを見てみようとヘッドハンティングされたけど
俺自身でこう思う
この22の連中より多少でも多く給料をもらうのが恥ずかしい
逆に22で新卒の奴が給料が安いとか文句言っているのを見てらんない
その上でこの22の新卒が本当にかわいそうだと思う 資格などもって努力してきているのに完全に時代に振り回されてる
そりゃ去年全体の4割もの人間が就職できなくなるわけだ
高校中退して一浪の年齢で大学入ったけど、マジ楽しいよ
高校生、ニート、フリーター、予備校生と経験してきたけど、大学が一番楽しい
真面目な奴に足りないのは凶暴性だと思う
いやマジで
立ち回りが良くって口だけで得するような奴を攻撃するべき
要領が良い奴を弾圧して初めて自分の真面目さが認められるんだよ
嫌なイメージを持っちゃダメだ
これが現状の日本であるから。
真面目な人間が獲得すべき権利を奪い取られているのだから、こっちから攻撃しかけなきゃだめだろ
過去の偉人を見てると、どいつも真面目で凶暴だったた連中だよ
>>906
結局声のでかい奴が勝つかどうかはともかく勝ち易い
頭の出来が同じぐらいなら
真面目なら何時か誰か評価してくれるなんてのは甘えだよ
真面目なことが成績優秀者として評価されたとかそういうレベルにまで達してないと
「ふうん。あ、そう。」で終わる
>>913
うん、真面目なのを評価してくれるっていう態度は間違いなく甘えだよな
だから真面目な奴は自分がうまく立ち回れないと理解したら
口が良く周り立ち回りが良いだけの奴のネガティブキャンペーンをうまく始めなければいけない
真面目なだけで評価や金が回ってこないというのは甘え
なんでサークル入らないの?馬鹿じゃないの?
一生モノの友達が手に入るチャンスだよ?
お前らみたいなのが20前後の女と気兼ねなく話せる最後のチャンスだよ?
やってる内容が興味ないとか、そういう理由で入らないほどお前ら今が充実してるのか?
男友達はできたけど彼女は出来ずじまいだったな
大学で彼女作ってる奴は高身長で非ブサ面のお洒落なリア充だけだったわ
その友達も卒業してからはこのまま疎遠になるだろうな
教務の女の人に恋してしまった(´・ω・`)
インプレスジャパン
売り上げランキング: 5036
救世書なんじゃないかと。
本能から世界を読み解く。
コメント一覧 (1)
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
俺がそいつともそいつの取り巻きとも一言もしゃべったことがないぼっちだからだ
笑っても「てめえ、何笑ってんだよ」と実際に言ってくることはないだろう
でも間違いなく心の中ではそう思うと思う