2010年07月02日
2 : チチブ(埼玉県):2010/06/30(水) 14:01:39.81 ID:5yroyCW6
つーかイタリア並みにスクーター社会になって欲しいわ
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>>2
ちっこいスクーターは駐車どこでもおkにして欲しい。
短時間なら邪魔になるとは思えんけど
>>144
同意だけど、ちっこいってチョイノリとかズークとかか?
普通のジョグとかのスクーターって「ミニバイク」つってもでかいぞ
ミニサイズの特例の法律ができたらマジで買うわ
モトコンポかなんか
ヨーロッパって言ったって首都周辺しか自転車乗ってないよ。
日本以上の田舎が多いんだから車社会が当たり前。
>>6
電車に自転車持ち込めるから田舎暮らしでも利用者はそれなりいるんでない
>>24
日本でも、自転車を電車に持ち込めるよ。
しかもJRの場合は自転車は無料って明示しているほど。
最近じゃ自転車はちゃんと袋に包んで持ちこみましょうっ
てポスターも貼ってある。
>>6
こういう意見て、自分の馬鹿さに気付かないんだろうか。
人口が集中するのが都市部であって、
現代の先進国においては、都市の文化は結局多数派になるんだよ。
たとえばフランスでは、人口の6割超が、4大都市
(パリ、マルセイユ、リヨン、リール)に集中していて、
その他の小さな都市を合わせたら、フランス人口の8割弱が
都市部に住んでいる。
>>40
パリに行ったことあるんかいな。
元々、街自体が小さいし、駐車スペースが限られてるので(←路肩)、
金持ちも普通に自転車とかトラム利用する。
都市計画やら道路行政やらの問題が根っこにあるからな。
単にそれ自体の魅力や人気でどーこーできるレベルの話じゃない。
もし日本の全ての自転車が「正しく」車道を走れば、流通は打撃を受けるだろう。
>>21
>>都市計画やら道路行政やらの問題が根っこにあるからな。
同意。日本でこれがさらにややこしい問題になってるのは、
地方ごとの慣習がまだ根強くて、一つの国のルールとして
統一されてないところが多いってのもあると思う。
それ考えないで、自転車は車道走れ、いや車道は邪魔だから
歩道走れとか議論しても無駄になると思う。
もどかしいところではあると思うけどな。
>>28 地域の慣習? 国交省と警察の天下りが歪めてるだけじゃないの?
自転車 天下り 三人乗り
でググるだけじゃなくて。何年も前からPDF作って工作してるんだよね
打撃なんて>>21とか民間レベルで問題なくても連中の為だけに世の中歪めるだけだろ
天下りの何が悪いって、まさにそこが悪いんだよな。でも変わらんよ
>>42
慣習ってのは特に道路のことでさ、いまだ未舗装ながら幹線道路として
機能しているところもあるし、歩道が広いところ狭いところ、そもそも自転車
が通るようにできてないところなどいろんなパターンあるじゃん。
それを全国一律にはできないってこと。それと、それなりの生活で定着した
ところに新しいルールを入れることがどれだけ難しいかってことだよ。
天下りの問題はまたそれとは別問題としてあると思う。
俺はバイクに自転車と二輪大好きなんだけど、最近できた駐車取締り制度
なんてひどいものだよ。(バイク乗りの違法駐車もひどかったが)
本来、警官がやるべき処分と取り締まりを全く資格ない奴がやってるんだから。
警察に行くと教えてくれるけど、点数は民間の取り締まりだととられない。けど、
罰金とればそれで終わり。結局、罰則としてでなく、連中を食わせるために、
違反金払うんだとw
欧州みたいに平たくないからな
勾配きついし
他の国と日本の河川を比較してみると解るけど、日本の河川の高低の落差は半端無いよ
>>33
日本は、山と海がすげー近いからね。どこも海沿いに道があってそのすぐ裏に山がある。
でもね、街中で考えると、日本はヨーロッパよりも平地が多いところだと思うよ。
関東には東京をすっぽり包み込む関東平野があるでしょ。大都市圏は山中の町でもほぼ
どれも盆地。海沿いなら山に囲まれた平地が殆ど。
欧州だって山だらけだよ。町から外れると。観光地も人口集中地として考えると、欧州のが
山が多いくらい。
>>38
そりゃ欧州にも山はあるさ
日本がネックなのは、狭い地域に山と平地が密集してる所なのねー
平地があったとしても必然と勾配がきつくなる
オランダだけだろ
自転車道路とか完全に整備されてるの
平地が多いし当然
田舎は山道が多いからな、電動自転車もっと安くしてくれ
65 : マイワシ(東京都):2010/06/30(水) 14:21:42.62 ID:2gtFo4oG23区内はチャリンコ移動がわりと快適なんだが都下に出た途端死にそうになる
道路整備が重要だな
>>65
ツーリングペースのサイクリングだと郊外に出てからの方が快適だよ。
信号と信号の距離間隔も広いし、一車線のみの道路も多いがその
一車線も結構広いからさ。
シャカリキにせよ弱虫ペダルにせよ、自転車漫画に外れなし
79 : ソウシハギ(鹿児島県):2010/06/30(水) 14:28:06.34 ID:FkqkP5qU日本は全国の都市が焼け野原になったんだから
その時に道路計画をしっかりやって自転車専用レーン作ればよかったのに
山道とかでカッコつけ自転車乗りがダンシングしながらクライムしてる横を追い越すのこえーんだよ
バタって倒れてひき殺したら最悪だし
>>79
その代わりに電車とバス、タクシーが発達しただろ
よく都会のやつは電車とバスがあるから問題無いっていってるじゃないか
それが文化なんだよ
そこに欧州かぶれした馬鹿な自転車好きが騒いでるだけ
>>79
東京は焼け野原になる度にカオスになっていってるらしいな
>>130
焼け野原にならなかったので、田んぼのあぜ道をそのまま道路にしちゃって
今の車社会にまったく対応できてない地方都市もあるでよ
オランダの70km/hぐらい出る自転車が欲しい
でも70万だし日本だと確実にアウトだからなぁ
>>83
大して鍛えてない俺でも、初級クラスのシクロで平地40キロくらい、
坂道じゃ普通に70キロ出るぞ。でも事故怖いし回りにもぶつけかね
ないから、下り坂は最大限ブレーキ使うけどね。
走る場所が無い、道路作れ、車邪魔
馬鹿の自転車乗りがよく言ってるけど道路つくってほしいなら税金払うか寄付でもすればいいのに
車は沢山税金払ってるからそれなりの道が確保されてるんだよ。金は出さないくせに快適に走らせろって民度低いね
走る場所がないのに無理矢理持ち込んできて文句垂れてるのもそうだよ。適材適所って言葉知らないのかな
まずはマナーからなんとかしたらw道路はレース場じゃないから
>>86
本当にその通りだわ
自転車にしろ、原付・バイクにしろ
税金安い奴ほどマナーがウンコ
>>97
自動車は免許制&税金の塊だけど、一瞬で多数の児童を軽く轢き殺せる高い殺傷性の割に
事故防止のために定められている制限速度の違反、二輪にとって即重大事故につながる合図不履行、車間距離不保持(煽り運転)、横断歩道前での一時停止違反、違法駐車、違法で危険な追い抜き、携帯電話運転と違反のオンパレードだろ。
マスコミはスポンサーとして自動車企業がついてるから、迷惑自転車の特集はやれど、危険運転自動車の特集はほとんどやらないから気づきにくいとは思うが。
国民が暴走自動車のあまりの実態に気づき火がついて>>115のようになるということは大いに有り得る。
>>148
なげーんだよ砂丘でも走ってろバカw
>>148
車規制されたら社会がなりたたねーんだよカス
ロード乗り出したら急にロード視点でのみ社会を眺めようとするゴミが増えてきて困るわ
こうゆうカスどもが自転車文化の促進の妨げになってることにいい加減気づけ
>>156
ゴミだのカスだの、らっきょう食べて落ち着いてくれよ。
異常なまでに自動車に依存した社会から脱却したほうがいいと思うね。
自動車が増えれば増えるほど空気は汚くなり、騒音は増加し、その高い殺傷性から重大事故も増える。子供の命を自動車は奪いまくってるだろ?
特に高齢社会の日本ではそうだ。自転車文化が広まって道路整備が進めば上記のマイナス事項とは逆の効果もあって世の中良い事づくめだな。
無理して自動車社会を維持する必要はない。
>>163
つまり全国に鉄道網を張り巡らせ、駅と建物の間を公有のコミューターでつなぐんだな。
>>183
それはグッとくるな。ぜひ広島県知事に声を届けてもらいたい。
日本は道が狭いのを分かってて一人で大きい車乗るおとこのひとって…
バカなの?
自転車叩いてる馬鹿は、自動車規制されたらどうすんの?
近い未来には採用されないにしても、十数年経ったら欧州みたいに都心乗り入れ禁止とかも当然あり得るわけだが
好き嫌い以前の問題だって気付いてますか?
都市に住まう人間にはほかに選択肢は無いんだよ
長いスパンでみれば駆逐されるのが必然の自動車に肩入れするなんてマジキチ
>>115
そうなったらその時対応すればいいだけの話だからw馬鹿だねー
不便なのに新しい規格使って悦に入るタイプだねキミ
キンタマに優しくないんじゃなかったっけ
124 : ベニザケ(栃木県):2010/06/30(水) 14:54:00.94 ID:nCXSkSct欧米では10キロ20キロ余裕で走れる自転車があるらしいからな、もはや原付
だから自動車の代わりになって、エコといわれる
>>124
自分に合ったフレームサイズの自転車買ってきちんとフィッティング、高ケイデンスでいけば、
適当なクロスバイク、例えばESCAPE R3でも10キロ20キロは余裕だよ。
ゲージ付きポンプで適正空気圧維持とチェーンに注油忘れないようにね。
>>137
高ケイデンスで走ってるクロスバイクなんて見た事ないわ
夏の夜走は気持ちが良いな。
158 : キンチャクダイ(鳥取県):2010/06/30(水) 15:15:25.50 ID:e8teqC9X日本は人口密度高いんだから、静かで専有面積が少なくて排気ガスも出ない自転車はうってつけなんだよね。
自転車が安全快適に走れる道路整備さえ進めば、爆発的にスポーツ自転車が広がる気がするわ。エコ意識にも合致してるし。
>>158
でた、エコ厨w
一部の本格的にやってるアスリートを除けば、ロードは娯楽なんだよ
だからあの値段で売れるし、納得もする
それなのに乗らない奴らに「高い」とか言われることに対して、エコだなんだとロードに乗ってる自分達の正当性を後付けしようとバカが増えてきた
娯楽のためだけにあの値段払えないならロード乗るなよボケ
実用性が伴わないエコは普及しないし、ゴミなんだよ
こういう奴らが声高に「自転車がー自転車がー」と言ってるから、日本の自転車文化が促進されないんだ
エコなのはロードに乗ることでも、ましてや自転車に乗ることじゃないんだよ
クルマから降りる事なんだよ
その代わりの手段のひとつが自転車っていうだけ
つーかロードの実用性が皆無だと思ってる人がいるようだが
実用的に使うこともできるし車種で決めるのは意味ないと思う
年末になるたびに役所の予算消化のためだけに全然痛んでもない道路を
掘り返して補修とかしてるお金を有効に使えば電柱を地下に埋めたり
自転車専用レーンを設置したり出来るんじゃねーか?
>>204
そんな無駄な金はない
そういえば塩飴も糖分と塩分補給に良いと耳にしたことがある
今度サドルバッグに忍ばせておこう
>>204
出来そうな感じだよね
自転車レーンもっと欲しいわぁ
>>204
どういう数字のからくりか知らんが、いま道路予算は全く足りてない状態だぞ。
耐用年数過ぎた橋がそこらにゴロゴロしている状態。あと、日本の場合、古くからの
街道をそのまま道路用地として利用している上、民間への買収ってのが一番厄介な
状態になってる。なので、道路の幅を広げるのはかなり難しい状態になってるよ。
>>204
ガス、水道、その他インフラが別々に掘り返すからなぁ…
ピストって信号待ちでドヤ顔してるけど何なの?
216 : ヨツメウオ(大阪府):2010/06/30(水) 15:48:38.50 ID:eP/bs1Fo夏と冬、雨天考えれば充分浸透してると思うけど・・・、自転車
241 : チップ:2010/06/30(水) 16:38:01.91 ID:vK/FqsA11万円以下の折り畳みチャリって
たまに使う分には壊れたりしない?
自転車文化を発展させたいなら、まず法整備しろよ
日本みたいに完全に事故った時の立場が
自転車>>>>>>>>>>>自動車
例えば信号無視してきた自動しゃと青信号進んでた自動車が
衝突した場合、信号無視してきた自動車が悪くなるが
信号無視してきた自転車轢いたら車の運転手が刑務所行きだ
その自転車を避けて車が事故ったとしても自転車には法的に
何の責任も無い。 自転車も車も、お互いがルールを守って
事故を減らすよう努力すれば、国内の自転車事故だってずっと
減るはずなのに。
ヘッドフォン付けて傘さしながらフラフラ運転で一時停止無視で道に飛び出す
日本なら車がこいつ轢いたら車が100%悪くなるが、アメリカならこいつが
車の修理代だすレベル。
チャリンコで一時停止無視すると、車と同じ青切符切られるんだぜ?
1万チョット罰金払う上に、免許持ってた場合履歴が残って車の保健代値上がりするんだぜ?w
道走ってて、赤信号になった時、停止線通り過ぎて、交差点ギリギリの所で
縁石に足付いて止まってたら切符→罰金1万5千円とか。
これの自転車どもとかどうなってんだよ? 中国かよ
こんなんに轢いたら刑務所行きとか怖くて車運転できねーよ
なんで頭にナッツ乗っけてんだよ
あの形、実はそんなに意味ないだろ
>>282
あれなかったら俺はレース中に大けがしてると思う
ロードとかクロスとか買う気は無いが、ママチャリもなんか抵抗ある
おっさんが通勤や日常の足に使いやすい自転車教えろ
>>286
俺はフレームに曲線を一切使ってない売値\25000程度のシティサイクル買ってる
テントウ虫、内装3段は必須に成ってしまった
>>286
ジャイアントなんかが出してる、フェンダー付きのクロスバイクとかで良いんじゃない?
どうでもいいけどIDがSMプレイっぽい
自転車、近いところに行くのには便利なんだが…
北総台地で低い丘がボコボコ、坂道通らずにどこかに行けない、
道は狭くてチャリで走るには危なすぎる、という理由であんまり乗らない
>>307
自転車でも走れないくらい狭い道って
歩くのにも難儀しそうだな
自動車なんか絶対通れないだろ物理的に
>>308
マジレスすると狭い道の割に、車の交通量が多いから、チャリで走ってると危ない
自分で車運転してる時も、チャリに気をつけて運転してる
>>312
自動車が走れる幅があるなら自転車だって走れる。
「自動車が走るスペースが確保された状態で、その余りを自転車が使わせて貰う」
という考え方自体が間違ってるってことを遠回しに指摘したかったんだ
>>335
使わせてもらってるとか使わせてやってるとかそういうことではなく、
ほんとに身の危険を感じるレベルで道が狭いんだ
実際にひかれたりしたら痛いのは自分だし、車の方も困るだろうから、
裏道使えるところに行く場合以外は乗らないんだよ
この辺りの自転車乗りは、多分印旛沼の方に行ってるらしく、街中じゃあんまり見ないよ
佐倉だけどな。道路ほんとに狭い
このスレで言ってんのはロードレーサーだけなの?
駅前店とかチャリンコでいっぱいじゃん
欧州よりチャリンコ乗ってるやつ多いだろ
>>318
普通の自転車の倍重たくて転がらなくてフレームふにゃふにゃでブレーキ効かなくて
安定性が無くてあらゆる部品が壊れやすい、しかも女物の自転車がこんだけ溢れかえってるのは日本だけ。
>>320
安いんだから当たり前だろ
>>320
基本的にノーメンテ、屋外駐輪、盗難不安軽減
その程度の物になるんじゃね
>>320
この前、皇居のパレスサイクリングで借りたけど、パナソニックのママチャリすげー乗り易かったぞ。
変速もないしやや小径だけど、ブレーキはキャリパータイプですげー感触よかったし、ペダリングも
スムーズだった。
高性能なママチャリなら子供と二人乗りするやつとか結構いろいろあるぞ。まずは乗ってみて言えよ。
なんかロードに乗ると世界観変わるとか言ってるやつ要るけど
車体自体の抵抗は大して変わらないし 普通のアスファルトが荒れ気味のところだろ逆にレースタイヤってよくないんだけどな
パンクしやすいし 安い茶利に使われてるベアリングと 高いやつに使われてるのと大差ないよ ブランド料と自己まんだよ
マイナー自転車パーツブランドのレース用タイヤとかチューブが初期不良でエア漏れが多かったりするし
安いちゃりのベアリング部分にスプレータイプの銃用のモリブデングリスでも詰めておいたほうが抵抗減るよw
ママチャリでVブレーキとか搭載したら
ババアがロックさせてロクに止まれなかったり、
パニックブレーキで勢いよく前方に吹っ飛んでいきそうな気がする。
チャリ叩いてる奴も5万クラスのクロスに載せれば少しは気持ちを分かってくれるはず
そのくらい違う
>>362
ロードやクロスに乗ると
人間性能が上がったと勘違いするあの気持ち?
ロードで風になるには全てを捨てる覚悟が必要です
泥除けを捨てライトを捨てカギを捨てベルを捨てスタンドを捨て遵法精神を捨て
恥さえも投げ捨ててピチピチタイツ姿になって初めてその真価を発揮するのです
ツールドフランスをネット中継してるとこあるの?
399 : イサキ(大阪府):2010/07/01(木) 11:48:15.11 ID:DfvfVfla>>398
http://www.myp2p.eu/competition.php?competitionid=∂=sports&discipline=cycling
寝不足に注意な
体重が105キロでも平気な折りたたみ小径車作れよ
450 : シルバーシャーク(アラバマ州):2010/07/01(木) 20:01:41.59 ID:EjhXZAjG長崎人は自転車に乗れない
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。