2010年09月12日
つくるよ。1人で3杯飲む
2 : 検察官(愛知県):2010/09/11(土) 20:47:16.83 ID:nmvi6th10赤だし最強
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>>2
うむ
一晩置いた味噌汁に入ってる豆腐の美味さは異常
14 : タピオカ(京都府):2010/09/11(土) 20:52:01.84 ID:0jUf5A4Z0>>6
それ腐ってるだろ・・・・
味噌汁に大根は結構合う(´・ω・`)
>>14
豆腐だけに
豚汁とか
大量に作らないと美味しくないよね
お椀に赤味噌をウンコよろしくひり出してお湯を注ぐ
味噌汁とか超楽勝
ビニールパックのインスタント味噌汁
色々使えるぞ
夏場は危ない これから寒くなればなるほど美味くなるな
16 : 作業療法士(catv?):2010/09/11(土) 20:52:28.51 ID:HHrz3+PMP一人暮らしの友、10円味噌汁
17 : 船員(東京都):2010/09/11(土) 20:53:15.07 ID:4XUxWvOY0インスタントのフリーズドライの野菜だけ欲しい
あれ万能すぎない?
>>17
http://www.asuzacfoods.co.jp/sozai/allsozai.htm
>>25
これはすばらしいな。
栄養とかどうなんだろ。
>>37
繊維しか残っていないからビタミンやらは期待しないように
>>25
凍結乾燥か
会社の液体窒素と真空デシケーターで作れるわ
味噌汁をまとめて作っておいて、冷凍保存とかできるかね。
24 : 監督(catv?):2010/09/11(土) 20:55:21.93 ID:mgk6+z1q0>>19
味噌と具を一緒に冷凍、食べる時にお湯で溶かすだけ
出汁は紙パックのだけど一応作ってるよ
インスタントのはバリエーション少な過ぎて秋田
味噌汁にモヤシを入れるとなぜあんなに味が変わるのか
モヤシに出汁なんてないよな?
>>22
モヤシはちゃんとダシもとれるんだぞ
基本的にお湯に味噌入れるだけだからな、作るよ
29 : 軍人(京都府):2010/09/11(土) 20:56:01.78 ID:SJH6lVs40>>26
93 : 作業療法士(大阪府):2010/09/11(土) 21:20:02.49 ID:kZRCZ4ETP>>29
ダシ入りの味噌つかってるんだろ
マルコメの料亭の味っていうダシ入り味噌はかなり旨い
なめこおいしいです
30 : 実業家(アラバマ州):2010/09/11(土) 20:56:05.18 ID:EXr+4I4L0>>1
呼んだか?
朝食はいつも 納豆ご飯 味噌汁 魚 漬物 だぞ
わかめ 大根 ネギ 豆腐 がいつのも面子
たまに油揚げやしじみを投入
>>30
魚はどうやって焼いてる?
最近ロースターに興味があるんだが
>>32
遠赤外線ロースター
味はガスレンジで焼いたのよりは
やや美味いかな?というくらい
夏場だと一晩置いただけで腐るの?
57 : 石工(東京都):2010/09/11(土) 21:02:19.30 ID:yehINEdn0>>31
腐るよ
>>36みたいに朝作ろうとしたらダシ汁が腐ってた
>>57
乾物系を水に入れて一晩置いて腐るのはありえないぞ
>>57
一晩じゃ腐らねぇよ
>>91
常温放置12時間を越える場合は分からん
夜7時ごろに食って、翌日が休日で朝9時ごろに火を入れようとしたりすると駄目だったりする
>>83
でも泡立ってドロドロしてたよ
うちの台所が夜でも30℃あるってのもあるだろうけど
>>109
味噌汁の状態なら腐る可能性はあるたんぱく質は腐りやすいから
ただ乾物を水に入れただけなら一般的な日本の環境下で一晩で腐る事はありえないよ
寝る前に水張った鍋に煮干一掴み(正しいやり方じゃない男の料理な)
朝起きたらそのまま沸かす
好きな具入れて味噌入れて終わり
お前ら具沢山の味噌汁飲め色々捗るぞ
じゃがいもの味噌汁が最強
50 : モデル(北海道):2010/09/11(土) 21:00:54.69 ID:JOXO3e6S0なめこ>>>ねぎ>だいこん>>豆腐>>玉ねぎ>>わかめ>油揚げ
55 : 発明家(アラバマ州):2010/09/11(土) 21:01:48.76 ID:nFiQQ9x+0なめこにトロロ昆布で満足
197 : 行政官(神奈川県):2010/09/11(土) 22:55:18.39 ID:GSYJdeI6P>>55
うむ
前夜に作った味噌汁がヤバイかどうか気にしてるヤツは、
翌朝見てみればいいじゃん
表面に膜張ってたら傷んでる
気温なんかの保存環境や味噌の塩分で差が出るから、
何時間なら大丈夫とかあんまりアテにならん
体脂肪とか冷え性とかで困ってる奴は
毎日、すり下ろした生姜10gを入れたみそ汁飲め。
辛いけどいろいろと捗るぞ
生姜は市販のチューブじゃなくて自分ですりおろしたやつな。
たまねぎとじゃがいものみそしる最強
73 : 検察官(埼玉県):2010/09/11(土) 21:07:17.26 ID:PzNC5YAt0一口コンロだから味噌汁作るゆとりがないわ
一口コンロでも余裕だろと思ってたけどいろいろ捗らない
次住むところは二口以上のところにしないと
吉野家の粉末味噌汁って売ってないの?
あれって子供の頃に飲んだあさげの味に似てるんだよね
>>79
そら永谷園の業務用だもの
>>80
そうなんだ。業務用を探せばあの味に会えるんだね
>>82
いや、業務用というだけで
中身は一緒だから
毎朝具を変えて味噌汁作ってる
塩鮭・塩サバかアジの干物を焼き網で焼いて
浅漬けの元で作ったキュウリとナスの漬物添えて
NHKの朝ドラ見ながら食うのが朝食の定番
カップ入りのモズクかメカブ、納豆を付けることもある
春に転勤で通勤時間チャリで10分以内になってから
健康的、というか年寄りみたいな生活になってきた
通勤に一時間かかってた頃は朝飯を食った記憶がない
しじみもうまいよなぁ…
123 : 行政官(アラバマ州):2010/09/11(土) 21:38:18.71 ID:sh3afKVvP今、一人暮らしで味噌作ってる奴いるの?に見えた
131 : 作業療法士(京都府):2010/09/11(土) 21:45:20.70 ID:c9FkpOZLP>>123
この板には味噌を自作している奴(しかも男)は山ほどいるぜ^^
>>123
うちは東北だけど自作
味噌樽と味噌蔵(納谷がある)
夏は痛むから一回分しか作らない
冬は具にもよるが常温三日はもつので大量に作って冷蔵庫保管で一週間
結論として、出汁入りタイプの味噌をカップで解くか、粉末ダシと普通の味噌をカップで解くのが
一人暮らし的には最強。
具は各自の好みのままに。
>>128
自炊で一番楽なのって、結局味噌汁と一人鍋なんだよね
失敗ないし、油使わないから洗物も楽だし
顆粒出汁は他に使い道あるから、出汁入りの味噌は使わないな
>>144
一人鍋はよくやったなぁ安いし、美味いし、野菜多く取れるし、冷蔵庫の中がスッキリ片付く
シャトルシェフ買えよ
色々と捗るぞ
ふだん昆布だし(粉末のやつ)と味噌だけで作る俺に
スーパーで安く売ってて上手い具を教えてくれ
>>157
麩と、乾燥海草だな。
鉄板の乾燥ワカメ。好み次第でフノリとかとろろ昆布とか。
大体1回作って夜→朝→夜→朝の4食で食べ切ることが多いけど、
夏場でも「冷蔵庫に入れておいて、食べる前に温めなおす」で全く問題ない。
>>180
100%おいらと同じ。
2回目以降はちょっと野菜とか足したりして、
あっためればいいだけだから、楽でいいよね。
味噌汁に卵を入れて少し煮込むとうまいです。
196 : 作業療法士(新潟県):2010/09/11(土) 22:54:21.61 ID:E9WD4ZyoP>>195
わかる
邪道だとは思うがこれがうまい
>>195
田舎の祖母の家で出てくる味噌汁が必ず卵入りだった
昔は卵が高級品で卵出すのが最大のもてなしだった時代の名残だと思う
その祖母も先日亡くなったからもう卵入り味噌汁も飲めなくなったと思うと寂しい
揚げなすのみそ汁
ナメコ汁
ホンシメジのみそ汁
松茸は高いからエリンギのみそ汁^^
いや、自分でも卵入り味噌汁は作ってるんだが
田舎の味噌汁の味は再現できない
祖母が生きてる時に色々聞いては居たのだが
何かコツがあるんだろうと思う
>>209
ダシだよダシ
うちのばあちゃんの味はとあるメーカーのダシだから再現は簡単だな
味噌の濃さだけ気をつければOKだし
>>209
味噌のメーカーや種類が変わると味も違ってくるからな
もし婆様が住んでるのが違う県だったり、愛用味噌が地元メーカーだったりするのならなおさら
自分のババァのとこの味噌汁はなんか甘めだった
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。