2010年10月02日
なぜか社畜
4 : 殺し屋(アラバマ州):10/09/06 01:44 ID:v1SzsvWLP眼光がない
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
10冊ぐらい読んだけど書いてることは基本的に同じだよ
自分に自信を持て!これだけ
>>5
結論は
・とにかく仕事しろ → 頑張れ 負けるな 自信持て くじけるな きっと出来る 理由はない
・とにかくルール守れ → 早起きして読書してニュース見て日記つけて何して何して機械みたいに完全に規則正しく生活するといいよ
・とにかく合理的に → あ、でも会社とか上司とか業界とか周りが不合理な場合はシラネ
最終結論:もう一冊俺の本買え
結局自己啓発されない
8 : オウム真理教信者(新潟県):10/09/06 01:45 ID:vqg9Ka7O0人から与えられた目的や方法を盲目的に従い、そんな自分への自己弁護に行き着く
9 : 技術者(和歌山県):10/09/06 01:45 ID:7OwWPzPDP読んだ後10分くらいはやる気出るよな
10 : ダイバー(アラバマ州):10/09/06 01:46 ID:eG2+Z/rw0言葉は人を救わない
13 : きゅう師(静岡県):10/09/06 01:46 ID:oTObRgJZ0本にマーカーつける
14 : たい焼き(埼玉県):10/09/06 01:47 ID:w5/r+2bm0苫米地だけは違うと言い張る
17 : 殺し屋(埼玉県):10/09/06 01:47 ID:agtlIY7DP『心が変われば、 態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる』
>>17
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる.。
ここらへんもうちょっと論理的に説明できないのかねぇ
>>24
人格が変われば、運命が変わる。
=人間性が変われば周囲の人からの評価が変わるので新しい道が開ける。
運命が変われば、人生が変わる。
=新しいチャンスを貰えるようになるので勝ち組に!
って意味だろ。でも現代日本人の場合・・・・
人格が変われば、運命が変わる。
=心身ともに奴隷になったところで厄介な仕事を押し付けられる。
運命が変われば、人生が変わる。
=無理がたたって鬱になって廃人化。
実際に行動に移さない
19 : 演歌歌手(岩手県):10/09/06 01:47 ID:a74gqU2H0寝れば忘れる
21 : 詩人(大阪府):10/09/06 01:48 ID:EuTL+ZjD0カーネギーの本と会話方法みたいな本だけで充分だわ
あとは漫才を見たりラジオのフリートークを聴きまくる
自己啓発本読んで悟りを得た気になる
↓
三日でその悟り忘れる
↓
自己啓発本読んで真理を得た気になる
↓
三日でその真理忘れる
↓
思春期はそんな事の繰り返しだったよ(´・ω・`)
はてな
勝間
茂木
ライフハック
自転車
自己啓発
っていう言葉を悪だと思ってる奴とか。
人間ってふつう自己を啓発しながら生きていくもんじゃないの?
それがなければ人間としての成長なんてなくないか
>>54
他人の啓発に自己陶酔した所で何が成長するんだよ
>>54
人間の精神は成長なんてしません。
君テレビゲームのやりすぎじゃないか。
>>71
するだろ
いい歳こいて、すぐ怒る奴、優柔不断な奴、気を配れない奴、おどおどしてる奴っていうのはやっぱり見てて幼稚に見える
>>71
技術を身に付けたり知識をつけることも自己啓発だろ
モテ関係の啓発本もどきたくさん読んだけどモテるようになりませんでした
80 : 演歌歌手(東京都):10/09/06 02:10 ID:OIiWHriF0>>57
http://www.amazon.co.jp/dp/4797345020/
これはそこらの根性論よりはるかに上質な本だと思う
出版社があれだから中古で買えればベスト
>>80
それ持ってるわ
ウィンクしろだの、毎日女に10回声かけることからはじめろだの、ユーモアが大事だの、ただのナンパの教科書だった
>>84
ウィンクはアメリカの話だから日本じゃ使えないけど
他は結構いいこと書いてあった
普通のナンパ本とかでよくある上から目線が全くないから
反感を覚えずに読めたし
>>84
この手の本ってそんなんばっかじゃん アホらしい
単純に、体鍛えて、髪型と服装をよくして、そんで男らしく積極的にいく。
基本はそれだけだろ。
>>101
もうちょっと細かく書いてあるよ
美人やブスまんべんなく行くことで心理的負担を減らしたり
声のかけ方、会話の展開の仕方、女にとって迷惑じゃないかという心理とどう向き合うかなど
著者はアメリカンのくせに繊細でナイーブだから共感しやすい
>>124
いやその手の本はそういうトリビアルなことばかり書いて
「外見を磨け」とは書いてないのでは?
>>132
外見についてもそこそこ書いてあったけど
>>101に書いてることだけでうまく行くやつなら本なんてそもそも必要ないんだと思う
知り合いに自己啓発本に嵌ってる人いるけど
変わったことは、態度と声が大きくなったことだけだと思うんだよねw
>>58
それって実はけっこう大事なことじゃないか
>>58
無根拠な自信をつけるので態度がでかくなる。
その結果、
ありあまる自信のおかげで遠慮がなくなって何でも手を出すようになるし、
どんな不完全な計画でも「絶対です」と胸をはって言えるようになるし、
失敗してもその責任を恥ずかしげもなく人になすりつけられるようになる。
出る杭は打たれるけど、打たれる前に出っ張った杭は打てない日本人組織の中では一定の成功をおさめる。
ただし実態がないので長続きしない。
そんな事より友達の探し方教えてくれ
89 : ワルサーWA2000(アラバマ州):10/09/06 02:13 ID:77JKy0dD0ポロシャツの襟を立ててる
90 : ゲームクリエイター(神奈川県):10/09/06 02:13 ID:+40nuq7s0なぜか机に置いてあるメモに
「自助論」と「原因と結果の法則」って書いてあった
興味あるんだけど読む気しねえ
マーフィー辺りから潜在意識とかオカルトの方向に進んでいって帰ってこなくなる
93 : オウム真理教信者(新潟県):10/09/06 02:15 ID:vqg9Ka7O0自己啓発なんて簡単だろ。
365日完全に規則正しい生活をし、健康にも気を遣い、
毎晩、今日一日の行動の良かった事と悪かった事を日記に克明につけ、
一週間に10時間はプライベートな勉強に費やし、
家族を大切にしながら、会社を愛しながら、地域に貢献しながら、社会に関心をもち、
自分の人生を詳細にスケジュール化して、
同僚を大切にしながら、同僚と競争し、
部下を守り導きながら、部下から抜かれないよう注意し、
上司の機嫌をとりながら、ときには上司の過ちを諫め、
適切な時に適切な方法で適切な仲間と適切な行動を適切に行うだけでいいんだから。
自己啓発本を読むとダメになるかのように言ってる奴がいるのがどうもおかしいと思う
7つの習慣とか読む事で人間的に堕落するなんてあるの?いい考え方載ってるとおもうけどな
>>94
自己啓発本がダメなんじゃなくて
お前みたいに自己啓発本を推してくる奴がダメなんだよ
>>103
自己啓発本自体は悪くないって事は、それを読んでる人も別に悪くないって事だよな
読んだ事はあるけど他人には薦めない人間じゃないとロクでもないって事か?そんなバカな
>>110
自己啓発本は「悪くない」が、勧めるべきものかどうかは別だろ。
むやみに健康食品勧めるアホもいるしな。
年収1000万オーバーの人間が薦める本に7つの習慣がランクインしてたんだよ。
そいつら全員ダメって事なの?何の根拠で言ってるの
>>135
中学生に勧める作家は?って聞かれれば普通は夏目とか太宰とか言うだろ。
そうじゃないといけない根拠とかよく考えもせずに。
で、ビジネス書では何を勧めますか?って聞かれれば有名どころで当たり障りのないのを挙げるだろ。
そもそもそのアンケートすら実際にやったかどうか怪しいもんだが。
>>151
中学生に勧める本なんて筒井以外にあり得ないのにな
>>135
年収1千万オーバーがそうでない人間にわかるよう勧める本であって
それを読んだからといって一千万を越えるわけではない
そしてそいつらの大半はそれを読むとこなくそれを達成してる
わかる?
>>246
>それを読んだからといって一千万を越えるわけではない
それぐらい分かるけど、「薦める奴=ダメ」っていう理屈は間違っている
金持ち父さんと貧乏じいさんって本がたくさんあるけど
あれって何冊にも渡って何が書かれてるの?
誰か呼んだことある人
分かりやすく説明してください
>>141
投資をしろ
株を売買しろ
FXをやれ
そして市場の(著者達の)カモになれ
>>141
あれはどっかのページに書いてある表を一枚だけ理解すれば
あとは破って捨てていいよ
>>145
ねずみ講をやれ
が抜けてる
そういや大学のとき家庭教師してたら中二男子が
夏休みの読者感想文に「デキる男の仕事法」みたいなので
書こうとしててクソワロタ
適当に選んだみたいで内容も全くわかってない(というか数ページしか読んでない)
状態から一緒に三枚分無理やりでっち上げてクソ楽しかったな
デール・カーネギーの本をさらりと読んだことがあるが
さして悪いことは書いてなかった気がするな。
ひとりでも多くの人があれを実践できれば
世の中のギスギスのほとんどは解消されるんだろうが。
暴言、暴力、中傷や煽りで物事を解決しようという野蛮な人が上に立つと
下の人間はほんと不幸にしかならんわ。
ピンチはチャンス(至言)
199 : 絵本作家(チリ):10/09/06 03:34 ID:xxxMKg3y0孫子の兵法は本当に役に立つ
当たり前の事を言ってるだけなんだけど、
何をするにしても基本中の基本だと最強だとわかる
人生は自分で切り拓け 現状に甘えない
/ ̄ ̄ ̄\ 何もやらなかった、今までの自分
向 /\ / \ 両親へ、感謝の気持ち
上 / <●> <●> \ 未
心 | (__人__) | 来 人生をあきらめない
\ `ー'´ / へ 常に自分を鍛える
/ \
\______________/
O .__
o 。 n_ / - -\
(_/ (● ●)\ <寝る前にこんな決意してたけど
( :::: (_人_) ::: ) 朝おきたら元に戻ってた
ヽ ヽノ ヽ
l l、_つ
| x |
>>201
うわー完全にこれだわ。
何らかのジャンルで大物になった時インタビューで「この本と出会ったのが人生のターニングポイントになりましたね。」と答える
みたいな妄想に使える程度
7つの習慣ってすげぇ流行ってるけど
どうなの?
>>208
第一の習慣 人の意見期待しないで自分で全部考えろ、っていうこの本の意見に従え
第二の習慣 自分は最終的に絶対こうなるんだってゴールを固めろ 保障しないがなwww
第三の習慣 一番大事な事を優先しろ え?何が重要かだって? 知るかよwww
第四の習慣 みんなが得する方法を探せ 無理なら無能なお前が損をかぶれよ
第五の習慣 まず相手に従え まず相手に合わせろ そうしたら相手もお前の意見を聞いてくれるかも知れないなぁって気がする
第六の習慣 1たす1は200だ 10倍だぞ10倍
第七の習慣 ガンバレ! とにかくガンバレ! ガンバレ、ガンバレ、ガンバレ、ガンバレ、ガンバレ!!!!
>>214
頭痛くなってきた・・・
>>214
七つの習慣読んだけど
第二と第三の習慣だけは読む価値があったぞ
WEBブラウザ、スレイプニルの作者を思い出すよ
インタビュー読んでいてちょっと、ゾッとした
お前らすげえな
ここまで否定で始まるやつらもそれはそれで才能かもしれん
はてなダイアリーでキモい長文書いてそう
239 : ジャーナリスト(埼玉県):10/09/06 05:12 ID:CnMKxlbh0・ペットボトルのキャップを集めてる
・オックスファム・トレイルウォーカーとかに参加して半ば強制的に寄付を徴収する
さすが睡眠時間4時間人間は辛辣だな
260 : 音楽家(大阪府):10/09/06 06:19 ID:5n+LWyuG0友人が昔ちょっと流行った金持ち父さん貧乏父さんって本に影響されてニュースキンやってた。
271 : 行政官(中国地方):10/09/06 07:28 ID:RiTo+KWK0>>260
ロバート・キヨサキの金持ちになる本とCDのセットは4万ぐらいする。
英語版の本の内容だけははネットに落ちてたけど読めない…。
ここまでマキャベリの君主論なし?
273 : 落語家(宮城県):10/09/06 07:53 ID:7pLNzD580ソーシャルブックマークに沢山いる
277 : 落語家(宮城県):10/09/06 08:14 ID:7pLNzD580これにハマる人っていうのは、平均より過剰な自意識と、主体性のなさ
そしてコンプレックスから、自分を投影できる立派な人を探してるのよ
立派な(ような気がする)人が書いた本を読んで立派になった気になるの
>>277
俺も自意識は過剰でコンプレックスの塊だと自分で自覚するくらいだが
自己啓発本はダメだわ。当たり前のことしか書いてないんだもの
>>277とか>>285みたいに
「俺は凡人と違って全て分かっている(キリッ」みたいなのがニュー速のお手本レスだよね
>>286
そんなコンプレックス丸出しにするなよ
ノニジュースとアサイージュースのダンボールが玄関に山積み
280 : 殺し屋(catv?):10/09/06 09:01 ID:TxW7tdx/P七つの習慣と禁煙セラピーは10代に読ませたい
288 : ペスト・コントロール・オペレーター(宮城県):10/09/06 10:48 ID:k6Crkmtw0twitterによくいる
292 : MPS AA-12(埼玉県):10/09/06 10:59 ID:UN26yn/V0苫米地本は結構読んだな
300 : 相場師(アラバマ州):10/09/06 11:10 ID:ANQ1j6xC0>>292
良かったのある?
>>300
まずは親を超えなさい ってやつ
ウダウダ迷ってた俺には良かったよ
書いてる奴=人を騙すのが得意
読んでる奴=人に騙されるのが得意
こんな印象
2chの赤くなったレス集めたような本でしょ?
303 : 技術者(埼玉県):10/09/06 11:19 ID:LR7Z05qAP>>302
それ面白いかもね
札の向き気にしても金持ちにはなんねーよ
318 : 殺し屋(関西地方):10/09/06 14:30 ID:d04X6kOtP今までこの手の本読んだことないんだけどどれがおすすめなんだ?マニアの人おしえて
319 : 殺し屋(京都府):10/09/06 14:35 ID:bs1qsx13P>>318
御木徳近 著 「捨てて勝つ」
D・カーネギー 著 「道は開ける」
自己啓発本なんて買う奴の気が知れないんだが
どういう奴が買ってるの?
貧乏な奴?
>>325
ターゲットは「上昇志向が強いけど何したらいいか分からないひと」。
孫子は役にたつだろ
三十六計逃げるに如かず
あ、これは孫子の教えじゃないのかw
>>327
ニュー即的には荘子のが向いてそう
あと、吉田兼好もなw
孫子読んだら戦争に勝てるとか、マーケティングの本読んだらヒット商品を企画できるとか、プラトン読んだら哲学者になれるとは思わないのに、
自己啓発本を一冊でも読んだ人間が成功できてないとおかしいじゃないかと言い出す人のほうがファンタジーを信じてる純粋な人じゃないの
ジジイとかそれなりの地位になるとなんで本出したがるんだろう
親戚が無理矢理送ってきた豪華なハードカバーの本が数冊あるわ
営業とか読んでる奴多そう
283 : 法曹(東日本):10/09/06 09:13 ID:uLnSJhC60俺は逆に後ろ向きな本ばっか読んでる
なぐさめてほしいんだわ
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。