2010年10月17日
血液循環をいくらよくしても
筋肉が緊張してると意味がないようですね
でも筋弛緩薬は買えません
ということで筋肉の緊張をほぐしてくれるサプリを紹介するスレです。
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
強いて言うなら葛根湯だな。
顆粒タイプのを湯に溶いてインスタントコーヒーみたいに飲むのがベスト。
>>3
葛根湯って美味しいね。使用上の注意に書いてある『発汗傾向の著しい人は飲む前に医師に相談して下さい』ってのはどういう意味なんだろうか?
>>1
サプリもいいけど、ピップのマグネループも試してみなよ。
>>3
かっこん湯が効くのには激しく同意。サプリじゃないけど。
だが、なぜ湯に溶く?市販のものはそのまま飲んだ方が効くと思うんだが。
>>6
顆粒エキスのものも、湯に溶かした方がホントはいいんだよ。
漢方は吸収に気を使わないとなかなか吸収されないからね。
>>6
ピップのマグネループは肌弱い人はダメだよ。
私はモロ首周りがかぶれた。
職場の人みんなで使ってたんだけど、
他の3人も同じかぶれ方だった。
漢方は約70度の湯で溶かして食前に飲むのが基本
9 :ビタミン774mg:2006/05/07(日) 23:29:24 ID:HrMqx49W私も常々、葛根湯は効くなーと思ってました。でも、お湯に溶いて飲むと良いとは知りませんでした。次からやってみます!皆さん、ありがとう!
11 :ビタミン774mg:2006/05/12(金) 17:15:33 ID:Wy8sgTdFスレ違いになるが葛根湯はスポーツした時の
足の痙攣にも効くらしい。肩こりに限らず、
筋弛緩効果が大きいってことらしいね。
葛根湯って風邪以外のときに飲んでもいいんですがw
早速飲んでみます
>>14大丈夫ですよ。
16 :ビタミン774mg:2006/05/21(日) 11:59:51 ID:???養命酒は?
17 :ビタミン774mg:2006/06/04(日) 10:37:03 ID:???4本養命酒ノンだけどきかなかった・・
長い人は何十年も愛飲してますよね
さすが
ビタミンAは取りすぎてもOKなのかな?
42 :ビタミン774mg:2007/03/22(木) 21:03:21 ID:???ビタミンAには過剰症があるぞ。
それを「大丈夫」の範疇に含めるのなら止めはしないが。
しかし漢方を症状にあわせて飲むって?少し調べてから飲んだ方がいいよ
病院では同じ症状でも人によって違うものが出されるよ
フィーバーフューってハーブが効くらしいんだけど、どうなのかねえ。
58 :ビタミン774mg:2007/05/28(月) 00:59:10 ID:???漢方は漢方医に出してもらうのが一番効くんだよね。
ぐつぐつ土瓶で煮出すヤツ。
とはいえ、なかなか通う暇もないので、
今はアスパラメガというビタミン剤を飲んでる。
一日一回なのでなかなかいいよ。
鼻の通りを良くする
サプリないかな?
>>59
サプリじゃないけど、玉葱の白い芯の部分に鼻を近づけて息を吸い込むと、鼻の通りがよくなるって!
ここ数年極度の肩こりに悩んでましたが、原因は歯でした。
差し歯の根っこが腐敗寸前だったようで、歯医者に行ってかぶせもの外したとたん
この世のものと思えないにおいが自分の口から、、、ガクブル。
しかし、数日通ってみたら、ものすごく肩が軽くなっていたことに気がついた。
先生に聞いてみたところ、結構そんな人多いそうです。
差し歯入れてから数年経っている人、一度歯医者に行ってレントゲン撮ってもらうと良いよ。
最近はげに効く成分としてパルテノライドが取り上げられているんだけど、
これは夏白菊って植物に含まれているらしいね。
で、調べるとこの夏白菊(フィーバーフュー)のサプリがあって
昔から偏頭痛サプリとして飲まれているらしいよ。
サプリより、インナーマッスルストレッチ
下記の特殊ストレッチは、人によっては劇的に肩凝りに効果あります。
まず横向きになって自身の力を抜き、
誰かに30Kg〜40kgの力で肩口を押してもらうと
通常では伸ばせないインナーマッスル群がストレッチされ
かなり肩こりが解消されます。
30〜40kg程度の子供さんがいれば肩口へ座ってもらうもよし
奥さんや彼女・彼氏に手加減して押してもらうのも良い。
ナイアシン。これ飲んでから肩こりなくなった
105 :ビタミン774mg:2007/10/07(日) 12:56:33 ID:???>103
確かにナイアシンフラッシュはすげ〜効果と思うよ。
ただ頻繁にフラッシュするものどうかと思う、
フラッシュ中は外出もできなし。
サプリじゃないが、デパスって薬が良く効きます。
333 :ビタミン774mg:2010/07/30(金) 02:54:13 ID:???>>332
デパスは危険
知らないうちに廃人になるぞ
バンテリン(塗る方)が全く効きません
129 :ビタミン774mg:2007/10/22(月) 20:49:53 ID:9W/HMHhh>>127
バンテリン気休めだよね。
こうなったらなんでも試してやる!と思って
寝る前に「蒸気でアイマスク」始めた。
サプリじゃないからスレチだが。
若干目の奥が緩むような気がするけど結局効果がよくわからない。
なんか最近マジでヤバイくらい頭痛がヒドイわ…
頭痛薬も葛根湯も効かず…フィーバーヒューも効かない
精神的に追い詰められてるのもあるんだろうな…
>>186
筋緊張性頭痛ではないタイプの頭痛の可能性は?
群発性頭痛や偏頭痛だったりすると対処法も頭痛薬も違ってくる。
また葛根湯は実証の人にはいいが、虚証の人には向かない。
ブルーベリーで治った。
眼精疲労からくる頭痛だったみたい
冷えはでかい要素だよ。
サプリを取らずとも、体をあたためるだけで大分違う。
運動はもちろん、半身浴、モモヒキ、靴下の二枚履きなどなど。
このスレ的に反則なんだが、
栗田昌裕って人の指回し体操の本にあった『五十肩解消』
の体操やった
(ブコフで百円だったから買ったw)
それで疲れてグターっと寝たら結構楽になった
ちなみに『「指回し」で全身が10倍パワーアップ』ってタイトル
最近ゴルフ始めたら肩こりが楽になったよ。まだ練習場で打ちっぱなし
するだけだけどね。一日200球の週2回くらいのペースかな。ただ、代わり
に左手が腱鞘炎ぽくなるのと、腰痛や背中の筋肉傷めやすいので、
無理すると逆効果。
サプリの話じゃなくてゴメンね。
>>214
すっごくよくわかる。水泳でも効果ありました。
肩こりや頭痛って根本的にその人の骨格のゆがみからくるんだって。
一人一人が生まれつき微妙にちがっていて、きっちりバランスが取れてる人は少ないって。
身体の左右でも弱い方と強い方があるので、自分は意識しないのに
しぜんと弱い方をかばうような動きをいっつもしぢゃってるんだそう。
そうすると長い年月の間にますますバランスの崩れがひどくなって
頭痛や肩こりなんかが出てくるんだって。
だから身体のバランスを整えるような運動を取り入れて、水泳とかヨガとか太極拳とか
真向法とかラジオ体操とか、なんでもいいので少しずつ毎日やるのがいいんだって。
無理しすぎない程度に。
あと寝てる時間が長いので、自分に合う枕をするといいそう。
NHKの「ためしてガッテン」で自分で枕作れる特集やってたから
実行したら、すごく効果ありました。自作まくらが最高です。
NHKのHPにでてるんじゃないかな?
同じくサプリじゃなくてごめんなさいでした。
サプリ飲むよりトマト。これガチ
295 :ビタミン774mg:2009/11/09(月) 20:49:19 ID:vWEPAM3s顆粒の葛根湯は皆さんの経験上、何日目で効果が感じられますか?
肩こりがきつくて避けていた映画館に、
付き添いで15年ぶりに行くことになったので
>>295
私はなんとか1週間続けたけど、3日目に自分に
合ってないのは確信した…
まあどっちみち短すぎだけど。
葛根湯の最安値を調べに近場の薬局をまわっていたら
フェイタスの方が格段に効きますと薬剤師にアドバイスされたよ
サロンシップ温熱用具直貼5枚(PR)
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。