ライフハックちゃんねる弐式心と身体うつ) > 鬱病などの精神病で退職した人は再就職できるのか?

2010年10月29日

0コメント |2010年10月29日 00:00|心と身体うつEdit
 >
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1212500094/
1 :名無しさん@引く手あまた:08/06/03 22:34 ID:VQnk8sId0

求人を見ても求められるものが高く多い。
鬱病などで退職した人は出来れば負担がかからない求人を求めているがなかなかないのが現状だ。どうすればよいのだろうか?

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

15 :名無しさん@引く手あまた:08/06/09 01:36 ID:e9gRGyfiO

再就職はできる、自分はだいぶ良くなってきたなって思ってきたら職を探せばいいじゃないかな?自分の時は短期間の仕事をして体を慣らして行きました。

16 :名無しさん@引く手あまた:08/06/09 01:47 ID:9QRfCChBO

同じくうつになってもうすぐ一年だけど最近良くなって来て今度最終面接。
うつの事話してもほぼ完治してますって言えばそんなに気にしないらしい。

違う会社でメールで落選理由聞いたらうつの事で落としたんじゃないって言われたよ。
うつになっても絶対内定もらえるよ!みんなあきらめないで!

17 :名無しさん@引く手あまた:08/06/10 06:58 ID:C5ZWSGN90

鬱で辞めて無職三ヶ月。
エージェントと相談したら「鬱病で辞めたことは紹介する会社に言いますので」
と言われた。

そんなもんなのか?

履歴書に鬱で辞めたとか書いた方がいいのかな?
これから面接を受ける会社には鬱のことを正直に言うべきか?

18 :名無しさん@引く手あまた:08/06/10 08:29 ID:bCf/UEx30

>>17
いちいち書かなくてよろしい
そんなエージェントとは手を切れ、悪い事は言わん
俺も鬱で失業して彼是2年目に突入するが鬱の事は隠蔽して職探ししてるぜ



まあ、そんな事より早く死にたいな

21 :名無しさん@引く手あまた:08/06/10 12:08 ID:CkWSR6H/0

>>17
本当に行きたい会社なら、エージェント経由では応募しない方がいいと思います。
鬱を隠して直接応募する。

どうでもいい会社なら、エージェント経由で応募してもいいのでは?
エージェント経由だと面倒な志望理由とか書かなくていいから、ダメもとで気軽に応募できる。

25 :6:08/06/11 19:50 ID:eEsZarUXO

最終試験終了。
役員面接で、また病気のこと聞かれたよ。
「本当に大丈夫?」と念を押された。基本的に圧迫面接だった。
筆記試験はちと痛かった。

分が悪いなあ。だけど病気のハンデは無いように感じる。
正直に言ったのが逆に好印象だったのかも…?

でも厳しいな、雰囲気的に^^;

41 :名無しさん@引く手あまた:08/06/20 10:43 ID:Y02AaaJ+O

この間、面接してきた。
人間が苦手、前職は鬱で辞めた等、受かりそうもないことばかり話した。
面接官は人生経験豊富な方々だった。
親身に聞いてくれて、相槌等のフォローもしてくれた
受からないだろうと、無茶苦茶なこと言ったし、表情も虚ろだったと思う。


でこの間、採用の連絡が来た。
嘘だと思った。
他にまともそうな私よりも年上の人が一緒に面接だったし…

今は入社日の連絡待ち。
このままバックレられるんじゃないかと不安も多々あるが信じて待ってみようと思う。



おまいらもガンガレ
無理して自分を演じたり作ったりしなくてもいいんだから
そのまま受かっても演じ通す自信があるなら構わないが

70 :名無しさん@引く手あまた:08/06/29 20:17 ID:CIx32gx90

鬱で退職し
求職活動中

ある会社の役員面接の時に
ミスちゃって
消化試合モードになってた時

役員に
「キミ鬱っぽいよね・・・うんそんな感じする」と
しつこく言われたので
そんな事ないと粘ってたら

「いや前の会社・・・・いや私の直感だよ・・」
って感じで言われた

前職が鬱で退職したの喋ってるっぽい・・・・。
もうだめなのかな

71 :名無しさん@引く手あまた:08/06/30 08:49 ID:Czk0iBI90

>>70
諦めるな!まだ分らないじゃないか。
感が良い人もいるけど、全てがマイナスじゃないさ。
案外良い連絡が来るかもしれないぞ。あれもこれもご縁。

72 :名無しさん@引く手あまた:08/06/30 10:04 ID:bavI56TP0

>>70
実際、前職確認してるところは少ないと思うよ。
今回は運が悪かっただけだ

94 :名無しさん@引く手あまた:08/07/05 06:24 ID:BW6cKhFN0

スレ違いかもしれないけど、少し質問が

日に日に鬱が酷くなってきてるから、いっそ会社を辞めようと思ってるのだけど、みんなどういう流れで辞めた?
いまいち、診断書とか提出のタイミングとかわからなくて、悩んでる・・・
また、どれ程度の鬱で辞めさせてもらえるのだろうか・・・

ちょっと変な質問だとは思うけど、誰かわかる人お願いします

95 :名無しさん@引く手あまた:08/07/05 08:32 ID:l70WHzW80

>>94
退職するんなら診断書は要らないよ
適当な理由をつけて辞めちゃえ

ただ休職できる会社なら休職をお勧めする。
会社に戻れる選択肢もできるし、なにより傷病手当がもらえるかもしれない
休職は診断書が必要だけど、どの程度でできるかは診断書の内容次第かな?
医師と相談した方がいいかも

101 :名無しさん@引く手あまた:08/07/07 16:02 ID:Cgy9Youx0

長いこと続いていた鬱からやっと開放された。
やりたいことも志望動機もはっきりして
やっと仕事をしたいという状態になったのに
職歴で蹴られまくる
計2年の無職期間が痛すぎる・・

今は回復したので少しぐらい落とされても平気だが
これが長く続くとまた鬱に戻りそうで怖い・・

115 :名無しさん@引く手あまた:08/07/11 18:17 ID:+haJwb8H0

再来週から正社員として仕事復帰することが決まったよ。
俺は軽度の部類なんだろうけど、それでも決まるまで大変だった。
辞めてから1年半近く経つから…

とにかく金銭面をどうにかすることと、過去から未来までのストーリーを矛盾
ないように作ることが必要なのかなって思う。
俺正直鬱治ってからはあまりよくないバイトなんかもしたよ。
死にたくなかったし。
あと休みはひたすら印象のよくなりそうなストーリーを考えたりとか、就職活動
に費やしたね。

もちろん自分だってまたすぐに辞めちゃう可能性もあるから、怖いといえば怖い
けど…復帰するだけなら何とかなるよ。
長文で悪いが、自分を信じてくれ(`・ω・´)

129 :名無しさん@引く手あまた:08/07/18 09:59 ID:zjEbWiie0

>>128
とちゅうになっちゃったorz

最近就職時書類だけでなく、
前段階の人材会社の書類も
「精神疾患がないこと」なんて
確認項目が出てきたよorz

真顔でありませんなんていってるが、
どうしたものか、と…

世知辛いねぇ…

130 :名無しさん@引く手あまた:08/07/18 12:29 ID:iKmw8DISO

>>129
そんなん出てきたのかぁ
面接時にも前の会社退職の理由を、忙しすぎ(残業だけで200時間弱)て辞めたと言うけど、他には?って何度も聞かれる…
退職後、アルバイト→派遣→契約社員→就職活動中
だから、メンヘルっぽいのかなぁ
元SEで鬱になったのに、またSEに戻ろうとだけしてる自分…懲りないなと思うけど、他にないんだよね

132 :名無しさん@引く手あまた:08/07/19 08:13 ID:1hn3lh8H0

>>129
おれも書かされたな・・・・
あれハンコおすからうそつくと
虚偽報告になるらしいね・・・
おれはうそついたけどどっちも
短期でやめちゃったからなー

144 :名無しさん@引く手あまた:08/07/23 20:29 ID:+SPU1XYrO

うつ病で半年間休職中ですが、今の在職している会社から「次あるところ見つけて」とか言われました。辞めるべきか、傷病手当金で転職活動して内定したら辞めるべきか…

149 :名無しさん@引く手あまた:08/07/25 09:00 ID:tBp/vNM00

>>144
次の就職先心配してくれるなんて、いい会社じゃん。
俺も鬱で辞めたんだけど、退職手続きのときに、人事部長に
「体調が回復したら再雇用…ってのもあるかもだから」
みたいなこと言われたよ。微妙な心境になったけどね。
周りからは「鬱が再発するから止めとけ」と言われた。
確かになあ。

150 :名無しさん@引く手あまた:08/07/25 23:12 ID:xSRrIO2X0

>>149
難しい選択だな。確かに再発は恐ろしい。
しかし戻れる場所が一応あるという事が羨ましい。

234 :名無しさん@引く手あまた:08/08/18 22:36 ID:zv6eSD350

転職→バイト→転職→バイトの繰り返しだよ。
妥協して仕事決めても必ず妥協した部分でつまづく。
まともに働いてた時から2年過ぎた。この長いトンネルはどこまで続くのだろう・・・

236 :名無しさん@引く手あまた:08/08/19 08:53 ID:wGok/tjt0

>>234
ウチもまさにその繰り返しのレールに嵌ろうとしている。先行き不明で鬱。
でも最近は、親を見送ることができれば後はどうとなれと思っている。
結婚できりゃ話は別だけど。
30歳だし最後の賭けに出たいけど、お金がなくて田舎から出られない。
だからしょうもないアルバイトくらいしかないよ。。


7月初旬頃は勇気の鈴がリンリンしていたけど、短期アルバイトも途中で辞めて
別のアルバイトを探している。いい正社員募集さがすも未経験業種ばかり
(元ITだけどそれだけは勘弁でござる)だから、決めあぐねてる。
ストレスからか免疫力低下からか、口唇ヘルペス発生。きっついなあ。

250 :名無しさん@引く手あまた:08/08/25 10:30 ID:TULVLmXK0

>>236
同じ
2年になる

その間短期バイト繰り返し
2社程就職するも2週間で離職

鬱だと思っているけど
医者には行ってない

最近畑違う職種を受けてはみてるが
未経験okとは言え20後半だとことごとく書類落ち

以前の職は激務職でここに再就職出来る気はしない

マトモに働ける気がしなくて凹む

235 :名無しさん@引く手あまた:08/08/19 00:09 ID:UXiQDcbw0

精神は落ち着いたけど
夜の不眠と昼間の眠気がひどいお
それに疲れ易くなったお

237 :名無しさん@引く手あまた:08/08/19 20:42 ID:wpH3xEVt0

休んでものんびりでもいいんよね
マイペースでまったく問題なし

けど、体は毎日少しでも動かしておいたほうがいいよ

心が戻った時に、体が思ったように動かなくて折れそうになる

338 :名無しさん@引く手あまた:08/09/09 21:16 ID:sCHZ1lnK0

自分にとっていい先生に出会えば、鬱は治る病気だと思います
信用出来る先生を見つけてください

自分は7年ぐらい鬱で苦しんでいましたが
今はIT関連職でフルタイムしっかり働いています
鬱で不眠症が酷かった時は、3日ぶりにようやく3時間眠れたとかそんなんだったよ
それでも、今は完治といいきる自身があるよ

治るって信じなきゃ、治るものも治らない
医者を信じて、自分を信じて
焦らずゆっくりだよ

340 :名無しさん@引く手あまた:08/09/09 21:39 ID:ZSnH6dy00

というか
鬱でやめたってことは、その会社と縁が切れれば治る可能性大じゃね?

342 :名無しさん@引く手あまた:08/09/09 22:31 ID:dq4GYhxV0

>>340
初期なら、可能性高いね
こじらせたあとだと色々とやっかい・・・

343 :名無しさん@引く手あまた:08/09/10 06:57 ID:wjz4ceIN0

>>340

>鬱でやめたってことは、その会社と縁が切れれば治る可能性大じゃね?

以外とそうでもないぞ。
辞めた後に親など周りの家族などが理解がなくて辞めたことによって責められたりすると余計に悪化する。

417 :名無しさん@引く手あまた:08/10/04 00:17 ID:D6wsi6jn0

SEやPGばっかりで泣けてきた
ITは本当に腐ってる

419 :名無しさん@引く手あまた:08/10/04 14:56 ID:tRCoOk9j0

適応障害と躁鬱持ちの元ヒキだけど
そのSEやPGになりたいと思ってる私ってなんなんだろう…
もしかして破滅への道を歩んでるんじゃないだろうか…w

420 :名無しさん@引く手あまた:08/10/04 16:22 ID:5fY7o+6e0

>>419
何もなくてもSEやPGやったら鬱病になるというのに、
なにもしてないうちから適応障害や躁鬱持ってたら、
多分完全に発狂して人生詰むと思われます。
やめといたほうがいいよ。

422 :名無しさん@引く手あまた:08/10/05 00:24 ID:7nDliVTy0

>>419
イスでPC破壊したり
窓から飛び降りるかもしれない

423 :名無しさん@引く手あまた:08/10/06 01:29 ID:hae9rUsX0

研修は所詮研修。実弾使わない死人も出ないルールも決まってる模擬戦のようなもの。
実戦になったらムチャな命令を補給も訓練もろくに受けず突撃なんてよくあること。
悪いこと言わないから余裕あるうちに別の職種探したほうがいい。
元大手システムインテグレーターSEで現在事務職のオレが言ってみる。

426 :名無しさん@引く手あまた:08/10/06 11:17 ID:jULMWD1S0

>>423
まさにそうだったな・・・

うちの社員が作ったサブプログラムのバグがひどくて
結合テストが進まなくて目の敵にされてた客先のプロジェクトルームに
3年目で一人でいかされて、なぜバグが起きたのか今どうなってるのか
延々ミーティングルームに閉じこめられて、お役所上がりの
重箱の隅つつくのが大好きな役職持ちに延々と深夜まで質問攻めにされた

竹槍で戦闘機つつくんじゃないんだから・・・

450 :名無しさん@引く手あまた:08/10/14 00:45 ID:x8OmhbToO

入社後の健康診断の血液検査で、薬がばれたりしないかな?
ばれる前に自分から薬飲んでますって言った方がいいのかな?

460 :名無しさん@引く手あまた:08/10/15 19:09 ID:P2BKN0QjO

>>450
薬の反応はでるが
病状までわからない

大丈夫。

451 :名無しさん@引く手あまた:08/10/14 00:51 ID:ltJafShAO

多分、自分から言わない限りバレない。
五年間、色々な薬飲み続けて(ヤバイ時はリタリンまで…)
こないだ、身体の調子が物凄い悪く病院行って血液検査したらすこぶる健康な血液です。
と言われた。
で、こういう薬飲んでるんですが…といったら医者が初めて最初に書いた問診表を見て心因性でしょう…と一言。

557 :名無しさん@引く手あまた:08/11/07 19:39 ID:a0NE3hO2O

鬱=仕事したくない贅沢病
坑うつ薬=覚醒剤(薬中になる)
薬飲むと最後!終わりがない!
〜知り合いの精神科医より〜

558 :名無しさん@引く手あまた:08/11/07 20:18 ID:hlwoT+KBO

>>557
メンヘラな俺もある程度同意出来る。
だけど毎月毎月サビ残150時間程度をずっとやってるとどうしようもなくなるぜ?
鬱病なのかわからんけど原因不明の体調不良がどんどん悪化していくんだよ。
薬もあまり頼らないように注意してます。

559 :名無しさん@引く手あまた:08/11/07 21:28 ID:BAEZ0vwB0

鬱=仕事したくないと言うより、出来ないと言うのは理解出来る。
そのまま、放置しておくと・・絶望感>対人恐怖症>自己崩壊(自殺等)へ
かなり、蓄積していくのでリスク高くなるかと思います。
早めの診察と薬で負担が軽くなりますよ。
私も >>558 の体調不良で我慢してました、診察も受けずに我慢・・
もう後半は変人状態で、あの世の入口見て帰ってきましたが・・・。
2年かけて治療(薬とカウンセリング)・・今では薬は飲まず元通りの状態に
社会復帰して働いてます。(以前とは違う仕事ですが)

593 :名無しさん@引く手あまた:08/11/10 05:12 ID:mAqm9mlH0

こんなの見つけたんだけど…ネタだよね?


577 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 10:52:25 ID:fJyvwz4M
うちの法人の事務員、ウツ病が何人もいる
何ヶ月も休職して、平気な顔して戻って来ようとする
しかも一番楽な部署に行きたがる
もう代わりの職員雇ってるし
遅刻ばっかだし いつの間にか帰ってるし
ハッキリ言って要らない

こないだ1年以上休んでた奴が戻ってきた
施設では使えないって言われて
今は法人本部で、ただ座ってお茶飲んでる
リハビリとかいって、来たい時にだけ来てる

こいつらって何でこんなに神経が太いの?
周りがどんだけ迷惑してるか何で気付かねえの?
病気を理由に解雇出来ないのを知ってて絶対に辞めようとしないし

ってか辞めろよ 要らねんだよ 空気嫁よ
てめえらの為の福祉じゃねんだよ
寄生虫なんか 本当マジで氏ねば良いのに

596 :名無しさん@引く手あまた:08/11/10 09:01 ID:8aeYjR0FO

>>593
鬱病が何人もでる事務所なんてまともな職場でない。
迷惑も何も自業自得。

598 :名無しさん@引く手あまた:08/11/10 13:12 ID:vX+0o2BE0

>>593で書いてある内容が本当だとするならば
鬱で休職した人や復帰した人から仕事で何らかの被害を被った人の愚痴かな?
ある程度の責任者って事でしょう。本人に問題が100%無いとは言えませんが
その職場の管理者や担当の責任者が無能だったと言えるのも事実かな?と推測出来ます。
企業としては、隠したいのは間違いないです。
それが自分の部下や自分の所属する所から出たりすると上(経営陣)から評価されますから。
出来る上司は潰れる前に何らかの対策をするが、無能な上司は潰れてから対処する。
無能な上司は全員が潰れない限り、潰れる方が悪いという幸せ理論持ちって所でしょうw
無能が上司が上に上がるほどブラックになって行くと言う仕組みw
現場からすれば俺達は苦労してるのに、あいつら(復帰者)は何もやってないと愚痴も
出ても仕方がない。
実際の所は、潰れた人が出た所は同じ様な人を出さない様に対策にするのが重要なの
にそれすらも考えない。(社員は使い捨てって事かな?)
その様な企業にいる場合、明日は我が身と考えておく必要がある事ですね。

647 :名無しさん@引く手あまた:08/11/14 07:56 ID:7tYMBstZ0

過去10年ウツを患いながらも、2社ハシゴに成功しました。どちらも30代で。
抗鬱剤を多めに飲んで面接に臨むことで、一見鬱には見えないらしい。
だが、昼飯時に必ず薬を飲んでいるため、どうしてもバレてしまうが、
「鬱なのかな?大変そうだな」ってことで、イジメとは無縁だ。

だが、組織内で、改善提案等行っても、上層部からの指令がなきゃ動かないので、
正直、歯車になりきっている自分の業務にストレスを感じる。

俺のウツの原因は、単に組織不適応症なのかな?

657 :名無しさん@引く手あまた:08/11/14 18:03 ID:QIKxExdj0

>>647
>だが、組織内で、改善提案等行っても、上層部からの指令がなきゃ動かないので
>正直、歯車になりきっている自分の業務にストレスを感じる。
>俺のウツの原因は、単に組織不適応症なのかな?

お努めの社風にもよると思いますが、その様な会社もあると言う事でしょう。
自分の仕事に対して結果をすぐ見られない状況は、誰でもストレスや不満と感じる
と思います。
何処の会社でも改善提案等を簡単には受け入れ難い体質はあるかもしれません。
人間は慣れた環境で直接被害や影響を受けない人や部署では、変化を嫌います。
その様な人達が何処の会社でも居ると長い目で見てあげて下さい。
(貴方が先生で改善対象となる人達が生徒(子供)と考えると負担が軽くなります)

758 :名無しさん@引く手あまた:08/11/19 15:41 ID:y53hcKE5O

鬱で会社辞めたけど、以前より良い条件のところに内定決まった。辛かったけど人に優しく接するようになれたし、家族の大切さも再認識できた。物質的豊かさを求めていた以前とは人生観も変わったな。今は鬱になって良かったとさえ思える。

皆さんも頑張り過ぎずに乗りきってください。

759 :名無しさん@引く手あまた:08/11/19 17:33 ID:iF9hjRR+0

>>758
条件がよくなったかどうかはともかく、優しい人に巡り合えて、
家族に恵まれてよかったね。皮肉でなく、本当にそう思います。
鬱病で離婚とか、家庭不和とか多いから。
長年夫が鬱病で妻が家計を支えていたりしたら、妻の両親が
離婚を押し付けて、それでぐちゃぐちゃになるとかもあるし。

基本的に投薬以外は、家庭や周囲の理解がないと、この病気は
長引くと思います。

761 :名無しさん@引く手あまた:08/11/19 18:15 ID:wOtz26B2O

>>759
投薬したって家族の協力や理解がなきゃ同じ
投薬で誰でも治るなら、こんなにうつ病患者たくさんいないよ

782 :名無しさん@引く手あまた:08/11/22 01:34 ID:U9TyersVO

京大法卒の32歳の無職の男です。
傷病手当金を受給して1年3か月が過ぎました。
毎日、公認会計士の勉強を4時間くらいしています。
ジムにも毎日行きます。
勉強に疲れてます。
将来のことが怖いです。もう働きたくありません。一日中、眠いです。

787 :名無しさん@引く手あまた:08/11/22 13:28 ID:NJYlAhvZ0

>>782
自分の友人2人は、新卒で大手に入ったも激務ですぐに辞めて、公認会計士
の猛勉強して25歳位で合格した。まだ若かったので、4大監査法人に就職
できたものの、年齢が30歳を超えてしまうと弱小監査法人or中小零細企業
への道しか厳しいとのこと。もちろん、待遇や休日出勤、労働時間等の
違いが発生してくるので、あまり期待は禁物。 


俺の周りの欝になった人も、とても仕事に貴重面で手を抜こうとしない
完璧を追求する人。プライベートでも友人は多く、気を使うタイプで
頑張り屋さん。
そんな私も仕事の激務で鬱病になりましたが、認知療法などで考え方
がかなり変りました。日本に住んでいる限り、最悪生活保護を申請すれ
ば生きていけるし、バイトでもなんとかなる。 
結婚はしたら大変そうだから、辞めとく。親がそれなりの遺産を残して
くれそうだから、超適当に生きていけそう^^

901 :名無しさん@引く手あまた:08/11/28 06:55 ID:SRmkgB6JO

まだ試用期間だけど、20社目位で転職できた。
年齢は33歳。ITから物流現場への転職だけど
鬱病が嘘みたいに毎日の仕事が楽しい!!
やっぱり体を動かして仕事するのが一番!!

1人お局様がいるけど接点はそんなに無いから平気。
現場職だけど茶髪DQNはいないし良好な人間関係を構築してるよ。

ちなみに面接の時は正直に鬱病で半年間休職したと言っていましたよ。

903 :名無しさん@引く手あまた:08/11/28 09:34 ID:DuN/CxfU0

>>901
ハロワで見つけた仕事ですか?それとも人材紹介ですか?

904 :名無しさん@引く手あまた:08/11/28 09:55 ID:veDLMBLL0

>>901
再就職おめでとう
いい職場にいれば鬱も再発しにくいからいいね
正直羨ましい

905 :901:08/11/28 10:44 ID:SRmkgB6JO

ハローワークの求人ですよ。競争率は20倍くらいだったようです。
将来は管理者的な仕事になるみたい。
元々物流系のシステム構築していたから、全くの未経験ではないけど、
太陽の光を浴びながら仕事するのは最高!!
プロジェクトリーダーで30人位を仕切っていた立場から、年下の先輩について仕事教わってるよ。
プライドがないから対応できたんだろうなぁ。

907 :名無しさん@引く手あまた:08/11/28 12:17 ID:Dg7FGGX90

>>905
すごいねーおめでとうっ!
やっぱり人それぞれ適職があるんだなって思いました。
自分は逆に物流系や製造系の職場ばかり経験してたんですが
人間関係やその他色々でうつ状態になって退職して
その後調子がよくなってからIT系に進みました。
まだ研修中ですが同じように年下の先輩に仕事教わってます。
私は平の立場からの転職だったからまだしも>>905さんの立場からだと大変だったでしょうね。

私の場合は太陽の光の中で体を動かすのがダメだったみたいです。
本当に人それぞれだなあ。
お互い上手くいくように頑張りましょう!

911 :名無しさん@引く手あまた:08/11/29 02:11 ID:MgDM9FRA0

>>905
オメデトウ、特定の分野で開発していると
その分野の実務に転職できるんだね、俺も同じ年
だけどやたらめったら色んな分野をやってたから
特定分野ってのがないから、この御時世もあり
結局ITがらみに戻りそう・・・地獄にカムバックだ・・・orz



コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ