2010年12月03日
3 : 白菜(東京都):10/12/02 19:44 ID:/MSIDOPD0
ロングタームでのプロフィットを生み出すベストなストラテジーの構築プロセスが分かるようになる
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
仕事頑張っても給料増えないし
6 : お年玉(埼玉県):10/12/02 19:46 ID:EWRfbwk70正直言って、今までにいろんな本を読んできた人間には役に立たない
裏返して言えば、役に立つと思ったやつはもともとがダメ人間
読んでも活用できるかどうかは本人次第
8 : 肉まん(dion軍):10/12/02 19:48 ID:VjhPrmeDP今ならドラッカー読むより電話帳読んだほうがいいと思う
22 : ボルシチ(アラビア):10/12/02 20:07 ID:cZ/GZFA30>>8
あのアホみたいな厚さはマジ読めない。
具体例は豊富でわかりやすいが
>>22
確かに、みんな本当に読んだのかこれと思えるほど厚いし
読むのに何ヶ月かかるんだよと思ったけどさ。
でも経営に興味があるなら新制度学派の標準的な理論は
抑えとかないとダメだろ。
ドラッカーは基本だけど、古典だし。
「あ、これビジネス書でやったところだ!」
10 : アイスバーン(千葉県):10/12/02 19:50 ID:y6RdDqJO0資格試験の勉強したほうがいいだろ
11 : 雪合戦(関東・甲信越):10/12/02 19:50 ID:64y4tGPROあぁなんだドラッガーって
リーマンに人気のあの萌えラノベを意識してんのか
みんなドラッカーに寄付してあげてきたんだな・・・泣けるぜ
13 : パンジー(栃木県):10/12/02 19:52 ID:MYlSxiiQ0書店で流し読みして流行を把握する程度
14 : ほうれん草(大阪府):10/12/02 19:53 ID:Fg84z+Yo0間違いなく役に立たない
ノート100冊かってみたほうがまだ役に立つかもな
ドラッカーって一昔前じゃ誰もしらなかったよな?
20 : 肉まん(dion軍):10/12/02 20:00 ID:VjhPrmeDP>>15
有名だったろ、有名な本をわかり易いラノベにしたから
売れたわけで。
>>20
そうか・・・。俺みたいな無知に売れるんだろうな。。
ビジネスマナーとか読んでたら恥ずかしいよね。
親も俺も常識しらずだけど。
>>28
別に恥ずかしくないでしょ
研修する立場の人間とかがどういう書き方してるのかとか参考にしようとして読んだりもするだろうし
名著と呼ばれるビジネス書だって意味を理解するのは簡単だけど
それが身に付いたとは著者と同じ悟りに達したということだからな
年100冊読んで知識だけやみくもに増やしても意味ないだろ
役に立たないから売れるんだよ
役に立ったら別の本が売れない
そもそも読んでも参考にならんことのが多いだろ
1冊流し読みして役に立ちそうなのが2〜3ページ有ればかなりいい方
役に立てようとしたら迷惑がられるんよ。
年100冊も読むビジネス書マニアなら
全部受け売りの改変でビジネス書作家になるが吉。
なんでひとりの意見だけ見て「役に立たない」と決め付けるの?
30 : インスタントラーメン(関西地方):10/12/02 20:13 ID:s6PR00IR0>>27
勝間叩きが佳境に入ってきたんだろう。
100冊読んで身に付かないのか・・・馬鹿?
31 : 歌合戦(長屋):10/12/02 20:14 ID:q56w/Zk+0サービス残業で底辺這いずり回ってるリーマンがマネジメントの本読んでどうすんの?
32 : おでん(東京都):10/12/02 20:14 ID:Ltd5ZQE30もしドラッカーがもしドラを読んだらどうなるのっと
34 : カーリング(関東・甲信越):10/12/02 20:16 ID:fZ7+DCFYOドラッカーはある意味経営者の規範みたいなものだからリーマンが読んでもあんま意味ないし
基本日本電産の社長みたいな勘違い野郎が読むものだし
ドラッカーって別にマネジメントの本だけ書いてるわけじゃないよね
経営者の条件って一人ひとりの社員に向けて書いた本だし…
起業しろってことだよ
言わせんな恥ずかしい
「役に立つ」の意味にもよるな。書いてあることをツールとして使うなら
そのときどきだし、人の考えに接するところに身を置いておくのはまた別の意義がある(こともある)
お前らの中にもいるだろ
ギターと教本は数あるけどヘタクソとか
絵の教本はいっぱい買ったけどヘタクソとか
そんなかんじ
知識をつけた気になって満足してるだけ
41 : お年玉(徳島県):10/12/02 20:19 ID:FDgm+0YN0「読んでも効果ないのはおれだけか!?」
と心配だったけど
仲間が沢山いるようで安心したわ.
旧帝既卒のおいらが苦戦するものを
そのへんの有象無象どもが身につけられるはずないもんね. (´‘ω‘`)
エアギターはうまいけどリアルギターはうまくない人のことか
43 : 竹馬(チベット自治区):10/12/02 20:20 ID:4y5/toZz0ネットで知識だけひけらかすけど実践さっぱりのお前ら。
46 : 二鷹(catv?):10/12/02 20:21 ID:NjX/+2fbPビジネス書に影響されるような人間は馬鹿
経済書を読んで自分なりの分析と考え方を持て
ビジネス書って幅広すぎなんだよ
具体的に何読んだんだよ
簿記の勉強したほうがいいんじゃないか
49 : 牛すき焼き(広西チワン族自治区):10/12/02 20:22 ID:97O6F0WJO簡単に実践出来れば著者が一番儲けてるはずだ
出来ないことを書いてんじゃねーぞクソ野郎
>>49
確実に儲かる儲け話は普通身内で回すもんな
>>49
ぽっと出の奴が小遣い稼ぎと売名のために書いたような本が使えるわけねー
>>49
浅いなお前
守谷と春山と船井の本はやめとけ
53 : 足袋(関東):10/12/02 20:24 ID:WrAGdOcYO人脈広げる方に比重を置いた方がいいんじゃね
56 : まりも(関東):10/12/02 20:25 ID:AUHDpZuYOビジネス本はなんでも書いてあるようでなにも書いてない
でもインスピレーションを得たいときは役に立つかもしれない
一冊持っておくとべんり
聖書とかお勧め
無料だし、一応世界で一番読まれてる自己啓発本だし
ビジネス本より自己啓発本の方が意味あるか?
「そんな事分かってんだよ、出来れば苦労しねーよ」で終わるんだが
自己啓発本は読むと無駄なやる気が出るからそういう意味では効果ある
68 : 床暖房(千葉県):10/12/02 20:30 ID:cB+em5i90凄い煽ってる感じのビジネス書のタイトルをブックオフの105円コーナーで見るのが楽しい
74 : 肉まん(catv?):10/12/02 20:33 ID:Hv9SKpZHP100冊読む暇があったら自分で書くほうがいいな
漠然としたアイデアや概念を整理して言語化する作業は大事だよ
部屋に宗教の本が沢山ある俺に教祖様ってあだ名が付いた・・。
主にイスラムについて独学してる
>>75 宗教の組織運営は面白いけど特にイスラムとか、古臭くて現代に通用しないだろう
創価学会とか新興宗教は面白そうだけど、素直にマルチ関連読んだほうが金儲けのためになりそう
>>81
どの宗教であれ合理性あるし歴史は繰り返すというのを感じれるから面白い
新興宗教や創価を含めた大乗仏教系は手を付ける余裕がない。
自己啓発と反対方向で逆行して原始的(基礎)に還るっても良いぞ。
それこそ日常生活でどれだけ生かせるかは定かでは無いが、人を騙すのは上手くなった気がする。悪徳商法的なアレ
ビジネス本読みまくって起業について勉強して、ベンチャー立ち上げて見事出資にこぎつけた人いたけどなあ
80 : 足袋(大阪府):10/12/02 20:38 ID:zIfqUlya0藤田田のユダヤの商法
82 : あられ(長崎県):10/12/02 20:44 ID:jch4a0aa0自己啓蒙のたぐいばっかりだな
アホな人や自分に自信のない人が書いてあることを信じ込んで
プラセボ的に効果出せればそれでいんじゃね
経営者でこんなの読んで真にウケてたりして怖いことが多いけどな
つーか痛いよ正直
今頃になってドラッカーをありがたがるのは素人。
玄人はとっくの昔に神田昌典一派にお布施をつぎ込んでいる。
>>85
俺のことか
マインドマップ一生懸命使ったけど一度も役に立った事無いwwww
トム ピーターズの本はいいよ
99 : 三茄子(石川県):10/12/03 02:00 ID:2sPMGeOc0ドラ〜野球マネが100万部超えたらしいな
101 : ワカサギ釣り(大阪府):10/12/03 04:13 ID:fESMHn+p0経験は本に勝る
誰の言葉か知っていますか?
私の言葉です
資本主義はもうだめだ
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。