2011年02月04日
単純作業
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
職場
親がクズじゃないかどうか
クズの子供はクズだからな
ドMかそうではないかの違い
奴隷根性、もしくは上司と環境
奴隷に慣れてたやつが就職した先の上司に嫌味言われまくって精神病んでた
健康運
だって同じ仕事してたら飽きちゃうじゃん?
長続きする価値のある仕事と長続きするべきでない仕事がある
ゴミ収集とかやってると自分もゴミになってくぞ
甘えがあるかないか
きっとすぐ辞めるだろうと思ってから早4年
仕事のキツさや給料よりも、人間関係によるところが殆ど。
転職・退職理由も表向きは待遇やキャリアを挙げる人が多いが、
本音は8割以上が人間関係。
人間関係が良いと、多少仕事がきつくても学校で友人と遊ぶような気分で
仕事していける。
短期間で辞めるの繰り返す人間て、そいつより前からやってる人間からすると
それ越えたらラクなのに…ってゆうギリギリのタイミングで辞めるよな。
本人は常にその山を越えた事ないから、どんな仕事も楽しくないって悪循環に嵌ってくんだろうな
>>23
慣れるまで我慢しても嫌なことに変わりは無い
むしろ気付かないうちに心が蝕まれて取り返しのつかないことになる
世間体さえ問題なければとっとと逃げ出すのも一つの手
辞めた事はないけどさ
>>31
短期間ても3ヶ月で辞めるようなのな
特に人に馴染むのなんて、先からやってる人間達はすぐ辞めるの警戒するから、何ヶ月か心開かないのは当たり前だし
3年頑張れなんてどっかのブラックみたいな事は言わんよ
慣れと思っている奴の大部分は麻痺。
怠惰とコミュ障害、無駄な自尊心
こんなに頑張ってるのに誰も認めてくれない
って嘆く人いるけど、自分では頑張ってるつもりでも
客観的にみたら頑張ってるうちに入らない程度だったりする
親の会社で働いてたことにしてたけど実際は完全ニートで半引きこもりを10年ぐらい続けてたけど
今はバイトから契約社員になれたわ
自給1000円の糞仕事だけど
中高で体育会系に居なかった人。
体育会系の部活は徹底的な人格否定→再構築のプロセス。
この行為を経験してないと中途半端なプライドがまとわりついて挫折する。
まったく根拠ないプライドは百害あって一利なし。
>>33
体育会系って一線を知ってるよな
挫折一歩手前まではがんがん行くけど、寸前で救いの手を差し伸べる
早い話、殴り慣れてるから手加減具合を知ってるだけなんだけど
ブラックの定義の8割は人間関係
社会に出て初めて分かった
同僚から死にたくなるような嫌味を毎日ぶつけられたら辞めるしかない
三年は頑張れって言うけど三年もいたら引継ぎとか後のやつ探す手間がかかるから
辞めるんならさっさと辞めたほうが居る側としては有難いんだけど
仕事増えるし
人間関係が良好なら多少仕事がきつくても辞めないわな
逆に楽な仕事でも人間関係めんどくさいと3日くらいで辞める
労働条件だろ
俺みたいなクズが同じとこで5年も続いてるのは
手取り、ほぼ年齢万円
始業10時半、終業18時半、残業ほぼ無し
デスクワークで私服
ネット自由
という恵まれた職場である以外理由はない
散々上で出てるけど、人間関係が重要かな。
それさえ上手くいってりゃ、あとうは本人にやる気さえあればどうにかなる。
「2年間何していたんですか?」って聞かれたら「ふふ^^なにしていたようにみえる?」って答えろよ。
遺跡発掘のバイトしたことあるけど楽しかったなぁ
夏は糞暑いし冬は糞寒いのに楽しかった
黙々と移植ゴテで跡を滑らかにしていくだけなのに楽しかった
何があんなに楽しかったんだろう
あとは人間関係に関してだが、
できるだけフラットな組織図だと
競争が発生しづらい=ギスギスしない
んだと思うな
個々の人間性に期待するよりもシステムの問題じゃないかな
農作業と発掘作業は究極の成果主義だからだろう。リーマンにも
裁量権を与えて自由にやらせればいい。
上司に嫌われたので辛い
同じようなミスでも俺だけきつい言われ方する(多分他の人より大人しくて言いやすいから)
↑これは前から感じてた
最近になって無視されたり当たりがきつくなった
辞めたい
現実感と開放感、清涼感と瑞々しさの差だな。
暗い部屋に篭って延々と作業を繰り返してると、自分が何をしているのか意味がわからなくなって滅入るだろ?
みんな、意味と納得を求めているんだと思うよ。
今度就職したとこは意外と人がいいのが多そうで続くかも
俺もこれまで凡そ9社位転職したが、長続きしたのは最長6年だわ。昨日からまた新しい職場で働き始めたが、ちゃんと定年まで働くんだろうか俺………
守るものの有無
継続は力なり
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。