2011年03月17日
三時間おきにうんちゃらかんちゃら
寝すぎると逆に眠くなる
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ビールをコップ一杯ぐらい飲むと眠れる
一缶飲むと早朝覚醒してダメだわ
目だけ異常に疲労する
目が疲れたから眠る感じ
起きても完全回復してないが
腕下敷きにしててまったく感覚なくなってるとき面白いよな
ふにゃふにゃしてる
睡眠も運動だからね。体力落ちてると質も悪くなるよ。
基本的に寝たい時は何時間でも寝るタイプだけど、7時間はなぜかだるくなる
だから寝ようとして睡眠時間7時間になりそうだったら、
ちょっとν速みて6時間睡眠にしてる
10時〜11時に寝て5時半に起きてる
えーと今からお茶漬けサラッと少なめに食べて3時間くらいしたら寝ればいいんだな?
どうしても寝れなかったらホットミルク?だな?
23時からの1時間の睡眠は、0時からの睡眠の2倍に相当する。
大脳生理学的に証明済み。
子供は21時に寝かせるだろ?
6じに朝起こすとして、実質9時間睡眠なんだが、
21時から0時までの3時間が6時間分に相当する。だから12時間寝ることになる。
「寝る子は育つ」
しかし、ゲームやらアニメのせいで睡眠不足の子供が増え、
睡眠中汗から出切るはずのストレスホルモンがたまって、
キレ安くなったり、落ち着きがなくなったり・・・
あと、昼寝の習慣つけろよ15分。これ以上寝るとアルツハイマーのリスク上がる。
シエスタは必要。
首筋肩を軽くでもいいからほぐして寝ると変わる。
個人差はあるかもしれないが、1.5の倍数時間寝るのがベストらしいぞ。
3時間は足らないけど4.5時間、6時間、7.5時間くらいがいいみたい。9時間以上は寝過ぎ。
睡眠のノンレム、レム睡眠の周期がそれらしい。目覚めはいいけど、昼間眠たくならないのかの効果があるかわからんが。
日の出まで7時間半寝れるように寝ればいい
日立だったか富士通だったか・・・・・忘れたが・・・・
同一部門同一営業で年齢構成、性別、組織数など、
極力他のバイアスを入れないようにして「昼ね群」「普通の休憩群」に分けて
3年後の成績をレトロスペクティブに比較検討した実験があった。
昼寝群の圧倒的優位性が示され、残業時間にも有意差がでた。
1.5の倍数の時間寝ろとか言う奴って何なの?
布団はいった瞬間に眠りにつける奴がどこにいんだよ
布団の中で30分一時時間よゆうで過ぎて行くっつーの
だから悩んでるんだろうが
マジで人の心ねぇのかよ
どんだけ邪悪に生まれて来てんだよ
>>370
そう思ってたけどiPhoneかってアプリで睡眠浅いときを完治して起こしてくれる奴で解決したわ
【iPhone】快眠アプリ SleepCycleについて語る
しかし効き過ぎて休日でも6時間で起きれちゃうもんだから
平均睡眠時間が6時間以下になり異様にイライラするようになった
アルコールは眠りが浅くなる
タバコも眠りが浅くなる。
酒とタバコやめれば大体のやつらは解決。
てか、不眠と主張してる人の90%は酒と煙草やってる人。
原因はその場合明白すぎるのでカウンセリングする必要すらない件。
カフェイン慣れすぎてコーヒー一気飲みした直後でもすぐ寝れる
これはこれで健康に悪い気がする
経験上、1日のサイクルが30時間がベストだった
12時間寝て18時間起きる
24時間縛りのせいで苦しいんだよな
もうあんな生活は出来ないのかと考えると、人生終わったと感じる
最近は疲労で寝付きが良くて、床に入ってからロマン溢れる冒険劇の妄想タイムすら持てん
1日で一番好きな時間だったのに
あと最近思ったんだが、睡眠時間が減ると老けるな
不規則でも好きなだけ寝れる日を頻繁に持てる環境の方が良い
寝る一時間ぐらい前にパソコン消して明かりを暗くする。
寝る前に背伸びのちょっとしたストレッチ
ニートで体が疲れない人は長風呂がおすすめ
これでぐっすり寝れる
ベッドの上で真っ暗にして眼鏡をかけたままネットをやり続けてると
いつの間にか気絶してる
これほど眠れる方法はない
でも目にはよくないんだろうな
14時間とか寝てる時がある夢おもしれーwって無理に
だから現実に戻るが辛い
寝る前にホットミルク蜂蜜入り
すんげえうろ覚えソースだが
「玉ねぎを枕元に置くと寝つきがいい」って見たんで試してみた
二つ割にして枕元に置いた
こんな玉ねぎくせえ中寝られるかよ!!と思ったまでは覚えてるがすこーんと寝付いた
今は寝る前に目に蒸しタオル当てて数分→玉ねぎコンボで寝てる
夢見がいいのも不思議
>>429
薬に頼りたくなくて色々試して行き着いた結果なんだ(´・ω・`)
変なサプリとか酒でもないしいいかと思ったんだけど…だめ?(´・ω・`)
風呂にじっくり浸かって
酒湯割りで飲んで
布団にもぐる
→朝までぐっすり
でも眠い
規則正しい睡眠と寝る前の三時間は何も食べない事。
鼻の通りを良くしてから寝る
これ鉄板
出来るだけ脳みそをリラックスした状態にする
音楽や温かい飲み物でも何でもよいがその状態で眠りに入ると夢見もいい
90分単位で寝るようにしたら起きるとき辛くなくなったな
とにかく内臓も脳みそと一緒に休める環境を作ることが一番
寝る前に口から何か入れると寝てる間も胃が働かなきゃならんし
酒はそれ+肝臓まで働かせるはめになる
人間少しでも寝りゃ大丈夫なんだよ
○時間以上寝ないと無理ーとか言ってるやつ、ただの思い込みだ
高校のころ深夜3時寝、朝6時起きの生活だったがなんとかなったぞ
授業中に眠くなることも特になかった
成績は良くなかったが
仮に寝る時間が21:30だとして、
14:00 ここからカフェインは一切とらない
17:30 夕食(炭水化物少なめ、食物繊維・タンパク質多め)
18:50 ここからPC・携帯など一切使用禁止。部屋のあかりも極力落とす。
19:00 筋トレ → ジョギング30分(前後ちゃんと体操挟む)
20:00 お風呂にゆっくり浸かる。リンパマッサージなど全身のマッサージをやる。
21:00 お風呂からあがり柔軟体操。
21:30 就寝
これで寝れる。
昼寝しろ昼寝
寝る前の空腹をごまかす方法を教えてくれ
>>135
食べてすぐ寝ると逆流性食道炎になりやすくなるから
大体2〜3時間経ってたら床に着くと血の巡りも良い感じになって寝付ける
>>143
3時間ぐらいすると、空腹が気になって寝られなくなることがあるのよ。
蜂蜜入れたホットミルクで、ごまかして寝るけど良い方法ないかな?と
お前らPCにのめり込むあまり睡眠時間忘れるんなら、
タスクスケジューラにshutdown/hコマンドでも毎日24:00に起動するように仕込んでおけよ。
>>167
睡眠時の空腹は完全に慣れだよ。慣れ。
食物繊維多めにすれば血中糖度が急に降下したりしないからそんなに気にならない。
ホットミルクで誤魔化せてるなら別にそれでもいいかと。
寝る前にPSPやってるからいけないと分かっていてもやめられない
>>144
布団に入って嫌なことグジグジなやむより、ゲームの事考えた方が安らかに眠れそう。意外といいかも。
寝つきを良くするためにはホットミルクが良い
上がった体温を休息時に下げようとすることが眠気を引き起こす
主に足裏から体温を放出しようとするため、出来れば素足で寝ることが良いと思う
足先がちょっと冷えるくらいじゃ風邪はひかない
ヒトラーの演説聞きながら寝るのは世界中で俺一人だろうな
何喋ってるか解らんけどすぐ寝付ける
胃を空にして、更にアイハーブとかの海外から買ったNowのメラトニン。これは次の日にまったく残らないから良い。
次にグリシン粉末を摂取。グリシンは正直体感ない。あと耳栓。ほどほどに温かくしろ。
睡眠時間=右脳の能力
右脳を良く動かし鍛えてる奴は睡眠時間も少なく済むから捗るぞ
逆に馬鹿はいつまでたってもぐーすか寝てる
体に良い悪いとか関係ねー
寝たい時に寝て起きたいときに起きるんや!って生活をこないだ1週間やったら完全に夜型になった
そもそも人間は夜型なんじゃねーのこれ
人間の体内時計って25時間で1日1時間ずつずれていくんじゃなかった?
>>168はまた一週間ないし二週間経てば朝型になると思う
>>168
俺もそれやってみたけど、睡眠も食事も不規則になったよ。
一晩中起きてたり、こまめに寝たりとかしてた。
それでも一日の平均睡眠時間は6時間程度で体調も良かった。
幽体離脱に挑戦しているんだが全くできる気配が無い
あれは都市伝説だろ
マジレスすると
ストレッチして寝るとスゲー深く眠れて目覚めも良い
おすすめ
睡眠の室が悪いほうが変な夢みて面白いんだけど
最近ショートスリーパーとしてやっていけそうな気配がある
3時間くらいでもよく寝たと思う
いいのか悪いのか
青汁は睡眠の質を上げるんだとか
緊張したり明日早く起きなきゃって思うほど寝れないジレンマ
意識しないようにしても逆にドツボ
人間も充電式ならいいのに
最近パタっと寝てパッて起きる感じで寝た気がしない。スイッチをオンオフしたみたいな。寝た気が欲しい
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。