2011年03月16日
って友達にいったら嫌な顔された。
でもこれって事実だろ?どうして皆嫌な顔したり怒ったりするん?
違うからじゃね
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
損得勘定ができないやつが言っても説得力ないから
お前のその発言がそいつにとって損だったんだよ
いやいや損得勘定だろ
だってそれ言ったら損するジャン
どう違うのか違うって言ってる奴は説明してくれよ
皆こいつといると楽しいとか考えるから友達付き合いすんだろ?
それってつまり損得で勘定してるってことじゃん
どう違うんでしょうか
>>11
なに漫画のイケメンみたいなこと言ってんの?
楽しいと得?楽しくないと損?ホントの馬鹿なの?
楽しくても損はするし楽しくなくても得はするんだよ
>>38
そりゃいい面にしか目がいってないからだろ
確かに楽しい時に得が多いのは俺もそうだが
その場だけの一時的な得だってあるだろ?あとで考えるとあれは損だったってのが
>>42
あーなるほど、確かにそういう事はあるかもしれないっすねぇ
でもやっぱその時は楽しいと思ってればそれは損得勘定になっちゃうんじゃないんですかね
うーん頭痛くなってきた
>>49
ごちゃごちゃ考えさせて悪いが
今は人間関係について言ってるわけではない
だから>>50辺りを適当に見て欲しい
ちなみに仕事での人間関係はあくまで仕事だから
これはその通りだろw
ただ、口に出してしまう辺りがなんともwww
人間関係を全然築いてない俺は損得を考えない聖人なんですね
まぁ確かに口にしたのはまずかったかなとは思ったんですが
それは違うとその友人にはっきり言われたんですよ
そんで最後にはお前には何言っても駄目だみたいな事言われて逃げられて
俺間違ってないよね?
>>30
真逆の思考なんだから相手を尊重する気持ちをお互いが持たなきゃ無理だわな
自分の考えを相手に聞いてもらいたいならそれは当然だって相手に伝えなきゃな
恋愛もそう、全て損得勘定
そうやって俺はわかってるんだぜ的な顔して世の中ナナメに見てる勘違い君がウザイから
損得勘定って言う割に、損得勘定だろ?って直接言っちゃうことによる損得が計算できていない件
無理だこいつはただのアブストラクト
思ってても口に出すものじゃないだろ
損得勘定より人間関係を円滑にする事を考えろよ
人間関係なんて損得勘定だろ?
なんて友達に言うのは損だという事です
知ってる人や気の合う人と仲良くするのは別に損得なんて関係なく
自然なことだと思うんだけど。
この人と付き合うのは損だなとか得だなとか>>1はわざわざ考えてから人と付き合ってるの?
>>48
損でも居心地がよければ一緒にいるけどね。
まったく向上心とかなくて一緒にいても自分にとって得のない
むしろ自分が堕落するような奴とも一緒にいることはある。
>>56
居心地がいいのが得?なんかそこら辺は解釈の違いな気がするけど。
気が楽とかそういうのを得とは俺は感じない。
中学生かよ
損得感情は自己が上手く生存するために必然的に生じなければならないって理論なら間違いだよ
利他行為の進化は十分に正当化されているのが今の考え方
損だと思っても付き合いやめなくても別に大丈夫、自分が損害を受けることで集団が滅亡する危険なんてこれっぽちもない
>>1
それは、現実で口に出すべき言葉じゃないだろw
現実で「スイーツ(笑)女うぜえwww」とか言っちゃう奴くらい痛いぞw
>>55
別に痛くはないだろ
考えを人とぶつけるのは悪いことではない
ただそれが相手を卑下したり罵り合いになりはじめたらお仕舞い
世の中損得や自分にとっての利害で人を利用しようとする奴は確かにゴロゴロいるな。
社会出てからそこらへんの嗅覚が良くなって余計損得で人間関係を築こうと考えた事はない。
と、いうか信頼出来る奴はそんなん関係ないだろ
損得全く抜きにして人と付き合ってるってヤツ居たら
どんなヤツと、どんな付き合いしてるのかを教えて貰いたい
>>64
俺が一番きつい時、ずっとさりげなく支えてくれてた奴がいる。愚痴を聞いてくれたりな。これは確実に相手にとっては得になっていないだろう?
だけど何も変わらず付き合いは続いてる。たまに実家帰ったら昨日まで会ってたみたいに話せるし。
だから俺もそいつにはなんでもしてやろうと思える。
口にはしないがな
>>66
俺にも高校時代に、かけがえの無いと思えた四六時中一緒に居るような友達も居た
でも、社会に出ても全く成長も見えず自分に甘くいつまでも甘えた無職
自分にとって何ら+になるような要素が無い
自然と疎遠になるってのは当然じゃね?
結局色々あるだろうけど最終的に自分に+になるか−になるかじゃねーの?
これは人間関係じゃないからなんともいえないけど
毎日して勉強してて辛いです。やめたいです。
これは損かな、と言えばそうではないと思う。勉強ってのは後々の自分の考えとか
他人とかの接し方とか楽しい会話の作り方につながってくるから。
つまり、何がいいたいかと言うと目先のものばっか見すぎ。
だいたい>1みたいなこと言ったらそれだけで友人関係という非常に使える得なコネを
つぶしてしまってる。損じゃないか。人間関係が損得であることは否めないけど、
少なくとも>1のセリフは損。
損得っていう言葉にしちゃうと
金だとか利害だとかやらしい感じになっちゃうだけ
一般的に損得っていうと
精神的な部分を含まないような風潮があるですよ
考える考えないは関係ないだろ
俺だって、その都度 損得考えてる訳じゃねぇよ
別にそこまで突き詰めて考えないで
そういった考えもあるんだなー。と受け止める程度でいいんじゃね
理解できないんなら、無理に理解しようとしないでいいし
親とその子の関係、それまでもお前らは損得勘定だというのか!けしからん!
>>99
自分で損得だ損得だ言っておきながらアレなんだが
俺にも息子が二人居るんだが、子供だけは損得抜きの関係だよな・・・
本当に損得勘定で生きてるんなら今すぐPCから離れて勉強しなよ
人はしたい事しかしないからな
>>1
そうだよ、人間は、生物は、自分の得になるようにしか行動できないよ
何が得で何が損かを判断する基準が違うだけ
なのに誰かのためだとか皆のためだとか言ってかっこつけようとするから人間は醜い
ものさしをずらした言葉遊び
人と人のつながりの中にはそりゃ損も得も生まれるのは当たり前なわけで
つながりを大事にしたいと言う最初の衝動には損得勘定がない
つながりを大事にしたい←この時点で既につながりを持ってるのに
最初の衝動もクソもないだろ
ものさし=損得勘定だっって言ってんだろ
人間関係を損得勘定でみているだけで、人間関係は損得勘定じゃあないよ。
損をしても助けたい
損をしても誠実でいたい
っていうのが得なら全て損得でまちがいない
>>137
助ける事によって得られる+があるんだろ
誠実で居ることによって得+が不誠実になる事によって失う−より大きいんだろ
助けても全く何も得る事のない相手を助けたりしないよ人間は
学生時代までは損得勘定抜きで付き合える時期
大人になると嫌でも損得勘定で生きないといけなくなる
まあ損得勘定というより、
大人になると金による人との繋がりが多くなる。
たぶんどんなに愛する嫁や彼女も
働かないで極貧だったら離れていくことがある。
どんなに仲良い友達も共同経営者とかやって
上手くいく人間関係は少ない。
たとえ家族でも借金・遺産が絡むと
激しく憎み合うかもしれない。
そういう金が絡む可能性が少ない関係って、
考えたら家族でも恋人でもない、
同性の親友だったりするんだよな。
ちょっと自分にタイムリーな話題なので
激しくマジレスしてみました。
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。