2011年04月05日
嫌いな上司は徹底的に冷たくしてたら干された
どうせ辞めるなら最後に「やっかましぃわーボケー!」とか言う人いないの?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
できる奴=話が短い
できない奴=話が長い
>>21
確かに
話がダラダラ長い奴って結論を先に言わない事が多いな。
要するにどうすりゃいいの?ってことをこっちは知りたいんだよね。
俺?全く仕事できないよ。
周りがあまりにも仕事出来なさ過ぎて辞めた事ある
「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」
「何回も同じこと言わすなよ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」
「お前は後3年はかかるな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「頭使えよ」
「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自身なさげな喋り方なに?」
「言いたいことが解らない」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」
「演技はしないでいいよ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書をもらえるよ」
「きついフリはしなくていいから」
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるならもっと早く起きればいいでしょう」
「都合のいい病気だよね」
「どうして積極的に仕事ができないの」
「何でも他人のせいにするな」
「俺達をなめてるだろ」
「君は欝じゃないんだから」
「君の病気は自分が変わろうとしないと治らないんだよ」
「君よりストレスを抱えてる人はたくさんいるのにね」
「さっさと辞めて他の仕事探したら?」
無駄な動きが多いヤツ、うろ覚えばかり。
自信がない口調。
全部俺です。
まめな性格でなんとかカバーしてるけど、そろそろきびしかー
早くしろとか言うくせにタバコ休憩に2、30分もかけるやつ
無駄な動きはしない
緩急自在
エネルギーの集中がでかい
これが出来る奴。
これが出来てると勘違いしてる奴もまた多すぎなんだが
できるやつ→いつでも本気のやつ
できないやつ→本気だせば俺だってと思ってるやつ
残業前提でスケジュール組む糞上司は何でクビにならないの
机の中に「あなたの秘密を知ってます」って紙を入れとけ
これで精神のバランスは確実に崩れる
配属挨拶
同僚「今は何も出来ませんが見ていてください、すぐ一人前になってみなさんに追い付いてみせます(キリッ!)」
・
・一年後
・
課長「お前が見とけっつーから見てるがいつになったら一人前になんだよ!?」
同僚「会社辞めます…」
お前らって大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。
自分から異性に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。
自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感な異性からは敬遠される。
社会人経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼いばかりでなく
その考えも年齢からみれば痛ましいくらいに幼稚で稚拙。
同年代の奴が見れば思わず失笑する。
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽく近付き難い異様さを周囲に放つ。
自分はろくすっぽ努力もしないくせに、自分より成功してる人間をみつければ粗を探し、
自分より恵まれた人間に対しては「苦労が足りない」などと分かったような口をきき、
それがただの妬みであることすら気付かない低能っぷり。
会話の内容が、教科書や文献を通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くするよな。
気が強い奴は基本的にできる
できない奴は小心者。いつも周囲の目を気にしてビクビク
仕事が出来ない
呑みニケーションという言葉を聞いただけで鬱になる人
勝手に先走って大失敗して「アグレッシブに行った結果だからOKだと自分は思います」とほざいた馬鹿もいたな…
マジでぶん殴られてたが
はっきり喋るやつは仕事できるの多いな
>>74
人と喋るの緊張する
↓
喋りたくない
↓
ホウレンソウがしっかり出来ない
↓
失敗して怒られる
↓
萎縮して余計しゃべれなくなる
の無限ループになる子いるな
どんなに皮肉を言われてもアフィれる図太い心
俺はできないんじゃなくてやらない(キリッ
仕事ができない人にもできる仕事ってないの
おまえらに一言いっとく
仕事はできるかできないかじゃない
やるかやらないかだ
うちの職場の元ホストは仕事しないで時々雑用やりつつ他の社員と喋ってるだけ。
男の俺ですら話してると惚れそうになる。俺は真面目に仕事してるのに邪魔扱い。
>>114やっぱ仕事できる人は口が上手いのと女好きが多い。
性欲って大事だと思うわ。性欲なくなるといろんな欲がなくなちゃう
部下をかばう人は出世できず
部下に責任転嫁する奴ばかり出世する
そんなステレオタイプなイメージは社会を知らない証拠
後者は中途半端に出世する程度。本当に出世するのは前者の方
仕事できるとか言うレベルじゃねえだろの人の特徴
・理屈にこだわりすぎて機動力がない
・他人が自分に強力しないから出来ない、といういい訳を当然のようにする
・努力する他人の悪口が得意
仕事できない人の特徴
・気がきかない
・言い訳ばかり
・プライドが高い
逆にこの3点がクリアできてると多少頭が悪くてもやってける。
>>119
・プライドが高い
がいちばんやばいと思うね。人にわからないことを聞けなくて黙ってるんだもの。話にならない。
車の運転のうまい、ヘタでわかる
情報伝達が遅い
ソース俺
メールのレスポンスが圧倒的に早い。
初めの3ヶ月がんばって気に入られたらこっちのもの
仕事できる奴は、
速いというより、早い。
作業自体は速くないけど、
とりかかるスピードがとにかく早い。
俗に言う段取りか良いって奴。
いつまでもグズグズしてない
俺がどんなに噛んでも、言葉間違ってても、話の筋が通ってなくっても
大体理解してちゃんと返答してくれる先輩だな。
上司のオッサンのイエスマンになってれば出世するってホントですか?
>>138
上司以外の人から変に見られるから逆効果。
また上司がまともなら、自分が間違ったときは指摘して欲しいもんだよ。
こちらの指示が覚えれない
記憶できないのにメモとらない
注意されてメモとったのに何故かそれを見ない
自分で書いたはずのメモが理解できない
>>143,144
ほかのヤツは何の問題もなくできてるんだよ
そういうわけで、これも追加だな
できない理由を外に求める
仕事できる人は常に前向きで、試練や大失敗があっても次の日には立ち直ってるな
鋼の精神力を持ってないと成功者にはなれないね
年間で部署全体の成績が一億六千万で、その内一人で一億一千万円の利益を出しても
専務に「はぁ?そんな事言われる筋合いないんすけどw」とか言ったり、アホな次長を
議論でコテンパンにしたりすると、6年間昇進無しであっさり後輩に追い抜かれたり
するのが日本企業。ソースは俺。
>>156
>>146は慢心してるだけだから、
組織の中で出世したければどんなに良い成績を上げても身を低くして、
「いや、まだまだです」とか言いながら上司のメンツを保って機嫌を取ればいいよ
若いころにちょっとできたところで、
向こう3,40年間を裕福に過ごすというゴールには程遠い
>>146
人間関係に難有りとわかってるなら改めろよ
お前が居なければ困るとか、実力でどうにか出来るならそんなことになってない
>>146みたいなタイプの人間がいても全く構わないし否定もしない
ただし、組織に属している以上は、組織のルールに従い、
円滑な人間関係を構築することまでを含めてが仕事
それが出来ないなら、さっさと独立すればいいだけの話
まあ独立したら、組織に属している時以上に人間関係が重要になるが
>>146
>年間で部署全体の成績が一億六千万で、その内一人で一億一千万円の利益を出しても
これがほんとなら独立してもやってけるだろ
>>214
大変だよ。特に世代や学歴にある程度差があると根本の考え方が全然違うからね。
工場で生産管理やってるけど、年上の現場の方々(主に高卒)をまとめるのはほんとキツイ。
仕事ができない人間を上手く扱えるのが仕事ができる人間
>>169
自分はちょっとはできると思ってたけど
できない奴っていうか、やらない奴をコントロールできない
不甲斐ないよ
普段はどんくさいんだが
周りが仕事できなさすぎなので相対評価で仕事できるやつと勘違いされてる・・・
コミュニケーション能力に欠ける人は仕事ができない割合が高い
自分の能力とか他人の能力をよく把握してて
仕事の割り当て、同僚との連携が上手いヤツだろな
個人プレーだけじゃダメっしょ
自分が120パーの力発揮するんじゃなくて、チームの個々が90パー発揮できるように
調整するほうが難しい
俺、上司があまりにも俺の同僚をいびるので
本気で怒鳴り付けたことがある
それ以来やらなくなった
上司と部下の関係で
部下は上司に反論しにくいわけで
それを上司が、人としても上、誰も逆らえないみたいに勘違いしちゃうのだろう
自分だけの評価で俺仕事できるって思ってる奴は
間違いなく仕事できない
同じ部署内で仕事が違うグループと「こいつらと仲良くするメリット無いな」と距離置いてたらそのグループに入らされた
その仕事のこと聞きたくても今まで冷めた態度取ってたから今更親交を深めるのが辛い
ほとんど年下だし
これが「プライドが高くてダメな例」なのかな?
>>197
年齢に必要以上に敏感になる人いるよね
俺の周囲だと、浪人留年経験者に特に多い気がする
後ろめたさの裏返しなのかな
できない奴:無駄な説明が多い。精神論、方法論から入る。
できるやつ:必要なことを簡潔に述べるのみ。
>>212
これを誤解して、出来る人間ぶって嫌われてる奴って結構いるよなあw
本当におまえは振りだけだな・・とか。
おまえ、それはかっこいいと思ってやってんのか?って奴。
>>241
よくわからんけど
それ相当の説明が必要な場合もある
もしくは見方を変えて説明が必要な場合もある
怒り口調で「だから○○だって」と同じことを繰り返されても困ることならある
出来る奴は物腰が低く話をよく聞くが安易に同調したりはしない
要するに人を操作するのが上手い
仕事ができる人ってのは、指示を受けなくても
周囲の状況を見て何が必要かを自分で判断できる人。
自分で考えることを放棄した人&考えてもわからない人は、
人に指示を出す立場には一生なれない。
仕事のできる奴=言われた仕事から+α必要なところまで気が回る・手伝いをする人
仕事のできない奴=2chやってるとこを女社員に見つかって部署会議が開かれる
仕事ができるように見えてできない奴=メモ帳ブラウザ立ち上げて2chブログみて、エクセルとワードをちょいちょい切り替えてる俺。
>>233
これだぼけ、こんなことも調べられねーから仕事ができないって言われるんだ
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040623/n0406233.html
仕事のできる人間 → 10手間ある仕事を任された時に、常にどうすれば10から9 9から8へと手間を減らし効率よくやれるか考えてる人
仕事のできない人間 → 永遠に1.2.3.4.5.6.7.8.9.10と手順どおりにしか出来ない人。
デキル奴
問題点はn点、最初にAと、次いでB、・・・最後にnです。
・・・:
最初にAが出て、次にnじゃないかって話もあったけどBで、
いろいろ・・・全部言いますね・・・で、nも出てましたが結局
Aが最初ですけどBが2番目です。
俺、仕事できない奴なんだけど
いかにも仕事できる奴がいると
ああこいつにやらせればいいじゃんと思ってる
向こうは仕事できない奴と見下してるつもりかもしれんが
実はいいように使われてるってことWWW
人に仕事させるのが上手い人はいるな
決して褒め殺しでなく相手の能力を認め、かつ言うべきことは言う
いいように使われてんなーと自分でも思ってるんだけど、気持ちよく仕事できるからいいや
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。