http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302692253/
1 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:57:33.96 ID:n8xnzHx60 毎日6時ぐらいに起きたいんだけど続かない
何かいい方法ない?
3 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:57:57.18 ID:ELaOK6cd0 毎日6時ぐらいに起きるよう努力する
4 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:58:07.10 ID:zfCnMooV0 vipをやめる
5 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:58:12.39 ID:y2oSdNQ60 6時ぐらいに起きればいいんじゃね?
6 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:58:13.08 ID:sxw2Rw200 早く寝ろよw
17 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:00:46.49 ID:n8xnzHx60 >>6
0時には布団入るんだが・・・
寝つきは悪いかもしれない
やっぱりそこかな
19 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:01:29.93 ID:O5g2TEtb0 >>17
おせーよ、もっとはよ寝ろ
22 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:02:28.98 ID:Zt4HfvA20 1時間半ごとに眠りの浅い時がくるから、その時を狙ってアラームをかける
23 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:02:33.41 ID:T6aEFk63O 絶対朝起きないといけない理由を作るとか?
25 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:05:38.58 ID:n8xnzHx60 >>19
わかった
>>22
一応6時間寝る計算はしてるけど・・・
7時間半にした方がいいのかな
>>23
なるほど
確かに起きれないなんて理由で毎日遅刻してられないもんな
7 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:58:20.89 ID:yGhr48tHO 規則正しい生活
8 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:58:56.93 ID:BukH4SnY0 ケータイのアラーム何個も仕掛けるのは逆効果だからな
9 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:59:10.69 ID:y8022qC60 早く寝る
目覚ましを立たないと止められない場所に置く
これでまず起きれる
11 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:59:14.02 ID:wY/xd+L30 六時に起こしてくれる可愛い彼女をつくる
12 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:59:50.18 ID:kCu7E9rf0 いっそ起きないっていう手もあるけどな
13 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 19:59:54.58 ID:Sx32vHEZ0 早起きは才能
14 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:00:07.41 ID:w9aCoNXq0 あんまりこういう事言いたく無いけど甘えんなクソカス
16 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:00:11.98 ID:BlpvUGfn0 5時半に目覚ましかけて5分ずつのスヌーズ
これでおk
俺は新社会人で毎日6時30分に起きてるが、すでに体が起きる時間を覚えてしまった
まあ習慣にすることだね
21 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:01:55.64 ID:n8xnzHx60 >>14
起きれないのは甘えってのは何となくわかってますごめんなさい
>>16
中々体が覚えないんだよね
とりあえず5時半からのスヌーズやってみる
18 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:00:54.80 ID:SSTgAjP00 毎朝、散歩する習慣つけろ
20 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:01:54.74 ID:25YgEVBy0 今から寝ろ
24 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:04:33.57 ID:v77v/2ql0 マジレスすると6時に起きたいなら4時半、3時、1時半、0時、22時半に寝ればいい
0時に寝るのがオヌヌメ
26 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:08:48.40 ID:CVJk1Xan0 横になったまま手が届くところに目覚ましをおくな
28 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:10:40.16 ID:n8xnzHx60 >>24
眠りが浅くなるって奴だな
気をつける
>>26
それは実践してるけど、手元に持ってきて消してしまう
意志の弱さが原因なんだろうな・・・
27 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:10:06.98 ID:Zt4HfvA20 銃で的当てするタイプの目覚まし思い出した
29 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:11:16.61 ID:DOeFDdr/0 カーテン開けて寝ろ
日の出とともに目覚めるぞ
あと寝てる状態で手の届かない位置に目覚まし時計置く
31 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:12:43.44 ID:n8xnzHx60 >>29
カーテンか・・・ありがとうやってみる
33 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:16:11.55 ID:IMgFn0Et0 パソコンとか、ケータイの光は強いから寝る直前までしないほうがいい
34 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:17:30.61 ID:n8xnzHx60 >>33
聞いたことあるな・・・
メラトニンの分泌が止まるんだっけ?
パソコンはなるべくやめるようにするわ
35 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:22:10.36 ID:xDko00nT0 9時に寝ろ
36 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:25:29.56 ID:iZVr9+tT0 いっそ寝るな
マジレスすると22-2時の間だけしっかり寝れば体はどうにか保てる
38 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:30:25.64 ID:wc/ZgszC0 マジレスすると
休日とかに一回目覚ましかけずに寝て、自然に起きるまでに何時間かかるか調べろ。
二度寝は論外な。
0時に寝て自然に起きたのが7時ならお前の身体が求めてる睡眠時間は7時間になる。
これを目安にして睡眠する
41 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:45:40.99 ID:n8xnzHx60 >>36
睡眠時間短くて済むのは魅力的だな
>>38
ありがとう
試してみる
37 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:26:23.05 ID:ombpmDXO0 早番ある仕事する
毎朝4時起きです…
眠い
40 :VIPがお送りします:2011/04/13(水) 20:41:17.95 ID:FXhIMuZy0 バナナ、肉、サプリメントなんかで鉄分を摂ればスッと自然に起きれる
スッっとな