http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303051510/
2 :(千葉県):2011/04/17(日) 23:45:35.57 ID:N0+nDPSt0 この間の地震で崩れて死にそうになった
3 :(東京都):2011/04/17(日) 23:46:08.38 ID:fFLv/uPH0 四畳半最強伝説
5 :(長野県):2011/04/17(日) 23:46:16.51 ID:z71DeeHp0 http://signalcafe.up.seesaa.net/image/IMG_0002.JPG

10 :(岩手県):2011/04/17(日) 23:48:30.93 ID:j/Q2/In80 >>5
これ椅子のキャスターをモロニ畳の上で使うとかヤバいんじゃ無いの?
型付くじゃん
15 :(東京都):2011/04/17(日) 23:49:25.50 ID:LbIHwNjM0 >>5
△ 照明凝りすぎ、変な雑誌の影響受けたか?
△ テレビ買い換えろ
× 畳が傷む
× 神棚がない
◎ 机の上が綺麗
113 :(神奈川県):2011/04/18(月) 01:02:18.51 ID:o2HAwM1c0 >>90
いずれにせよ遮光カーテンは基本だと思う
外の世界がどういう時間帯であるかに縛られないため
149 :(東京都):2011/04/18(月) 02:44:51.32 ID:+dwaioX+0 >>5
この電灯あぶねえ感じするな
地震の前はこれ見てもそんなこと感じなかったと思うわ
8 :(東京都):2011/04/17(日) 23:47:43.02 ID:fFLv/uPH0 ベッドの周りにPC周辺機器やらゲーム機やら食料やら溜め込んでるけどまじ便利
9 :(徳島県):2011/04/17(日) 23:48:15.46 ID:74NBHHES0 だから引きこもりなんだよ
14 :(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 23:49:21.19 ID:7hDPZdp00 間接照明とかバカみたい
17 :(新潟・東北):2011/04/17(日) 23:49:42.58 ID:PUjafKRwO 寝床に必要なもの全部持ってくるのは危険だと思うぞw
18 :(茨城県):2011/04/17(日) 23:49:48.68 ID:rCLvrjly0 貧しい育ちのやつほど、でかい家に住みたがるもんよ。
俺のような金持ちにとっては、3畳くらいのスペースが最高。
38 :(石川県):2011/04/17(日) 23:57:49.68 ID:ZnC9bH6B0 >>18
貧乏人が無駄にでかい部屋に住むと、暖房代や冷房代が高くついて苦しむんだよな
実際に住んで初めて気付くトラップだわ
一人部屋なら狭いほどコスパいい
23 :(関東・甲信越):2011/04/17(日) 23:52:11.18 ID:HMF3Mt1BO 女で俺って言うオッサンみたいなやつを見て正直キモいと思った
30 :(神奈川県):2011/04/17(日) 23:54:23.85 ID:dAU87kuY0 床に本おくのはやめろ
謎の虫がわくぞ
148 :(岐阜県):2011/04/18(月) 02:36:44.15 ID:RIkczbxX0 >>30
そろそろカツオブシムシの季節ですね
151 :(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 02:48:08.98 ID:6bwljlXh0 >>30
ほこりのついた時計とか棚にもいる
154 :(関東):2011/04/18(月) 02:53:07.83 ID:lxW9AL8XO >>148
ひえええええ
もう本棚も机の上もいっぱいいっぱいでどうしようもない
34 :(関東・甲信越):2011/04/17(日) 23:56:31.30 ID:Nxw1gUabO 結局ベッドの上にしかいない
46 :(チベット自治区):2011/04/18(月) 00:12:24.81 ID:Sqa4eqfV0 部屋自体は狭くても良い
ただ、大きな収納は絶対に必要だ
今の家はそこで失敗した…
55 :(神奈川県):2011/04/18(月) 00:23:33.62 ID:o2HAwM1c0 >>46
そうだね
「常に使うもの」って実はほとんどなくて、他は全部隠してしまえばいい。ので。
50 :(埼玉県):2011/04/18(月) 00:21:22.85 ID:x5YTnUPe0 俺たまに押し入れの中で体育座りするよ
57 :(大阪府):2011/04/18(月) 00:25:42.17 ID:kTfhGAyA0 HDDに全部詰め込んだら部屋がすっきりした
62 :(静岡県):2011/04/18(月) 00:28:11.66 ID:S6uVGaaD0 >>57
すっきりした部屋あこがれるからデータ下さい
71 :(埼玉県):2011/04/18(月) 00:33:43.98 ID:ZeFpwZ4Z0 >>57
俺も何年も溜め込んだCD-RをHDDに移してすっきりした
200枚のCD-RをPCに移すのはさすがにしんどかった
72 :(埼玉県):2011/04/18(月) 00:34:19.38 ID:ZeFpwZ4Z0 って>>57は漫画の話だったでござる
59 :(関西地方):2011/04/18(月) 00:26:54.31 ID:d9PqiieK0 秘密基地的な部屋に憧れるんだけど
ビデオ試写室みたいな小さな部屋でエアコン回したら
30分で体調崩すぞ、俺。
仮になんかの間違いで一戸建て買うときに
張り切って設計士さんにお願いして自分の部屋作ってもらっても
無駄に終わりそうだぞ
63 :(東京都):2011/04/18(月) 00:28:45.92 ID:kdpnAknV0 壁
壁ふ ぬ
壁 い
壁と ぐ
壁 る
壁ん み
壁
これで寝ると最高に落ち着く
66 :(関東・甲信越):2011/04/18(月) 00:31:25.17 ID:jdsq0hovO >>63
儀式かよ
87 :(dion軍):2011/04/18(月) 00:41:11.10 ID:jarT3dBH0 狭い部屋って物が置けなくて困る
27型モニター3つとテレビを横に並べておけるぐらいの部屋が良い
91 :(新潟・東北):2011/04/18(月) 00:48:26.54 ID:U510tlFfO 三畳くらいのワンルーム作れば売れそう
105 :(dion軍):2011/04/18(月) 00:57:29.21 ID:2kLAnHil0 本棚から1冊取る
↓
手元に置き、本棚から続きを取る
↓
繰り返すことで手元に本の山が出来る
これがあたりまえだと思っていた
現実は違った
134 :(catv?):2011/04/18(月) 02:03:59.25 ID:UVnjw7Swi 寝る部屋は別にしないと駄目だよ
ワンルームはあかん
135 :(dion軍):2011/04/18(月) 02:05:53.20 ID:wNSCIqSm0 狭いところが落ち着くのは自然
胎児の頃はずっと子宮という狭くて快適な空間で過ごしてたんだからな
137 :(愛知県):2011/04/18(月) 02:09:07.36 ID:RS0TpS7N0 俺の部屋そんな感じだけどやはり布団があるせいかホコリが凄い
積んである本の一番上はかなりひどいことになるからいらない漫画を
一番上に積んである。あと紙魚もどこからか降ってくるし鬱陶しい
ホコリと紙魚、なにかいい対策ないの?
144 :(大阪府):2011/04/18(月) 02:14:26.00 ID:rb9mfqfN0 >>137
木の家具やダンボールを置かない。本は入れと庫とかのプラスチックケースに入れる。
こまめに掃除する。殺虫の錠剤みたいなの置く。これくらいしか思いつかない。
145 :(愛知県):2011/04/18(月) 02:18:05.20 ID:RS0TpS7N0 >>144
掃除めんどくさいんだよなぁ・・・
プラケースはいいな。今本棚探してたけど読まないやつはそっちで保管するか
142 :(富山県):2011/04/18(月) 02:14:06.72 ID:ZR2q1gB60 わかる
秘密基地的な感覚だよな
146 :(大阪府):2011/04/18(月) 02:18:35.85 ID:qePZl/dK0 分かるわー
子供んときに、ベッドを壁の横につけて、もう片側を本棚で壁にして、
母親からは呆れられたけど、居心地よかったわ
150 :(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 02:46:39.87 ID:6bwljlXh0 ダイソーのチョコエッグ用のフィギュアケースもいいぞ
じしんきたらやばいが
161 :(大阪府):2011/04/18(月) 03:13:12.63 ID:igblsVxr0 からくり屋敷みたいな部屋つくりてーな
199 :(岐阜県):2011/04/18(月) 10:29:15.36 ID:ZMAz8lNY0 >>192
椅子に座れないじゃん
198 :(兵庫県):2011/04/18(月) 10:12:56.28 ID:oFB5pbtb0 トイレで落ち着く感覚のもうちょっとすごい感じ