2011年06月03日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
「ああそういうことだったのか」
前スレ
年齢を重ねてわかったこと その52
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1298286343/
40以降の時の経ち方が遅くなる
人の目ばかり気にする人とは付き合ってはならないってこと。
8月から9月に変わる瞬間は他の月と比べて『あ、変わった』感が大きい。
感覚的に自分の好みな事、物は自分の好きな事ではなくて実は自分に必要な事である場合が多い
親父が仕事から帰ってきたらいつもランニングにステテコ姿になってた。
いつもそれ見て親父カッコ悪いと思ってた。
社会人になって一日中スーツ着てると
家に帰った時のランニングにステテコは非常に楽な姿だと気付いた。
今は俺もやめられない。
特定の人と会話するとテンションが上がり
それ以外は、テンションが下がる。
そんな人間に碌な人はいなかったな。
自己愛で目が爬虫類なんだよな
>>8 極普通のことで、自己愛と関係ない。
雰囲気は伝染する
愛こそすべて
人間は結婚してやっと一人前だと言うこと。
そして子供が出来て初めて大人になること。
>>69
それどんな美しい都市伝説?
その一人前とやらが実の子供に手をかけたりする
これ現実
親にならんでも一人前な人はいくらもいる
>>69は大量でホクホクだということ。
あるいは、スレの雰囲気変えるのに必死だということ。
恋愛が遊戯王やバンガードファイトのカードを集めるような
コレクターズゲームに成り下がっているから、
カードの表面(スペック)だけを見て裏面に何が書いてあるのかが
わからなくなっている。
彼氏はコレクターズアイテムのひとつであって
交換や入れ替えも可能なもので、
バトル(サークル、合コン、飲み会)でゲットしたカードと
今の手持ちのカードを比較し、有能なカードのみを手元に残す。
バトルやコレクトに白熱するあまり、周囲の忠告にも耳をかさずに
寝る間も惜しんでのめりこんでいくが、
やがて、自分もカードのうちのひとつであることに
気がつく・・・・
>>86
時間や労力のロスだよね
ただそれは猿のようにやりまくった時期がないと気づけないことだと思う
誰にでも優しい人は、ほんとは優しくない。
そういう人の優しさに惹かれて好きになると、結構辛い(これは自分が嫉妬深いだけだけど)
嫉妬深い人って、競争意識が強くて勝ちの旨味を知ってて
尚且つ人目を気にする人だよね。
良くも悪くも、社会的な人だと思う。意外と口が上手かったり、
人当たりがよかったりするから。
逆に嫉妬心が弱いタイプは、人嫌いかな。
厭世的で多くの人の中では、元気がなくなる。
>>105
嫉妬心が弱い≠人嫌い
人嫌いな人は、嫉妬心の強い人などに嫌な目にあわされたことがあるのだと思う。
>>106
嫉妬心が弱いってことは、人やものに依存する率が低いということ。
そういう意味で書いた。見た目はおおらかで大盤振る舞いぽく見えるけどね。
ただ、利用されるよね、そういう人って。
中学を超えたら、年齢一桁の頃の無邪気な生活は再現できない。
周りは敵、無気力人間、恋愛至上主義だらけに。
こんなことに何故早く気付かなかったのだろう。
人を成長させるのは後悔だけだってこと
>>150
相変わらず後ろ向きだねえw
過去の成功体験が人を更に伸ばす、という好循環もあるんだがw
悔しさをばねにして、という成長以外に思いが至らないのも日本人らしいわWWW
>>151
そうではない
人間が生きるのに成功なんて必要ないのだ
ただ飯を食えば良い
成功するためには後悔がどうしても必要なのだ
>人間が生きるのに成功なんて必要ないのだ
>ただ飯を食えば良い
なにこれww
人間を単なる動物だとでも思っているんだろうか?w
何を勘違いして、人間の行動範囲を「飯を食う」ことに限定しているんだかw
大分頭を強打しているみたいですねプ
>>154
人間は単なる動物だよ
飯を食えば生きていられるんだから
それ以外のことはオマケみたいなもんだ
成功がなぜ嬉しいのかといえば過去の後悔が清算されたからだ
嫌なことがなければ嬉しいこともないんだ
気が弱いと人格に難がある奴の餌食になる
>>171
気が弱いっていうよりも、
許容してくれそうな雰囲気だったり
優しそうに見えると、人格的に難のある人に目をつけられる。
しかも、その餌食なっている人が
人間関係能力に難ありとの評価になったりする。
で、>>174みたいな職場に仮に間違って紛れ込んでも、賢い人は反面教師に使って
次の段階に移行出来る一方、並以下は見事に染まって、人格破綻者に成り下がるww
この差は計り知れない位に大きいですねw
>>174
その通り
巻き添えをくって人格に問題ある奴がちゃっかりいいところはもっていくんだよな
最終的に連帯保証人にさせられて今も行方が分からない優しい知り合いがいた…
ただ人格に問題ある奴は顔と言動ですぐ分かるからロックオンされたらなんとしても逃げ切れ!
年齢を重ねてわかったこと。
・飴ちゃんに煩くなる。
・気持ち悪いほど連れ合いと紋切り会話を繰り返すようになる。
・カレーはやっぱりよくある定番品が一番だと思うようになる。
・「友達が」「恋人が、連れが」の代わりに「子供が」「孫が」「犬が、猫が」とことあるごとに言うようになる。
・その時期が終わったら大抵持病の話になる。
・妬み心、独占欲、僻み心、被害者意識が増す。
・よそはよそ、うちはうち、と日本式個人主義を錦の美旗にする。
・布団の柄に拘りを持つようになる。
・冠婚葬祭以外で兄弟と会いたくなくなる。
・今回の震災で送るものとして、紙製品と食糧電池類衣類以外で真っ先に思い付いたのがハンドクリーム、リップクリームなどのクリーム類。
・もうムリなのに、遥か昔に別れた恋人の顔が見たくなる。でもただ見たいだけ。
いくつか「年を重ねてわかったこと」じゃなくて
「年を重ねてなるようになったこと」がある件について
女は20代まで。
歳をとるのは素敵なことではありません。
男に選ばれない女に明るい未来はありません。
何にも出来ないお嬢様のふりの出来る女しか勝つ道はありません。
結婚生活の現実は厳しいと嘆かれても結婚できない女にはそれさえも幸せに思えるのです。
恋愛は20代前半まで、の間違いだろう
人生は割と決まった事しか言えない。できない。
容姿端麗なのは女>>男ってわけでは全然ないってこと。
女の方が容姿が重要だから女の方が美しい人が多いと思いがちだが、そんなことない。
町歩いてても女の方が容姿いい率高いとは思わない。
むしろそれだけ化粧したり着飾ってその程度かって。
イケメンに比べたら普通女やブスがゴミに見える。
化粧してオシャレしても、ちょっと容姿いい男以下かよって見下しちまう
「いい人に比べてあなたは悪い。」と言う癖に、
いい人と同じレベルになろうとすると
「対抗する=性格が悪い=対抗しちゃ駄目」という人は
何が言いたいんだろう。
後ろからドカッと蹴られ、今度は前に回って顔面パンチを食らわされたみたいだ。
他人が自分に対して怒るとは
本当に親身になってる場合と
ただ慣習的に思いついた事をぶつけ、ストレスを発散してる場合に分かれる。
>>224
自称・叱咤のストレス発散は
相手の目を見ないで八つ当たりするタイプはマシ(除・異性)。
でも、目を見て八つ当たりするタイプは投射・投影だからタチが悪い。
しかも決めつけ(間違い)率が高い。
俺が買った株は暴落するということ
人生とはしぬまでの暇潰し。こんな時代だから長生きは苦役でしかない。
とにかくさっさとしにたい。
238みたいなのが100歳超えるの法則w
おまえら野菜食え野菜
バカって言えばバカって言うし、言葉でしょうか?、いいえ、誰でもって公共広告機構のCMがありましたが、他人からあいさつして欲しかったら、自分からあいさつしたらいいし、
おもしろい話しが聞きたかったら、自分からおもしろい話しをしたらいい。
褒められたかったら、人を褒めたらいい。
口下手、無口、人見知り、神経質だったけど、こんな簡単な事にやっと気づいた。
普通のサラリーマンレベルの話だけど、年収が200万違うと会話がいろいろと噛み合わない
人生楽しいのは10〜20代だけ
>>261
おい…マジレスやめてくれや(´;ω;`)
ダメな奴は自分にだけ厳しい奴と他人にだけ厳しい奴
できる奴は自分にも他人にも厳しい奴
生きていれば苦労はつきもの、わざわざ苦労は買ってでもしろとは
思わない。
ただ、一度苦労しとけば同じことがあっても耐性ができたり要領がよく
なってすんなり乗り越えられる。いわゆる免疫ができるってこと。
今、生きていることが辛い人は”伸びている”という状態だと思う。
後ろ向きの苦労も前向きな苦労も、それが辛い状態であればあるほど
学び、おそらく次回似たようなことが起こるであろうときも乗り越えられる。
辛いのは、次回をよりよく処理するために伸びている状態だと思うことにしている。
いや、20代までは多少叱られながらも無知を楽しめる年代。
それ以上は人によるけど、大体無知が苦痛になる。
他人の無知をあげつらって笑う余裕のないのは
ネット上では大抵30代から40代の男。多分自分が日常叩かれてるから。
まあ、若いお嬢さんはそんなクソとはつきあわないこった。
万一結婚でもしたら、貧富関係なくしみったれた生活が待っている。
無知を楽しむということが馬鹿の証w そんなの個人の性格の問題で、年齢は関係ありませんw
若ければ許されるという状況に甘えたつけが中年以降に回って来ただけのことであり、完全な自己責任ですw
若さがすベてw 30過ぎたら息苦しくて惨めなだけw
こんなアホな人生観を鵜呑みにするアホな日本人の多いこと多いことw 日本って、本当に幼児国家なんだねプ
>>286
お前まともなことをいうこともあるんだなw
若い時だけが青春→必死に馬鹿騒ぎして後悔の無いようにする
社会人になったら地獄→青春は卒業し、会社・そして家族のために身を粉にする
↑気違い宗教にでも取り付かれているんですか?wという位に両極端な、バランスの悪い人生w
そして、確実に言えるのは「成熟した大人が育たない」ということですねw
大して有能でもないのに、偉そうな口だけは一丁前、という自己愛の気違いみたいな大人しか居ませんw
妻夫木似さんのいうことが理解出来る気がする。
妻夫木似はいい事言ってるよ
でも草はいらん
当たり前だと思わないこと。
感謝の気持ちを忘れないこと。
高校生の頃、中学生はガキだなと思った。
大学生になって、高校生はガキだなと思った。
社会人になって、大学生はガキだなと思った。
後輩が入ってきて、新卒はガキだなと思った。
部下持って、こいつらガキだなと思った。
独立して、組織に属してるやつなんてガキだなと思った。
絶対みんなオレのことガキだと思ってるよね(´・ω・`)
わかったことじゃなくて、思うことだけど
地球人(特に成人男性)なんてほとんどは人間嫌いなんじゃないかと思う
程度の差はあるにしてもね
女と関わりを持つとろくなことがないということ。
日本においては、非婚男性が最も幸福であること。
貧乏人って自分で自分の首を絞めることばっかりするね
安いもんに飛びついてパチンコやって、んで景気が回復しないってほざく
保守的な人間はねたみ僻みが激しい。
常に周りを観察して、自分よりいい目を見てると思う相手を引きずり降ろそうとする。
>>364
教師とかってそうだよな。
生徒が自分より楽しそうだったり恵まれていると
やたらと干渉して束縛したり押さえつけようとするからな。
素直に嫉妬していると認め場良いけど
プライドが邪魔をして古い価値観や正論で
潰そうとするんだよな。
>>364
同意。
自分から大きく環境を変えたり変えることが出来ない人って観察が激しい。
それしか出来ないからなんだろうけど。
努力とは「やり続ける」ことだということ
物事を自分の思い通りにしたがる人は年齢問わずしつこいかもしれない。
>>375
その人の好きな人とだけつきあえばいいのにね。
嫌いで合わない人にまで自分の意見を押し付けて、
いつもいつもしつこく大騒ぎしてる人思い出した。
たぶん明確な主義主張はなくて、他人をダシにして
自分が目立ちたいだけ。
目立つためならスッポンみたいにしつこい(笑)
女は顔
男は金
これに素直に従って結婚した夫婦ほど上手くいく
金持ち男と美人妻がやたら喧嘩するのはドラマの中だけだ
現実は貧乏男とブス妻の方が喧嘩は遥かに多い
生活が充実してたら喧嘩しないわな。認めたくないが基準は
>>388だわな。女は安定した生活を好み。男は綺麗な嫁を欲しがる。
>>388-389
まだまだお前ら若いのう
フッ・・
20年もすりゃ判るさ
>>392
結論
女は20年もすればババになるので容姿より性格を取るべし
性格は一生変わらないが容姿はどんな大金賭けて整形しようが
崩れるだけ
ババアになっても優しい女は最高ってこと
>>396
ところが、その性格っていうのも容姿に大きく
影響を受けるから、結局、ある程度、性格のいい人を
選ぼうと考えたら、一定以上に容姿のいい人になることが
ほとんど。
人間生きていれば山ほど黒歴史が出来ること
やっぱり従順な女が一番
でも俺の母ちゃんオヤジに従順とはかけ離れてたよ
俺は幸せだったけど二人はどうだったのかな?
二人仲良くしてるかな?
しばらく連絡してなかったし
久しぶりに連絡してみるか
気の強い女には先天的と後天的な二種類がいる
後者は過去いじめられてたりといった暗い過去をもっている
いわば自分を守るために気が強くならざるを得ないというパターン
それを見極める方法がある…会話のほとんどが不平不だったら要注意である
>>409
女に限らず攻撃的な人はコンプレックスが強い場合が多い。
他人にバカにされたり屈辱を受けて生きてきたり
自分に自信がないと
自分より優れていたり恵まれたり、幸せそうな人間を否定して満足したがる。
だから他人のやることにやたらに攻撃してくる。
>>420
その通り
自分の攻撃によって相手が感情的になったりあたふたするのを見て奴らは満足する
だがこちらが鼻で笑い動じなかったときは?
相手があたふたするという逆転現象が起きて笑えるぜ必死にプライド守ろうとする姿は哀れw
ただ上司や逆らえない相手にはつかえませんw
>>420
自分の体質(草食系、喪コンプを伴わない恋愛嫌い)が
ニュースで報道されてないせいでそういう性格だったよ。
だって誤解されるんだもの。
>>420
ねらーの多くにもあてはまるw
女は愛嬌
少しくらいの美人でも、性格悪かったり頭悪かったりするとホント萎える
男もホントのところ、学歴が必要なのはごく一部なんだけどね。
研究職とか、特殊技能職とか。それ以外にとっては無駄な4年間。
大学で4年間ダラダラ遊んで、全く関係ない職場に就いてる男とか
私立ならまだしも、国公立だと「税金無駄にスンナぼけ」と思う。
女はハゲ好きだと言うこと。
コーヒーを、
・薄く淹れる人は信用できない。
・濃く入れる人は面倒見が良い。
いい意味で人間関係へのこだわりがなくなって
相手が望みさえすれば誰とでもそこそこ仲良くなれる。
他愛のない話をすることの楽しさや大切さを知った。
でも周囲を見ると、若いときとは違う意味で先鋭化して
付き合う相手を厳正に選ぶようになる人もいるみたいだ。
そうする必要のない自分は微妙にラッキーなのかもしれない。
曲がったことをしない、自分に正直にやっていれば
きっとどこかで誰かが見ていてくれるから
って言葉は大嘘だってこと。
誰も見てないし、むしろ狡獪なほうに人はなびく。
世の中で幸せなのは馬鹿だということ
物事を深く考えられないからプレッシャーやストレスを感じることがない
当然周りには平気で与える…
注意しても理解できないからキョトンとした顔で笑ってる
当然自分が馬鹿だとは夢にも思わない…逆に周りの人間を馬鹿にする始末
ある意味うらやましい存在
>470
長生きするのはそういうタイプだな。
よく長寿の秘訣は?とかインタビューされて、
好きなことだけやってきた、って答えてるのが多い。
本人がストレスを感じない生活が、全てなんだと思うよ。
>>470
物事を深く考えすぎないように気をつけてるのかもよ?
無駄を排除という意味では、効率的かも。
>>470自体は深く考えてて利口だと思ってる気がするけど
自分のことはバカだとは夢にも思わない。
深く考えすぎるせいで、その行動が他人を不愉快にすることは
一度もないとでも?うらやましいね。
利口だと思ってる気、かどうかは>>473の気持ちであって
>>470は悪口だったりストレスを常に出す人の事を言ってるような気がした。
これは私の受け取り方だけど。
物事を深く考えるのは溜まるばかりで自分がしんどいから、
何も考えないというのは効率的に立ち回れるだろうね。
不器用な正義より、器用な狡賢さがないと生きていけないよ。
>>473
陰湿な性格だね。
相手の気遣いを返り討ちにするような人間は。
お互いに気遣いができてるなら、それなりの対応が当たり前だろ。
不愉快に思うなら、最初からお前みたいな奴に気なんかつかわねーだろw
道理が無い人間がくるんじゃねーよ
何に対してどのように残念と思うかは人によって異なる。
一人で年収1000万円を稼ぎ出すような男性でも嫁と子どもがいるせいで、
自分が自由に使えるお金が月8万円などという事例が多すぎて、
結婚などによって所帯を持つことが、男性にとって不利益で理不尽なことだと認識されている。
男性が女に施しを与えてもリターンはない。
>>487
そっかぁ。精神面も金銭面も色々あるんだねえ。
そう考えると自分に満足する事っていうか、余裕を持つ事が大事なのかなやっぱり。
>>488が言うように、大人になってもイジメはあるし、全体的にみんなイライラしてるように思う。
大人になるとますます殺伐さが激しくなるな人間社会は・・ガキの頃はスーツ着て皆立派ぐらいにしか思ってなかったけど
いじめ等、ガキと何ら変わりない
自分の弱さだけが原因。
それ以外のものに原因を見出してしまうような姿勢は、
自分をさらに弱くもしてしまう。強く太くタフでないと、
自分の弱さが全方位に向かって悪さする。
強さが何でも解決してくれるわけではないが、
強さを自分の芯にしておくとやりやすい気がする。
前の職場にいろんな人がいた。
家庭の事情で高校に通わせてもらえなかった人。
両親を事故で亡くし、それ以来、幼い兄弟の面倒を見てる人。
2才の息子が生まれつきの難病で治療に莫大な金がかかる人。
小学生の娘が突如として倒れ、病院でてんかんと診断された人。
こういう人たちに強さや弱さを説くことの不毛さ。
自分を戒める言葉としては有用だろうけど。
学校卒業してから一つ職場しか知らんくせに、
・辛いのはみんな一緒だ
・誰もが通る道
・どこも同じだ
・日本って国は〜
・社会に出たらなあ〜
と言う奴はアホ
何にも行動しない・できない癖に、口だけは達者な奴が世の中で二番目に邪魔
一番は犯罪者
何を行動と見るかだよ。
自宅で資格習得に向けてコソ勉してても、
誰にも言わなければ結果がでるまでわからないし、時間がかかるからね。
目に見えてアクティブに動いてる人を行動とするなら、なおさらだと思う。
お人よしは身勝手な人に利用されるだけ利用され
最後には悪者にされる。
人を利用し使い捨てくらいの根性ないと自分が病む。
あたりまえだけど、何気なく過ぎていく日常で、
「命の灯火はどんどん削られていくよ!今できることをやらなきゃ!急がなきゃ!」
と急かしてくれる人は(自分以外に)いない。
ただし、その逆は時々いる。
自分勝手な人間ほど被害者意識が強く
直ぐに人のせいにする。
簡単な事ほど難しくなるように思う
>518
この世のほとんどのことは簡単
簡単なことを完全にやるのが難しいだけの話
若いうちに筋トレして身体作っておくと、年食ってからの生活が楽です
コツというものの大半は注意しないと見逃す小さな事
成功している奴は、何だかんだと上手いことやっている。
正攻法だと無理な事でも、裏から手を回してもらったり汚いことやっている。
人生は追えば短く、逃げれば長い。
自分が直感的に「これはいい女だな!」と思った相手は、
実は相手のほうも、けっこうこちらに興味があることが多いということ。
遺伝的な引き合わせというのは、言葉や理屈じゃなくて
すぐにわかるようになる何かがあるということ。
>>661
俺の場合は逆。
「これはいい女だな!」と思った人は俺のことを
生理的に受け付けないということが多かった。
そんで、俺がなんとも思ってなかった女が、実は・・・ということが何度か。
>>661
すごくそれ思う。
自分が地下鉄に乗ってて駅に進入して停車しかけてる時に
ホーム側に立ってる異性と目が合ったときは
絶対お互い好みのタイプなんだと思う
>>663
それは.....
君が不細工すぎるだけだな
>>668
まぁ、不細工なんだろうけど
でもな、そんな俺にも思いを寄せる予想だにしなかった
奇特な女性もいるから世の中わからないもんだよ。という話なんだな。
>>664
あるな。
異性の好みって遺伝的なものが大きいから
紹介される相手でも「なんか無理」となることも多い。
なぜ好きなのかが、説明できない部分が大きいと思う。
自分があの人がいいなと思っても、
友達からすれば「どこがいいの?」となることも多い。
プライドを鎧(よろい)か何かと
勘違いしている人は少なくないね。
プライドとは自尊心のことであるわけだが、
自尊心の強い人間ほどなぜか精神が弱く、
その弱さを鎧で隠そうとするのである。
弱さの代償としてプライドをという鎧をまとうのではなく、
自分の弱さを認める強さを身につけるべきである。
男でも謙虚でない人間は大方脆いか甘えの人間が殆どだ。
言動と行動の不一致が解らないよ人が多すぎる。
また、利権にすがり甘えている貧弱な男もいる。
弱さを認めるのは簡単なようで難しい。
自分の考えを他人に上手く説明出来ない人は頭が悪い
バカほど自分の頭の悪さを隠そうともったいぶった言い回しを使い、頭がいい人ほど分かりやすい言葉で話す。
どうしてそうなるのかというとバカは語彙が少なく、頭がいい人は語彙が豊富だから。
職場の愚痴を言うのもあまり酷いレベルだと
そんな程度の低い奴でも勤められる会社に自分はいますよと晒してることになる。
もうすぐクビになるもしくはクビになった奴の愚痴ならそれには当てはまらないけど。
男が年重ねるごとに口数が減ってくるのは、口は災いの元だという経験を重ねるから
男は自分の発言が良くなかったと反省するので、どんどん口数が減っていく
言葉を選んで会話するようになる
女の場合は、相手が悪いという発想なので黙らない
むしろ黙ってたら損するだけだから、という考えでどんどんやかましくなっていく
基本的に口喧嘩も男の方が強いかも
>>797
>基本的に口喧嘩も男の方が強いかも
口喧嘩の強い男はモテる。
>>801
口喧嘩だけ強い男は好かんがね。
そんなやつらはガツガツしていて、独特の品やまったり空気がない。
「うそつきは泥棒の始まり」は事実である。
気がつけば腰痛もちになっていたこと
1 今の環境が不本意でも、次の計画なしに飛び出せばたいてい余計おちぶれる
2 「ふだん怒らない奴が怒れば余計おそろしい」は事実。あれは「よく考えて、怒ることに決心する」からである
>>819
2に同意
そういう人が怒りを発散させるときは、相手が絶対反論できないような場所、場面で
言葉を選びながら用意周到に怒る、しかも頭の中では
「こんな俺を怒らせるお前が悪い」という心理状態になり、ブレーキがきかなくなる、
だから普段温厚な人が言ったクレーム、指摘は早めに対処しないととんでもないことになる。
実際、瞬間湯沸かし器な奴の方が怒ってからの対処は楽。
やっぱり70を超えて死ぬ間際の人の一言が
人生一瞬だった
っていうんだから年齢重ねて判ることなんて高が知れてるだろ
自分が思っているよりも、他人は自分を理解してくれているということ
一般的に成功する人間は一つのことにのみ集中できる人間に多い。
あれもこれもできる人間はよほどの天才か、どこにでもいる凡才かのどちらかである。
相手が複数の異性にアプローチしていることがわかっていてくる人は、たいしたことが
無い人間の場合が多い。
>>875が正解w
掛け持ちしている人って、大体どれもこれも中途半端なのに自分では上手くこなせている
と勘違いしている人が多い。そして、大概は社内的には貧乏くじの人がやらされるwww
文武両道というのもあまり大した意味はなく、自分で好きな方を選択する方が上手く逝く。
>>876
珍しく同意。複数の相手とのやりとりを完璧にこなせるのは
それこそキリストや聖徳太子代表されるごとく、滅多にいない。
大抵穴があるし、できたとしても長続きしない。
>>875
個人的には何でもソツなくこなせる人は尊敬する。
そういう人って自分が凡人だという事も自覚してて、
専門分野外の内容でも頼まれると陰で努力も怠らないし。
(後で知った事だけど。)
自分は前者だけど、絵が上手い上手いとチヤホヤされて天才だと思い込んで
アニメ系専門学校を出て無職になって、どうしようもなくなった・・。
ソツなくこなせる人は早々と会社で出世してるし、何だか人生そのものも楽しんでそうだ。
学生時代は自分の方が絶対に有利で得だと思い込んでたけどさ。
まぁ無いものねだりだけどね。辛気臭い書き込みの連続ですいません。
欲をなくしたら人生つまらない
坊さんになるわけじゃあるまい
配られたカードで勝負するしかないのさ
勝負に強い人がやっていること(PR)
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。