2011年06月07日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
システムバックアップソフト徹底比較スレです。
■前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
■関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/
944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 15:24:53 ID:TVkZDFqE0
フリーのイメージバックアップソフト「EASEUS Todo Backup Home」v2.0が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110106_418250.html
XPの環境をそのまま違うマシンに移行したい場合「革命」シリーズがよいのか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0045FEMQO/nishiky24-22/ref=nosim/
パラゴンで新しい環境のドライバを集めようとするとみんなアーカイブされてるからだめなんですよ。
ほんとはクリーンインストールがいいのは解っているが。。。そうもいかないんですよね。
無料とは思えないほど多機能かつ高機能なバックアップ&リストアが可能なフリーソフト「Paragon Backup & Recovery Free Edition」
ttp://gigazine.net/news/20100121_paragon_backup_recovery_free/
稼働したままイメージ化できるLinuxサーバー用バックアップツール、ネットジャパンが発売
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110112/356009/
ttp://backup119.jp/backup119.html
ファイル丸ごとバックアップて
何かの日本語版だよね??
>>13
見た感じだとO&O DiskImageっぽい
>>13-14
ほほう。セクタ単位バックアップで
使用セクタのみバックアップなんて選べるのかw
昔のDriveImageみたいだな
俺は今はParagon系を使ってるけど
Paragonにもこの機能が入れば俺的には完璧なんだがなぁ
ファイナル丸ごとバックアップは
実は O&O DiskImage の日本語版なので
http://www.oo-software.com/corp/jp/products/oodiskimageserver/index.html
こっちから体験版を落として試してみるといいよ。
マイナーだけどDrive SnapShotがおすすめ。
GUIは地味だけど、True Imageよりバックアップが速いしなにより安定してる。
Windows上でバックアップもできるしマウントもできる
コールドブートからのバックアップだとWinPE上で簡単に動く
http://www.drivesnapshot.de/en/
初歩的なことですみません。システムバックアップツールの
フリーソフトでEASEUS Todo Backupが評判いいようですが、
これはraid0を組んだHDDのバックアップにも使えますか?
OSはwin7 pro 64bitです。
バックアップは単体のHDDに行い、RAIDを組んだHDDに復元したい
のですが。
>>30
ttp://www.todo-backup.com/products/comparison.htm
ハードウェアRAIDに対応しているらしいが、試したことはない
バックアップ初めてなんだがフリーソフトでOSごとイメージファイル?でバックアップ出来る日本語対応のソフトってあるのかな?
誰か知ってる人いたらお願いします
>>39
paragon backup recovery 2010は日本語化できる
バックアップ初心者です。
初歩的な質問ですがイメージバックアップ教えてください。
SymantecのBackupソフト(Backupexec SystemRecoveryとかghostとか)で
イメージバックアップをとって、OS起動なく復元する事はできるのでしょうか?
ネット調べてみても、OS・バックアップソフトが動いているうえでの
復元手順しか載っていなかったので、質問させていただきました。
やりたいのは、
OS・アプリ含めたディスクイメージを作って別HDDなどにバックアップ
→OS起動することなく、まっさらのHDDなどにイメージを復元して元通り
です。
想像だと、
・バックアップ時はBIOS画面からHDDなどを選択してイメージをとる
・復元時はイメージを取った媒体を利用してOS起動なく(BIOS画面などから)復元
という感じなのかなと思っています(まったく的外れでそんなやり方は存在しないのでしょうか??)。
ご存知の方がいれば教えていただけますと幸いです。
>>80
システムバックアップソフトの殆どがOSが起動したままでバックアップが取れて
復元時には別途製作したブータブルメディアでPCを起動してリカバリすることになります
easeus復元が遅くないか?
42GBの復元に1時間半かかるぞ
そりゃUSBだと遅いだろうなw
Macrium Reflect FREE Edition の日本語化パッチってないのかな?
>>98
「Macrium Reflect FREE Edition の日本語化パッチ」でググったらある模様
http://www.nihongoka.com/jpatch_dairi/macriumreflect/
システムバックアップソフトには「追記型バックアップソフト」ってのは含まれないのかな?
昔で言うとGoBackとか
Pargon Drive Backup 11を買ってみた。
後でレポするよ。
使ってみた。
初回だったので160GBのハードディスクを
HDから起動したParagon Disk Backup 11でホットバックアップしてみた。
バックアップ先はUSB2.0で繋いだBuffaloの1GB。
大体、三時間程度でバックアップは無事に完了。
初回なので現在バックアップイメージの整合性を確認中。
TI は専スレが立ってるくらいだし人気はあるでしょ
ここでは話題にならないってだけで
TIってバックアップソフトとしての実力的にはどうですかね。
ここではParagon>TI って感じですか?
TIの方がバックアップの速度は速いみたいだね。
Paragonの方は確実だとか。
後は、それぞれの機能見て欲しい機能がある方を使えば良いのでは?
この手の奴は他の人がどう評価してても、
自分の環境できちんと復旧出来ないと意味ないから、
試用版あるなら使って試した方がいいと思う。
自分はParagonで失敗したことないが。
>>134
なるほど勉強になります
Acronisは以前使って途中から使えなくなってしまったのでParagon試してみます。
ありがとうございました!
Win7のバックアップソフトつかったらOS起動どころかバイオス起動すらできなくなったぜ。
結局別PCでCドライブとシステムで使ってる部分(?)削除したら普通にOSインストールできるようになった。
今はNorton使ってる。
7なら標準でイメージバックアップソフトついてるけどな。
Windows 7のバックアップ機能 ‐ @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/15win7backup/15win7backup_01.html
バックアップ機能でファイルの消失に備える - Windows 7実践ナビ:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100729/350786/
>>139
それのシステム・イメージのバックアップでOS起動しなくなったんだ。
PC電源いれてCドライブを確認しにいった瞬間フリーズ。
BIOS設定画面にすらいけなくなった。
もちろん、Cドライブを外せば普通に動作してた。
まぁ運が悪かっただけだろうと思うけど使う気は失せた。
>>140
おいらは普通に使えてるし、
被害者多数なら大混乱になってる筈だし
被害者多数の記事すら寡聞にして知らない
HDDのcloneを定期的に実行できるソフトを探しています
現在はファイルでfastcopyで差分だけコピーをしているのですが、
単体だとボリュームシャドウ(スナップショットといいますか)でのコピーができない、
1TB近くでファイルが多いと毎回1〜3時間程度かかるため困っています
EASEUS Todo Backupを試したましたが、専用のバックアップ形式ではスケジューリングできましたが
そのままcloneではできないようでした
システムバックアップソフトの要件に近いかと思いこちらで質問させていただきました
>>166
LB イメージ バックアップとかParagon Drive Backupのコピー機能でも出来るぜ差分もスケジュールも
ParagonとEASEUSってどっちがいいの
EASEUSに一票
自分の環境で必要な機能が使えて安定して動くかが大事だ。そしてそれは自分の環境で実際に使ってみないとわからない。
どっちも問題ないならあとは使い勝手の相性や好みの問題。
バックアップは取れたけど、
リストアするときにエラーが出て、
リストア出来なかったら涙目なんで、
バックアップは複数のソフトを併用した方がいいよね。
まあ確かに
ちゃんとリカバリの確認を行うのは基本。
何重にも対策がされていて安全と言われていた原発でも事故起こすくらいだし。絶対はないよ。
PCの場合は、「個人レベルの機器」ということで、「個人レベル」のものに関しては
「めんどくさい」というコストの問題も重要だと思うよ。
俺はめんどくさいからリカバリのテストは今のところしてない。
とりあえず、ネットの情報だけで、どの程度「安心してリカバリが出来る品質のソフトか」
だけで判断しているが、そういう判断の仕方も「有り」だと思っている
そのうち、リカバリのテストかHDD換装かしようかなとは思ってるけどね
>>213
>>俺はめんどくさいからリカバリのテストは今のところしてない。
いやしろよw
よしんば復元失敗してもネットに書き込むなよ?
自分個人としては非常に重要なPCのシステムだけど、
リカバリで復元してちゃんと起動するか確かめようと思ったら
もう一台新品の(使いまわしでもいいけど)HDDつないで
起動ドライブとして接続してリカバリする、ってやんないといけないでしょ??
めんどくさいw
>>218
パーティション分けてないのかよw
まぁうちもチェックしてないけどな
ほとんどのデータはファイルバックアップしてるからシステムバックアップはただOS再インスコ楽にするためだけに使ってる
壊れてても問題ないっちゃない
そうそう。重要なデータは別ドライブだし、そのドライブは
ドライブのバックアップとは別にxcopy /k /f /c /r /o /s /e で
ファイル単位でバックアップ取ってるからそれだけ残ってれば別に損害は無いので。
それにシステムドライブのHDDはもう何年になるだろ・・・たぶん7年くらい
壊れずに使ってるので、今日明日に突然壊れるとは思えないので、
そんなに急いで作業をする必然性は全く感じないのよ
HDDの丸ごとコピーを試みて手持ちの「これdo台」を用いたのですが
コピー元に原因があるらしく「TIME OUT」の表示があり失敗しました。
ちなみにコピー元のHDDは本体に装着後問題なく起動しパソコンも普通に作動しています
1.このような問題があるドライブを、皆様がご存知のバックアップソフトで丸ごとコピーは可能でしょうか?
2.コピーワークス、HD革命、True Imege等を調べてみましたが、バックアップソフトでお勧めのモノがありましたら教えて下さい。
問題があるHDDならdd_rescue使うかな
>>233
早速dd_rescueを調べてみましたけれど上級者仕様のようですね。
早速の回答ありがとうございます。
>>235
ぐぐって一番上に出てくる
http://d.hatena.ne.jp/Wacky/20071111/1194776160
見れば割合誰でもできる気がします
EASEUS Todo Backup Homeってどうでしょうか?
無料のソフトですが
GIGAZINの記事
つ http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/
ttp://www.softnavi.com/review/os/winpe-tch_direct_1.html
バックアップソフトじゃないけど…WindowsPEを簡単に作成できるソフト
EASEUS Todo Backup Homeも組み込めるのかな?
今Cドライブとして使ってるSSDが40GBのため容量がいっぱいになってきました。
そのため、より容量の大きいHDDへ換装するつもりです。
Windows7のイメージバックアップ機能を使おうとしたですが、換装には使えないと知り断念しました。
他スレ(http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1304006764/)で質問したところ、
「アライメントのずれないフリーソフト」を進められましたが具体的にわかりません。
有料・無料関係なく、SSD(40GB)→HDD(2TB)にシステムごと移行する良いソフトあれば教えて下さい。
>>363
そのスレでも書かれてるが
WesternDigitalかSeagateのHDD使ってるならTrueImageの簡易版でクローン。
上記に該当しないなら他のフリーソフトEASEUS、PARAGONでクローンすれば
アライメント維持されると思うけど、ずれた場合下記見て手動設定
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/post.html
starting offset (in sectors) = 1024がWindows7標準
>>364
使ってるというのはシステムでということでしょうか?
データ用HDDとしてWDを使用しています(ただしバルク品)
これでもその簡易版を使用することできますか?
今の予定:IntelのSSD(40GB)→HitachiのHDD(2TB)
>>365
WDのHDDを接続してたらAcronis True Image WD Editionが使えるはず。
英語版の方がバージョン新しい。
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp
>>366
接続してればいいんてすか!理解できました。
英語は苦手なので日本語版にしようと思います。
丁寧にありがとうございました。
>>363
体験版ダウンロード - PowerX StandbyDisk 5 体験版 / NetJapan
http://www.netjapan.co.jp/r/download/trial_win/xsd5/
お試しあれ!
インテル Data Migration Software の使用方法
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/migration/index.htm
インテルSSD用だけど、True Image っぽい。
窓の杜 - 【NEWS】上位版の機能を無料版で利用可能になった「EASEUS Todo Backup Free」v2.5.1
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110601_449580.html
>差分バックアップ機能を利用できるようになった。
>指定した保存期間が過ぎた古いイメージファイルを自動で削除する機能や、
>“Windows PE”の起動ディスクを作成し、異なる環境でイメージファイルを復元する機能などが追加されている。
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。