2011年06月26日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ないアルよ
おせち料理の評価高かったんだろ
いくらでも工作できるからなー
3回目の訪問(笑)
ラーメン屋のランク、星は
まるで 当てにならない
でも踊らされる人間も多いから商売になんだろうな
F1層とか
高得点のとこは当てにならんが、3以下は味以外の問題がある
>>12
そういう使い方が正解なんだろうな
個人的な経験では全くダメ
美味いと言われてる店の大半が、以前言ってダメだと思ったところ
全部評価3.3〜3.5なんだが、どうなってんだ
信憑性も何もない
4以上は外れないよ
4以上でまずいとかいう奴は味覚がおかしい
少なくともコスパ最強の麺屋 高井田をみつけれただけ感謝。
俺は、大阪住みやがだいたい信用出来るけどな。
大阪の店はまずいと紹介される前に消えるやん。
そこそこ信憑性あるだろ
3.5超えでハズレは経験ない
>>18
3.6くらいだとたまに外れあり
あと好き嫌いがあったり。
4以上はもう好き嫌いとかない名店ばかりだから心配ない
高い店も多いけど‥
4以上で格安店は本当に助かる
3以上3.8以下から選ぶ感じだな。
レビューは当てにならん。俺が食べ切れんと思った料理を「物足りない」とか書いてる奴がいるし。
前、店主が書いてるのバレバレで総スカン食らってなかったっけ?
ランキングはどうでもいい
星はB級グルメなら3,5くらいが目安
あ、わかった
ラーメン系には使えない
ラーメン以外なら結構使える
レビュー数が増えたせいで数字が平均化されてどこも3.5みたいな数字になってる
これじゃ参考になるわけない
信頼できるレビュワーだけを参考にすべき
フランチャイズの店は何故か妙に点数高いよね
冒頭にゴシックで紹介文が載ってる店は、信憑性が低い
そもそも食い物に関してはネットはあてにならん
カフェなんかの評価は地味に的を射ていると思う
大好きなラーメン屋とパン屋が画像すらない微妙な評価だから信じない
食べグロってなんだよ新しいジャンルかと思っちまった
味が濃い薄いとかってのはそれを店が参考にして改良したのか実際行ってみると逆の所が多い
あとライバル店が味が薄味でさっぱりしていて美味しいですとか客を散らす書き込みをしているケースもあるね
レビューは点数じゃなくて、コメントみないとね
感情的に書いてる奴とか、1か10でしか評価のできない通ぶってる奴ははしょる。
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。