2011年07月05日

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
語れ
2ゲット。
仕事でミスすると周囲から冷たい視線を浴びるから、仕事中は勉強しては
ダメだね。
>>1は給料泥棒
人間のクズだな
>>1が同僚でないことを祈るわ
要領だろ、自分のノルマ終わったなら何しようが勝手
寧ろ部下に暇を与える上司が無能
経営戦略論読んでこいよ
まぁ>>1は勉強に時間を使った代わりにアピールポイントにかける時間がが減って自分に跳ね帰ってくるのが分かってるのならいいけどね
管理者の立場に立てば、ノルマをこなしてなお、空いた時間に雑用をしてくれる人を雇いたいし、
平社員の立場から言えば、そういう上司や同僚と仕事がしたいよなあ
俺、時間が空いたときに勉強してるけど、
仕事に関しては良い評価してもらってるよ。
ボーナスも同期より10万くらい多いしね。
仕事中空いた時間があるなら別にやってもよくね?
勿論、普段の仕事を人並み以上にやること前提ですが…
マジレススマソ
俺は気がちっちゃいんで
仮に仕事中に勉強しても頭にはいらんだろうな
勉強って家ですることではないな。仕事のちょっとした合間や待機時間にやることだよ。仕事中は勉強するなという綺麗事ばっかほざいてる奴いるから世の中時間無駄に使うはめになるんだよ
>>36
え?社会人になっても、まだ勉強が必要なのですか?
あなたは負け組みなのですね
私はそうならないよう、学生の間にしっかりと勉強しておきますね
>>37
社会人になったら勉強しないってどんな仕事だよ
>>37
人間が努力をやめたらどんなな頭のいいやつも駒にすぎない
そんな向上心がある優秀なやつなら努力をやめるべきではないな
受験本をフラットファイルに綴って、
堂々と勉強してる。
業務と関連している資格なら別にいいんじゃないの。
馬鹿は仕事遅いから、残業でそんなことできないと思うが。
いや〜
仕事中ちょっと勉強してると
向かいの奴がウゼー
仕事してるかちょくちょくチェックしにくる
てめーも仕事中、仕事と関係ないネット見てる分際で
効率わるいと思うぜ
仕事なら仕事に集中して手早く終わらして他人の手伝い
軽く付き合いをこなして勉強 朝早起きして勉強
休日は遊ぶ
メリハリある生活がすべてを生み出す(`・ω・´)
今はメーカ系だと、シェアリングするほどの仕事もないから
手が空いたら資格用の勉強しててくれって言われるな
会社の上司は理解あるが、
先輩がたち悪い。
暇な時はいいと思うのだが、
どうも面白くないようだ。
ほんまウザいわぁ
勉強が仕事じゃない前提で語られてるが、仕事のための勉強や、
仕事で使う資格のための勉強なら、当然就業中に勉強するだろ。
家でやれとか言ったらそれこそ家で仕事することの強要。
もちろん、こなすべき本業をおろそかにできないのは当然だが。
転職のための勉強だったらこっそりやれなw
昼休みだったらいいじゃないか。
会社のパソコンで遊ぶやつもいるし。
上司とか理解があれば暖かい目でみてくれるよ。
簿記やFP、英語のようなキャリアうぷ系ならいいかもしれんが、
独立系資格だとそうはいかねんでね?
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。