2011年08月03日

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
キャリア、OSを超えて意見の食い違う
スマートフォンにおけるキャリアメールの是非について議論するスレ
必要なら>>950が新しいスレッドを立ててください
立たない場合はどうにかしてください
多くのスレで議論が繰り返されるキャリアメール対応の問題
ケータイ寄りからは「当たり前の機能」「絶対必要」
パソコン寄りからは「無くても困らない」「不要」
と意見がわかれています
スマートフォンにキャリアメールって必要?
妙齢の女性とメールする機会がなければいらない。
彼女たちのPCメール拒否率は異常
>>3
そう、PCメールにメールくれた方が助かるのに、スマフォもPCも使わない人だと妙に思ってくる。
困るわ。
>>53 >>54
PCやインターネットの普及が今ほどでなく、携帯のスペックも低かった時代に
キャリアメールがメールの普及に果たした役割は大きい。
しかしインフラが不十分だったり、迷惑メールへの対応をキャリア自身が怠ってしまったため
まさにガラパゴス的な状況に陥ってしまった。
今後もう少し、キャリアメールはいわゆる情弱層にとっての情報手段として
活躍してくれる事だろうと思う。
(ただ個人的にはガラケーでキャリアメールの設定をするのに比べて、アンドロイドでGmailの設定をするのが
それほど難しいとは思わないのだが…。今はandroidフォンでgoogleアカウントの取得から始めると
不具合が出ると聞いた事があるが、それも間もなく解決されるだろうし)
自分のような人間はキャリアメール消極的不要派とでも言うべきか。
端末に紐付けられたキャリアメールが存在する事にまで「けしからん」と言う否定派は少数だろう。
問題はキャリアメールに対して、キャリアメールを用いてでしか連絡を取れないと言う状況が
存在している事だと思う。
(だから必要派に多い>>3 >>16等の意見は的外れ)
もちろんアップデートが遅くなる・動作が不安定になる等の理由で、存在自体が許せない
積極的不要派と言うのもいるだろうが、多分少数。
まぁ今時点では圧倒的にキャリアでしょう。
将来的にアプリ更新やめるとかならどかく、対応しないのはマニア層にしか売れない。
スマホでもキャリアのみを使ってる人の方がWebメールのみの人より圧倒的に多いでしょ。
Gmailだけでいいんだけどアド変のメールおくんのめんどくさかったからキャリアもつかってるなー
現在2台持ちなんだけど、現状ではやっぱりキャリアメールと言うか
ガラケーは必要だね。
もちろんだからこその2台持ちなんだけど。
ただ、キャリアメールのアドレスが必要なサービスもスマートフォンの普及と共に
(キャリアメールが無くても)スマートフォン対応になっていってるようだし
この流れは止まらないんじゃ無いかな。
(と言うよりそうであって欲しい)
キャリアメールが廃れて行く過程は、多分緩やかなものだと思うけど
もしブレイクスルーがあるとしたら、ドコモが初期設定を変える時じゃ無いかな。
初期ではPCメールを受け付けない設定になってるんだっけ?
(なりすましだけだったかな?)
キャリアメールのメリットにもメリットはあるのでまず無くならないと思うよ
自分なりにメリットとデメリットを考えてみた
異論があればどうぞ
メリット
・キャリア独自ドメインのアドレスが持てる(簡単に代替や使い捨て出来ないので信憑性が高い)
・メーラーが万人向けでアプリケーションを一つに絞り込めるのでサポートが比較的楽
・絵文字やデコメ絵文字といったフィーチャーフォンの旧資産を引き継げる
・SMSをトリガーとして受信するので待機電力が少ない
デメリット
・サービスと組み込み型アプリケーションが密接な関係にあるので、
機能拡充や仕様変更が困難
・自動転送などの多様なニーズに対応出来ない古い設計のシステム
・一定期間後サーバからデータを抹消する仕様の為、
端末ストレージの圧迫やバックアップなどの手間がかかる
またバックアップデータに汎用性がない
基本的にスマホのキャリアメールはパケ代が従量制だった頃のシステムの名残だから、
今後も大きく変わるということはない気がする
ドコモに関して言えば、
ドコモWebメールベースのスマートフォン拡張にしなかったのか甚だ疑問に思う
キャリアメール擁護派の意見は
「それ、ほとんどキャリアメールに関係なくね?」って言うのが多いが
>>12の言うメリットは、結構説得力がある方だな。
とりあえずデコメ絵文字はガラパゴス要素皆無のウチのEVOでさえ
表示出来ている位だから、最早キャリアメール独特の物でも無いような気がする。
旧タイプの絵文字の方も、スマートフォンでもっと自由にフォントを選べるようになれば
解決がつくような気がするんだが。
>・キャリア独自ドメインのアドレスが持てる(簡単に代替や使い捨て出来ないので信憑性が高い)
これは確かにその通りかもな。
とは言え、10年前からなりすましメール(当時はそんな言い方無かったんだよ!
いつの頃からか、こんな言い方が出来て胡散臭い物の扱いになって、規制されるようになってしまった)
を駆使している身からは、そこまで信用出来る物でも無いような気がするが。
一番イヤなのは、中途半端にガラスマが踏ん張ってしまって
キャリアメールが中途半端に生き残ってしまう状況。
PCでちょっと長いメール書いて送ったらMail Delivery Subsystemさんから返事が来て
仕方無く自分のガラケーに一旦文章を送ってから、転送でメールする時の情けなさ。
>>16
だから、それが理由で>>13のような面倒をしなければならないのは
果たして生産的な事なのか?って言うのが、このスレの趣旨だろ。
俺は別にキャリアメールを今すぐ廃止しろって言ってる訳ではないが
キャリアメールという物がそもそも無いのなら>>16だって女の子にメールを送るのに
何を使っても良いわけだし。
いや、そう言う女の子はキャリアメールが無くなったら、
連絡を取る手段が無くなるかもしれんと言う可能性はあるが…。
まぁキャリアメールが普及しだした10年前ならともかく、
今の世の中ガラケーでもスマートフォンでもPCメール使えるようにするのは簡単でしょ。
>>18
問題は必要かどうかって話じゃなく現状の社会がそれで動いちゃってるってことだな。
携帯電話にはメールアドレスが付属してるのが当たり前で
携帯電話キャリアのドメインを使ったメール以外は迷惑メールが殆どで
キャリアメールが独自進化で機能追加されててみんな当たり前にそれを使ってる。
必要ない状態にするにはそれらを一つづつ潰していくしか無い
>>20
1行目 正しい
2行目 90%正しい(10%はスマートフォンにおいてガラよりもグローバルを好む者にとって)
3行目 これはちょっと…
なりすましの話?
PCメールのほとんどってのは暴論じゃない?
4行目 正しい
5行目 半々かな?
社会全体ならそうかも知れないが、キャリアメールを使いたくない者には、それらの全てが潰される必要はない。
自分のいる場所によって、同じアドレスを、様々なデバイスで使い分けて、
それが相手に届く事が最優先されればそれで良いと思ってる者にとっては、
相手のアドレスがキャリアメールであっても何ら不都合はない。
ただ、キャリアメールに紐付けてられている、数々の制限が迷惑なだけ。
キャリアメールは、
スマートフォンを『はやり物のケータイ』だからと買った連中には必要。
パソコンを持っていない連中には必要。
『PCメール=匿名で無料で簡単に作れるメアド=迷惑メール』と思っている連中には必要。
『メールってパソコンからでも打てるんだぁ』と思っている連中には必要。
最近iphoneを買った職場の女の子は、>>27の例に挙げられるようなタイプの若いお姉ちゃんだったが
iphone購入前の彼女にとって、キャリアメールが使えないスマートフォンと言うのは
想像の範疇を超えていたようだった。
曰く「docomoとかezwebのアドレス無しでどうやってメールするんですか?」だそうだ。
そんな彼女も今はiphoneでgmailとMMSを上手に使い分けている。
自分も、自分の奥さんもヴァカオタクでも無ければクソニートでも無いが(まぁ自分はオタクかもしれんがw)
普通にdocomoメールの糞仕様には困っている。
職場から仕事用携帯の支給なんてされない多くの中小企業では
仕事のちょっとした長文気味の連絡を、PC→携帯でする必要が生じる事があるが
そんな時キャリアメールがPC拒否の設定になっていると、途端に連絡が面倒になる。
まぁ、仕事で使ってる自分はまぁマシな方だ。
仕事で連絡を取る必要があるからと、設定を変えてもらう事が出来るから。
問題はウチの奥さんの方だ。
PTAの役員をやっているので、自分と同じくちょっとした長文の連絡メールを送ろうとしても
同じクラスに>>27のような奥さんが一定数いるため、非常に苦労していた。
(これはつい最近あった実話)
こんな話、別にオタクの狭いテリトリーに限らずとも、あちこちであると思うんだけどね。
オマケ↓検索したら出てきたんだが、よくまとまっていると思う。
http://d.hatena.ne.jp/Batayan3/20080901/1220194862
Webでもキャリアでも、iPhoneに転送しちゃえば各メールサービスにプッシュ機能が無くても、iPhoneにはプッシュ通知機能があるから各メールサービスの受信箱に届いた時点で教えてくれるよね。
たからGmailもYahooメールもPCのぷららも他の捨てメアドも、全部@softbank.ne.jpに集約してる。
便利過ぎて時々どのメールがどのアドレスに届いてるんだかわけわからんくなるw
今すぐなくすのは無理だろ。周りみたってPC 持っていないやついても、携帯持ってないやつなんていないんだから。日本の携帯事情にキャリアメールは切っても切れないものになってる。
今後は変わっていくかもしれないが、かなり緩やかに変わっていくと思うぞ。
俺もdocomoがspモード対応してくれて周りとコミュニケーションかなり取りやすくなったし。
便利だからとか、優れてるからじゃなくて、主流かどうかが問題だろ。
キャリアメールを無くせと叫んでるやつは、現実みてんのか?と言いたい。
>>65
確かにここまで広まったら、完全になくなることはもうないだろうな
現実より未来を見てる。
未来は仮定であって現実ではない
キャリアメールに対応してないと端末自体が出来損ないだと思う風潮がある
MMSに対応してないシムフリ端末のほうが出来損ないだろ
1.キャリアメールはMMSで動くように
(MMSのみAPNで動作するようにし易い&シムフリ端末でどのキャリアでも使えるように)
2.IMAP対応
一台目のスマホなら今のところは必要。
ただ二代持ちの場合とかなら別になくてもいいんじゃないか、とも思う。
というよりは、日本人のパソコン音痴度はほんと異常。国レベルでどうにかした方がいいレベル。だからgmailとかで送るとすぐ拒否するんだわ。
>>80
パソコン音痴だから拒否してる訳でもないと思うな
携帯以外の受信許可しても迷惑メールが来るだけで
何もメリットが無かったという人が拒否してるんでしょ
>>82
同意、携帯以外許可するとゴミメールが半端ない
その都度メアド変更なんてめんどくさくてやってらんないから結局携帯以外拒否にした
今だってフィルタ解除するとアホみたいにくる
日本でどうこう言うならここ解決しないと、まぁ解決策なんて思い付かんが
スパムメールの主原因がウェブメールだったからその認識を覆す印象を与える事ができてないだけ。
それができなきゃGmailもドメインフィルタかけるし、嫌な顔はされる。
拒否されるのは理由があってなったわけだし…
独自ドメインだと大手ウェブメーラーと同じシステムでもそんなことないしね。
ユーザーが無知で面倒くさがりばかりでも、仕方なさは感じる。
そうやって飼われててもデメリットは無いに等しかった。
問題なのは、そういう性質を当てにして杜撰なシステムを組み、
不利益が大きくなった今も、鎖国にしがみつく以外答えを出せないキャリア。
ガラパゴスとワールドワイドのきついギャップを滑らかにするシステムがない。
今は、メールシステムからガラパゴス営業戦略を徐々に遠ざけるべき時
飼ってるブタに豚舎の外を見せたんだ、次は放し飼いにすべきなんだよ
外に必要な餌がないと分かれば自然に豚舎に戻ってくる
メールがビジネスツールなだけならキャリアメールいらないだろうけど、現状はコミュニケーションツールとして使ってるのがほとんどだろ。
デコメや絵文字が使えなく、使いにくくなるのはユーザーからしたらサービス低下。スマホの販売台数がキャリアメール対応してからバカ伸びしたのが証拠じゃね
ビジネスでウェブメールはフリーランス以外ないわ…
その場合でもキャリアメールを教えてもらうの必須だし。
使っても会社アカウントから個人のウェブメールに転送ぐらいでしょ…それすら制限されるけど…
ウェブメールは過去のネガティブイメージ払わないと現状の信頼性ではプライベート使用しかない。
>>90
過去のネガティブイメージってか今もネガティブだわ
webメールなんて使い捨てのイメージしかない
普通にGmail使ってる奴は多いだろ
キャリアメール(キリッとか言いながらiPhoneでi.softbankとかだったらお笑いものだね
>>93
gmailも素でなく、google appsでドメイン割り当てて使ってる企業や個人も多いからね。
俺もgmailは自分でドメイン割り当てて使ってるし。
むしろ仕事でキャリアのメールを使ってる人なんて見たことない。
>>96
個人でも独自ドメインは980円で維持できるもんな
でもgmail.comでも良いと思うけどね
そもそも日本のキャリアメールというのがスマホには不釣合いだから使い辛い
GoogleかAppleがMMS用意してくれたらいいんだけどなぁ
使わないから、困らないから、いらないって人も多いだろうけど、逆に絶対必要って奴だって相当数多いだろ。ニーズがある以上、必要なサービス。
使えるに越したことないんだから、いらないって事はない
仕事ガーとか言ってる奴居るけどGmailで十分だし
キャリアメール必須のような古臭い企業ならガラケーが支給されるだろうしな
スマホでキャリアメールが必要か?っ話なんだろ
要らねぇよ
そもそもスマホ=gmailってのもどうなの?andorid以外にもiphone、wm、bbだってあるんだからgmail意外にも選択肢あるだろ。
で、その選択肢の中にキャリアがあると困る理由ってなんだ?スマホでもガラケでも、キャリアがweb拒否るのは変わらんのだし。
自分が使えると困る理由がないと不要って言うには弱いだろ。
プラットフォームを挙げてる割にはWebサービス挙げてないのが意味不明だな
そもそもスマートフォンはEmailを使えるようにするのが大前提で作られてるものだし
そこにわざわざガラパゴス仕様のキャリアメールぶち込む必要性は皆無だわ
Emailだけだと困ってるからキャリア対応してんだろ。スマホで出来ることが増えるのはいい事じゃないか。
機能を限定する発想こそガラパゴス的だと思うぞ
>>106
キャリア独自のものを積んでいくのがガラパゴス仕様って言うんだが?
>>109
考え方が閉鎖的(=ガラパゴス)って言いたいんだろ。
キャリア対応しないと連絡取れない人がいる。必要とする理由はこれで十分だと思うけど?
仕事で使う(キリッ
→必要なら普通はガラケーが支給されるだろ
友達と連絡が取れない(ドヤッ
→キャリアメールから変更通知を送ればいいじゃん
変更してくれない可能性が(キリッ
→所詮、相手にはその程度の人間だと思われてる
マジでキャリアメールがそんなに必要ならガラケー使っとけば良いと思うよ
元々PC向けのサービスを操作するために開発されたのがスマフォなんだから
>>127
その手間は全部キャリアに対応でいらなくなるよな
なぜフィルタリングされてるか考えろよ。
キャリアメールのアドレスは電話番号と同様、携帯一台に紐付いている。したがって、代替がきかないという意味で信用度が高い。
この信用度ってのは、きちんと住所があるやつと住所不定のホームレスで信用度が違うのと同じね。
で、現状それだけ信用度のあるアドレスを提供出来ているのはキャリアだけって話。
キャリア以外だと、独自ドメインだろうがフリーメールだろうが見た目で信用度が判断出来ない。
したがって、キャリアに変わってそれだけ信用度が高いアドレスを提供出来るのであれば、
それがWebメールだろうと何だろうと構わない。極端な例を言えば、例えば役所がメアド発行するとかね。
>>128
何時でも自由にアドレス変更可能なキャリアメールに信頼度なんかあるか?
俺はキャリアメール肯定的だけど信頼度があるってのは流石にこれは違うと思うわ
>>135
確かに変更は出来るが、一台につき一個しか持てないってこと。
そりゃ変更出来なけりゃ信用度はもっと高いだろうが、
フリーメールのように好きなだけ取得したり使い捨て出来るのと比べりゃ雲泥の差だと思うよ。
まあ、なぜ信用度が必要かと言われたらそりゃ個人の感覚によるけどさ。
女にアドレス聞いて、教えてもらったのがGmailだったら嫌だろ?w
そもそもここで自称情強がいらねと言おうが必須と言おうが
決めるのはメーカー何だけどな
結局キャリアメールある方が売れるからメーカーはわざわざ付けてる
>>132
メーカーじゃなくてキャリア主導で開発されてるだろ
糞見たないなガラパゴスカスタマイズしてるキャリア様がな
おかげさまでアップデートすら不自由するマヌケ具合
スマートフォンはあくまでもPC環境が無い場合の補助ツールだからねぇ
そこにガラパゴス的な機能を盛り込むってのはナンセンスだね
スマートフォンはスマートフォン、フィーチャーフォンはフィーチャーフォンで売ればいいんだよ
わざわざ混ぜるとか余計なことはしなくていいです
普通の人はガラケーでいいんじゃないのw
2台持ち否定してるのって使いこなせてない証拠でしょうね
やっぱ馬鹿が出てくるしスマホの敷居が下がるのはめんどいな
キャリアメールとかガラスマ化する事が大事な人は
良くわからず流行ってるからでスマホにしてる人たちでしょ
OSのアプデが受けられない事が痛手だとは思わず
新しいのが出たら買えばいいとか思ってるか
もしくわOSのアプデって何?ぐらい
スマホはPCの代替→2台持ち当然
→(スマホで)キャリアメール不要
スマホはガラケーの進化版→当然1台運用
→スマホでもキャリアメールは必要
前者も2台持ち勧めてきたりすることから、キャリアメールの必要性は
認めている模様。
しかし勿論のことながら2台持ちは当たり前のことではない。
したがって、スマホでキャリアメール対応は必要。
そして既に対応済み。何の文句があるのか。
ガラスマがOSアプデ期待出来ないとか言ってるやついるけど、
それはキャリアから発売されている以上仕方ない事。
別にキャリアメールに対応するせいでアプデ期待出来ないわけではない。
ガラスマ化の功罪を論じたいならスレチ。
俺みたいに海外端末でキャリアメールメインに使ってるやつは珍しいだろうな。
ユーザーにとってキャリアメールが必要だから
メーカーがキャリアメールをつけるのでは無い。
キャリアや国産メーカーはわざと不便なメールを今も温存させておき
「キャリアメールが無いと不便ですよ〜。
ガラスマならキャリアメールも使えて便利ですよ〜。」
と情弱ユーザーの耳元で囁き続ける。
キャリアメールが無いから不便なのでは無い。
キャリアがいつまでも不自由なメールを押しつけ続けるから不便なのだ。
キャリアが実用になる迷惑メールフィルタ(今の技術では大して難しい事でもないでしょうに)を装備し
基本PC→携帯のメールは「届くのがデフォルト」にさえすれば、
キャリアは「あっても無くても、どちらでも良いもの」になる。
しかしキャリアに飼い慣らされた熱心な(だけど少しネジの緩んだ)ユーザーが
必死で「キャリアメール無いと、携帯にメール届かねーだろが。ダボ」
と宣伝してくれる。
キャリアにとってはありがたい話だよね。
…いや、彼らが本当に一般ユーザーだと言う確証なんて無いんだけどね。
>>242
その通りだと思うけど、ほとんどの人は現状抜けられないでしょうキャリアから。
使えないと困るから仕方なく使ってるんだよ。電力会社みたいなもんだ。
どっか別の業者がしっかりしたメールサービス作って、今のキャリアを公正取引委員会に訴えるとかすればいいんだ。
そうそう、スレ違いだけど微妙に関係あるかもな話。
自分は元々PCの方はニックネーム(8文字程度)@プロバイダドメインなアドレスを
元々は使っていたんだけど、当然ながらある時期から猛烈にスパムメールが増えてきて
全く使い物にならなくなってしまった。
一時は完全放置になってたんだけど、gmailを間にかます事でプロバイダメールも生き返ってくれた。
それで最近気付いたんだけど、フィルタにかかってる迷惑メールが凄く減ってきてるんだよね。
一時は毎日軽く100通を越すスパムが届いていたんだけど、今見たらせいぜい一日30〜50通。
だから少なくとも半分、ヘタすると1/3程に迷惑メールが減ってきていると言う事になる。
これってフィルタが実用になって普及してきたから、どうせ届かないスパムを出す業者も減少傾向に
なってきたって事じゃないのかな。
(もちろん他の理由もあるのは間違いないだろうけど)
キャリア(と一部熱心なユーザー)はいつまで「キャリアメールは必要なものだ」と叫び続けるんだろね。
最近は振り分ける以前に回線途中、届く前にスパムメールを削除(排除)する流れ。
スパムだと判っている送信元などいくつか条件を満たせば回線を遮断することでインフラ全体の混雑解消にもなるからね。
結論を書いておきます(´・ω・`)
スマフォにキャリアメールは必要か?→個人的には要らないです
でもアホ相手に売るにはキャリアメールは必要でしょうね
Androidとガラケーは完全に融合してガラスマとして従来のガラケーと置き換わるでしょう
しかし機能を絞ったガラケーも残るはずですのでご心配なく
ガラスマにブチギレる人はiPhoneとガラケーを使えばおkです
もう一度、結論を書いて去ります(´・ω・`)
スレ名のスマフォにキャリアメールは必要か
→個人的には必要ないと思いますが、売るためにはどうしても必要になるでしょうね
将来的にはAndroidとガラケーは完全に融合してガラスマになるでしょう
従来のガラケーがAndroidガラスマに置き換わるって事ですね
しかしガラケーも機能を絞ったらくらくフォンなどは残ると思います
またガラスマに虫酸が走る人も少なからず居ると思います、握手しましょう
そういった人はiPhoneとガラケーの2台持ちでおkです
>>279
iPhoneの部分はガラパゴスでないandroid端末(海外メーカー端末)に
読み替えてもおk
>>279の言ってるとおりになってるわけか・・・
ある程度詳しい奴なら予測できるん?
>>279のいった通りというか、それが前提にある上でのスレだったと思うんだが…
まぁAndroid限定の話になりそうだし、メジャーアップで解決されればいんだけどね。
SMSとGmailで十分だな
意外と本気でね
SPモード使いものにならないし、なんなのこれ↓
ドコモからのお知らせ :
【お詫び】spモードメールアプリのアップデートに関するお知らせ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110729_00.html
2011年7月28日(木曜)午後1時にアップデートしたspモードメールアプリ
(バージョン4700)におきまして、以下の事象が確認されております。
(1)バージョン3400以前にて、「受信(送信)メール」内にお客様にて
任意のフォルダを作成していた場合に、そのフォルダ内のメールが、
「受信メール」の「メッセージR」フォルダもしくは「ゴミ箱」の
「メッセージR」フォルダに意図せず移動してしまう。
(2)(1)のお客様が作成したフォルダに振り分け設定をしていた場合、
新着メールが「受信メール」の「メッセージR」フォルダもしくは
「ゴミ箱」の「メッセージR」フォルダに振り分けされてしまう。
キャリアメールが使えないならAndroidなんか買わないな。
道具は使えてナンボ、従来資産も使えるから売れているわけで。
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。