2011年09月03日

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
36♂です。
無職歴5カ月
再就職先=年収10万Down
厳しい世の中を痛感いたしました。
今後は、石にかじりついて仕事に従事いたします。
無職歴1年
前職、生保総合職
学歴、マーチ
以上の職歴だったけど、今日、第一志望の外資系金融から内定貰った。
涙が出そうになった。
この板にいるヤツも頑張れ
年齢:32
学歴:低学歴
経験:IT一筋10年以上
無職期間:1年4ヶ月
転職先:IT系
応募数:応募50社以上、面接20社くらい。
年収:20万アップ
何か一言:
前職は業務縮小に伴い退職。
無職期間中は、最後の晩餐のつもりで、なつかしゲームやネットゲームで遊びま
くったり
昼間から酒飲んだり美味しいもの食ったり、とても充実した毎日だった。
でも、結局、最後の晩餐にはなりませんでした。
めでたし、めでたし。
おまいらもがんがれ。
スレ違いになるけど、無職歴2週間の29歳男。
3回目の転職になるけど、転職回数が多い方かな。
会社的には転職回数と無職期間のどちらがマイナスなんだろ。
転職回数は、社会経験の回数
無職期間は、じっくり人生を見つめた期間
どっちもマイナスじゃなくて、プラスだ
>>10
それいただき!
あんたネ申だぜ。
いつかたどり着けるであろう面接時に堂々と言ってやるぜ。
ありがとう。
>>10
良い事言った。
転職回数が多いとマイナスにとらえる企業は駄目だな。
やはり、それぞれの企業で学ぶべきことはたくさんある。たとえ数ヶ月程度でも
その中で働いたということは、社会の経験となる。
転職はそれぞれ理由がある。辛いとか合わないとかなどの理由で辞めるのも
しっかりとした理由だと思う。大抵2週間勤めれば続くかどうかなんて判断できるしな。
無職期間もいろんな勉強になる。自分を見つめなおす時間にもなるしね。
>>10の言ってることは凄く良いことだと思うし人事の奴らはそこらへんを見極めてもらいたい。
転職は4回が限度だ、それ以上になるとまず採用しないと思うよ
何か問題のある人間と見られるからね
大手製造業に転職したけど、うつ病になり退職。現在無職。
25歳、低学歴、無職歴6ヶ月、転職回数5回、ろくな資格無し、友達ゼロ、彼女なし。
もうどうしようもないから、橋から飛び降りて死んでくるわ。
>>36
25才で諦めるのは早すぎるし、もったいな過ぎる。
公務員試験でも受ければいいのに。
俺なんて44才、無職歴10年だぜ
26歳無職 価値ある資格なし
委託で配達やってた底辺
他業種の正社員めざして就活するも
10戦10敗
バイトしながら資格でも取ったほうがいいんですかね
>>41
どの資格をとるかはしっかり調べてからのほうがいいよ
どんなに若くても新卒でない場合、資格持ってても採用されない職種もある。
例えば、医療事務は基本、未経験者は新卒者のみらしいから。
配達やってたならフォークリフトとかどう? 興味ない?
>>41
ありがとうございます
フォークリフトとは考えたことありませんでした 検討してみます
資格取得で悩んでいる分野は、独学で学んでいるJAVAと英語
どちらかを時間かけて伸ばして
仕事で使えるレベルに持っていこうことです
簡単ではありませんが目指してみるのもありかなと
選択肢が広いのか狭いのかよくわからない状況です
広告代理店に入社し、イジメで辞めて、
社会復帰が怖くてドロップアウト。
パチンコ依存症になり、すべてを失って5年。
これじゃダメだと田舎に帰る。
就活して何社か受かるもイジメがフラッシュバックして辞退の連続。
結構8年かかって30手前で親を安心させる為、死ぬ思いで社会復帰を決意し、
やっとクリーニング業に就職するも
女達の陰湿なイジメに会い、現在退職検討中。
この3ヶ月でマグカップ3個割られた。
人がいれたお茶も怖くて飲めない。
俺は最初30歳でやめてそこから3年、無職期間を必死にもがき戦って、希望の経理職に
未経験ながら就けて3年がたとうとしてる。確かにそんな奴を雇う会社なんてブラック
しかないし慣れてしまった今となったら不満続出だけどでも無職よりははるかにいい。
みんなもどこまでももがけ!苦しめ!
最後に笑えた時にそれらは全て自分の財産に変わる。決してあきらめるな!生きろ!
生き抜け!!
>>94
33歳で未経験経理か。当然資格取ったんだよね?
あとブラックってどんな感じのブラック?
俺も未経験だが経理希望なんで聞いておきたい。
>>94
羨ましい。
自分も経理志望で、一応資格持っているけど経験無いからか落とされまくってる。
そうこうしてる間に、もうすぐ無職3年。
もうすぐ25だし諦めるしかないみたい…。
>>94
ありがとう。
27歳♂。倒産で離職してから半年以上一人暮らしで頑張って
30社以上面接受けたけど全く結果が出ないから自暴自棄になってた。
もうちょい頑張る。俺も笑うよ(`・ω・´)
25で2年引きこもり、派遣をしてやっと入った会社も今年倒産
(´・ω・`)/~~
必死に転職活動して正社員営業として再就職
結婚出来たけど、将来は不安だらけ
でも頑張る
お前らも頑張れ
特に20代は自分で思っているより可能性あると思うよ
結婚できたのならいいんじゃないか。
羨ましい。
自分の場合は34歳でリストラ。
で、40歳で正社員採用。
6年の間に事務職の派遣経験が3年あって、
その経験で異業種の事務職に就けた。
こんなにみんなが真剣に前向きになってくれて嬉しいよ。いつまでもあきらめず
進んでもらいたい。本当に心から。
で、俺の会社のブラック具合は…
定時で帰れることはないのに残業手当なし、ボーナス一度も支給なし。隣に座る女常務はなんでも
丸投げ、退職金なし、年間休日100未満、役員の気に添わなきゃ「いとも簡単に」解雇、
昇給なし…とまあざっとこんな感じで人間関係だけよいのがせめてもの救い。それだけで
だいぶ違う。ま、もっとも条件は面接で聞いてたから今の会社はとりあえず経験を積む
場所にするつもりだったけどね。3年とはいえ、前回より少しは転職活動もやりやすく
なったろうし。
ちなみに資格は簿記2級を職業訓練校に通って取った。職業訓練校には今も感謝してるよ。
25だからあきらめよう、とか何言ってんだよ!まだ若いんだからあきらめちゃいかん。
その若さがうらやましいよ。公務員試験だって現役で受けられるとこだって
いくらでもあるじゃん。今から一年真剣にその気になって勉強してみ。
職についてないなら時間取れるしまだ一年近くあるし。勉強しても無駄にはならんでしょ。
長々とごめん。
現在40歳。
離職歴ほぼ4年。
2007年時点で5社。
娘が難病で亡くなる。
妻も心を病んでしまい自分しか面倒見れず退職。
妻は時間をかけて日常生活できる程度に回復。
4年でほぼ給付や貯金も底をついたが、
仕事が見つかった。
4年前と同じ待遇。業種も同じ。
俺は高校出てから6年間ニートだったが、飲食店の就職面接で「家族で居酒屋を経営していた」って嘘ついたら店長候補生として雇われた
その後店長からエリアマネージャーになり、今や年収550万
>>109
お前うらやまwww
すげぇわ
5年無職歴があったが正社員の求人に一発で受かったよ。
3日目でやめてしまったがw
本当に3日坊主になってしまったw
とりあえず20代なら無職歴長くても大丈夫だよ。
俺が大丈夫だったから。
30代はわかりませんが
自動車製造リストラ。
無職1年半。35歳。やっと仕事決まった。つらかった、、
これで仕事ありで新年むかえれるのがうれしい。
面接が無愛想ほど、受かるというのは本当だね。
落ちたとこはみんな親切だった。
元スレ住人の俺が久しぶりに、このスレ覗いているけど
スレタイ通りの成功談がなかなか書き込まれていないな。
因みに俺は、新卒で入った会社を5年勤めて辞めてからというもの、短期バイトや派遣、
零細ブラックを短期離職、ハロワ通い・・・の終わりなきループを7年間も繰り返した
挙句に現在の会社に入社。入社3年目の今年、中古のボロ家だけど家を買えるまでになったよ。
例のドラマじゃないけど、まさに「元・無職、家を買う。」
30代で派遣にまで落ちた時には、もう一生、正社員さえ無理だと覚悟したが、最後まで
諦めないでよかったよ。あと、これまで何度もブラックにハマって短期離職した経験のある
ハロワ求人に、まさか今までで一番、居心地も待遇も良い会社があるとは思わなかった。
だもんで、皆さんも諦めずに頑張ってくらはい。 by元スレ住人より
>>180のような希望の持てる体験談はないのかな?
>>205
すんなり、話を鵜呑みしすぎてないか?
ウソかホントか、オレはいちいちネチネチ疑うタイプではないけど
転職板の、転職がうまくいきましたチャンチャン、というレスって
はしゃいでる割には、抽象的すぎで、簡単な説明もない事が多いのがイラっとする
どういう業種で、収入がおおよそ幾らで、どのくらいの価格の家を買ったのよ?
3年仕事続けてるのに、報告力無さすぎ
>>206
【27歳、新卒から5年勤めた会社を辞めてからの職歴】(空白期間は、ずーっとハロワ通い)
・グットウィル日払いバイト(3ヶ月。次第に仕事が来なくなって脱出)
・個人経営のスーパー社員(1ヶ月。社長に『使えねえから』と言われクビ)
・食品工場社員(1ヶ月。入ってすぐに『他社に統合されるから』とリストラ)
・スーパーで実演販売するバイト(日払い派遣。6ヶ月)
・量販店でADSLを客に勧めて契約を取るバイト(派遣。6ヶ月)
・老人ホームの介護職員(3ヶ月。人間関係最悪で自己都合退職)
・介護センターの事務社員(1年。仕事は面白く続きそうだったが、経営破たん)
・自動車関連工場の派遣社員(1年半。体がキツくなって自己都合退職)
・介護デイサービスの送迎兼介護職員(1ヶ月。『使えねえから』とクビ)
・トラック運転手(1ヶ月。事故を起こしてしまいクビ)
【34歳の時、サービス業に採用されて現在に至る。37歳】
年収400万程度だけど、これでも俺にとっては今までで一番、待遇の良い会社なんだよ。
自宅は中古で1500万くらい。田舎だから、この程度。
もっと仕事の詳細を書いてもいいけど、自分の周囲に2ちゃん愛好者がいるみたいだから、
これ以上、細かく書くと思いっきり俺だと特定されそうで・・・・。
つか、「はしゃいでる割には」って、別にはしゃいでないんですけど。
そもそも見ず知らずの人に、ここまで詳細に報告する義務はないでせう。
これで納得していただけるかな? by元スレ住人より
>>209
別人だが、わざわざ書いてくれるなんて優しいな、お前。ありがとうな。
年齢:32
学歴:慶応大学
経験:メーカー人事部2年⇒コールセンター(派遣)6年
無職期間:1年半
転職先:メーカー マーケティング部
応募数:コールセンターやめてからは100超えるくらいかもです。
資格が評価されたのと志望動機書、企業改善書を添えたのですが
それが評価されたみたいです。
(職務経歴書と履歴書だと厳しいと思ったので)
こんな私のスペックだけど、ENのスカウト登録こまめに登録していたから
スカメもちょくちょくきました。
この求人もスカメです。
規則正しい生活を意識して、日々自分と向き合えば何とかなると思うので頑張ってください。
>>195
恐れ入りますが、質問させてください。
1.評価された資格とはどのようなものですか?
2.企業改善書なるものは、金融機関へ融資依頼するのに必要な書類で
産業再生の専門コンサルタントが作るものとお見受けいたしますが
195さんは、どの程度の企業改善書をお書きになられたのでしょうか?
私もマーケッティング関係か、営業企画志望しておりまして
差し障りのない範囲でお答えいただければありがたいです。
>>198
はじめまして。
1・TOEIC860、中小企業診断士、社労士、CFPなどの資格
資格というかわかりませんが、コールセンター時代に通っていた国内MBAが一番話題で盛り上がりました。
2・戦略コンサルが書く、プロポみたいなものではなく、自分が思う改善点を書いたまでです。
生意気と思われるかもしれませんが、言い争いをしていかないと成長しないと私は思っているので
それを見る点でも書いているところがあります。
知識は少し定量分析を勉強した程度なのでたいしたことありません。
私は自己成長できる場であれば、何処でも入るつもりでしたから
(人事・総務というバックオフィスはあまり向かないので活動的な部署で)
マーケ志望だったわけではありませんが、人事を以前少しやっていた側からすると
希望する方が多いので、ある程度の経験・知識は必要かと思います。
私が内定貰ったのはたまたまです。本当。
拙い文章で申し訳ございません。
いい職が見つかるよう祈っております。
>>195さま
丁寧なご返答ありがとうございます。
私の個人的見解ですが、さすが慶応大学卒でいらして
お持ちの資格やMBAも単純に取得できないものばかりで
素晴らしいと思います。
私は少し違う角度で資格を取得して再就職目指します。
195さまのご活躍ねがいます。
無職歴じゃないんだけど、自営業の手伝いで数年働いてた時は
履歴書に書くべき?
仕事の内容は中小の誰にでも出来る簡単な事務員レベル。
自営で実家暮らしだから、会社で保険等に入っていたわけでもない。
そんなの職歴にならないと言われるかもだけど、3年近くあるし
空白のが印象悪そうだし。
>>207
書くべし。
テケトーに「実家で修行していた」みたいな感じに書くとヨロシ。
前職を新卒で入社したが1年ちょっとで退職→以後1年強ちょっとしたバイト
のようなものをしながら生活していたが、先日内定出た。
離職中に取った資格とバイトでの実務経験が認められて経歴ボロボロにも関わ
らず採用してもらえた。
ただ、トライアル雇用だから、扱いは正社員でもまだまだ正式な採用ではない。
トライアル雇用は色々悪い噂聞くから正直かなり不安だけど、やるだけやって
みる。ダメになったらその時に考えればいい。
今は来月からの正式勤務に向けて早寝早起と錆付いた頭を呼び覚ますために読書
なんかしてる。
頑張ってくるわ!!
>>217
大変なこともあるだろうが、すぐ辞めないように頑張れよ
38で無職歴1年半、前職は業績悪化で自主退社して、
1年ほど失業給付で生活していた。
宮廷院卒の技術系だがこれまでの経歴と合う求人はあまりなく、
若干鞍替えして半未経験でようやく内定をもらったが
400万程度の提示だったorz
成功とはまた違うだろうが、無職期間が値引き材料になって
企業側からすればお買い得感が出たのだろう。
経験を積めば潰しが利く仕事で悪い話でもないが
他社に移る心配はしないもんなのかな。
39歳、無職暦8年w
早稲田卒で今は亡きナショナル営業マン8年、本社の管理部門に異動になったら、肌にあわず欝になった。
1年療養して鉄鋼商社の営業に就職したが、欝が再発、以後無職。
貯金が800万あったから実家に戻って何とか生活してたが12月に再出発で活動開始。
体調を考えて、田舎の実家から通えて転勤ない営業で探しました。
62社応募、面接5社、内定1社(面辞退2社、面祈2社)です。
正直に経歴病歴を書いたので書類はバンバン落ちました。
条件は年収350万ラインですが、1年後に見直し有りとのことで頑張ります。
土日祝休めて水がノー残日、他はだいたい19〜20時くらいの帰社とのことです。
売上25億、経常4億、社員80人の中小ですが労組や企業年金あるので悪くはなさそうです。
>>239の話すげー!
確かに>>239さんはすげー
おめでとう
欝からの再就職は相当勇気いるわ
同じ事はできないかもしれないけど
それぞれのレベルに合わせれば我々も再就職は不可能じゃない!
年明け少し受けて書類落ちて休んでたけど自分も来週からがんばるわ
とりあえず派遣や契約でもいいかな
すげえ勝ち組だな
そんだけブランクあって就職できるなんて
>>240いや、鬱で大企業放り出された時点で負け組。けど諦めなかったのは偉い
>>240
ひさしぶりに良い話だなぁ
俺のブランクも同じ位
年齢は全然俺が上だけどw
おめでとう、がんばるなよ
あんた、ただでもがんばっちゃう人だろ
のんびりやりな
いやはやこの歳でやっと人の幸せを喜べるようになった
良いか悪いかは別として
空白2年8ヶ月35歳、先日内定出ました。全国系小売主任10年→3セク施設サブマネです
社員数名パート十数名、社保完備、月給23賞与年2回2ヵ月分、業績に応じ上下あり
水曜定休含む週休2日、盆3・年末年始5休み、有給5日。小規模ですが結構繁盛してます
ハロワで求人を見つけて面接を受けにいったところ奇跡的に受かりました
社員も皆すごく気のいい人ばかりで、手取りよりも働きやすさを求めてきた自分にはありがたいです
空白期間は気ままに小売パートをやってましたが、あまり気にはされてなかったようです
それよりも前職の仕事内容と今後の意気込みを根掘り葉掘りでした
まずは空白を感じさせない元気さを面接で見せる事が重要かなと思いました
震災等で世間は大荒れですが、春到来を願って挫けず頑張って下さい。自分もこれから精進です
長い間お世話になりました
おめでとう。
月曜から新しい職場行ってるけど、人間関係というか雰囲気が合わなくて
全然この職場でやって行こうって気にならない。
俺も空白2年半、来月35だけど、もう1回探した方がいいんだろうか。
こんな理由でやめてたら、また同じ壁にぶち当たる気もするし。
試用期間の今非常に悩んでる。
おれは来週から出勤だけど
すでに行きたくないもんな
他探そうかと・・
おいおい そんなじゃ無限ループになっちまうぞ
石の上にも3年だよ
がんばれ皆の衆
31歳までニートさすがにやばいと思い、社会保険労務士
と簿記2級を取り就職活動、もちろん相手にされず、
しまいには履歴書もっていってタダでいいから勉強させてください
って結局アルバイトで雇ってもらって3年働いてやって認めてもらって
今年35歳にして就職できました、今は中堅企業の法務で働いてるます
ついでに職歴は新卒で入った会社は上司からパワ腹受けまくりで鬱になり
3カ月で辞めた(半分強制退職)
久しぶりにこの板覗いた
高卒で30までフリーターした後に入った会社はブラックで半年で退社
その後、1年以上就活して何とかリーマンショックの直前に入った今の会社でちょうど3年
休みは少ないし不景気になって給料も安い厳しい職場だけどボーナスも一応出るし、なんとかやってるよ
高卒で普免くらいしか資格もない俺だけど幹部候補になってる
みんなも頑張ってください
>>316
そういう経歴の場合の参考に
業種や職種と会社の従業員数等を教えてくれたら
ありがたいです
ブランク長くて
接客、営業職、技術職、事務職
どれも不安です
ブランクが長いとかっていうのは企業が判断することだから、
不安がる必要はないよ。
とりあえず応募してみりゃいいんだよ。
詳しい事は書けないけど、自分はじっくり選んで80件以上落ちた後、ハロワで一週間に8件応募ですぐ受かった
要は短期で数打つと必然的に倍率低い所も応募する事になるから受かりやすい
無職歴長いんだから選び過ぎず、まずは抜け出す事だよな
働きだしたけど、仕事が合わないなら働きながら探した方が次は受かりやすいでしょ?w
とりあえず、あきらめないで
無職でも余裕ある奴はいくつ落ちようが
自分の気に入った所以外は受けなくていいよ
4年ニートしながら就職探して
月25万、昇給しっかりあり、保険はそれなり
日勤で夜8時から忙しくなるような仕事付いたけど楽でしょうがない
9時間の業務のうち4時間は座ってる時間だよ
学歴より長期で探せる余裕あるほうがかなり有利
下手に過酷で賃金低い所急いで入っても結局損するわ
2007年に以前の仕事を退職して早4年。36歳。
この間全く働くことなく就職活動も本気ですること無く体たらくにて無職を満喫しておりました。
お陰で前職の退職金含めて数百万あった貯金もわずか今では10万円程まで落ち込み、本気で就職活動し始めたのが今年に入ってからでした。
ハロワはブラックばかりとのことでリクナビのみに絞って6社程応募。内1社に内定いただきましたが何か引っかかるところがあり辞退。
そんな中、高校時代の友人が勤める会社が募集を出してるからと紹介され受けてみることに。
筆記試験と面接の対策をその友人に教えてもらい、なんとか内定をいただくことができました。こんなご時世の中での再就職に持つべきものは友人だと至極感謝です。
面接での無職期間の突っ込みもありましたが、家業の手伝いと(実際はしていませんが)いうことで切り抜けました。
4月から働いていますが、前職よりも年収は桁違いに多く、前職も安定職で年休は同じ程ですが、夜勤も無く定時上がりなので精神的には楽になりました。ただ出張が多いみたいで、
私も早速今月から海外出張指令が出ております><
人の不足しているところなら職歴も糞も関係なく取ってくれるよ
50代の職歴なしのおばちゃんが配送の仕事を始めてたりするし
やる気しだい
>>424
本当に、就職は運とチャンスも実力の内だよね。
中小より大きな会社(ブラックかホワイトかは別)の方が採用され易いしね。
学生時代にパチスロにハマって2年留年、何とか卒業するもパチスロ貯金でだらだらニート
貯金が尽きたので26でバイト始めてそのまま正社員登用で初就職
しかし業績不振で給料遅配や未払いあったりして嫌気が刺して29でバックレ
会社不信もあって引き籠もり生活
2年後31の時に2ちゃんで知り合った人から紹介されたバイト開始、半年後正社員になる
会社の業績もよく、自分が入社後に売上が3倍になって急成長
それから5年後の今、↑の子会社任されてる
本当に周りの人に助けられて今の自分があると思ってる
>>494
いいなあ。俺も雇ってくれ。
2部大卒→バイト3年→正社員5年→フリー1年→ほぼニート2年
の35歳だ。
>>495
494だけど個人的にはこの手の経歴の人は興味あるな
向上心が高い人だったら年齢は関係なく採用したい
>>494
子会社任されているってことは、代表取締役ですよね?
ニート脱出の成功者とお見受けしますが、
成功の秘訣はなんだとおもいますか?
運の良さと人脈?人柄?
システム屋さんなので、スキルがあったことが一つの要因でしょうが、
そのほかになにか心掛けみたいなのありますか?
>>516
自分では運だと思っていますが、それじゃ参考にならないですよね
まず、他に思いついたのは上司に恵まれたことです
自分の力を見抜いてくれて自分にしか出来ない仕事を振ってくれたりとかありましたが
今から思うと、自分のできる事や得意なことを上司に伝えていたのがよかったと思います
使う方の立場になって考えて、何を伝えたら上手く使ってくれるか考えていました
仕事って何だかんだで人間同士なので、相手の立場になってモノを考えることができるってのは
大事だと思ってます
>>517
なるほど。
相手の立場に立つ、というのは当たり前のようですが、
意外に忘れがちかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございます。
495です。イヤ、大した理由はないんです。
ベンチャー系ネット通販会社にいたんだが、前の会社の社長が馬鹿過ぎて嫌気がさした。
その他社内でゴタゴタあり、退職を決定。
WEBデザイン&コーディングができたので、制作会社より請負で仕事開始。
しかし一人で仕事をこなすには、スキルの限界と金銭面でキツく、
クライアントに散々文句言われ、WEB業界自体に嫌気がさし、
さらに軽度鬱発症。
で、日雇いとかのバイトしながら今に至る。
今後見通しは立っていない。
向上心が無いわけではないが人生コントロールが全然出来ていない感じの人生。orz
>>505
厳しいこと言っちゃうけど、全体的に後ろ向きな表現がちょっと気になるかな?
まだ上手く自分の中で消化できてないんだろうね
フリーを辞めたことは後悔している?
>>506
フリーを辞めたことは後悔してません。
自分に合ってない仕事だと気がついたので。デスクワークに向いてなかったかも。
ネット通販系でなくとも、小売業に戻ろうかなと考えてます。
どっか小さい店の店舗運営でも潜り込めればなあ、と考え中です。
思いつくことをできるだけやってみる。
それでうまく行かなかったら自殺すればいい。
そう思って頑張ることにした。
スタートラインが普通の人より遙か後ろからの人生だったから、
希望がまったくない代わりに冷めた目で距離を置いて本質を見抜く力を持つことができた。
生粋の評論家体質なんだよね俺。
だからコンサル的な仕事が面白そうだと思ったけど最終学歴が同志社ってFランだから多分どこにも行けないし人になかなか意見が通らない。
とりあえず雇用と年金が不安視される時代だから社労士の需要が高まるかなと思って取得することにした。
現在持ってる他の資格と絡み合わせたら俺しかできないことができるかもしれないし、
日商簿記二級ほどの価値もない学歴職歴にも少しはハクがつくだろう。
頑張るよ。以上チラシの裏。
今35歳32歳までニート状態で行書社労簿記とって小さい事務所に
バイトで入れてもらった、専門学校の先生の紹介(見習い3年)でやっと
正社員に昇格 しかも役職付(係長級だけど)で8月から始動
40歳で独立目指します
俺は52歳で早期退職して4年間無職だった退職金で生活していたけどね
もちろん仕事は探していたがゼロだった、知り合いから電話が来て
「某中堅鉄鋼会社のイタリア製の高周波溶解炉が故障してもう3ヶ月も
使えないあんたは元大手鋳造会社の保守をやっていたんだろう、見て
くれないか」と言われて行ったシーメンス社の装置だったがSCRを三菱
電機製に交換して修理してやった、そしたら内で保守係長をやっくれと
4年後にやっと次の就職先が決まった、50歳を超えると何でも良いから
他人では出来ない仕事でも出来ないと仕事はとても無いよ、俺の経験から
やはり無職歴長い人はバイトから契約社員か正社員というパターンが一番なのかね。
いきなり正社員は厳しいかも知れん。
>>500
正論かもな。地道にコツコツ頑張るしかないか。
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。