ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強 > 仕事はダメで上司のお気に入りと、仕事ができるけど上司に嫌われてる。 どっちが出世する?

2011年09月19日

0コメント |2011年09月19日 21:00|仕事・勉強Edit
>
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316306588/

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

3 :(東京都):2011/09/18(日) 09:44:11.06 ID:vVXV4hV+0

お気に入りになることも仕事のうちだしな

11 :(熊本県):2011/09/18(日) 09:47:28.51 ID:qmb9okUe0

無能になるまで出世できるよ

73 :(dion軍):2011/09/18(日) 10:16:43.43 ID:qRZ8bZi20

>>11
ピーターの法則ですね

29 :(北海道):2011/09/18(日) 09:54:01.43 ID:mgW+xUR+0

上司に十分な能力があれば、上司の能力が活きる部下のほうが出世しても自然。
出世することで組織として成果を出せる人間が出世する。
…のが理想。

41 :(チベット自治区):2011/09/18(日) 09:59:52.94 ID:dRqNVDCT0

仕事ができたら上司に気に入られるだろ
逆に仕事ができなければ口がうまくても長いことはやってけない

47 :(大阪府):2011/09/18(日) 10:02:18.28 ID:LzbB5BQh0

>>41
中小零細がひしめきあう日本の縦社会、そうじゃないことのほうが多いかな
大手は大手で競争戦争だが

53 :(千葉県):2011/09/18(日) 10:08:11.00 ID:mDG5FXdZ0

仕事に内容にもよるな
それと仕事が出来ても上司と部下の性格が合わないと遠ざけられる場合もある

55 :(チベット自治区):2011/09/18(日) 10:09:04.16 ID:0gA60H+S0

マジレスすると出世する上司について行った奴が出世する。

63 :(庭):2011/09/18(日) 10:12:26.38 ID:2dOYqbZk0

よく独立しろって言うけどスキルってやつがいるんだろ?
スキルってやつが皆無なんだけど、独立ってのはどういう業種のやつがやるべきなの?
SEは知ってるからそれ以外で頼む。

70 :(芋):2011/09/18(日) 10:14:55.12 ID:xGCES5zDP

>>63
業種関係ないよ人脈

77 :(秘境の地):2011/09/18(日) 10:20:17.48 ID:j42NrE6D0

社長に好かれてて、上司(社長の弟)から嫌われてる人ならいたな
困ってたら助けてくれるし、わかりやすく教えてくれるのでいい人だった
仕事も量が多いのに間違えなく早くすませ、空いた時間に社長から依頼された不正を調べたりマニュアルを作ったりしてた
ある日、商品の横流し疑惑があがって社長とよく話し合いに行ってた
その時から上司のイライラは最高潮で無茶苦茶嫌がらせされるようになってた
その人は体調を崩してそのまま退職
数年後、商品横流ししてるのを目撃され横流しグループ数人がわかる
その中には上司の親友の古株がいた

87 :(山陽):2011/09/18(日) 10:27:05.70 ID:rq3ETfgeO

>>77
その後どうなったの??

103 :(秘境の地):2011/09/18(日) 10:35:41.12 ID:j42NrE6D0

>>87中心人物だった上司の親友は定年退職とも絡んで「長年勤めてきたんだし、警察につき出すのは可哀想だ」ってアホみたいな理由でおとがめなし(何故かうちはこのパターンが多く社内に犯罪者がいても解雇させないし謹慎もなし)
一緒につるんでた奴も職場でも最下層の課に配属し給料もかなり減額されたらしい
一応この事件は新聞にも載ったけど、会社の名前と職場の横流しメンバーの名前はでなかったな
ただ別の会社でグルになってた人の名前だけ出てた

79 :(千葉県):2011/09/18(日) 10:21:30.14 ID:mDG5FXdZ0

ゴマすり社員は上司に連れられてお得意先周りをする機会が多くなる
だから外部に顔を売る機会に恵まれるという点では有利

89 :(山口県):2011/09/18(日) 10:27:21.82 ID:hhrdgjmf0

絶対前者
Excelを表ソフトとして使って電卓で出した数字を打ち込んでたバカ女が出世したんだから間違いない

196 :(三重県):2011/09/18(日) 13:43:23.80 ID:jvvX66um0

>>89
能力としての価値は
人に好かれる能力>>>>>(超えられない壁)>>たかだか1民間企業が作ったオフィスソフトを使う能力
だから何の問題もないよ

オフィスソフトなんざ勉強すりゃ誰でも使えるけど、
人に好かれる能力は生まれ持っての才覚がいる

就活だって地味なマジメ女より眉目麗しい女の方が勝ち組だっただろ
つまりそういうこった

214 :(関東・甲信越):2011/09/18(日) 16:38:17.22 ID:M7uNKI1JO

>>196
でも資本主義で重要視されるべきなのはコストパフォーマンス>>>人間関係だよね

217 :(茸):2011/09/18(日) 17:24:51.72 ID:n+goSzZk0

>>214
人間関係が齎す利益は大きい
1の能力の人間を9人集めて、√9=3の力を発揮出来るグループと
1.4の能力のコミュ障を9人集めて、1.4の力しか発揮できないなら、前者が勝つからな

90 :(山形県):2011/09/18(日) 10:27:48.95 ID:3Wqi6KGk0

うち零細だけど一人の営業マンに依存しまくりだ
ただそいつは物凄いマイペース人間で他人と歩調を合わせることを一切しないから社長を始め周りからは嫌われてる
でもそいつがいないと会社が回らないレベルなのでみんな嫌いだということをそいつの前では顔を出さないようにしてる

仕事が出来るっていうレベルがどれくらいのことかわからないけど
ほんとうに自分の代えが効かないレベルの仕事が出来る人間なら
周りは何も言わないし出世もしていく
零細だからこういう飛び級な奴がたまにいるけど
大手の初めから人材が集まってる会社ほど飛び抜けるのは難しいと思う

92 :(九州):2011/09/18(日) 10:28:02.39 ID:Iwpyp0LeO

上司になって色々部下を育てようと10年以上画策して分かったよ
とりあえず一番いらないのは、なんでマンだ
いちいちうっとうしい

98 :(北海道):2011/09/18(日) 10:29:57.31 ID:TRvID/EA0

あれだろ
ドラッカーのなんたらには
サラリーマンの最大の顧客は上司って書いてあるんだろ

上司に気に入られてる奴の方が出世するよ
出世してから苦労してるけど

101 :(神奈川県):2011/09/18(日) 10:34:55.15 ID:5LOdtAXb0

そうそう、上司に気に入られないと、いくら自部署のピンチを救ってやっても評価されない。
上司に取り入る奴だけがいつの間にか給料が上になってる。

反抗的な態度を取ってると、仕事が出来ても駄目なんだなあ。
でも、そんな上司からだと有能な人間はどんどん脱走していくから結果的に終わってる。

104 :(東京都):2011/09/18(日) 10:36:05.60 ID:Rt3f2mbc0

>>101
そんな馬鹿上司を放置している幹部の会社なら逃げた方がいいな

112 :(関西・北陸):2011/09/18(日) 10:42:07.39 ID:CULOX/S7O

>>101
これが全てだと思う。


だがいくら仕事バッチリでも上司も生身の人間なんだから、少しは気に入られる努力しないと。

115 :(神奈川県):2011/09/18(日) 10:46:03.25 ID:5LOdtAXb0

>>104
うちはいわゆる大企業に分類されるところなんだけど、そこの部は30人足らずの部署。
今年に入って5人その部署から異動してる。自分も含めて。
自分は事業部ごと異動してしまったのでもうほとんど関係ないけど、聞こえてくる噂を
聞いていると、お客さんの信用を今年に入ってから失いつつあるらしい。

ある意味ざまあみろって感じだけどね。そのかわいがっている部下がどれほど自分の忠告を
無視したか分かってないんだろうなあ。
問題が起きてからじゃ手遅れだってのに、そんな簡単なことも分からない状態になってる。
経験を積んだメンバーを蔑ろにしてきた結果だろうけどさ。

119 :(神奈川県):2011/09/18(日) 10:48:27.48 ID:5LOdtAXb0

>>112
部下の忠告・提言を受け付けないで、勝手に決めてイエスマンだけ周りに
置いておく奴が居るんだって。部長レベルでも。
ある意味悪い意味で日本的なんだろうな。
ドイツ人の上司に当たったときは、凄く仕事がしやすかったわ。

204 :(神奈川県):2011/09/18(日) 13:58:44.13 ID:oxZRCaeM0

>>101
うわ
うちの部署はまさにこれだわ。
まあ八月は色々問題が起きたんで、上司の異動の噂もチラホラ出てるが・・・

俺をかわいがってくれた元上司が戻ってくることを祈ってる

209 :(神奈川県):2011/09/18(日) 14:51:31.03 ID:5LOdtAXb0

>>204
戻ってきてくれると良いね。
でも、居なくなった上司も今の状況に愛想を尽かしてどっかへ行ったんだろうから
無理な気がするけど。これ以上付き合いきれないと思ったからどっかへ行ったんだろうし。

156 :(庭):2011/09/18(日) 12:12:26.20 ID:7MDL/tps0

コミュ力皆無の新入社員だけど、俺がこの先生きのこる方法はあるの?

161 :(関東):2011/09/18(日) 12:16:23.02 ID:aG2oOKsvO

>>156
会社の嫌なやつの名前や悪口は絶対に同僚に言ってはいけない
そこそこコミュ力があればバレたとき取り繕うことができるが皆無なら口外してはいかん

163 :(東日本):2011/09/18(日) 12:18:04.40 ID:GECmBebP0

>>161
今年一年目なんだけどもう言っちゃったわ・・・
でも絶対言わないって言われたからさ 大丈夫だよな?

164 :(dion軍):2011/09/18(日) 12:19:44.36 ID:mrv6jZw20

>>163
それでも言っちゃいけないだろJK

165 :(庭):2011/09/18(日) 12:20:17.70 ID:7MDL/tps0

>>161
うちの会社、みんなが社長の悪口言ってるんだけど・・・。
俺も同調してしまったw

とりあえず身近なレベルの人の悪口は言わないようにします。

172 :(東京都):2011/09/18(日) 12:28:45.69 ID:X7l71grt0

仕事が出来て上司に嫌われる奴なんて見た事ないけど、実際は結構いるもんなのか?

174 :(岩手県):2011/09/18(日) 12:30:23.32 ID:PpruPZN50

>>172
自分より若くて経験地も低いのに
自分以上に優秀で仕事も出来る部下がいたら
無能な上司としては悔しいから苛めたくなるだろ

191 :(愛知県):2011/09/18(日) 13:32:59.39 ID:2UXhe1jK0

前者は会社に残れる、後者は会社から押し出される。
上司と同じ階級の連中のネットワークにあることないこと悪評振りまかれる
から移動もできなくなるのだよ。
上司と会わないとマジで地獄。
どんだけ仕事こなしても針のむしろ状態で退職したよ。

203 :(神奈川県):2011/09/18(日) 13:54:31.82 ID:i5qHtJMH0

上司の言うことは聞かないし、たまに暴言吐くけど

それでも険悪な関係にならないし、ちゃんと評価もしてくれるな
うちの場合は仕事できるやつは好き勝手にやっていいという社風だからかな

213 :(広島県):2011/09/18(日) 16:33:33.94 ID:4jX2QhPw0

仕事はできないけどお気に入りの社員の、できないレベルによる

おめーらホモかよってくらいべったりお気に入りなのに、あまりにも
仕事ができないからさすがに上司も出世させられなくて困ってるww
だから嫌ってても仕事を普通にこなせるやつらが出世して、
お気に入りは平のまま。本来は首レベルだから相当優遇されてるけどその人

218 :(福岡県):2011/09/18(日) 17:27:45.41 ID:YGS4kZq00

部下に慕われてるヤツは大物

220 :(東京都):2011/09/18(日) 20:09:58.02 ID:8gWR8WGm0

紳助みたいなエゲツないタイプが、案外可愛がられるよ




コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ