2011年11月04日

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>2番目の「五感をクローズ」するには、アイマスクと耳栓をして6時間何も食べずにこのまま過ごすと良いそう!
うつ病になってそのまま自殺しそうな方法だなw
眠剤と安定剤食ってるとさらに記憶無くなるけどなんでだ
暗記とか不要だろ。ぐぐれば出てくるし
教科書1回流し読みで70点は固かったな
脳が老化する人って本当にいるから怖い。
昔は賢かったはずなのに病気とかじゃないけど、
急激に頭が悪くなるというか。
40越えた途端、2〜3日前のことすら覚えてない
やった仕事の内容をすっかり忘れている
むしろ二十越えてからもりもり記憶力が成長しとる
記憶をつかさどる海馬は二十歳越えてもふえる
だから物覚えが悪いって奴は病気がよっぽど脳を使ってないだけ
キャリアアップのために4月から資格勉強してるんだが、やっぱり厳しいな
仕事と勉強の両立という以上に、どうも勉強の勘が鈍ってる
脳の反射速度や、関連付けのひらめき等が、ハタチ前後に比べて鈍ってる
残念ながら衰えを認めざるを得ない
それなりにショックを受けている
もっともそこらのボンクラとはもともと桁が違うけどな!
性欲と記憶力の相関関係について
30過ぎて禁煙したら2ヶ月ぐらいで記憶力が恐ろしく復活した
そっから10代並の記憶力モード続いてる
>>17
酒飲んでる?
俺は酒飲んでるとダメだわ
四六時中ニコチンに支配される喫煙よりはマシだけど
>>19
酒飲んだらいかんよ。
3日前の夕食のメニュー思い出せない奴はもう諦めろ
いっちばん勉強した学生時代は、超絶ヘビースモーカーだった
常に睡眠不足だから、眠気覚ましにチェーンだったな
テスト勉強しなくても100点取れたあの頃
今では英単語3つ覚えるのも辛い
>>21
今39歳だが、ここにきて著しい記憶低下に驚いている
電話番号言われても暗記できねーw
>>32
そりゃ元々頭が悪いか、覚え方が悪いか、
もしくは認知症の初期症状のどれかだ。
うちの56歳の親父は大して記憶力落ちてないし
記憶力はともかく理解力は年々上がってる気がする
度忘れが多くなった実感はあるけど
資格の勉強してても記憶力が著しく低下した感じはないな
記憶力は下がらないがモチベーションは下がってる
そうか?国試受けた24歳頃がピークだった
二十歳じゃ衰えないよアホ
年齢を理由にして努力を怠ってるだけだ
一般人程度じゃ大して変わらんだろ。
日本一頭脳を使うプロ棋士レベルになってようやく衰えがわかる程度。
20から老化始まるらしいから、それは仕方ない
60過ぎても円周率10万桁暗記に挑戦して成功してる人もいるぞ。
気のせいだろ
直前に暗記したほうが覚えてるのは当たり前
受験し直した限り二十代では実感するほど下がらん。却って現役時代より成績のびた
大人になると煩悩が制御不能になるから記憶力がすべてエロにそそぎこまれる
70過ぎたうちの親父も1回自分で打った棋譜は忘れんと言ってるぐらいだし
お前ら、日常的にドリルとか小テストやれよ。
学生の時の頭の回転を維持したかったら、それなりのメンテナンスが必要だぞ。
使わないと脳はどんどん退化する。
>>40
そうだよな
頭良かったはずのおっさん達の頭が劇的に悪く感じるのは
全く使ってなかったせいとしか思えない
>>40
昔はそうでもなかったのに、
歩いてる女をなめ回すように見たり、
スケベエな広告や、
いくら当たりますみたいな誘惑に引っ掛かりまくったりしはじめる男はなんでなん?地方賞?
細かいことだけでなく、つい数日前とかのことでも全然おぼえてねーし、
ほんのうてきになってきてる。あと、このせかいは現実ではないかもしれない…みたいなめんどくせえ話をはじめる。
脳の衰えなめんな、
>>48
性的にだらし無くなったり記憶力が低下したり性格が変わったりするのは
物理的に脳を損傷したときにもみられるそうですよ。もしかしたら脳の一部分が何らかの理由で傷んでいるのかも知れません
仮にずっと勉強してるなら、そう変わらんと思うけど、仕事って、ルーティンワークとコミュニケーションが基本だろ
多分どこでも
世慣れはするんだが、いわゆる勉強から遠ざかってると、受験的な勉強の勘が戻るのに、ちょっと時間必要になるな
なお記憶力は、もっぱら大学受験までに必要なスキルではないか
まあTOEICで900オーバーとか狙うなら、英単語熟語をゴリゴリ暗記しなきゃムリかもしれんが
ロースクールなんかもか
年をとって、集中力がなくなったのを感じる。
BGMで適当な音楽をかけながらじゃないと
勉強がすすまない体質になった。
昔は図書館とか静かな場所で集中して勉強できたのに・・・
料理や化粧なんかもろ右脳活性法だろ
でも女で頭良い奴いるか?
単純に頭使わないからだよ
一日5分も脳に負担をかけてない
だから思考能力も記憶力も退化する
学者、医者とか薬剤師とか仕事辞めて、一線から離れると
途端にボケてくるんだろ?
どんな原理が働くの?
20くらいのときはフォルダ開くにしても、素早く目的の階層にたどりつけていたけど、
今は一つフォルダ開くたび、「えーとどれだっけ」ってなってしまう
人の名前覚えるのは極端に苦手なんだけど大丈夫かな
20後半のほうが理解力あがったと思うのは俺だけ?
昔に比べて色々と知識がついていたから、記憶しようとするとそれが定着するんだよね
ほんと歳取ると記憶力だけじゃなしに全てが滅茶苦茶衰えていくよな
5年ぐらい前に書いたソースとか読んでみるとあの頃の俺スゲーってなる
コメントとかこれ誰が書いた文章だよ?判りやすすぎだろって感じ
>>55
脳の衰えはめちゃくちゃ個人差がある。
子供の頃、記憶力が分析力が優れてたのに30過ぎで一気にアホになるようなのもいれば、30過ぎても衰えるどころかどんどん発達するようなやつもいる。
>>58
どう見ても酒の影響ですそれ
>>58
それは脳を使ってるかどうかだろう。
あと、酒の影響ってのは確かに無視できないみたいで、酒飲みまくってるとアルツハイマーだか痴呆だかになりやすいんだったかな
実社会に関連付けて物事を記憶できるから理解力は社会人になってからの方が
伸びるよ
結局大人になって記憶力が悪くなったと感じるのって
他に覚えなきゃいけないことや考えないといけないことがたくさんあるので
どうでもいいことを覚えてる隙がないってだけなんだよね
目的がないからモチベーションが上がらず、長続きしないか惰性でやるだけになる
20過ぎても記憶力は落ちてないんだろうけど、若い頃と比べると記憶させるための動機が弱くなってる
>>67
ドリルみたいな反復で無理矢理記憶する方法は低年齢のときには有効だけど、
20歳超えてからは、エピソード記憶のほうが優勢になると聞いた。
今日一日数独を4時間ぐらいやった
最近体がだるくて目が虚ろだと親父に言われました
小学生ぐらいの時「大人はバカなんじゃないか?」と感じることが多々あったが、30のおっさんになって感じるにはやっぱり大人はバカだった。
脳力は子供のほうがいいわ。
今年退官の先生は
「教師はいいぞ。ボケない。でなんの話だっけ」
論文書きまくってりゃそりゃな
社会人になってからも頭を使う習慣を無くさない様に、
資格取得なんかの目標を設定して、できるだけ勉強する様にしてる。
学生時代より勉強が楽しく思えるのはなんでかね?
大学生になったあたりから記憶力の低下が気になるレベルまで来てた。
理系だったからすごい苦労したが留年はしなかった。
今日の夜食べたごはんすら覚えてないレベル。
>>1
記憶力が必ず低下する訳じゃ無いよ。
使わなければ衰えるという事。
ちゃんと使えていれば、70歳〜80歳くらいまでは多くの人は衰えない。
ただ暗記でも他でも単なるルーティーンワーク化すると、
量をこなしても、あまり使えていないという事になるが。
>>75
つまりは脳への刺激だよね。
ルームランナーより、景色が動き、周囲へ注意する必要がある散歩のほうが脳への刺激が大きいと思う。
軽い鬱病なら散歩で改善するんじゃないかと思うんだが・・・
徹夜で丸暗記する根気がなえてくるだけだと思う
むしろ学生のときに苦労したことがどんどん理解できてきてわろた
記憶力自体は落ちてるとは思わない
ただ「思い出す力」が落ちてる
というか年齢を重ねたために記憶の量が多すぎて「これ」という知識を即座に引っ張ってこれなくなる
二十歳前半までは英語フランス語の新聞読んでも内容や文構造がスパーンと頭に入ってきて、すぐ処理できたが、今はだめだな。
処理スピードが落ちてる上に途中からなんかやる気すら無くなる。
なんかだらけてきて、コンニャク人間みたいになってきたよー
脳を鍛えるには運動しかない!(PR)
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。