2011年10月02日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
メリットデメリット考えると教わった方が効率良いだろ
盗むぐらいの気持ちで先輩・上司の仕事を見てないと身につかない
>>3は正しいけどいつでもどこでもスレタイみたいなこと言って責任押し付けてくる上司はいらない
めんどくさいんだろ
教えてもわかんない職人馬鹿共に
教えてたら通常業務の効率が悪化するだろ
個人の利益と情報の共有は相反するもの
教える側の時間が勿体ない
教える技術がないってことだよ言わせんな恥ずかしい
そのセリフ言う奴教え方に自信無いだけじゃねぇの?って思ってしまう
そーいう態度がその業種を著しく衰退させたよな
盗んだら泥棒じゃね?
覚える気が無いやつにいくら教えても無駄
いちいち聞くな。見ておぼえろ、って事でしょ
言葉のかっこよさと便利さに気を取られて本来の目的を忘れてると思うの
業務中に盗んでもらい、業務外に見るだけじゃ分からなかった所を質問させて教える
こっちの方が効率良いからじゃね?
守破離だな
そんなこと言って教育にかける金と時間を惜しんでたらまともな後継者育たねぇよ
まぁ別に関係ねぇだろ
達人のじじいの師匠キャラだって最終奥義は弟子に一度見せるだけで後は教えないよな
>>23
別に誰もそんな超人的な技術を修めようとしてないから
遠回しに「お前には無理だから」って言ってんだよ
教えると教えた通りしかできなくなる
ちょっとハプニング起きるたびによばれてたらたまらん
>>29
応用が効かくなるってのは一理あるかもな
>>32
応用が効かない奴よりとなんにもできない奴どっちがいいんだよ?
柔道の創始者である嘉納治五郎が天才的だったのは
それまでの柔術の極意だった奥義を「崩し」として初歩の初歩に持ってきたことだと聞いた事がある
ジャンルは違えど技を盗めとか言ってる人は教える才能が無いんじゃないの?
教わるだけで何でもこなせるようなものは所詮その程度のものだ
盗むものならまだいい
ITなんて
「何も教えない、自分で勉強しろ 勉強代は自分持ちで」
だもんな
基本を教えないのはアホ
ノウハウはその場その場で状況に合わせたりして説明めんどいから勝手におぽえてね
みたいな
コツとかがあったらそのくらい教えろって思う時はある
なんでも見て覚えられれば苦労しねえよ
十人十色www
千差万別www
まぁ、弱音吐かずやるっきゃねーわな
少なくとも伝統工芸の世界ではよくある話
簡単に言うと、職人が自分の仕事のコツを言語化できないから
「○○の時は腕を△△に動かす」って説明しても、実際には同時に□□って動きもしてたりする
なぜ自分の仕事が正確で、弟子の仕事が足りないのか、それ言葉で説明できないんだよ
だから教える事が出来ずに「技を盗め」って事に依存せざるをえない
>>46
つまり普段何も考えずに仕事してることのツケだな
>>48悪く言うとその通りだけど、自分の体や視線の動きとか微妙な感覚の違いを説明しきれる人なんてなかなかいないよ
>>58
いや、そもそもアプローチが間違ってるんだよ
頭で論理的に手順を考えてそれを実行してるんじゃなくて
ただ単に何も考えずとりあえずやってみてたまたまうまくいったのを繰り返してるだけ
「思考と試行」の前者がすっぽり抜けてるから、ちょっと考えればいくらでも改善できる部分がほったらかしになってたりする
だから「この段階になんの意味があるんですか?」とか言われても
「いいからやれ」としか言えない、実際意味無かったりする
>>63アプローチってか、俺が言ってるのはあくまで伝統工芸の職人の世界の話なんだよ
完全に身体操作の世界だから、言語化できる人はマイノリティなのよ
言語化する努力は可能だろうし、それをしないのは職人の問題点であるのも事実だけどね
ジャズ演奏するものから一言
技は盗むものだよほんとに。
教えないと身につかないこともあるので使い分けがいる。音楽なら音楽理論は独習とかより教えてもらう方がよい
技術あるほど、教えるのが下手。技あるが、それを言葉で表現できない。
>>62
ちゃんと出来てるなら普通は説明や教えたりできるだろ
目を見て話すのは、恥ずかしいけど、
ちゃんと私の事を見ててね…?
って、事だよ!
時間がないって言うけど最初に時間かけてしっかり教えることが大切なんだよ
頭悪いから説明出来ないんだろ
教える技量がないことを誤魔化す言い訳
見て盗む→実際にやってみる→どこがダメだったか教えて貰う
・・・の流れじゃね
ほんとに見てマネるだけじゃ怒られるだろ普通
職人とかだと一々力加減やら指の置き方、指を置くにも安定させる為の腰のひねり、楽な脚の配置がある
そんなん全部教えてもぶっちゃけ複雑になるだけだし見て覚えた方が断然早い
その人によってやり易いやり方があるわけだし
素材のロスについては叱らないと危機感を持ってもらえないし緊張を緩まされても困る
きつく叱るのは相手が分かってなさそうな時だけで伝わってそうな人には注意程度
基本を口で説明しない職人()気取ったバカは確かにいる
でも細かいとこを見て覚えようとしない新人もいる
ちらちら言ってるやつもいるが、最初にざっと口で説明しない場合は確かに上が悪いと思う
浪人生「はあ?効率悪くね?」←教えても身に付かない
コメント一覧 (1)
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
誰でもはいれる専門?セソモソ?河合偏差値35の
九州産業とか久留米?みてーな超バカだったら
普通に勉強しろ突っ立ってな〜んも頭にはいんねーか
もしくは3日で忘れるバカ暗記くらいしかできないだろうから
それだったら自分がしゃべってる相手からコツやノウハウを目で見て盗む
くらいならラーメン職人とかでもできるだろうからそうしろよってこったろ
バカが背伸びしたって頭あるやつと同じことなんかできやしねーんだよ
AOでもコネでもな
だったらバカらしくいろいろやってみるとかしねーんじゃねーの?