2011年11月12日

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ネットでただで勉強できる教材教えてくれ
本屋とか図書館には行きたくない、ネットで全部済ませたい
>>603
http://www.gutenberg.org/ebooks/76
これを読みながら、
http://www.gutenberg.org/ebooks/19640
これを聴く。
>>613
すげえ
>>613
これは一体なんなの?
すごいというのはわかる
>>620
某有名古典小説をネットに上げて朗読音もうpしてる
>>613
このサイト、プライドと偏見とか戦争と平和とかアリスとかあるな
古英語もあるし
>>613
つーか何これすげえw
調べたらベートーヴェンのスコアとかもあるじゃんw
コンピュータが音読してるよくわからんのもあるし
エドガー・アラン・ポーのやつ落とせるとこある?
>>630
本文を落としたいのか朗読音声を落としたいのか。
>>636
本文だよ
黄金虫とかマニアックな奴
>>641
http://onlinebooks.library.upenn.edu/
このサイトからいける
黄金虫あったよ
http://kiguchi.net/duo.html
こんなんみっけ
毎日英語ニュースのトピックを眺めるところから始めよ
http://news.google.com/news?hl=en
http://www.nakednews.com/
おぬぬめ(笑)
中学レベルの単語を1000位暗記していってるんだけど、その先はどうしたらいいのか・・・
英語のニュースサイトを読んで自分なりに訳しても、正解が分からんから意味ねー
パンプキンイングリッシュっていう幼児向けのオンラインサイトが在るんだが申し込もうかな
英米の古典で有名な小説教えてくれ。
今探してるんだけどいいのがない。
>>581
To Kill a Mockingbirdなんてどう?
アメリカでは学校でよく読むらしいから、英語での解説や問題サイトとかもいっぱいある
別に読むのは問題ないんだけどさ
聞き取れねーんだよ
どうすればいい?
速いのずっと聞いてたらだんだん聞こえるようになったりする?
>>601
http://www.eslpod.com/website/index_new.html
まずはここのポッドキャストみたいなスピードの遅い英文で慣れるってのがいいんじゃない?
TOEIC350から始める英語ってどうすりゃいいんだ?
文法のやり直しは必須とはいえ……
>>494
TED見たり趣味方面の英語記事読んだりしてモチベーション高めながら
英単語暗記じゃね。文法は適当でいいかと
>>497
単語ってDUOやっておけばいいのですかね……
>>502
はい。記憶定着の確認として、↓を使えばよいと思います
http://ivoca.31tools.com/book?id=584
ちなみにこれはp114までの単語がランダムに出てきます
>>507
ありがとう
5万くらいでおすすめの英語教材ある?web学習でもいいんで教えろ
>>25
Linc Englishお勧め
http://www.lincenglish.org/
>>25
マジレスすると英語で英語を勉強するやつ
ケンブリッジとかでそういうの出してる
でかい本屋行けば洋書コーナーにあるで
>>315
アマゾンでgrammar in useを買う
English Grammar in Use With Answers
有料化で改悪されたsmartfm(iKnow)やってる奴俺以外にいるか?
最近中毒みたいになって一日3時間くらいやってたら3ヶ月で2000個くらい覚えたわw
人間やれるもんだ
>>833
よくあんなものに中毒になれるな。尊敬。馬鹿にしていないよ。
>>834
自分でもなぜかわからんし馬鹿だと思う
でもわかったことは教材なんて続けられれば何でもいいんだってことだな
はっきり覚えてるものでも2000くらいである程度学習してるもの含めると3000語くらいはいくと思う
iKnow自体が楽しいんじゃなくてハイペースで勉強してるから英文をみるみる読めるようになるのが実感できて楽しいんだと思う
一日30分くらいしかやらなかったときは一度挫折して辞めたからな
>>835
いいなあ。俺もとにかく手当り次第やってみよう。
>>836
つーかiKnowみたいに例文や単語の音声出る奴なら何でもいいと思う
何回も繰り返し英語の音声のあとに真似し読んで音で歌の歌詞みたいな感じで覚えるのがマジで早い
単語帳の紙だけで覚えるとかホントありえん
>>835
回し者じゃないだろうな?w
無料の時はたまにやってたよ
We must respect the will of the individual.
>>22
DUOってこんな構文なのかよw
カスみたいな教科書通りな文章だなぁ
実用的な流れるような英語を教えてくれる教材ないのかよ・・・
>>217
だからラジオ英会話
>>217
洋書読もうぜ
慣れると捗るよ
>>220
ラジオ英会話よりもサウスパークのが良いってば
>>220
2年やってたけどTOEICが360→385になっただけだぞ
外人と喋れればそれでいいのに、日本人は馬鹿だからハードル上げすぎ
>>222
手始めに星の王子さま読んでみたけど挫折した
読み書きなんてどうでもいいと悟った。喋りたい
>>249
>TOEICが360→385
それラジ英以前の問題や
語彙が足り無すぎるはず
>>254
生きた単語が学習できないんだもん
外人と話すと、よく宗教の話になるじゃん
そんで仏教とか神道の説明ができなくて悔しい思いをするわ
例えば「日本の宗教は信仰と言うか、むしろ日常に習慣として溶け込んでるからあまり意識しないですね〜」とかなんて言ったらいいか見当もつかんわ(TдT)
>>258
3は無理そうなのでレベル1から始めてみようかな
ちょっと面白そうだね
>>260
英語圏の外国人向けの日本のガイドブックおすすめ
>>260
「英語で説明する日本の文化」
日本の文化や宗教感とか生活スタイルを紹介した本
スピードラーニングってのがいいんだろ?
あの石川遼君も使ってるんだし
>>29
最近のCMだと石川遼じゃなくて本当にペラペラの人が出てたよw
実は英会話学校に通ってまつwwwwwwwwww
毎月2万円かけてまつが、結構しゃべれるようになるのなwww
何か、日本語と英語の領域ができて、頭の中にイメージ空間ができた感じがする
ぶっちゃけ、大手の英会話学校に金だしてちゃんと勉強するのが、一番手っ取り早い
中学高校の英語なんて、力がつかないゴミ授業なことがよくわかるwww
>>125
安いな
うちんとこは25回授業で20万だわ
ニュースサイト読んでると時事英語はわかるようになるんだけど
口語とかいつまでたってもわからないままなんだよな
>>134
つラジオ英会話
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0316039020/nishiky24-22/ref=nosim/
俺はこれ読んで英検1級受かったよ
>>184
持ってるけどおれには無理だった
辞書引いてもわからん
英語版の漫画を読めば、飽きずに勉強できる。
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D89670011&field-keywords=Hunter+X+Hunter&x=4&y=20
>>193
商品の説明文読んだだけでお腹いっぱいになった
NHKのラジオ英会話1日2時間シャドウイングとかしてたら3年で英語喋れるようになったわ
英会話教室なんていらなかったんや
海外版ニコ生のキモさったらないぞ
放送者は外人だけど外人の書き込みはほとんどない
英語勉強したい日本人だけがつたない英語で書き込むって程度
しかもたいして英語出来ない奴しかいないから30分放送しててコメント1ケタとかザラ
まあ放送してる連中も日本オタかつ日本語は喋れなくて
英語喋れる日本人が来たらいいなあ〜ぐらいの甘い連中だからといといなんだが
スプライトが通じなくて、何とかフロートとかいうクリームがこんもり乗ったのが出てきた・・・
確か分からない単語があっても英英辞典的に理解することが出来る
最低限の単語量が2000語だったはず。それは文章を読む時も会話でも同じだったと思う
どの程度を指してペラペラと呼ぶのかは分からないが馬鹿話をしながら喋る程度ならさほど語彙必要ない
それよりも外人との会話経験をなるべく多く積むことのほうが重要
N速公認英語学習の第一人者、大西泰斗の
集大成と言われてる一億人の英文法って本を買ったけど
う〜ん・・・退屈で読み進まない
やっぱ座学は俺には向いてないか
>>291
大西先生の本は英単語イメージハンドブック1冊で十分だと思う
文法やりたかったらフォレストの問題集解いたほうがいいよ
>>299
同意。参考書あれこれ買うよりフォレスト一冊で十分過ぎる
http://dic.nicovideo.jp/l/%E3%81%BE%E3%81%8D%E3%81%AE
Q:英語はどうやって勉強したらいい?
A:まず単語を覚えよう。まず単語集1冊のわからない単語を、時間をきめて(1時間ぐらい)最初から最後までチェックしていく。
次に、わからなかった単語をルーズリーフの左側に書き、意味(一番最初の意味だけでよい)を右側に書く。
あとは意味が書いてある右側を隠して、左側の単語だけを読んでひたすら覚えましょう。
↑
これがかなりよさげだと思ってる
なんかネットでわからない単語の英英とか見てても全然頭に入ってこないんで
やっぱ無理矢理、反復して作業的に覚えさせるほうが効率はいいような気がしてきた
日本語に置き換える直訳じゃなくて、言葉の持つイメージをつかむ、っていうのに惹かれて
だから和訳も見ずに英英だけ見てたけど結局イメージなんて掴めないし頭にも全然入らなかった
>>335
俺もターゲットなら持ってるし金かけずにできそう
どうせ途中で挫折するんだろうけどこれやってみよ
iPhoneの英単語アプリ入れたけど1週間持たなかったもんな。努力せず話せるようになりたい
>>350
でも紙に書くってのはすごく時間がかかる上に、パソコンから眼と手を話さないといけない
だからまだやってない
firefoxのアドオンでQuickFoxっていう、選択したテキストを簡易的にメモれるものがある
これで片っ端からわからない単語のコピペはマウスだけで簡単にできるようになったけど
和訳つけたり、その意味を隠すとか、とかはまだできない
思案中
エクセル的なツールが別に必要だろうな・・・
うちの会社で経営部長を年収600万で募集してたけど採用された奴は38歳で3年ニートしてたみたいだぞ
聞いた事もない大卒だし職歴も底辺だったのに英語ペラペラだったから採用したらしい
会計士や簿記や司法書士とか取得しても仕事がないとか2ちゃんで言われてるけど田舎だと重宝するぞ
慶応早稲田卒ってだけでも田舎はビビっちゃうよ
>>343
>慶応早稲田卒ってだけでも田舎はビビっちゃうよ
前にいた会社、通信土方だからだけど大卒だけですごい!の扱いだったww
そいつは土方のほうの仕事じゃないけどなw
>>356
公務員も田舎は相当レベル低いからな
東京で埋もれている奴はマジで田舎の企業や公務員目指した方がいいよ神様扱いされるから
史跡や自然環境とかが売りで儲けてるような地域は羽振りもいい
2ちゃんで高スペックが役にたたないとか嘆いてるの見ると笑っちゃうわ
http://uwl.weblio.jp/vocab-index
レベル レベル7
推定語彙数 3001〜3500語
称号 中級者
grade intermediate
回答時間 2分2秒
スコア 34.3
エリートν速民ならレベル10くらい余裕なんだろ?
>>361
レベル レベル3
推定語彙数 1001〜1500語
称号 研修生
grade apprentice
回答時間 2分19秒
スコア 11.2
英語センター66点、偏差値35を舐めるなw
…英語の勉強しよ
会話はnhkラジオ英会話で、あとは何をすればいい?中学教科書?
>>361
あなたの語彙力は...
レベル レベル9
推定語彙数 4001〜4500語
称号 勉強家
grade studious person
回答時間 2分1秒
スコア 43.8
現役時でもセンター120しか取れなかったのに…
>>361
あなたの語彙力は...
レベル レベル22
推定語彙数 15001〜16000語
称号 博士
grade scholar
回答時間 2分5秒
スコア 155.2
>>393
すごいな
語彙ってどうやって増やした?
>>410
毎日通勤中に洋書読んでるお
今年は20冊くらい読んだお
日東駒専だけど英文科卒だお
>>414
最初はどうやって英単語覚えたの?
俺も洋書は読むけど英単語を覚えるスピードが遅すぎる。何回も同じ単語を調べちゃうし
>>415
学生だった頃は地道に単語ノートに書いて意味書いてコツコツ覚えていっただけ
それを卒業後も5年続けたよ
>>418
毎日違う単語覚えてた?
>>418
絶対に無理だわワロタ
>>414
洋書かー
簡単そうなのから読んでみるか
>>424
大学の課題で出る英文読んで知らない単語に出会うたびに調べていっただけ
だから難しい単語とかは何回もノートに書いたんじゃないかな
単語帳とかは使ってない
単語帳で英単語覚えて英文読めるようになる人は神だと思う
>>430
いきなり洋書に挑戦するとくたばるぞ。
絵本みたいなやつにしとけ。
>>433
高校卒業程度の英単語知識あれば普通の洋書でもわりと読めるよ
つーか興味ない絵本とか読むほうがやる気なくす
英語勉強するときはちゃんと発音から勉強しような、俺は海外放送とかで喜々として覚えた
>>366
発音より度胸だと思ったわ。
>>366
アクセントちゃんとできない奴は「橋」と「箸」間違って覚えてるようなもんだしね
最近じゃ、TOEIC990点を20何回もずっと取り続けてた引きこもりのニートがテレビに出てるくらいだからな
森にこもって英語習得すれば何かが起きるかもしれない
>>400
あいつは北大卒で、ニートになる前は書店の洋書担当だよ
元からお前らとは比べものにならんくらい英語できただろう
>>400
高校大学中退引きニーで800後半だけど勉強すれば100点くらい伸びそう
しかしそんなんで何か起きるかね
それくらいで金になるならやってやるわ
4chan行けば捗るの?
>>429
捗らない
地道に単語帳を使って語彙数を増やしつつ英会話学校にでも通うべき
一番必要なものは本人のやる気と継続的な努力だな。
はてな民なんてここ数年ずっと、英語の勉強のやり方の勉強ばっかりやってる。
forestとduoやれば英語の素地は出来るんじゃないの。
俺はforest二周やって勉強やめてしまった。。。
>>435
forestって参考書じゃなくて問題集の方?
forest 6th買ったけどこれって読み物だよね
読んでるだけじゃ頭に入ってこないや
duoも買ったがTOEIC420の俺からすればレベル高すぎた
地味に中学生単語帳から始める
>>437
紙とペンを用意して精読しないとダメかと。forestは参考書の方。
文法と単語は手を動かして頭に叩きこんで、土台を作らないと中途半端になると思う。
>>435
>はてな民なんてここ数年ずっと、英語の勉強のやり方の勉強ばっかりやってる。
はてなの英語記事のブクマ数は異常w
>>445
やっぱり紙とペンか
Duo3.0は一周終わらないだろって思っていつも挫折してしまう
これじゃ駄目だと思ってselectにも手を出したけどあまり大差なかった
はぁ
>>479
フォレストは問題集やんなきゃダメだよ
見てるだけじゃ何も理解してないと思う
>>479
Duoは一週目だけに時間かければいい
2週目以降は例文読んでわからなかった単語を詰め込むだけだから
復習用のCD使えば1時間で終わるしな
>>482
出来たらどういう順序で消化して覚えたか教えてくださいお願いします
とりあえず青い字の意味だけ覚えて一周する感じ?
あと、二週目入るときには例文頭に入ってるもんなの?
今は30例文目辺りで心折れそうなんだ…
>>481
問題集は大学入試の使い回してるけどフォレストは初めて見たな
検討してみる
>>493
そう言う迷い方をするってことは語彙が全然足りないんだろ?
ならまずは見出し語を覚えていけばいい
見出し語を覚えていけば、何度かざっと読み流すだけで黒字の単語も少しづつ頭に入ってくると思う
あと、TOEICの点数上げたいならリスニングの訓練したほうがいい
そういう意味もあって、さっきCDの使用をすすめた
文法→読み物
興味がある読み物→文法
俺は後者だな
とりあえずミステリーかサスペンスの洋書の入門書おしへろ
>>459
クビキリサイクル英訳版。読みやすいぞ
おそらく一番効率的な英語勉強法は
バイリンガルで美人な帰国子女or英語圏外国人を彼女にしてマンツーマンで教えてもらうこと
何回かやってレベル20近辺だったが、
洋書読むにはまだ足りないと思う。
>>543
洋書は慣れ
スマホにstitcher入れて毎日聞き流せよ
捗るぞ
24の英語が役に立った
と思ったら拳銃向けられたでござる
万人受けする英語勉強方はないもんかね?
>>827
ネイティブが習得するやり方では時間的にかかりすぎるので、やっぱり文法とかきっちりやるのが一番の
ショートカットではあるらしいよ
>>827
でかい図書館いけば勉強法の本とか借りられると思うから色々読んでみるといいよ
だいたい根気よくやるべしみたいな内容だけど
>>827
Xbox360でオンやってれば映画字幕見ないでも大体わかるぐらいになるぞ
>>830
映画字幕なしって難易度高すぎじゃね?
>>830
ならねぇよwww
一から学ぶのに最適な参考書教えろ
単語 熟語本はある
>>841
くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで
できない奴は中学からやり直して勉強しないと後々困るだろ
TPPがアレだから俺も英語勉強する。
20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ (PR)
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。