2011年12月03日

サイズ
重さ
CPU、軽さ、サイズ、解像度
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
どの部分が熱くなるか
キーボード
http://ascii.jp/elem/000/000/614/614887/
新VAIO Zがかっこよくて高性能
>>22
Zシリーズの売りである内蔵GPUを外部にしちゃった時点でもうそれはゴミ以下。
しかもGPUのみならず光学ドライブまでも外に追いやった。
ドックとかいうゴミも同時に持ち運ばないとフル性能出ない時点で粗大ごみ。
Zシリーズは前モデルのVPCZ1で終わった。
今VAIO買うなら普通に一桁万円代のVAIO S(VPCSB)を買うが正解。
Zシリーズより多少は重いけどそれでも1.6k代だし。
内蔵GPUもあるし光学ドライブも内蔵。
>>199
ドライブもGPUも外出しの方がいいだろ、その分バッテリーと重量が向上できるならさ
ドライブなんてそんなに使わんから必要な時に付けれればそれでいいし
GPUは普段はHD3000で十分すぎるぐらいだ
>>199
光学ドライブは普通に使わんからな
バッテリーのもちを優先してくれて助かる
値段
軽さとキーボードの使いやすさ重視だな
一番左下のキーがCtrlキーじゃなくFn
キーになってるのとEnterキーが小さいのは氏ね
長時間のバッテリー運用はほとんどしないから2時間とかでも構わない
>>492
>一番左下のキーがCtrlキーじゃなくFn
これは本当にいらつくわ
会社支給のThinkpad投げ捨ててVAIO買ってもらった
>>493
パナとNECもそうなんだよな
キーボードに関しては富士通が一番使いやすい
もういい加減1366×800はやめろようんざりだ
はさんだ時のフィット感
DVDドライブはいらない
15.6インチ
フルHD 非光沢
2世代Corei5以上
MEM4GB以上
SSD128GB
テンキーレス
剛性良し排熱良し
実測稼働9時間
2kg以下
10万以下
ゆめのようなぱそこん ほしいなあ
>>103
SSD以外満たせるのって
レツノBだけやん
機動力と見た目だな。性能は二の次
>>110
今時低電圧のセレロンちゃんでも結構まともに動くもんな
性能面は今売ってるもんは十分すぎる
液晶
サブノートにLenovoの安もん買ったけどまさかこここまでとは
acerの安もん液晶モニタより見づらい
acerのキーボード配列はBackSpaceとNumLockが隣接してるから押し間違いがよくある
ひと通り店頭でタイプしてみるべきだと学んだ
>>126
ASUSも確かそうだわ
→とテンキーが密接してるからよく間違えるし…
日本のメーカーのはちゃんと離れてるの見て後悔したわ
値段相応だわやっぱり
グレア液晶やめろ
ノングレア必須
非光沢かどうかそれだけ
テラテラグレアは罰ゲーム
lenovoは安物買いの銭失いの典型w
>>135
おまえが何を使ってるかしらないか
X201iいいぞ
ノーパソ新しくしたら電気代安くなってワロタ
無理にボロノート使う意味ないぞ、さっさと買いかえろ
ハイスペではなく型落ちpcを買う
長期保証は必ずつける
長期保証がきれたらパソコンを買う
使っていたパソコンは窓から投げ捨てる
これでいい
i7-2620M
4GB PC3-10600(DDR3-1333)
256GB SSD
重量 約1.41kg
駆動時間 11時間
俺に勝てるモバイルノート持ってる奴いる?
解像度は聞くな。
ノーパソの最大の利点は冬のコタツトップが出来る点
>>154
タブレットで良いよね
ウルトラブックは二世代から
今買うやつは頭おかしいんじゃないの?
>>207
東芝の感じよかったら買おうかと考えてたんだが。
なんで駄目なのん?
>>211
IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75
・USB3.0に対応
・内蔵GPUはDirectX11サポート。GPU専用のメモリーが乗る?
・Execution Unitが24
これがウルトラブックに載るから
>>216
何それ確定?Z68スルーして勝ち組だったか
MacBookAirってタッチパッドのクリックが結構しんどいんだけど
評判いいの?
>>228
買ってさいしょにやるのが
「タップでクリック」にする
設定変更かも。
超絶使いやすいです。
MBPとMBAどっちが捗るん?
>>241
MBP15最強伝説
やっぱ排気音が小さいかどうかでしょ
富士通とNECの使ってきたけど煩い
図書館でレポート書いたり、嫁から隠れてアダルト見るにはもう少し静音に気をつけてほしい
>>246
ファンレス選べよ
ノートのファンなんか小さいんだから回り出したら煩いに決まってるだろアホ
マックブックってそんないいの?
ウルトラぶっくみたいのだろ
>>258
バッテリの保ちとか、結構マイナスポイントも多いんだけど
信者補正で「そんなの気にならない(アヘ顔)」なのが実情
全く同じものを他メーカーが出したら色々文句言われる
デザインとブランド力は凄いね
SSD160
1920×1080光沢
i7 2630QM
メモリ8G
GeForce GT555
これで10万ちょいってお買い得?
教えてエロい人
>>265
あと2万ちょっと出してGTX560mか6970M搭載機にした方がずっとマシだぞ
>>265
i7 2630QM
メモリ8G
GeForce GT555
この時点でもう発熱多そう
>>265
ノートで1920×1080はちょっと細かすぎるしグレア液晶はマイナスポイント
ノートにi7は軽自動車にターボ詰むみたいな感じでバッテリー持ちが悪くなる
スペック的にはお買い得に見えるけど俺ならスルーだな
asus k53ta
tp://kakaku.com/item/K0000280320
これで40k切りとか価格破壊ヤバい
>>280
GPUだけでCPUはCeleron並みだから
>>280
これ買おうか迷ってるんだけど買いかな?ちなみに私周りに情弱って言われてるからスペックとかよくわからん
>>283
CPU性能を求めるならIntel一択
これはCPU部分はオマケ
Fusion APUでDual Graphicsという完全グラ性能特化ノート
持ち運ぶなら軽さとバッテリー
あまり動かさないなら液晶
液晶なんだよ!!
定番の色には飽きた
緑色のノートパソコンが欲しい
どこにある?
>>349
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53E/
i3搭載、RAM2GB以上のノートなら大体普通に使えるだろ。
>>367
5600回転のHDDな時点で無理
ペンティアムGでもセレロンでも良いからデスクトップで自作してSSD積んでみろ
世界が変わるから
>>371
SSD使ってるよ。
世界変わるってほどでもない。
最近CPUの性能が良いノートPC出てるけど
排熱とか大丈夫なん? 熱くなりそうなイメージしか湧かないんだが
>>370
ノート用のCPUは消費電力が低い代わりにデスクトップより革命的にスピードが遅い
2.5インチの遅いHDDもボトルネックの元凶
低速 had 安価
高速 sad 高価
この間はないの?
>>385
テクニカルには、SSDをHDDのキャッシュにするSRTと言うのは存在する
ノートPCで実用化される可能性は限りなく低いけど
>>385
低価格ノートの底上げがかなりされているよ
4万円台のノートでも十分満足できる。5年前から比べると信じられないくらいに
やっと情弱もUltrabookって騒ぎ始めたか
ASPIRE ONE 722どうよ
3万以下で買えるんだが
>>461
セカンド機なら
壊れても使い捨てにするのならいいのでは
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。