ライフハックちゃんねる弐式育児・教育 > IQが高い奴の特徴

2011年12月17日

3コメント |2011年12月17日 14:30|育児・教育Edit
 x">
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324035334/

48 :(宮城県):2011/12/16(金) 20:39:33.28 ID:XtOUGDTQ0

機転が利くやつは賢そうにみえるな


55 :(東日本):2011/12/16(金) 20:40:04.99 ID:4MoZf4DR0

デコが広い


57 :(東京都):2011/12/16(金) 20:40:16.40 ID:Cms6Hfli0

一般的な高学歴ホワイトカラーはIQ110前後に集中する
IQ120以上はオタクだろうなって感じのやつに多い、頂点は教授で底辺はお前ら
IQ140以上は奇人変人の類  見た目も知的障害者に近くなる(閾値を超えてるということか)


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

89 :(福島県):2011/12/16(金) 20:42:54.01 ID:J6lyRdfU0

>>57
IQ高すぎるのは脳に障害がある場合があるよな


131 :(静岡県):2011/12/16(金) 20:46:00.26 ID:1arK9bxo0

>>57
110でもブルーカラーなんだが・・・


225 :(東京都):2011/12/16(金) 20:56:28.75 ID:tYsmV6j00

>>57
あー、俺のIQ高すぎたわー
高すぎて損してるわー


296 :(神奈川県):2011/12/16(金) 21:04:27.68 ID:634d7FrC0

>>57
実際、IQ高すぎると一般的な社会活動が難しいらしいな


309 :(dion軍):2011/12/16(金) 21:06:28.83 ID:BMxIP7aW0

>>57
IQ135だけど萌え豚
測定した時はイメージによる思考がネックだったのでそこを伸ばせばまだ伸びるな


396 :(大阪府):2011/12/16(金) 21:22:38.21 ID:eQUxWacr0

>>57
あまりにもIQが高すぎると、社会の先を行き過ぎて、逆に苦しくなる
例えば、目のいい出資者がいて、生活や事業資金を手厚く保護すると
自由度が高くなり、凄い発見をしたりする
そういう環境づくりが必要
社会の一部に組み込まれている凡人は関係ない話
マジでIQ高すぎる奴は、このスレ読んでいないから、おまえら全員除外な


421 :(大阪府):2011/12/16(金) 21:26:44.82 ID:aO2gg4LQ0

>>89
IQ高いアスペがたまに生まれてくるのは
人類の進化に必要だからかもしれない
エジソン然りアインシュタイン然り
ファインマンさんもその毛があるかも、と本人の自伝読んでちょっと思った


467 :(千葉県):2011/12/16(金) 21:36:29.36 ID:5tiYNLeL0

>>421
エジソンの人物像は後世馬鹿なアスペの救いとして創作されたもので、
彼は自身でメンロパーク研究室を設立し、人材育成とマネジメントで腕を奮い、
合弁会社を設立して特許の重要性を見越して特許を取り捲るなど社会を見据えていた。
鉱山経営などの実績もありヘンリーフォードなどの実業界の人間とも親しかった。
彼は世俗での生き方を弁えた上でなお探究心が旺盛で行動力があるだけでキチガイではない。


123 :(愛知県):2011/12/16(金) 20:45:26.48 ID:Gawwrxp/0

超IQのやつがいるって顔見たら普通のリア充だった


138 :(茸):2011/12/16(金) 20:46:24.25 ID:sdJMsTAp0

>>123
IQ低い家具師はそうじてキモメン


615 :(SB-iPhone):2011/12/16(金) 22:26:51.81 ID:2yzFjMI9i

>>138
か…香具師


633 :(北海道):2011/12/16(金) 22:36:09.79 ID:qbyk5EZv0

>>138
ワロタw


653 :(鹿児島県):2011/12/16(金) 22:44:14.34 ID:OzUYMPfy0

>>138
現実は逆だよ
底辺ほどイケメン(といってもジャニ顔程度のモノだけど)多いのよ
建設現場とか期間工で働いてみな  結構イケメンいるから


667 :(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 22:48:11.28 ID:+u+mW3+k0

>>653
カイジの一条をシュッとさせたような香具師は多いような気がする
現場系


146 :(岩手県):2011/12/16(金) 20:47:09.57 ID:N5S80ild0

医者や理系研究者にはアスペが多い、ちなみに有名私立高校や高専にも。
さらに言えば、日本で一番発達障害者の受け入れに力を入れている大学は東大


232 :(庭):2011/12/16(金) 20:57:52.29 ID:RDvYi3YPP

>>146
東大生徒はアスペの割合が、他大学の平均よりも30倍も高いらしいな

俺の親父は国立医学部卒だが特徴が完全にアスペ
親父の同期や同業者も似たような変人揃いらしいし、
過去の歴史の偉人や発明家の特徴を見てもアスペに高IQが多いのはガチ


246 :(庭):2011/12/16(金) 20:59:46.61 ID:Ug+5LJA+0

>>232
30倍ってどこから出てきた数字だよ


275 :(長屋):2011/12/16(金) 21:02:38.88 ID:gYnkuFcR0

>>232
> 過去の歴史の偉人や発明家の特徴を見てもアスペに高IQが多いのはガチ


過去の偉人をアスペとか認定してるのはトンデモだよ
織田信長がアスペだとかいう風説もあるけど


284 :(庭):2011/12/16(金) 21:03:28.52 ID:RDvYi3YPP

>>246
なんかの調査で東大生徒のアスペの割合が
桁外れに多いことが発覚したんだよ


428 :(大阪府):2011/12/16(金) 21:28:15.84 ID:eQUxWacr0

>>232
アスペでもなんでもいいからよぉ
この日本の閉塞感を打開するアスペはいないのか
高IQならいるはずだろ
はやくしろよ


234 :(茸):2011/12/16(金) 20:58:12.43 ID:SLzInn2O0

ライス国務長官は200
クリントン元大統領は180
ブッシュは90位


242 :(茨城県):2011/12/16(金) 20:59:23.36 ID:LwnscV5EP

>>234
ホリエモンは100位だったな


865 :(新潟県):2011/12/17(土) 00:51:51.14 ID:6/+wyvNu0

>>242
思考が速すぎて話すスピードがおいつかないんだよ多分
兄貴夫婦が家に来て俺と兄貴の会話スピードについていけないと言われたわ、別にたいした兄弟じゃないんだけど


283 :(新潟県):2011/12/16(金) 21:03:22.87 ID:zAZgI54n0

一つのことに集中できなっていうか、ジョギングして体を鍛えていると、
頭を鍛えなければと数学がやりたくなり、実用的なものが必要だと電気回路も勉強したくなり、
また命令させるにはプログラミングも必要だと、色々なものが一気にやりたくなり、イライラしてくる。


302 :(北海道):2011/12/16(金) 21:05:12.37 ID:SoycnEhV0

俺、子供の頃は中度の知的障害者。
今も発達障害に悩んでる。
社会に馴染めないんだよな。
好きなもの、ナンプレ、ナンクロ。


319 :(東京都):2011/12/16(金) 21:07:57.54 ID:Diilab4/0

>>302
ナンクロ作家になれば幸せだろ

つか俺もアスペで悩んだわ
特殊学校に放り込まれなかったのが幸せだったのかどうなのか
ペーパーテストで高IQ持ちって言われたのは国立付属に入ってからだったが


312 :(東京都):2011/12/16(金) 21:06:58.62 ID:rFkbD38c0

http://www.iqtest.dk/main.swf

ここで測ったら100だったぜ普通過ぎる


433 :(神奈川県):2011/12/16(金) 21:29:30.61 ID:5nZ9Q/bQ0

>>312
138だったけどニートです(^q^)


458 :(WiMAX):2011/12/16(金) 21:35:14.24 ID:U9meVl030

>>312
これ日本人が解いたら平均120ぐらいいくだろ


537 :(三重県):2011/12/16(金) 21:54:08.68 ID:noxhK0IH0

>>312
20問まで頑張ったけど頭が痛くなってやめた
完全に池沼だわ俺


564 :(東京都):2011/12/16(金) 22:00:45.92 ID:X4//D4hr0

>>312
105だった
意味わかんね


604 :(神奈川県):2011/12/16(金) 22:19:27.80 ID:Eeu6aXvC0

>>312
130だった
さすがにそれはないわ


635 :(群馬県):2011/12/16(金) 22:37:28.72 ID:8Hc4qSl40

>>312
コレかなり簡単に作られたやつなんだろうな。
展開図だらけとかマジで頭おかしくなるし。法則性を探せ!は簡単な部類だろう
結果はIQ118だったわ


347 :(SB-iPhone):2011/12/16(金) 21:12:50.86 ID:CXOdQ5kCi

IQ95だけど慶應
馬鹿なりの戦略がある


386 :(埼玉県):2011/12/16(金) 21:20:10.42 ID:M+1y59Z40

IQが20違うと会話が成り立たなくなるって本当なのか誰か実証してみせて欲しい


391 :(東京都):2011/12/16(金) 21:21:04.03 ID:29MevzI90

>>386
同い年ぐらいの女と喋れるか?
そういうことだ


394 :(東京都):2011/12/16(金) 21:21:59.39 ID:tYsmV6j00

>>386
俺はIQが近くても会話が成り立たないから実証しようが無いな


435 :(dion軍):2011/12/16(金) 21:30:14.29 ID:gW/zB7TCP

IQ高い奴は、ここの分析的判断力を測る問題なんかが得意
http://www.jlf.or.jp/jlsat/kako_mondai.shtml
問題自体はそうでもないが、制限時間40分が鬼


492 :(dion軍):2011/12/16(金) 21:41:37.31 ID:gW/zB7TCP

>>435で高得点取れれば、上位のロースクール入れるからやってみろって


476 :(長野県):2011/12/16(金) 21:38:00.76 ID:exnHNQdJP

146だったけど、担任に呼ばれて「なんでコレで頭悪いの?」と怒られた・・・
こんなモノを指針にしていた時代があったんだなと懐かしむ


481 :(dion軍):2011/12/16(金) 21:38:50.39 ID:BMxIP7aW0

>>476
むしろ担任を始め回りの人間が伸ばす能力がなかったのかもな
あるいはたまたま当たったか


514 :(静岡県):2011/12/16(金) 21:47:39.79 ID:qOFaSn250

やっぱあれじゃね?
中学校まで勉強したこと無いけど学年10位以内


559 :(東京都):2011/12/16(金) 21:59:22.77 ID:h0W4+VLR0

>>514
中学の時IQ=180の奴いたけど、偏差値40-45くらいの落ちこぼれだったぞw
地頭良くても勉強しないとダメだ
良く担任から宝の持ち腐れって発破掛けられてたなぁ〜


566 :(静岡県):2011/12/16(金) 22:01:22.04 ID:qOFaSn250

>>559
中学レベルならIQ高いと授業だけで学年10位余裕なんじゃない?


588 :(東京都):2011/12/16(金) 22:10:37.16 ID:h0W4+VLR0

>>566
暗記するだけで解ける問題とかもできなかったからな
本人は全く授業に無関心で、聞いても右から左に
抜けてたんだと思う


596 :(大阪府):2011/12/16(金) 22:15:19.35 ID:sbhpM9LQ0

>>588
学校の勉強って微妙だからな
偏差値とかネタだし
ちゃんとした本読ませたら覚醒するよ


598 :(静岡県):2011/12/16(金) 22:17:27.09 ID:qOFaSn250

>>588
すげー奴だと耳から入っただけで満点取るぞ
授業中漫画よんでてもね


606 :(関東・甲信越):2011/12/16(金) 22:20:05.16 ID:jd4N3Pr0O

>>598
そのレベルまで行くと確実にアスペだろうな


610 :(静岡県):2011/12/16(金) 22:22:13.01 ID:qOFaSn250

>>606
アスペは成績がいいことでのメリットを捉えられないから
耳からの情報を完全に絶つタイプだと思う


640 :(中部地方):2011/12/16(金) 22:40:30.00 ID:iPP7BoGJ0

高IQと低IQの会話の違い例くれ


658 :(静岡県):2011/12/16(金) 22:45:43.35 ID:qOFaSn250

>>640
あるお店に行く道を教えるとして

高IQ
南から北に向かって1号を東へ右折
それから4コ目信号で北へ向かって3コ目の角の北西が店

低IQ
1号を右に曲って2分くらい進んで
左に曲ってその角にある


663 :(東京都):2011/12/16(金) 22:47:25.17 ID:tYsmV6j00

>>658
それだと関西人はみんな低IQじゃん


664 :(愛知県):2011/12/16(金) 22:47:28.80 ID:bQezmwSg0

>>658
生活環境が一番の指標だな


668 :(埼玉県):2011/12/16(金) 22:48:36.70 ID:E/HtABLx0

>>658
賢い人間なら必ず要所の目印を言う


680 :(長野県):2011/12/16(金) 22:51:49.06 ID:1PoBzIGn0

>>658
俺みたいな天才クラスだと

まずはそこをババっと行ってから右折な
曲がったらビューっと行った辺りで別の人に聞いてくれ

ってなる


681 :(宮城県):2011/12/16(金) 22:52:21.24 ID:XtOUGDTQ0

>>680
長嶋かよ


686 :(九州地方):2011/12/16(金) 22:53:25.47 ID:L1okfZdDO

>>681
長嶋「セコムステマか?」


863 :(WiMAX):2011/12/17(土) 00:50:31.06 ID:TYmzgORZ0

>>658
賢い人の方が方角言わないと思うよ。
方角言われても分からない人意外と多いから、無難に分かりやすく言う


872 :(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 00:55:47.23 ID:56V9iyMi0

>>658
ほんとに頭いい人は相手に合わせた言い方をするんじゃないか?
相手を見て瞬時にどんな言い方で説明すれば一番分かりやすく伝わるかを判断するという感じで。
そういう相手に合わせTPOで判断しうまく空気読めるっていうのはIQとはまた別物?
別物だとしたらなんていう能力?


876 :(家):2011/12/17(土) 00:58:57.50 ID:yF2xLXJZ0

>>872
仕事してて感じるのは理系の奴ってこっちがどんなに説明が下手でも理解できちゃうのな
余計な資料用意しなくて済むから結構助かる
その点、文系は屁理屈ばっかりでまるで理解能力がない


883 :(愛知県):2011/12/17(土) 01:02:08.51 ID:M8re4WTH0

>>876
あるある、散々言い訳展開して最終的に出来ませんとかいうの多い
理系は癖強いの多いから普通が一番なのかもしれんが


888 :(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 01:05:18.57 ID:56V9iyMi0

>>872
ググったわ
その能力がEQというものらしい 


951 :(大阪府):2011/12/17(土) 02:19:53.92 ID:39Y0ibby0

>>888
EQってのを測ったときに異常に高い数値が出て、実際自覚もしてたけど
苦労してるわ。人間関係で。


706 :(群馬県):2011/12/16(金) 23:01:29.74 ID:8Hc4qSl40

知能は高くないけど、法則性を探し出すのが好きで好きでしょうがない
二乗した数字がいくつになるかを高校のとき通学中にずっと考えてて、
例えば50の二乗が2500、51ならば2500+50+51=2601  二乗する数字のマイナス1の二乗に
二乗する数字と二乗する数字マイナス1の数字を足せばおkとか考えてた


718 :(福島県):2011/12/16(金) 23:05:35.28 ID:B4dFlYzX0

>>706
暗算は脳内を動きまわるのにいい訓練だよな


726 :(群馬県):2011/12/16(金) 23:08:25.44 ID:8Hc4qSl40

>>718
スーパーのレジ待ちでも、20品くらいまでなら暗算で合計額を出して、
次が自分の番くらいになったら財布の中から金を出して準備してるわ
一つ一つがいくらだったかを暗記しておくのも暇つぶしになる


727 :(神奈川県):2011/12/16(金) 23:09:02.23 ID:Pgq29Bzc0

欧米に行けばブルーカラーはキモメン。高IQほどイケメン。

日本だって、やっぱり、どうしようもない知恵遅れみたいな奴はみんなキモメン。
低学歴にイケメンが多いってことは単に学力選抜がうまく機能してないんだろう。

イケメン低学歴ぶるカラーはなんだかんだ言って仕事できるやつ多い、地頭は悪くないんだよ。


732 :(東京都):2011/12/16(金) 23:10:37.58 ID:yr+iQjEI0

>>727
ハリソンフォードは大工やってたらしいが


752 :(福岡県):2011/12/16(金) 23:15:10.70 ID:CTyei9wJ0

IQ高すぎるのは良くないらしいぞ
弟が150超えてたけど、最初は家族も凄いねって驚いてたの
でも、中学位からちょっとおかしいんじゃない?って事になって
病院に行ったらなんか病気で手術したよ。
今は異常は無くなったけど、IQも130〜140の間に下がったらしい


762 :(家):2011/12/16(金) 23:17:35.89 ID:hbyJAedp0

>>752
ロボトミー手術か
いまはライン工でもやってるか?



812 :(岐阜県):2011/12/16(金) 23:49:35.15 ID:59GS1hme0

クイックソートとか、再帰とか考えると、途中で頭がこんがらがってしまうんだが、IQ高い奴はすんなり理解できるの?
それとも俺のIQが格段に低いのか?
あと、条件付き確率とかも知恵熱でる。


815 :(長野県):2011/12/16(金) 23:51:46.17 ID:1PoBzIGn0

>>812
慣れの問題
ちゃんと説明受けろや
あと、教えるほうが馬鹿でコミュ障だと教わる方のIQとか関係なく理解不能だし


926 :(東京都):2011/12/17(土) 01:41:40.13 ID:HFpjjCyj0

マシ・オカとか宇多田ヒカルとか見て思うが早口


929 :(東京都):2011/12/17(土) 01:43:25.42 ID:gsPzLsLB0

>>926
中島らもはIQ高かったと思うぞ


930 :(WiMAX):2011/12/17(土) 01:46:03.39 ID:/5lmUWdj0

>>929
少年期は滅茶苦茶高かったけど、アルコールや薬漬けの頃は80あったかどうかだった


938 :(東京都):2011/12/17(土) 01:57:15.04 ID:iGy8GIYv0

>>929
つべに上がってる動画見ると、アル中の後遺症で喋り方はしどろもどろだけど
元々は頭のキレる人に見えるな


928 :(東京都):2011/12/17(土) 01:42:00.67 ID:ra+Mu2OU0

俺自身、精神科でテストしてIQ160ちょっとあったから分かるが

・重度の臆病(恐怖症持ち)
・重度の潔癖
・重度の神経質
・感情の触れ幅が激しい(一般人は±50が、異常者は±100)
・日々の細かい変化に気付きやすい
・字が下手
・命題から結論までの過程を飛ばして答えを出す
・絵や音楽といった、抽象的な表現力に富む(メンヘラはカラオケ上手い奴が多い)
・進学校に入っても、ノートを取らずに無勉で80点は取れてしまう(一度聞いた事を忘れない)
・過去の記憶が鮮明で、空気の匂いや、昔の音楽でフラッシュバックが起きる
・爪を噛む癖がある
・球技や格闘技のような、動体視力などをの一瞬の感覚を要する競技が得意
・友達が出来ない


932 :(茸):2011/12/17(土) 01:46:55.12 ID:Jr6wa/2d0

>>928
思うんだが、160とか言う数字って本当に数値として出るもんなのかね?
満点とっても160とか出ない気がw


934 :(福岡県):2011/12/17(土) 01:49:34.54 ID:DDXGlCFs0

>>932
同じ成績でも年齢によってちがうだろ


936 :(東京都):2011/12/17(土) 01:55:38.61 ID:ra+Mu2OU0

>>932
俺は17の時、カウンセリングルームで
症状のアンケートやヒアリングと一緒に、小冊子タイプのテストを受けたよ
高校受験の時の、見開き10ページくらいのやつ。
IQの数値は、血液検査の結果とかと一緒に結果の紙貰ったから間違いない

予備校でパニックが起きて倒れちゃって
検査の結果、自分は広場恐怖とか、不安神経症とか
かなり色んなの掛かっちゃってたんで、落ち着いてる今とじゃ結果違うかもしれないけど。


948 :(茸):2011/12/17(土) 02:10:55.83 ID:Jr6wa/2d0

>>934
年齢の発達を調べるものなら、やっぱりある程度の点数以上って
あんまり評価として正しくないんじゃない?

年齢が高いとそれだけで高いスコアが出にくくなるものなわけだし。
高スコアが優秀というより、低スコアが駄目って思える要素もここ。

つーか、ウィキペディアだから信用ならないけど、それによると試験自体が色々な方式があって、
そもそもその試験によっては上限スコア自体も色々らしいな。


987 :(新潟県):2011/12/17(土) 03:42:10.38 ID:taLSRoP90

無知のお前らに俺からIQについて説明してやるよ

今のIQは知能指数とも呼ばれている
幼児期の知能指数がいくら高くても常に頭を働かせていなければ知能指数は低下する
科学では解明されている分野ではないが、統計学では解明されつつある
幼少期IQが140を超えた幼児を20年間追跡調査した結果
社会的成功を収めた人が多く見られた

知能検査には、ビネー式知能検査とウェクスラー式知能検査の二種類が日本では有名で
個人的にはウェクスラー式知能検査をおすすめする
多分、紀伊国屋とかジュンク堂とかで「WAIS-IV」というのが売られてると思うから
自分の知能指数が気になる人がいるなら買ってみるといい

ただし、テスト結果はその日の体調なんかで変化するものだから
ただ、ふ〜ん程度の大丈夫だ。  


991 :(東京都):2011/12/17(土) 04:12:19.56 ID:rhztTZLr0

イケメンは勉強する必要ないからな


993 :(関東・甲信越):2011/12/17(土) 04:17:00.94 ID:jFNC64ywO

ば、馬鹿な!ボクの計算では奴が勝つ可能性はわずか0.03%なのに!?


994 :(北海道):2011/12/17(土) 04:17:56.39 ID:F6ynBts90

早口の奴は頭いいのが多かった

IQ200になる習慣 (PR)




 コメント一覧 (3)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月29日 19:31
    • IQって、脳みそのベンチマークってだけ。実年齢と精神年齢が同じだと100くらいじゃなかったっけ?頭の良さの指標のひとつでしかねーよ
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月12日 22:43
    • 小学生の頃のIQテストで200でした。
      1回目のIQテストは同級生と一緒でしたが、2回目は先生と個別で受けさせられ、3回目は学校では見たことがない人が二人来て、受けさせられました。
      その後、個別面談もありました。

      自分ではIQが高いとは思っていませんし、化物みたいに頭が良い人達がゴロゴロいましたので、まったく自惚れることはありませんでした。

      ただ、他の人とは考え方が違っていたようです。
      嫉妬をしたことがありません。
      嫉妬は、人との比較によって生じるもので、自分が劣っていることを見せつけられると自己価値が低下したように感じて、優れた他者を引きずり落としたくなる感情です。
      自分はそうは考えず、自分より優れた他者の要素は何でも吸収して、学びの対象としてきました。
      もし劣っているように見える人がいたとしても、どこかに自分より優れた要素があるはずと考えて、見つけ出し、学ばせてもらっていました。
      この考えを伝えても共感してもらえる人はほとんどいなかったです。
      ちょっと考え方が違うみたいです。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月18日 10:19
    • IQが高いなどの賢い系って暖色系をより好むらしい
      つまり喧嘩っ早い人とか不良みたいな人って多分頭いいよ
      まあ、頭いいっていっても真面目系クズといわれる人よりという程度かもしれないけど
      クールな寒色系の青や緑が好きな人ってクールと入っても知能指数は高くなりにくいみたい
      不良が頭いいというのにも辻褄合うよね
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ