2011年12月25日
中古OA家具
こたつ
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
OA家具、書斎机、学習机で検索すればいくらでも出るんじゃ?
変化球でワイヤーラックにベニヤ板を乗せると言う手法もある
IKEAとかニトリとかどうかね
←ベニヤ板を乗せてディスプレイとか置く
■━━━━━━━━━━■
┃ ┃
┃ ┃ ←薄い収納BOXを置いて引き出しに
┃ ┃
■━━━━━━━━━━■
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃ ←ワイヤーラックだから高さや幅も自由自在
┃ ┃ PC本体置くスペースも作ろうと思えば作れる
┃ ┃
┃ ┃ 2万円も使えば相当豪華にワイヤーラックで
┃ ┃ PCデスク作れるよね
机より椅子が大事
>>12
それは俺も同意
ルミナスのワイヤーラックのPCデスクセットなら定価が約18,500円だった
プリンタ置きとか要らないだろうしホームセンターでワイヤーラックの実物を見て
どんな風に組むかを考えて構成の値段を出して18,500円超えないならそっちを
買った方が得だと思うんだぜ
探せば探すほど全部同じように見えてくる・・・
これだと確かに自分で作るのも手だろうな・・・
みかん箱
☆★↓質問する人は、まず、これを読んでね★☆
PCデスクwiki
http://pc.usy.jp/wiki/131.html
関連スレ
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315038152/
ローデスク&キーボードスライダー付きPCデスク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1278181185
よく話題になるPCデスク
bene A4,B3 高価
Okamura PROSTAGE
GARAGE fantoni ME
----------------------------約10万円
Okamura LINTO
KOKUYO ALIOS
findif
m-do,iDESK2
Victor NEW WORKSTUDIO
----------------------------約3万円
ASKUL ARAN WORLD エイドス
GARAGE fantoni AF,Y2,C2,CL
無印良品 ユニットデスク
KOKUYO Piex,cyze
IKEA Galant,VIKA 安価
Tvilum-Scanbirk
ニッセン フリーテーブル
ニトリ フリーデスク
サンワサプライ シンプルワークデスク
----------------------------
プリント紙貼りのデスク
キーボードスライダー付きのデスク
ガラスデスク 基本的に地雷品
ローデスク
【天板 表面加工一覧】
・高圧メラミン化粧板
…書き物をするには十分だが、カッターを使うならマットを使いましょう。
天板は基本的に耐水性はあるが、隙間からの浸水には気をつけよう。
エッジの繋ぎ目に黒っぽい線が出る事もある。
ポストフォーム(曲げ加工)で繋ぎ目を無くした物もあるが、数が少ない。
強度は通常の化粧板に劣る。(低圧メラミン化粧板よりは上)
・低圧メラミン化粧板
…普通にボールペンを使うには問題ない硬さ。
飲み物のコースターは使った方が良い。
1万円程度の机にも使われており、コストパフォーマンスが高い。
・UV塗装
…繋ぎ目の無いデザインにこだわるなら。
硬さはメラミン化粧板に匹敵する物もあるが、品質は物によってバラバラ。
最悪、ウレタン塗装よりはマシ程度に思って丁寧に使った方が良い。
・ウレタン塗装
…デザイン重視。そうそう剥げないが、数年経つとエッジやマウスとかで擦れる部分は剥げてくる。
傷が入ると下地が出る可能性があるので書き物は下敷きを使った方が良い。
・アクリル塗装
…強度はウレタン塗装より若干強く環境の変化にも強い。
しかし基本的にウレタン塗装に近いと思っていい。
・プリント化粧板(プリント化粧紙貼り/プリント板)
…基本的に、色や木目付きの「紙」を貼っただけのもの。
紙ゆえに水やテープなどに非常に弱い。耐久度はカラーボックス並と思っていい。
昔ながらの通販の安物に非常に多かったが最近は減りつつあるがまだネット通販では多い。
側面ならまだいいが天板にはさすがに厳しい。粗大ごみを出したくなければ避けるべき。
・PVC貼り
…ポリ塩化ビニルのシールを表面に貼っただけのものと考えていい。
それなり硬いけど、ボールペンで筆圧を強くすると凹むかも。
いかにも人工物っぽい質感なので、木目は見栄えが良くない。
見た目、質感が誰が見ても安っぽくみえるほどチープ。
上記のプリント化粧板と共に安物に多い。ポリエステル化粧板も同等の性能。
PVC真空貼りは高圧メラミン化粧板のポストフォームと同様に曲げ加工でエッジの繋ぎ目が無いもの。
・ラッカー塗装
…色だけと思っていたほうが良い。耐久性は無い。
・突板
…本物っぽく見せたいならUV塗装、ウレタン塗装とセットで。
凹むから書き物は下敷必須。柔らかい木材の場合モニタとか重たい物で凹む場合も。
サンワサプライ シンプルワークデスク ※アウトレット品
木目 1600×700
4880円 送料無料 在庫僅少
10/11発送予定
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK052M_O
欲しい人はがんばれ
ニトリの昇降デスクは安いだけでなく昇降のくせに耐荷重ハンパなくてワロタ
実用本位ならあれクラスの強みがほしい
天板にUSBポートが付いている机を見つけた
これはちょっと新しいかも
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51258919.html
このデスクの詳細分かる人いる?
また天板に腕乗せても痛くないようなデスクでお勧めありますか?
すまん解決したっぽい
ナカバヤシ HDE-1260であってるかな>耐荷重30がネックだなー
ニトリのイートン使ってる人いない?耐荷重の情報がないんだが店も遠いしレポお願いします
>>123
もしやと思ったらニトリにもありますね。
脚高さ調整できるの。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6240022-2
ただIKEAみたいに無段階じゃないんだなあ。
>>123
ニトリのイートン使ってるよ
小さいのと大きいの両方ね。
小イートンに9kgのテレビを真ん中に置いて、端にデスクトップ置いて2年経つけど問題なし
大イートンは作業台なんだけど2年間常時トータル20kg程度物を載せてるけど問題なし
今は小イートンの上に大イートンを被せてスペースを節約してるんだけど
-------大イートン--------
テレビ
-----小イートン-----
「大きくて頑丈なスチールラック」を買えば耐久性も上がるし
スペースも更に有効利用できたと感じてる。
>>129
腿にあたって邪魔にならない?
>>129
ならないよ。エルシオで後斜で使ってる。ももの上ぐらい低い位置でマウスやキーボード使うのがしっくりくる。
http://www.raku1.co.jp/d/14243.html
http://www.raku1.co.jp/d/13543.html
この二つで迷ってるんだけど
他に中古の横1400でおすすめ有れば教えてください
ロウヤのこれ
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-gulliver/
でアームなしの6画面ができるのではとドキドキするおれはお子様?
http://www.kagukau.com/shop/products/detail.php?product_id=193
これってどう?安いけど
>>173
状態さえ良ければ買い得だと思うが
あと分解してもらえないと、家に配達されたときが大変だぞ>1600mmサイズの事務机
F031買った。耐重に不安があったが予想よりしっかりしてる。
ttp://metrocs.jp/products/detail/217.html
>>186
おもしろいデザインの机だな。
自分もデザインで選びたいが、載せるものがたくさんあると、丈夫さ第一になってしまう。
m-doの100kg
http://www.m-do.com/sod/
とかニトリの80kgなんてのはオッサンが上に乗って蛍光灯替えるような
昔ながらの机の粗雑な扱いに耐える最低限だと思うんだけど
逆に最近は貧弱な机が多くて困る
小学校の机でさえ上に子供が数人折り重なっても壊れないぞ
モニターアームつけたら絶対倒れるけどw
>>190
PCの使用で大型化してる傾向はあるだろうから、そういう意味で耐久性が
犠牲になってる部分はあるのかもね。机はでかくなっても払える金額には
限度があるしな。
だが同じサイズの机同士で比較したら必ずしも昔より華奢になってないと
思うが。例えば逆に小学校の机を間口180cm、高さ70cmにしたら
上に立って蛍光灯替える時に揺れると思う。
デザインのことはよく分からん。昔の机より今の机のほうが金がかかっていて
かっこいいのか?
>>197
確かに間口180なんて高級品以外はオフィス用ばかりだったね
でもニトリですら天板裏にフレーム回して耐荷重80kgいけるなら
その倍以上の値段で売ってる机も最低80kgはできるんじゃないかな…
80キロでおまけに動く人間が乗って倒れなければ多少揺れてもいいけど
動かない80キロを載せても壊れない机くらいは材料ケチらなければ簡単かと
楽天通販の中国製とかは仕方ないけど
ニトリの倍以上の値段でブランド風やセレクトショップ風にしている所で
材料ケチってる弱い机をみると悲しくなるよ
おまえらの取り分の前にまず材料とか強度だろと
家具屋さんでダイニングテーブルオーダーしたった
10万円也
二万以内で、横に本棚みたいな棚のついてる机でおしゃれなのってない?
>>249
Tvilum-Scanbirk
>>249
http://store.shopping.yahoo.co.jp/air-r/fub-rmr64.html
もうこれでおk
>>249
デスクと本棚が1万で買えて省スペースというのはいいが、
お金とスペースが少しでも許すなら別々に買うべきだな。
本棚1〜2段目の一番奥に入ってる本を出す時の自分を
想像してみるといいよ。
クルーズで決まり
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n99822189
このスレ読んでからPC用のデスク買い換えたが、
高さは低めにという助言は本当にありがたかった
高いと具体的にどういう不都合が出てくる?
煽りではなく、後学のために伺いたい。
書き物が辛い
机の高さに合わせるために椅子の座面を上げると、
かかとが床に着かず太ももを圧迫
書き物はあまりしないのでよく分からんが、キーボード・マウス操作がつらい。
位置高めだと俺は肩や上腕部が痛くなる。
>>274-276
サンクス。
いずれも各人の身長(座高)によって感じ方に差異はある話だろうけど
参考にはなりました。
このスレだと700mmという普通のデスク高は高すぎ、ということになって
いるけれど、なるほどそのとおりだったという
あとチェア系スレッドで出てくる
キーボード・マウスワーク中心の場合→後傾椅子
書き物中心の場合→前傾椅子
のオススメどおり後傾椅子にしたのだけれど、>>275の「椅子を高くする」
調整が必要だと座面がいっそう膝裏にあたって痛くなってくるのも軽減できたし
書き物中心じゃなくて肩こりになる場合は、マウスが主たる原因じゃないかな。
おれはいろいろ試してみた。肩や肘、手首への負担の重い順で・・・
ひも付きマウス→無線マウス→タッチパッド
自分は現在タッチパッドを愛用している。タッチパッドだと、
肩、肘、手首がほとんど動かないんだよ。動くのは指だけ。
1日12時間パソコン触ってるけど、肩、肘、手首の痛みから完全にさよならした。
俺も>>291と逆の好みだな
タッチパッドはなれてなくてなんか昔のトラックボールみたいな操作が難しくて逆に力んで肩凝る
ロータイプの机ってどう?
ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいにやめとけ
腰は痛いわ無精になるわいいこと無い
見た目もださいし
生活臭あふれる堕落したライフスタイルの方におすすめ
TVとゲーム・音楽がメインのPCでは使ってるけど作業用は普通の買え
耐荷重とか表面とかウンコだからたまーにキーボード使うとかじゃないとすぐボロボロになる
http://www.officelet.co.jp/Shop/itemDetail/4570.html
こういう木製デスクってどうなんですか?
地雷要素ある?
>>407
悪いとは思わないが、やたらサイズがでかいのと、
アジャスタ付けたりしてるところで耐荷重はあまり期待しないほうが
こういうのは横パネルも地面につけると安定かつ耐荷重増できるのだけどするのだけど、
精度だしが面倒になるからなかなかないねぇ
高さと角度が調整できる机っていいよな。
これで安くて耐荷重があって幅がもっと広ければ検討範囲なんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=AlA52kUCCFc
これはもしかして高さ調節できるのかな?
これどうかな
http://www.wilkhahn.co.jp/products/minamo/desk/index.html
>>626
ちょっと前にネットの中古オフィス家具で8万円で売ってたよ
>>626
神デスクです
ただし高い
>>628
埼玉の店舗で6万ぐらいで白デスク大きな傷もなく綺麗なの売ってたんだよね。
同僚が起業してオフィス家具買いにいくついでに見てきたんだけど、ちと足運んで買ってこようかな。
東京から三郷だからちと遠いわ
>>716 事務用品大手のPLUSが運営してるから信用が他よりあるんじゃない?
机はないけど、うちにあるPLUSの手動裁断機はとても使いやすい
デザインは気に入らんけどコスパと堅牢さはあると思う
あの見た目で頑丈なのか
公式でも湿気に弱いって認めてるけどそこら辺の対策してる人いる?
湿気に弱いっていっても、風呂場が横にあるとか
連日湿度が80%以上じゃなければ平気だろ
水こぼしたら速攻で拭き取れ!みたいなこと書いてるぞ
まあ拭くけど
そんなこと気にしながら使うくらいなら
中古oaデスクの方が気軽で良いわ
>>721
致命的にダサいじゃん
人も来るのに
>>723
こういうのでいいだろ
http://www.office-box.biz/shopdetail/006002000143/
http://www.office-box.biz/shopdetail/006002000186/
前スレでこれ買った奴居たよな
http://www.bokura.co.jp/dining/d-22.htm
>>737
ダイニングテーブルのほうがシンプルで良いかもしれないね
Garageって安っぽいシート天板加工だけど
価格的にはもっといい素材使うべきだよなぁ
>>746
別にシート天板でかまわないんだが、もう少しデザインのいいシートにしてくれとは思う
http://www.lifehacker.jp/2011/12/111129reconstructedwork.html
これがかっこよすぎる。このスレでも時々見かけるけどオリジナルな机はいいね。
http://www.raku1.co.jp/d/13396.html
これ買おうか迷ってるんだけどどうでしょう?
あとL型でおすすめあったら教えてくれませんか?
ちなみに椅子はバロンです
>>835
それ持ってるけど部屋の角に角をつけるとモニター置く位置によってはコーナーがデッドスペースになる
あと部屋に入れてみると思ったよりでかい
普通に考えると2畳相当だから当たり前なんだけど
おれ使ってんのは多分これと同じやつ
ttp://www.119happy.com/soap/var/stock_img_out/54130101G3600866/L/1.JPG
>>82
これ一度考えたんだけど予算的に諦めたんだよな
捗る?
>>104
2万台からあるぞ。おれ買ったときは送料込み4万くらいだったかな
耐荷重とか気にしてるのがアホらしくなるくらい頑丈
http://www.119happy.com/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=54130101G3600865#syouhin_syousai_jyouhou
業者によってバラしてくれるところと、そのまま完成品状態で送ってくるところがあるし
送料も全然違うから色々探して見積もり取ると良い
IKEAのL型の白が3万以下では最強
L型じゃないとガタツク
白は高圧メラミン
ということで
GALANTのLの白がマジおすすめ
モニターアームは↓を使ってみたい
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA001
>>151
それの奥行き80cmのやつ買ったことあるわ
それさ両サイドにはめるプラスチックのカバーあるけどキレイに嵌った?
ちょいと強引にやってでも片方しか嵌らなかったわ
デスクとしての機能は申し分なしだけど細かいつくりが雑だなーって印象なんだけど
これこれ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t239553509
強度考える必要ないくらい頑丈。
19インチ4枚のアームを1本で支えてもビクともしない天板。
俺L字だ
1ピースのと3ピースのと迷って結局3ピースにした
1ピースは当たり前だがシームレスなのがウリ
3ピースは好きに配置できるのがウリ
俺は奥行きのないテーブル
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31ghEdTcXoL._SS500_.jpg
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UIZN72
の奥に折りたたみテーブル
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41hwS3KRORL._SS400_.jpg
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040V5X0C
を二個設置してそこにパソコン置いている。
両方とも超軽くて便利。この机の組み合わせがあまりにもばっちりすぎて捗る。
PCデスクは業務用のOAデスクに限るわ
これ↓使ってるけど色々捗るぞ
コードとか収納できてすっきりするし
http://www.businesslife21.com/JN/furnture/o_desk/602124W.htm
garageGX
http://garage.plus.co.jp/product/table/fantoni/gx/gx.asp
高さ調節できるから気になってるけど奥行き70からってのがネック
部屋狭いから60で十分なのに
アイリスオーヤマってのがいいんだろ?
http://www.deskya.com/2008/05/dkw150010.html
これの150使ってる かなり頑丈 奥行き十分
オプションのロータイプチェストは要らなかった
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。