2012年02月02日

どこに使うものなの?
ケーブルにこだわってる奴は精神科に行くべき
俺のクソ耳にはSRH440と自作ぺるけ式アンプで十分
http://www.op316.com/tubes/hpa/pre5.htm
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>>6
あれ良い音するらしいな、キット売りもしてて良心的だし
>>6
ナカーマ
PH100ってのを買っとけばいいんだろ?
>>7
中華だがすげーお買い得だった
伊達に高級品コピーしてねーな
SR71Aだけは持ってるんだがここ数年金欠で買えないわ
EarForceDSS使ってるは
7chの立体サラウンドで捗るよ
米アマゾンで買うと安いし
爆安イヤホン
残り10個
http://nttxstore.jp/_II_LC13747878
http://nttxstore.jp/_II_LC13719245
>>20
上のやつ7000円くらいで今年の春に買ったぞ
まあもう10pro買ったから押入れの肥やしになってるけど
なんでこんな高いんだ
くそっ
>>21
定番ネタだが
一応貼っておく
ttp://wwgun.exblog.jp/6170448/
な、高い理由がわかっただろ
fiioのUSBdac付きので十分どすぇ
30kのヘッドフォン一個買うのと15kのオープンクローズ両方買うのどっちが楽しめるんだろう
>>29
オレなら後者にするが、そんなのは考え方次第で人それぞれじゃないか
アンプはほぼプラシーボレベル
アンプに金掛けてヘッドホンの予算を削るくらいなら
アンプ無しでその分いいヘッドホン買った方が良い
鳴らし切るとか鳴らし切れないとか言い出す奴がいるけど無視すればおk
PMA最強伝説
m903ってやつ買えばいいんだろ?
AKGのK701
FOSTEX、HP-A3使ってる
30000円ぐらいしか学生の身分である俺にはヘッドホンアンプにお金出せない
SAP-100良いよ
http://www.sp01.jp/14_318.html
HP-A3+プリンの情弱セットで大満足
おまけにiPhone用はHD25という完全他人任せ
擬似5,1chの安い奴だけど別に不便感じない
据え置きはe9とk701にBlackCubeLinearUSB
hp追加することはあってもアンプ使い分けとかはないわ
ウォークマンでイコライザいじってポタアン通すと音量が安定しなくなる
なんでここ数年、ヘッドフォンが流行ってんの?
どう考えてもスピーカーの方がいいじゃん。
>>70
壁パンされますしおすし
>>70
金のかかり方が違う
>>70
iPhoneとかスマホの影響じゃないだろうか。iPodが一般受けしだした頃はカナル型が流行ったな。
>>70
圧縮音源をイヤホンで聞く文化になりマスタリングもそれを一応考慮に入れ始めたので
ヘッドホンで聞くと結構具合のいい音源とかが増えたのも原因かもしれない
それとイヤホンやヘッドホンでしか音楽聴いたことない世代にとって
スピーカーの音よりヘッドホンの音のほうがリアルなのかもしれない
>>70
アパートやマンション住まいを考えてみい。
ガチで良いヘッドホンってアンプいるぞ。
お前らのおススメしてるヘッドホン試聴して、驚き、即購入。
家でポータブルプレーヤーにつないだら、試聴の時とは比べものにないほどカス。
不良品かと疑い、電気屋いったら、全部アンプにつないであんの。
テンプレ化してもいいくらいの定番の煽り
・ヘッドホン持ちはアニソンしか聞かない
・ヘッドホン持ちはコンサートに行かない
・ヘッドホン持ちはスピーカーを持っていない
>>79
ヘッドホン+DAC+HPAを揃えて
おまけでDACに繋ぐアクティブスピーカーを買ったら
ヘッドホン+DAC+HPAよりも高くついたでござる
LUXMANのP-1使ってるわ。ヘッドホンにこってたころに買ってもうたわ。
ほんとにヘッドホンアンプか?というくらいデカイ、隣においてあるサンキュッパのDENONのアンプよりもデカくてピカピカやねん。
音は・・・、確かにその辺の安いのとは違う、M-AUDIOのUSBサウンドも持ってるが確かに鳴り方が違う。素人にも分かるぐらいに。
ただすんげえメロウな感じな音なので合う合わないがあるかな。。
「アンプがないと鳴らし切れない」の「鳴らし切る」ってどういう状態だよ
>>96
ぶっちゃけ皆かなり適当なこと言ってるのが全体でまかり通ってるから気にしなくていいよ
音量が取れないという意味ならアンプ導入して十分音量取れましたという意味。
性能的な意味では、第一ヘッドホンの潜在能力なんて概念は存在しない
基本的に音源→耳までいかに音の歪みを出来るだけ抑えて届けるかが肝で
音をよくするためじゃなくて、音が悪くなるのを抑えるために存在している
アンプ導入したらヘッドホンの性能が上がった、じゃなくて
アンプの性能と元の環境の差分の分音が改善された・好みになったってのが実情
ただ機器によって音が大きく変わるヘッドホンで アンプ導入して相性がよくなったという意味なら別に問題ない
雑誌付録の2800円アンプ誰か買った人いないの?
>>98
あれスピーカーのアンプだよね
評判いいみたいだし買った人多いと思う
TitaniumHDにHD650直挿しとアンプ経由比較できる人おるかー?
ValvexSEいいんだけどうちのは
足の長さが違うのか本体が歪んでるのかガタガタする
中華アンプに興味あったけど
繋ぎなおすのめんどいからAMP800に4個繋いでるわ
テレビに直にヘッドフォン繋ぐとノイズ酷いからポタアン使ってるわ
小さくて場所とらないからいい
DAC1とP-1持ってるけどもうこれ以上はヘッドホン周りに金掛ける気はないわ
audio-technica ヘッドホンアンプ AT-HA2(PR)
コメント一覧 (2)
-
- 2016年12月11日 23:45
-
>>33はアンプ使ったこと無いな。
-
- 2018年01月09日 10:08
-
パソコンの場合はちゃんとしたUSBDAC付きのヘッドホンアンプを使えばヘッドホンの性能が10〜20%くらいは向上する感じがあるよ。
そのちょっとの違いに5万とか10万とか出す価値があると思えるかどうかは人による。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。