ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強 > 社畜のススメ 「サラリーマンの正しい姿とは、個性を捨て、自分らしさにこだわらず、歯車になること」

2012年03月13日

0コメント |2012年03月13日 18:00|仕事・勉強Edit
 ">
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324731980/

3 :(住吉大社):2011/12/24(土) 22:07:09.11 ID:QvBFszPy0

同じ口で個性が大事だとほざくのがこの商売


18 :(駒形神社):2011/12/24(土) 22:19:47.97 ID:ENJHo6400

価値を生まない自分らしさが多すぎる
少数派気取ってるだけで中身がなんもない


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

20 :(餡泥井戸神宮):2011/12/24(土) 22:26:44.41 ID:QAVQrx850

当たり前だろ金貰って時間の切り売り
してんだし。仕事で個性とか言っちゃう
馬鹿は死んだ方が良い
無駄な希望持つと精神病むぜ


22 :(林檎神社):2011/12/24(土) 22:32:38.98 ID:djxWyVQh0

生活のために働くんであって、会社のために働くようなやつは家庭を持ったら子供は不良に育つ。


159 :(林檎神社):2011/12/25(日) 23:15:44.98 ID:ymtnbMNx0

>>22
俺の親父は毎日仕事漬けで朝早く出て夜遅くかえってくる
ほとんど家家族とで会えないような生活送ってたけど
俺は 別に不良になってないぞ
引きこもって高校中退ニートにはなったがなw


23 :(アイティガル・モスク):2011/12/24(土) 22:34:41.07 ID:jP76vhix0

だったら会社も個人に過剰な期待を寄せるのは止めろと言いたいけどな。
日本はその辺が本当に曖昧。

こっちは契約時間内は社畜に徹するが、時間外は自由にさせてもらおうと考えているのに、
自己啓発とかわけわからん概念を持ち出して私生活まで管理しようとする。


24 :(阿蘇神社):2011/12/24(土) 22:37:26.24 ID:hXoArQ9C0

ファシズムがきたな


25 :(西本願寺):2011/12/24(土) 22:53:12.75 ID:djIRekGd0

価値ってのは自分の中に存在するが、それに対価を支払うかどうかは他人だからな


26 :(明治神宮):2011/12/24(土) 22:58:43.02 ID:rzPCNQ2s0

おまえらは個畜を貫くんだろ


27 :(高野山金剛峯寺):2011/12/24(土) 23:09:38.74 ID:8ysDrw8sO

社畜になるのは構わんがまずは上司より先に帰ってはいけないとか意味不明な無駄な慣習がまかり通る雰囲気を何とかしようぜ


28 :(川崎大師):2011/12/24(土) 23:11:34.77 ID:y4AAVMu5O

社蓄ってネットスラングだと思ってたけど一般的に使われてるんだな


29 :(弥彦神社):2011/12/24(土) 23:13:22.88 ID:xy6Bqoj40

近年の人事担当者
「ろくに研修しなくても即戦力になる新卒で、指示しなくても自分の判断で行動する従順な奴隷で
過労死するほど働かせても健康を崩さず、結婚できないほどの安月給でも人生設計できて
起業できるほどのノウハウを持ちながら無能な上司の下で一生うだつがあがらない底辺人生を歩んでくれる
日本中から引く手あまたな希少な逸材が山ほど、将来性のない我が社に喜んで来てくれればいいのに」


30 :(菌神社):2011/12/24(土) 23:16:42.26 ID:36MXTpeY0

個を捨てるのはいいんだけど
日本だと個を捨てる=自分の時間を会社に捧げる
だからな
やることやったら帰ります
と堂々と言えない
仕事ないのに正月会社に出てやる気アピールする
ゴミクズが大手を振っている俺の会社ワロスww


36 :(熱田神宮):2011/12/24(土) 23:29:50.29 ID:nwCMcRVB0

個性を捨て歯車になるような人材を面接で個性的な主張をする学生から探すのだ


45 :(住吉大社):2011/12/24(土) 23:34:19.76 ID:WW4UbAQ00

どこにでも言えることだな


48 :(明治神宮):2011/12/24(土) 23:37:32.16 ID:ZDZE3Yux0

歯車は一つ抜けたら全体が回らなくなる。
「会社の歯車」になれるのは、ごく一部の優秀な者に限る。

多くの者は、2つ3つ抜けても特に問題の無い「会社のネジ」
くらいの存在。


50 :(菌神社):2011/12/24(土) 23:39:18.18 ID:36MXTpeY0

日本の社蓄は自分のために社蓄を演じるんじゃ
なくて会社を含めた他人を見て社蓄やっている
定時までは機械になって仕事こなすよ
あとは自由だ
ではなく五時だけどみんな帰らないから
とりあえず残るよ
だもんな
良い歳大人が判断を他者に
委ねていることが恥ずかしい
決めるのは第一に自分なのに
もちろん状況によっては必要な残業はする
そのための残業というシステムだ
ただなんとなく残るために残業があるんじゃない


53 :(一之宮貫前神社):2011/12/24(土) 23:42:10.74 ID:aZh5wLaj0

要は賃金奴隷でしょ。
昔から仕事なんて奴隷のやることなんだよ


54 :(明治神宮):2011/12/24(土) 23:44:34.75 ID:VAMTE0PL0

>>53
いやぁでも世の中の進歩と共に奴隷の暮らしぶりも良くなってるから
幸せですよ、うまいもん食ってうまい酒飲んであったかい服かって・・


56 :(菌神社):2011/12/24(土) 23:48:49.54 ID:36MXTpeY0

>>54
時々今の技術力で五十年前の暮らしをすれば
週休5日制ぐらいでいけるのか
どちらが幸せなのか考えることあるわ
食べ物のクオリティはたいして変わらないと思う


62 :(菌神社):2011/12/24(土) 23:58:53.73 ID:36MXTpeY0

でも実際毎日サビ残業なんてやってる奴って
どんだけいるんだ
基本定時帰りの俺にはそんな余裕のない
会社が生き残れのかが疑問


77 :(熱田神宮):2011/12/25(日) 07:32:55.65 ID:zynA0m2F0

従順で、どんなことにも嫌な顔一つせず、誠実に職務を行い、
上司や社命には絶対逆らわない、いつまでも若々しいバイタリティに溢れた即戦力で、
病気や怪我一つせず、休みだの残業だので文句を言わない社畜でありながら、
光る個性を持っていて、アイデアに溢れ、誰もが認めるリーダーシップに優れ、
接待では酒に酔いつぶれず、石川遼も舌を巻く魅せるゴルフをして一緒に回る客を喜ばせ、
たまにある僅かなオフではボラティアや一般参加マラソンで社名貢献してくれる
社員を募集してるってんだろ・・・

もういいから・・・


93 :(住吉大社):2011/12/25(日) 08:08:03.04 ID:vz+hkgEU0

根本的に日本人が馬鹿だからこんな状況になってるんであって
必要最低限契約内容分しか働かない奴しかいなけりゃ
就職できる奴も増えるしサービス残業や不当な休日出勤なんて存在しない
失敗してる所ばっか見習ってないでごく当たり前の事を欧米や欧州から学べよとは思う
まぁ根本的に国民が馬鹿すぎて国家単位で衰退の一途だからな
今更そんな些細な事で改善されるような状況じゃないが


96 :(明治神宮):2011/12/25(日) 08:18:26.61 ID:W8rlvV8G0

アメリカのビジネスマンも結構残酷だけどな
休日出勤や残業やらホームパーティーやら
それに参加しないのは「自由」だけど
上司がその部下を低評価にするのも「自由」だからね
ご機嫌取りは大変だよ
それが嫌なら実力やスキルでのし上がるしか無い
そしてそれはどの世界でも同じ事


133 :(氷川神社):2011/12/25(日) 19:48:18.69 ID:Cogq0wOQ0

最近の若者は特に自分のしたいことしかやりたがらない
仕事は嫌な事でもちゃんと割り切ってする奴は多いけど
ちょっと仕事から外れるとすぐ自分の興味にしか目を向けなけくなる
先輩上司に趣味を勧められてもヤル気がない
社内サークルなんかも色々あるのに自分が経験のあるスポーツにしか顔出さない


152 :(浅間神社):2011/12/25(日) 21:50:44.87 ID:U6Plz5RH0

君の意見を言ってみてよ=私に賛同しろ
だからな、勘違いすんなよ社畜共

今夜は無礼講だ=俺に反抗するカスをあぶり出せチャンスだわw
だからな、勘違いすんなよ社畜共

この仕事ニュ君に任せるわw=もし失敗したら、わかってんだろうな
だからな、勘違いすんなよ社畜共

近頃仕事覚えたよね、これなら安心だ頑張ってね=教育係の俺のために絶対にミスすんなよ、したらどうなるかわかってんだろうな?
だからな、勘違いすんなよ社畜共


156 :(浦上天主堂):2011/12/25(日) 22:04:53.05 ID:l6g+1BOUO

今月の残業と休日出勤が100時間越えた
誰か助けてくれ
胃が痛い



164 :(ポタラ宮):2011/12/26(月) 02:04:34.57 ID:0KW1f5370

バランスだろ
自分らしさも歯車らしさもどっちも大事
極端は全部ダメ

どちらか片方の理由で成功した奴がちょっといるからって、みんなそれで成功するとか考えるのはアホすぎ
環境にもよるし、個人の能力にもよる

バカが本読むと極端な事をやりだすから困る


165 :(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 02:31:50.29 ID:CQiuH0k40

つーか自分らしさとは何かなんて考えて出すものじゃないだろ
普通に働いてたり会話したりするだけで意識せずとも出ちゃうのが自分らしさ

手書きの文字みたいなもんだ
上手い下手はあっても、誰がどの字を書いたかは特別な訓練でもしない限り隠せない

字に例えるなら、社会で求められていることは一つだよ
「上手い字を書け」

ビジネスに役立つ個性心理學 (PR)




コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ