2012年04月21日

どう頑張っても車輪径が小さいとうまく転がらないし不安的ですよ
>>6
車輪の径が小さくなることによって転がりにくくはなるけれど、
逆に回転系の精度による影響がすごく大きくなるんで
安物とまともなのとの差がめちゃめちゃ大きい。
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>>11
差が大きいよねえ、大径なら安もんでもまあそこそこのレベルを維持してるのに
あと消耗が激しい、タイヤ外周が1/2になりゃタイヤは2倍回転するから、タイヤ自体もベアリングも2倍消耗する
パーツも大径と比べたら少ない
乗り心地の悪さは小径の最も大きなネガティブ部分、径が小さきゃ路面の凹凸を越える度に受ける衝撃も大きい
スポークの長さが短いのでバネ効果が少ないことも乗り心地の悪さを増すことになっている
乗り心地だけならまだしも衝撃はトラクションの増減に直結するから、つまりはスパッと飛びやすい
なのでサス付けたりで機構が複雑になりがち、メンテの有無も性能に敏感に反映される
だもんで真面目な小径はけっこうなお値段と繊細な取扱いが求められるのはしょうがない
気楽に、そこそこ速く走りたいなら普通の700C
メインストリームであるということは全ての面でそれなりにキッチリとメリットが得られる
ドッペルギャンガー最強伝説!
>>279
だよねww
パンダカラーの202をかれこれ2年乗ってるけど、安物だから盗られてもそんなに痛くないし
高いのだと万が一盗られたときの衝撃が激しすぎるから、俺もドッペルくんで十分だはwww
俺が買ったときは通販送料込みで1万6千円くらいだったしなwww
>>284
たぶんそろそろどっか壊れるぞ。
サドルが割れて掘られたりとか。
電車に持ち込んだりは論外だな
あれは車に積んで駐車場からの移動に使うもんだよ
>>23
観光目的でその使い方だったらカッコいいけど
賃貸駐車場への往復だったら格好悪いな
>>26
観光だけじゃなく駐車場少ない街中とかでも重宝するよ
チャリはあくまで補助的な移動手段と考えたほうが利口
賃貸してる駐車場へは普通に歩こうよw
>>23
なんで日本は駄目なんだろうなあ
カナダ住んでたときは電車やバスに専用スペースあって便利だった
ホームセンターの1万円以下の折り畳みじゃない安売り自転車はどうなの
フレームの強度が低いときいたが
>>31
フレームの強度に関しては、その自転車がママチャリである、という時点で低い。
ホームセンターの安物でであれば特に低い。
フレーム以外の強度も特に低い。
>>31
自転車に10万でも出してみれば苦行だったとわかる
5km程度の移動限定で盗難や故障で買い替えローテでもするならありだけど
>>31
西友で8000円くらいで売ってるヤツだろ?
カゴがサビに弱い、タイヤが減りやすい…3年もてばマシ
折り畳みならDAHON最強だろ。
安物ホムセン品かうなら、大枚はたいてDAHON買うべき。
性能は間違いなく最強。値段も最強だがなwww
http://www.dahon.jp/2012/products/index.html
>>63
DAHONはOEMでホムセンブランドの自転車も作ってるから…
安物のブロンプトン買ってすいませんでした
折りたたみ自転車って折りたたまないよね
自転車に関しては、高いからといって壊れにくい訳ではない事を理解している奴は少ない。
>>82
一定ライン超えると決戦用の一発パーツだったりするからなぁ
30万くらいまでなら間違いなく壊れにくいけど
車で出掛けた時にチョイチョイ動けるように折りたたみを購入検討してたんだが
そんなに良くないんか
>>89
折畳み“自転車”なら買ってもいいんでない?
折畳み“鉄屑”に金を出すのはアホがやること。
>>89
そんなことないよ。別に高くなくても本人が満足してればそれいいと思う。
小軽車の雑誌を読んで気に入ったデザインで選べばいいじゃない。
ただ、安全を買うとなるとそれなりのお金を出さないといけないんじゃないかと思う。折りたたみの最大の欠点だよね。
基本的に折りたたみ自転車は使い捨てだから安物で良いんだよ
安物折り畳みは結構事故報告あるみたいだから、買うならちゃんとしたメーカー品にしとけよ。
http://www.youtube.com/watch?v=xIpSvuW54jo
これは結局どうだったんだろう
>>142
めちゃくちゃ迷惑自転車だな
かつてドンキの店員やってたことあるが
あれだけクレームがあってしかしリコールもせず
同じモデルをそのまま売り続けてるって
なぜそんな商売がまかり通るのか不思議だった
事故が多いのはママチャリ
普及台数と整備不良具合から言っても当たり前だが
つーか粗悪チャリはスピードに限らず壊れるから怖い
ブロンプトン買ったけど確実に16万の価値はねえなこれ
駐車しとくと目立つだけ
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
http://www.srs-bike.com/english-xiu-5.html
家に帰って折りたたみバイク検索してたらコレ気になるわ。
9.9kgらしい。ebayで499USDで売ってたらしい。送料は160USD。
5万半ばで手に入る折りたたみとしては悪くなさそう。
ていうかSRSって聞いたことないメーカーで他の自転車ヘンなのばかりなのに
これと20インチのやつだけがなんかマトモそう。
http://youtu.be/U8Y9Xf8V1zc
送料別192USDで14インチ折りたたみミニベロ10.8kg。まあ折り畳みたいしたことないけど
差込の折りたたみステムだけ欲しい。ステムだけ買う気で2万ならなんとかと思いつつ見てるが
コラムサイズも分からんのに手を出してはいけない。
o゚孕o三三ピュー
安いのかってマジで失敗した・・・
安いの買ったけど3日目に駅に放置して捨てた
o゚孕o三三ピュー
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
15万円ぐらいだと思ってたflikが
http://jangobikes.jp/flik/bikes/top.html
CRC見てたら5万円台から売っててびびったは。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=46109
>>342
そこで買ったけどまだ乗っとらん
dahonってこれ?
重さが記載されてないし、レビューも無いな
dahonって安物じゃないのか?
>>348
dahonは折りたたみの大手老舗メーカー
コスパ高いしフラグシップモデルは30万以上
>>349
最高級が30万円って、自転車の世界では安いほうな気がするんだがどうなの?
>>352
ロードが頭おかしいだけで小径車でこの価格帯を超えるのは
もうモールトンくらいしかなさそう
つーか30万でもアルミフレームにロードコンポくっつけただけだからな
マジ折りたたみは割高
o゚孕o三三ピュー
結局コスパ最高の折りたたみはどれなの?
>>391
用途に合ったもの。
KHSだかの自転車かっこいいよね。
>>405
クリーンスピードとかマンハッタンバイク、フリーエージェントなんかも良いぞ
街乗り最強はルノーの14インチだろ
作りはダホンだし8キロ台でコンパクト
電車で好きな街へ持ち運びできるぞ
遅いかもしれんが移動エリア広がる
問題はオッサンが幼稚園児の自転車
乗ってるように見える事か。
o゚孕o三三ピュー
自転車少女 (PR)
コメント一覧 (1)
-
- 2017年01月10日 18:09
- クソしかいねえ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。