2012年08月27日

ないわ
根明とつるむ
いや?今だって、口は災いの元やで。
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ひたすら他人の話を聞くのが好きなのに
職場に無口で暗い女の子がいるが
仕事が出来るし真面目で一生懸命だから嫌いではない
>>12
結婚なんてするき無いけど結婚するとしたらそーゆー娘だな
ベラベラ喋る女なんざいらんわうぜぇ
沈黙は金という格言を知らない非常識な馬鹿
>>14
雄弁があっての沈黙だからな
沈黙オンリーはただの根暗
共有すべき情報をしっかり伝えるなりしてくれりゃ困らない
メールでもいいし。
それができない人がいて困ってるけどw
がんばってこっちから情報掘り出すしかない
俺は話しすぎて失敗する。
喋らなければイイ男といつも言われる。
無口だからって暗い人とは限らないだろ
それは偏見というものだ
職人とか
でもそれこそ中卒くらいから修行しないとダメだろうけど
無口で暗くても
「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えれば
それほど嫌われることはないと思う
無口でも結果出せば誰も何も言わない
出世はしないだろうけど
無理に喋らなくてもここぞというときにちゃんと意志表明してれば大丈夫な気がするけど
ベラベラ喋るやつより結構効き目あるよw
>>34
俺もそれでいいと思う
>>34
でも大抵の場合、無口で根暗な奴って対人コミュも下手くそで
言わなければならないことも言えない奴が多いからなあ
>>34
喋らない人は、その「ここぞ」というときが分からないんだよ。
で、喋っても無視される
> 日本人の生業の多くが農業だったのですから、無駄口をたたかず
> 黙々と田畑を耕すことこそ「働くこと」でした
馬鹿だな。東京のリーマンなんかより田舎で農業やるほうが
はるかに高度なコミュニケーション能力が必要なのに。
>>35
相性ってものがあるんじゃないかと思うよ
人によっては田舎の人付き合いなら苦じゃないという人もいる
>>37
立場が同じなら相性もあるけど、前線で戦うとなれば、使えない人は
相性が良くても、見放されると思うけどな。
そうじゃないと、共倒れだよたぶん。
うちのお父さん無口で暗いけど絵に書いたような会社人間で定年まで勤めあげたけどな。
>>38
うちの父親もそうなんだが、社内結婚した母親に言わせると、会社にいる時は社交的な人らしい
結婚してこんなつまらない人だと思わなかったとか言ってたw
確かに仕事って人を変えるよな
だからお前さんの親父さんも会社ではわからんよ
本当にスレタイな人はとにかくコツコツとしごするしかないんでないか?
理不尽な仕事もやる
遅刻も欠席も絶対しない
これだけで時間が経てば評価してもらえそう
「自分、不器用ですから」この一言で生き延びている
>>41
健さんかっこいい
人が嫌がることをやって嫌われる孤独気取りと違って
本物はおはようございますで死んでほしいと思われる
喋らないのは自衛手段なんだよ
もう単純労働は機械がやるんだよね
>>63
その機械の保守とかが要る。
つーか単純作業が全部機械がやるなら自動車工場のライン工など要らないぞ。
> 交渉、管理、企画、営業といった人間にしかできない能力を
むしろIT化によってこういう仕事が無くなっていく。
単純労働は「機械より人間の方がコストが安い」という理由で残り続ける。
>>64
無くなるどころか人脈やコミュ力で仕事の出来不出来決まるレベルじゃね
だからみんな必死こいてSNS使うんだよ
今の新入社員なんて大学四年の春に内定貰ったら、内定者同士でフェイスブック登録してみんなで一年間遊びまくって親交深めてから入社してくる
入社式の時点でみんな仲良すぎてびっくりした
>>71
そりゃすげえな。SNSを有効に使ってる
>>71
学校とかもそうだった
そういうの毛嫌いしてたらおいてけぼり食らう
将来が不安すぎて吐き気が止まらないわクソが
>>78
そこまで不安がるなら性格変えろよ。。。
>>71
すごいな
俺とは住む世界が違うようだ
>>71
楽しむのではなく就活の為だけに三年になったら急にSNSやりだす奴も多いそうな
去年俺も就活生だったんだが某企業の集団面接で堂々と○○で検索してくださいってアピールしてた人が居てマジで引いた
けどそいつ俺と同じで最終面接まで勝ち上がったんだよね
俺は最終面接日直前に第一希望から内々定の電話貰って断ったからそいつがどうなったかは知らんが
1. 非難、反対意見、排除を怖れるあまり、人との接触の多い職業活動を避けようとする
2. 自分が好かれていると確信しないかぎり、人との交流をもとうとしない
3. 自尊感情(feelings of self-worth)が非常に低く、恥をかいたり、笑われたり、排除されたりすることを怖れるあ
まり、親密な関係づくり(initiating intimate relationships)を控えようとする
4. 社会的状況のもとでは、「非難されはしないか」「排除されはしないか」という心配にいつも心を奪われている
5. 「自分なんかは(相手に)ふさわしくない」との思いから、人との出会い(new interpersonal situations)において
も交流を控えてしまう
6. 自分は社会人として不適格(socially inept)である、魅力に欠ける人間である、他の人よりも劣っている、などと
考えている
7. 新しく何かを始めることは「恥ずかしい(embarrassing)思いをしてしまうかもしれない」ので、そのようなリスクを
取ることを極端に嫌がる
全部当てはまるんだけど…
みんなも商社来たらどうだ?嫌でもコミニュ力上がるぜ
女性はやっぱり気立てのいい大人しいのが一番好かれるよw
好かれるけど男も草食化やらであまり積極的ではないから
だから待たずに自分からガツガツする女のが機会が多く、大人しい方が取り残されがちになってる。
絶対女は大人しい方がいいのにな。あーやだやだ。
口が立つ人と仲良くする。これに限るだろ。
自らの代弁者を用意したらいい
>>84
無口で暗いのにどうやって?
>>103
いわゆる聞き上手(笑)ってやつだな。とにかく気持ちよく喋らせる
>>105
話し上手は聞き上手と言って、かなりコミュ力がいると思うわ。
最近気が付いたんだが、弁が立って優秀な奴よりも、
なんとなく影が薄いタイプのほうが意外に生き残ったりする。
あまり目立ち過ぎると嫉妬されるからな、若いうちはちょっとボンクラなフリを
するほうがいい
>>100
マラソンと同じだよな
最初っからトバす奴は金メダル取れないっていう
プログレかハードロックのTシャツを着る
↓
好きなやつが寄ってくる
↓
たいてい内面は同じくおとなしかったりする
↓
いい距離感
解かってる・・・解かってる、そんなの言われなくても解かってるんだ!!!
大卒、上場企就職みたいな人は別世界の人だと解かってる
努力なんかしても素性が悪けりゃ出世できない
高卒は乞食、高校中退なんて犯罪者の域
高校中退、離婚暦、クレカすら作れない・・・前科持ちでもないのに、まるで犯罪者扱い
それでも生活費工面するために働かざるを得ない
一生遊んで暮らせる金持ちならば仕事なんてやらない
働くのが嫌でも働かなきゃ生活できない
働く働く仕事欲しい仕事欲しいと世間は言うが真意でなく金銭が欲しいだけ
毎日毎日苦痛に耐えながら否応なく働かざるを得ない
生きる為に働くのか?働く為に生きるのか?
>>120
何でさらっと一回結婚してるんだよw
アメリカのニュース番組で
「欧米は外向的人間至上主義がはびこり過ぎている
日本は内向的で主張も下手だが先進国入りをした
かつてのアメリカも内向的な人間が活躍し発展した
偉人には内向的な人間が多い
アップルコンピュータを創った人間は引きこもりだったのだ
孤独な時間、孤独な人間が新しい発想を生み出すのだ」
って言っててワロタ
俺のことだな、しかも俺はマニュアル人間ってやつだわ
別に早くに出勤してサビ残しても構わないんだけど
ここでこれをするとかいう気の利かせ方が分からないんだよな
俺っすか、俺は中卒っすよもうなんか馬鹿は馬鹿なりに肉体労働のほういいのかなと
思ってますよええ本当に、覚えが悪い遅いと上司には怒られてしまう
あ、もちろんコミュ障です。挨拶はしっかりしてるつもりだけど周りがイライラしだすバーサクの持ち主です
俺がバイトに入るだけでその時間帯に誰も入りたがらないという結界スキルもありますよ
ええ、使えないクソ扱いされてる俺ですよ
>>128
よく喋る(書く)なあ
>>132
2ch限定、ネトゲとかみたいに固定名がつくとこだと途端にコミュ障になる
>>1のリンク先読んでみたが、「まずは挨拶から始めてみましょう」とか結論してて気が抜けたw毒にも薬にもならん。
無口で世間話も好きじゃないような奴が、無条件に他人から好かれよう、受け入れて貰おうなんて考えがおこがましいんだよな
コミュニケーションを半分棄てた代償として他人から好かれ難くなるのは当然だろーが。それくらい我慢しろよ
暗かろうがあかるかろうが、やけてひねくれたら終わりだからな
根明だけど、会社では無口な方だわ
会議とかではちゃんと意見やアイデア出すし、休憩中は喫煙スペースでも軽い雑談はする
仕事中にどうでもいい雑談はマジ勘弁
お金持ちになりたいなら性格を変えなさい(PR)
コメント一覧 (2)
-
- 2016年11月06日 14:18
- 世の中に友達のできない人間なんて1人もいない。大人数で行動するヤンキーや黒ギャルも、最初は病院で生まれる赤ん坊で、地元の幼稚園、小学校、中学校って通って、家の事情で転校する事もあるし、高校受験でバラバラの高校に進学して、卒業した後でさらにバラバラになるから、みんな同じだと思う。塾や習い事だって卒業したりやめたら、もう、二度とそこでは集まらないだろうからね。結局、勝手に作らないだけなんだよ。作ろうと思えば、どこでも作れるぜ。どうせ、家の事情で北海道や九州に引っ越す場合、家族以外は全員初対面なんだからさ。
-
- 2017年02月15日 15:10
-
>>19
確かに喋りすぎだw
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。