2013年01月13日
人から聞いたアドバイスをすぐに実行しようとしない
何も考えずとりあえず人に聞いて済ませる
こんなスレにレスしちゃう
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
全体的にそこそこできるからと、一つの事に特化した人間を馬鹿にする
ペンタブ買って絵とか描き始めるけど基礎すら習ってないからいつまでも落書きレベル
やればできると思っている
自分は特別な人間だと信じてる
他人にちょっかい出したり手伝ったりするのは好きだけど、
「人生は自分が主役」って現実に気づくと死にたくなる
生まれてから一度も勝利というものを味わった事がない
負けることが気持ちいい
自分以外の何かのせいにする
>>19
自分に責任があるのにすぐに人のせいにする奴とかいるよな
自分の落ち度を認めろ、っていう
アドバイスを否定する事に全神経を浪費する
趣味を探すがみつからずいつのまにかここにいる
>>22
仮に趣味が見つかったとしても、
他人より上手くいかなくて辞めるのがオチだろ
何の才能も無いんだからw
すぐに自分を正当化する
とりあえず逃げる
何も考えていない
>>25
自分で物事を考える力が無いんだろうな
人から聞いた事をそのまま真似る事しか出来なくて、
いざ自分で考えようとすると何も出来ない
人としてのスペックが低すぎるw
だんだんと「ニートにありがちな事」になってる件について
>>28
あながち間違ってもいない
バックにGoogle先生がいないと何もできない
なぜか出世する
親は才能がある
才能が無くても行動力のある奴はいる
才能が無くても趣味は持てる
才能が無くても才能のある奴より考えの深い奴はいる
才能が無くても人徳のある奴はいる
才能が無くてもコミュケーション能力に長けている奴はいる
才能が無くても性格の良い奴はいる
才能が無いと言う事を言い訳にして何もしないのは只の怠け者だ
>>51
行動力・人徳・コミュニケーション能力も一種の才能じゃね?
今更○○だけど質問ある? とかスレ立てる奴。
稀に特殊な職業の奴が出てくるけど大半が底辺職かバイト。
明らかに負けてるのに負けたことにしない
無意味なことをずっと繰り返す
悪い状況から抜け出す勇気がない
いつかは幸せになれると信じ続けている
優しい
自分を殺せば簡単に手にはいる魅力だしね。才能無い分そこで人に好かれないとどうしようもない
他人に利用されがちだけどな
あきらめてるので
すごい人や出来る人を無心で崇拝する
または、自分のことのように喜ぶ変体
>>70
同一化だな。
そうか、そうか。
名誉会長が賞をかき集めると自分のことのように喜ぶのは
うん?誰か来た様だ
>>70
それに加えてできる知人自慢に走る
>>73
勝利! 勝利!
>>70,73
なんという俺・・・
そうか、そういう心理が働いていたのか
>>78
才能があっても自信がない人 にもありがちだけどね。
友達がいない
高校に入れば何か変わると思ってた
努力するけど成果は誰よりも出ない
>>85
ごめん努力もしない
「どうせ無理だから」で全て自分を安泰へと導く
2chですぐ長文の反論をする
>>99
だからてめえら昼間から2chなんかやってる時点でクズなんだよwwww
人の揚げ足ばかり取りやがってksが
まあ、お前みたいな無能は批判ばかりしか出来ねぇんだよなw
はい論破!論破!
大勝利w
折伏折伏w
楽が楽しいと勘違いしている
>>102
僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。
『楽しきゃいいのか?』って。
いいんだよ。
そのかわり、楽じゃないんだよって。
漢字で書いたら同じじゃんって。
でもね、楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。
楽しいことがしたいんだったら、楽はしちゃダメだと思うよ。
甲本ヒロト
真面目に怒ってるのに笑われて終わり
ビギナーズラックならよくある
むしろ運だけ
やろうと思ってるけど結局やらない、やっても続かない
よく罪をなすりつけられる
おいやめろ
ぬるぽしてもガッされない
すぐ他人に影響される
何もできないのに
自己啓発書読んだだけで精神のみ俺Tueeeeeee状態になる
反論すると
「言い訳するな!!!」
でも大人なって思うよ。
いくら現実逃避とか言われてもいいから
一回本気で好きな職業(夢)追いかけるべきだと
声優でもいい、お笑い芸人でもいい、なんでもいいからさ。
>>174
ちゃんと職があって足が地に付いているならいいけどなあ。
そうでないならごく一部を除いて地獄を見るコースだと思うが。
ナニ金作者みたいなデビューはいいと思う。
>>182
やるだけやってみてから言えよ。
性格も変わっているからなんとかなる。
本気を出して生きる訓練が出来ていない
本当の本気を出せる目標がない
生きるということをしっかり考えたことがない
考えようと思ったことがない
やることなすこと中途半端
結果が出せてないのに自分なりにやるだけやった
という言葉で満足してしまう
→人生の肝心な所にも関わらず中途半端癖がでてしまう→負け組
一緒にふざけあってる友人が裏ではしっかり人生考えて
着実に行動に移し、生きるスキルを上げていってるのに
気づいていない
そもそも友達がいない
そろそろ親が定年
ていうか俺
習慣改善ができない
向上心はあるけど向上しようとしない
打ち込んでいるものがない
趣味が続かない
一回失敗すると投げる
羞恥心だけは人一倍
>>208
誰だ、こんな所に鏡を置いたのは
人は見た目じゃない。などと言う
普通のをつけて熱く語る
そげぶ
羨ましい人生おくってるやつを見て
だけど俺はこう生きてなかったら今好きな音楽や本に巡り会えなかったかもしれないとか考える
>>274
それは本当はカステラが食べたいのに、引け目を感じて
ゴミ箱にある、紙にくっついたカステラを一生懸命舐めてる状態
誰カステラを食べる権利があるし、食べようとすればいいのにやらない
だから食べれない
自分のしてることに自信がないなら
師となる人を見つければいいよ。
正しい道を指し示してもらえるから
迷いなんてなくなる。
ただ師が悪だと自分も悪に染まるけどね。
>>278
最後の分が中二病
>>281
世の大人はあんまり言わないから俺が代わり言ってやるよ。
解決の糸口は実は中二病にある。
したいことはできない
しなきゃいけないことはしたくない
できることはなにもない
だからなんにもしないのさ
努力しない生き方(PR)
コメント一覧 (162)
-
- 2013年01月13日 03:55
-
すぐ社長になるとか将来は金持ちとか言うやつ
-
- 2013年01月13日 04:14
-
才能ってのは、地道な努力を重ねなければ開花しない
つまり、才能がないヤツっていうのは全く努力をしてないヤツの事
努力しない理由ばかり探してるヤツ、居るだろ?
-
- 2013年01月13日 05:00
-
俺がたくさんいる藁
-
- 2013年01月13日 05:09
-
粗探しから始める。
否定から入る。
「好き」より「嫌い」でしか語れない(某海賊も言っていたがw
とにかく一番にネガティブな要素でしか物事を考えられない。
そういう人間は自分がやるべき物事に対しても「やらない理由」を
探してばかりで前向きに、積極的に行動できない。
その結果は当然「中途半端」
失敗すれば言い訳ばかりで、しかもその内容は「言わない方がマシ」な、
取り繕った上に見透かされるだけの中身スッカスカの反省の弁。
俺の事だよwww
-
- 2013年01月13日 05:35
-
マイナスなことばっかり書いてて、逃げてる奴ばっかりだな。
-
- 2013年01月13日 05:51
-
いろいろ書かれてるけど俺がひとつ書けば大人が悪いな
誰か才能を見出して伸ばしてやってもよかろうものを
社会に人材ならぬ廃材を送り出すのは
その子と共同体に対する愛が足りないと思う
-
- 2013年01月13日 06:07
-
英作文なんてどうやって勉強すんのさ
自分で採点できる知識があるなら、勉強する必要ないわけだし
-
- 2013年01月13日 06:26
-
口だけ達者で安パイの道
-
- 2013年01月13日 06:46
-
俺には才能がある
-
- 2013年01月13日 07:12
-
才能がないと言い訳して、怠けて甘えて与えてもらうことばっか考える。
でもな、実は才能なんてある程度までは努力で何とかなる。
逆に言えば才能があると思っていても、努力しないとなにも起こらない。
でも目指すもののために努力をすれば少なくともその努力をしていない人から見れば、「お前できるな」と言われる程度まではなれる。本人にしちゃ全然でもな。
才能なんて客観的なもの。自分は違っても他人から見てそう思われる程度の能力があればいい。
そして最終的には「運」。だから努力してもなにもできなかったやつは、ただ運が悪かったんだよ。そうなってから初めてあきらめろ。なにも努力せず、そして運だめしからすら逃げるやつはもうなにも望むな。頑張ってる人の邪魔。
もし努力したい目的がないなら、まずはそれを探すことを目的にしろ。
なにもしないやつには、文句すら言う資格はない。黙ってダンボールの中でうずくまってシヌまでそうしてろ。
-
- 2013年01月13日 07:22
-
※68
確かに大人の子どもへの教育が間違ってるのも原因の1つだと思う。
なぜなら人間の人格・性格は、子どものころの親や教師からの「教育」が基礎となって成立しているからね。
大人は子どもに小さいころから、「材料」ではなく「完成品」を与えすぎなんだよね。つまり、知識や知恵などを与えてそこから工夫して自分の望む結果を導き出しなさいではなくて、欲しいなら言ってくれればプレゼントするよって状態になってる。自分で試行錯誤することを教えてもらえない子が多い。
それはきっとこの先進国の恵まれた豊かさゆえだろうね。
これが子どものころからされていると、大人になって自分で考えず与えてもらうことが当たり前だと思う甘えた人間が出てくる。
で、自分からなにかをして結果を出すという当然の現実世界のコトワリを理解できないから、ニートみたいな怠けることしか知らない人間が量産されるんだと思う。彼らは怠けることをもはや洗脳的に刻まれてるんだよ、教育によって。
大人になれば大人は子どもに自立を促すけど、今まで自立させるための訓練をされなかった子どもが、大人に完成品を与えてもらわず生きていけるわけがない。
今まで朝昼夜と料理を親に作ってもらっていた子どもが、いきなりなんの参考書もなしに料理しろなんて無理な話だわ。それも材料を買うところからやらされるんだぜ。無理無理。
だからそういう人間は、まずは「大人になったら、自分で欲しいものは自分で得ないと、よっぽど親しい人以外はなにも与えてくれない。現実世界は自分でなにかしない人には、なにも与えてくれない」ってことを学ぶところから始めないといけない。
-
- 2013年01月13日 07:27
-
部活の大会や球技大会で負けても全然悔しくない
もう負けることが普通(日常)になってる
-
- 2013年01月13日 07:29
-
他人の成功に対し、「xxすれば、俺にもできる」とか「@@だから成功したんだ」とか言ってるだけのやつ。
なんでお前はそのxxをやらないのよ?
@@になるようにしないのよ?
-
- 2013年01月13日 07:30
-
ことごとくお前らに当てはまりすぎでワロタ
-
- 2013年01月13日 07:57
-
ある才能を開花させるには、「努力を続ける才能」が必要だからな。
全ての基本になるこの才能が無い奴は何やってもダメだろ
-
- 2013年01月13日 08:01
-
自分は才能あるって思ってる奴はよっぽど恵まれてるか現実が見えてなかったりそもそも理想が低いんだよ
-
- 2013年01月13日 08:09
-
どっちかと言うと「自分に才能があると勘違いしている奴にありがちなこと」に見える
自覚してる奴はそこらへん弁えてますよ、ええ
-
- 2013年01月13日 08:13
-
俺からすれば人のせいにしない奴は根性論のクソバカどもだと思ってる
人と関わって生きてるのに全て自分のせいなはずないだろアホどもよ
何処に原因があるかを冷静に見極めろ
そうすれば俺のような立派な引きこもりになれる
-
- 2013年01月13日 08:23
-
73が長文書いてくれてるけど
「魚を与えるより釣りの仕方を教えよ」というやつだよな
-
- 2013年01月13日 08:40
-
流石にみなさん、自分のことは詳しいですね
-
- 2013年01月13日 08:41
-
ただの自虐大会でありんす
-
- 2013年01月13日 09:05
-
諦めた奴
-
- 2013年01月13日 09:17
-
※85
全て自分のせいにする人間がいいんだったら、
ブラック企業とか出来るはずないもんな
ま、時代がよかっただけっていうのを自分の才能だと勘違いしている、
欠陥品世代の考えなんて間違ってて当然だもんな。
-
- 2013年01月13日 09:18
-
あれ、なんかアンカミスしてる
※80な
-
- 2013年01月13日 09:31
-
ニーチェやショウペンハウアーみたいな厭世的な思想の哲学者を崇拝する。ニーチェが批判した、教条的、独断論的な哲学思考から抜け出せない。
-
- 2013年01月13日 09:43
-
普段から周囲に気を遣わせてしまう人
-
- 2013年01月13日 09:44
-
↑というように、何の責任もないところでは、わざと難しい言葉を使うなど虚栄心に満ち溢れているのであります。
-
- 2013年01月13日 09:45
-
生まれつきの才能って少しだよ。
それをどうやって育てるかじゃないの?
才能ない人なんていないでしょ。ただうまく出来ない人がいるだけ。やり方を知らないとかやりたくないとか理由はあるだろうけど基本的には自分のせいじゃん。
人のせいにして人生しのごうとする寄生虫じゃん。
-
- 2013年01月13日 09:48
-
叩くのだけは一人前
-
- 2013年01月13日 09:49
-
書いてある事が自分に当てはまり過ぎて死にたくなってる奴
はい、俺です
-
- 2013年01月13日 10:14
-
本スレ58
まんま俺
-
- 2013年01月13日 10:32
-
才能の幻なんかに囚われてると
いつか自分の本当のニーズをおいてけぼりにしてしまう
お前のことだよ お前の
-
- 2013年01月13日 10:41
-
>>19
+その原因を元に何を改善すればいいのか考えない
-
- 2013年01月13日 10:43
-
何をどうやったって育てられないのが才能の無い人
才能がないとやる前から分かっていて金にならないから育てることすらしないのが普通の人
努力が足りないもっと努力しろとか言ってるのが馬鹿
-
- 2013年01月13日 10:50
-
AIにかたられてもな
ここまで自作自演
-
- 2013年01月13日 10:54
-
努力すれば、人並み以上になれるはずだ。
でも自分は努力してもなれない。だからやらない。
こういう考えの人は、いつまで経っても何もできない。
努力して人並み程度。それが当たり前でそれが大事。
花が咲くかどうかは、その先の話でそこまでやって始めてスタートライン。
才能があるやつは、最初からスタートラインすっ飛ばして前にいるけど
普通の人はそこからでいいってこと。
努力しない人は、最初から目標やあるべき姿を勝手に高く設定していて滑稽。
-
- 2013年01月13日 11:07
-
※98
そんなの理想論だろ
人の100倍も努力しないと凡人にもおいつかない人間がいたとして、わざわざ凡人になるために100倍の努力ができるか?
才能ある人はやればやるだけ人より優れることができるから努力できるのであって、わざわざ人並みになるための努力なんてしないし、欠点を埋めれば評価が上がるのも他に才能のある人間だけだ
最低限であれ才能があるとないじゃ大違いなんだよね
要は割に合わないんだよ
-
- 2013年01月13日 11:09
-
無力なものしか生き残れない
Only thd weak survive
才能なんて必要ない
飢えだけだ
渇望だけだ
なんでこんな事しなくちゃならないんだ?
俺たちは何をやってるんだ?
根源的な疑問に全人生がかかっているか?
人生は遊びじゃない
死ぬか悟るか二つに一つだ
-
- 2013年01月13日 11:14
-
そんな下らん事をうだうだ言ってられるってのが幸せだよ。
おまえらに必要なのは高等遊民生活を楽しむ気持ちだよ。
-
- 2013年01月13日 11:18
-
両極端。
はいじゃなかったらいいえみたいな考え方。
何かが苦手だったらなにもできない。
進学できなかったらニート。
考え方に違いがあったらその人の
考え方全てを否定。
-
- 2013年01月13日 11:27
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年01月13日 11:28
-
何もかも才能のせいにする
世の中で成功している(ように見える)人の99.9%は
才能以上の努力を欠かさず
成功以上の数の失敗と挫折を味わい
成功してからも世間の身勝手な誹謗中傷やレッテル貼りに苦しめられている
せっかく成功してもそれが原因で潰れる人も五万といる
そんな現実があるにもかかわらず
それらを知ろうとも理解しようともせず
その後に及んでなお自分の正当性を主張することに必死
そんな人間なんざ成功はおろか
まともな生活が送れる人間にすらなってほしくないね
-
- 2013年01月13日 11:32
-
しつこいな
-
- 2013年01月13日 11:44
-
※104
それが出来るのも後で報われるのを分かってる故だろ
凡人がそれをやったところで絶対割に合わないし、大体無理に同じ土俵に立とうとするから嫉妬やねたみでそういう身勝手な誹謗中傷やレッテル貼りが生まれるんだろ
凡人は凡人として大した努力もせず普通に生きるのが結局はお互いの為だと思うわ
-
- 2013年01月13日 11:59
-
世の中の9割8分5厘は何の才能もない人間で構成されてるから問題ない
-
- 2013年01月13日 12:16
-
見たことあると思ったら2010年のスレッドか…
-
- 2013年01月13日 12:28
-
「行動しないから何も無い」
何かを考え、行動していれば自ずと身につく、手に入る。
そもそも才能なんてものは見つけられても役に立たない事が多く、その才能を生かせないならソレはケツ拭く紙以下なもんだ。
才能よりも自分自身が努力できることを1つ1つやっていけばいいのだ。
-
- 2013年01月13日 12:33
-
努力が才能とか言ってる奴相当終わってるな
-
- 2013年01月13日 12:33
-
唯一残されている努力型にさえなれない
-
- 2013年01月13日 12:34
-
※106
自分が凡人であるかなんて自分で判断できるとでも思っているのか
そういう「自分は自分の身の丈を分かっている」と思い込んでいるやつの方が
ずっと傲慢で夢見がちで現実分かっていないと思うよ
他人に思い知らされたというのなら、そんなもん
表舞台に出て成功している人間は
俺らの何十倍も他人にそういう言葉を突きつけられる経験している
もしもお前が本当に才能がなく、夢や目標をあきらめることで最善の道に行けたというなら
お前は「自分の能力を見極める才能」に溢れているよ
誰もができることじゃない、胸を張っていい
-
- 2013年01月13日 12:39
-
ところで、振り込め詐欺とか犯罪だけど、仲間集めて計画立てて実行するって
実際行動力はスゲーよな。
-
- 2013年01月13日 12:49
-
食うて寝て後は
糞して死ぬばかり
-
- 2013年01月13日 12:55
-
できない人はできる人の2倍3倍努力してやっとできるなぐらいしかならない
できる人に追いつくのは6倍7倍を努力しなければ追いつけない
できない人はこの過程で挫折または認められなくて終わる
-
- 2013年01月13日 13:04
-
努力をする才能がない
-
- 2013年01月13日 13:19
-
まあ無いと思っても自分が知らない才能って何かしらあると思うぞ。
案外普通に見えても、他の人からみれば才能だったいうものぐらいあるし。
-
- 2013年01月13日 13:26
-
承認欲求を捨て
生存本能に生きよ
That's the way life is
-
- 2013年01月13日 13:32
-
才能なんて皆ほとんど一緒で努力できるかできないかで決まる、なんて言うけど本当にそうだろうか?
ニーチェによれば、意志とはおおよそ結果が期待出来るものにしか働かないのという。バカはまるで成し遂げたことを自分の意志の強さのおかげのように誇るが、それは仕事が簡単なものであったか、たまたまお前がそれについての才能を持ち合わせていたにすぎない。だから努力できない人は意志が弱いわけではない。
まあ俺の意訳がかなり入ってしまったが、ニーチェはお前らを愛してると思う。その代わりできることだけは全力でやってみないか?
-
- 2013年01月13日 13:37
-
誰が言ってるのかね?
-
- 2013年01月13日 13:43
-
所詮、本人の納得が全てだから、他人の承認は必要ない
内発的衝動に従えばいい
内発的衝動がないならばそれだけのこと
自分にしかわからない
他人にどうこう出来るものでもない
-
- 2013年01月13日 13:54
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年01月13日 13:54
-
誰が承認するのかね?
-
- 2013年01月13日 14:07
-
主語ガー、主語ガー。
-
- 2013年01月13日 14:12
-
主語なんて必要ない
アナタの実存は誰でもない
ただの実存だ
-
- 2013年01月13日 16:33
-
人よりできないなら一生懸命やればいい
どんなに周りに文句を言われようと一生懸命やればいい
そうすれば誰かが自分の事を見てくれている
それだけを生きがいにするのも悪くないもんだよ
俺はこうして過ごしてる
-
- 2013年01月13日 16:34
-
人よりできないなら一生懸命やればいい
どんなに周りに文句を言われようと一生懸命やればいい
そうすれば誰かが自分の事を見てくれている
それだけを生きがいにするのも悪くないもんだよ
俺はこうして過ごしてる
-
- 2013年01月13日 17:17
-
これが夢だ
だからアナタの夢は
夢のそのまた夢だ
PULL THE PLUG
早く目を覚ませ
-
- 2013年01月13日 17:54
-
なんだ、俺がたくさんいる
-
- 2013年01月13日 19:11
-
※66を見て正に自分のことだと思った。
周りから優しいね、真面目だね。とよくいわれるけど、実際は何やっても人より劣っているから、自分を殺すことで正当化しているだけなんだよね。周りからすると俺の優しさっていうのは都合の良いものでしかないんだよね。
-
- 2013年01月13日 20:31
-
所詮、みんな氏ぬんだから才能とかどうでもいいじゃん、楽してもいいじゃん、楽しめたらそれでオッケー、俺は努力するがね
-
- 2013年01月13日 21:43
-
才能は最初からあるものもあれば、後からつくるものもある。いかに才能をつくれるかが大事
-
- 2013年01月14日 01:09
-
テレビを信じる
-
- 2013年01月14日 01:38
-
才能とは、その環境に適してるかどうか
所詮、人間とて環境動物だ
環境に適さないなら才能は開花しない(しづらい)
-
- 2013年01月14日 04:24
-
「いくらやっても苦にならない」という事がない
駄々等にゲームをやり込むって事じゃなくて
人から「それって苦しくない?自分は無理だわー」と言われても
「苦しい…?は苦しいけど、やっぱ楽しいし」と答えられる事
-
- 2013年01月14日 04:33
-
※134
良い環境、良い人と出会う事と、魂を腐らせない事が大事だな
漫画家を挫折した人は大概環境が悪くて魂を腐らせた結果だと思う
世間知らずの集まりだから視界がどんどん狭くなって行く
それは本人の努力だけではどうにもならない
-
- 2013年01月14日 05:01
-
才能がありすぎて自分が怖い・・誰か助けてくれ!
-
- 2013年01月14日 09:01
-
才能ないほうが仕事はやりやすい
柔軟に対応してればいい
なまじっか才能があると葛藤が生じて悩むことになる
でも自分が思っているほど大したことはないし、かえって苦労することになる
-
- 2013年01月14日 12:38
-
>>70のレス見覚えあるなと思ったら2年前のスレか
批判厨もウザイが絶賛厨もウザイんだよな
つうか根は同じだな
-
- 2013年01月14日 19:07
-
一般人は才能がないものでしょ。 ダメ人間にありがちなことの方がスレタイに合ってる
才能云々より怠け者か度胸がないかの違いじゃないの
怠け者はどうしようもないが、度胸がない人は目の前の小さなことでも避けてしまう
それによって他の人との経験値に差が出る
そして言い訳を考えたりグズグズして成長しない負のスパイラル
とりあえずやって見ることと目の前のことを本気でやること
-
- 2013年01月15日 15:22
-
否定から入るとか挙げられてるけど、そんなの才能に満ちあふれてる人でもあったりする。
単に嫉妬心や性格の悪さなどからくるものでしょ。
そりゃ後世に名を残せるか否かレベルなら天賦の才能の有無なんて話になると思うけど、
職業にできるか否かレベルなら単に適正の話だと思う。
-
- 2013年01月15日 16:52
-
才能のない人にとって他人に優しくするのは他人の役に立ちたいから
普段自分では何もできないから人の為に行動すれば少しでも「自分はできるんだ!」と自分を正当化するため
-
- 2013年01月16日 03:36
-
でもやっぱり生まれつきの才能って有るよな。誰でも王やイチローみたいになれないし、
ボルトもそう。またいい曲なんかも作れないし・・・。努力っていうが、かえって失敗する
人もいる(自分がそうだ)食ったり、寝たり、しゃべったり、歩いたり、簡単な読み書き
や計算なら誰でも出来るが、平均以上に稼いだり大物に成れるのは天性じゃないかな?
それと若い時に駄目でも晩年に活躍する連中も稀にいる。ダーウィン、リンカーン、日本
の徳川家康や大本教の出口ナオ。だから才能のない人は気長にやればいいんじゃないか?
-
- 2013年01月16日 13:08
-
才能なんか必要ない
ただ実存の中で寛ぎなさい
誰もアナタを強制することは出来ない
-
- 2013年01月16日 21:08
-
才能がゲームとかくだらない物に偏っちゃってるから困る
-
- 2013年01月18日 14:05
-
才能はみんな持ってるんだよ
ただ、人生の道筋がその才能の方へ向けられてなかったんだよ
ただ、努力する才能を持ち合わせてなかったんだよ
-
- 2013年01月18日 18:41
-
苦しいかもしれないが……みんな、自分の駄目なところを見るんだ。
後々のことを考えると、大半の人はそのほうがいい。
-
- 2013年01月18日 20:57
-
才能が無いのではなく、才能を開花させようとしていない。
この世の中には、一生涯かけてもやり尽くせないだけのものがたくさんある。
優柔不断なら、
浅くても良い、深くやらなくてもいい。
触りだけやって、これならもしかしたら。と思えるものが何処かに一つはあるはず・・・。
100の何かに手をつけて、その中で一つでもそう思えるものがあったなら、
意味がなかったことにはならない。
99個目で諦めて見つからなかった。と嘆く暇があるなら、
一つでも多く手を出してみる。
本気で変わりたいと思ったら、
それが出来るはず。
この文章を書いた俺は、今言ったことが出来ていない。
-
- 2013年01月19日 12:55
-
努力しても
努力しても
努力以上が手に入っちまう by範馬刃牙
-
- 2013年01月19日 15:28
-
実存の中で寛ぐ才能だけある
一日中部屋の中にいても退屈しない
むしろ、人混みの中にいると気分が悪くなる
-
- 2013年02月17日 15:34
-
負けても何とも思わないってなんで分かるの
それも一つ能力 それじゃなかったらどれだけ 争いが起きるか
みんなが、同じことに喜ぶと思ってるのは、幼稚だよ
-
- 2013年02月17日 15:36
-
142 そんなこと言ってたら ボランティアはこの世から
無くならないか?
-
- 2013年12月18日 01:20
-
才能とは速度と滑らかさだよ。
同じ事でもやっぱり違うっていう違和感がある。これが才能だよ。
何故か出来てしまう出来てしまう理由すら本人も理解出来ない。
出来るから出来るんだよとしか言えない。だがそれが一番大事なんだよ。
当然より大きい才能を見ても争おうとは思わない。妬まない。こんなもんだと理解してるからな。
-
- 2014年01月12日 12:30
-
2ちゃんねるで偉そうに語るやつ
-
- 2014年01月16日 17:29
-
諦めれば楽になる気がする
-
- 2014年08月29日 18:36
-
こういうのもなんだけど、俺ははきっと日本人全体から見れば才能がある方なんだと思う。
なんだけど、才能の平均値が高い集団に入ると大した方じゃなくなる。
それに絶望してるんだろうな。こういうどうしようもない現実と感情ってどうやって折り合いを付ければいいんだろうな。
-
- 2014年12月01日 12:59
-
すぐ犯罪を犯す。他人に余計な仕事をさせ 迷惑をかける。裁判とかして金もかかる。
-
- 2016年02月15日 03:34
-
才能が無い人はいません。
ただ、その在りかが違うだけです。
金言だったな。
-
- 2016年03月01日 20:36
- 的外れなことしか書いてないのに本気にするなよwwwwwwwww
-
- 2016年09月26日 22:30
-
真の無能は才能が欲しいなんて思っていない。
人並みの思考能力を一度でいいから持ってみたいだけ。
頭がいいとかそんなものはどうでもいい。
なんせ自分より成績の悪かった奴等が堂々と仕事できてるんだからなぁ。
なんというか根本的にというか生物的に欠陥があるんだよ無能の俺達は。
健常者にも是非この無能の脳みそで一日過ごしてみてもらいたいね。
今まで気が付いていた物に全然気が付かなくなるから。まさに目に鱗って気分。
-
- 2017年12月28日 01:58
- サラリーマン
-
- 2018年10月31日 19:55
-
「みんな違ってみんないい」という言葉を好んだり感動したりする
みんな違う中で才能が恵まれた人間が無双し、それに巻き込まれ路傍に転がるその他大勢の亡骸に大しては見ないふり
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。