2012年12月08日

・とにかく捨てる
・ヤフオクで売るときは儲けようとせず低価格出品
・いつか使う、リメイクの材料に使う、など思うものは全て捨てる
・ティッシュや販促品・試供品などむやみにもらわない
↓
すると・・・
・掃除が楽
・モノを増やしたくなくなるから買い物に慎重になる
・吟味して買ったものなので大切に使う
・お金の消費が減る→貯蓄が増える
・思考もスリム化し、健康的になる
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
「ガラクタ」の与える影響
▼過去の呪縛を溜め込むこと
保存場所が「ガラクタ」でいっぱいなのは、人生に新しいものが入りこむ隙間がないということです。
あなたの心は過去のことに捉われがちで、昔からの悩みを何度も蒸し返します。
未来よりも過去のことばかり考えて、
明日の向上のために人生の責任を取る覚悟をする代わりに、
現状を過去の出来事のせいにしがちになります。
いらないものを一掃すると、前に進むために
抱える問題と正面から向き合う気力が生まれてくるのです。
明るい未来のためには、過去を清算しなくてはならないのです。
▼体の働きも滞らせる
いらないものを沢山ためこむと、家にエネルギーが滞るだけでなく、体の働きも滞ります。
「ガラクタ」に捉われた人は運動不足に陥りやすく、便秘がちで、
顔色もさえずに目にも光がありません。
家の中が整理整頓されている人は
一般的に活動的で、血行も良く、目がキラキラしているのです。
どちらを選ぶかはあなたしだいです。 ───カレン・キングストン 「ガラクタ捨てれば自分が見える 」(小学館文庫)より
掃除するって結構脳が疲れる。
疲れるから、懲りてこれ以上モノを溜め込むのは止めようと思う。
処分することがノリはじめると、何か処分するものはないか?と中毒のようになる。
いよいよ処分するものが無くなると、体のメンテナンスや心の浄化を求め温泉やパワースポット巡りをするようになる。
対人関係においても清算したくなり、よどんでいそうな人に近付かなくなる。
怠惰で無駄な時間を過ごすのにも嫌悪感を抱くようになり、習い事や知識欲が旺盛になる。
早朝のゴミ出しの時のシンとしたかき乱されてない空気が気に入り、散歩やジョギングをするようになり健康になる。
コメント一覧 (56)
-
- 2012年12月08日 12:14
- ニートだけど掃除しても現状は変わらない
-
- 2012年12月08日 12:30
- もともとそんなものを買う余裕が無い
-
- 2012年12月08日 12:45
-
そもそもガラクタになるようなもんを買ってない。
衝動買いなんて理解できない感覚だし。
-
- 2012年12月08日 12:50
-
これは完全に同意
思考のスリム化ってのはあると思う。
断捨離すると株取引で勝てるようになった
-
- 2012年12月08日 12:54
- 無趣味になるだろ逆に。美化しすぎ。
-
- 2012年12月08日 13:03
-
余計な物にリソースを消費しないため、
1つの事に集中できたり、
周りの人に割く時間が得られたりする。
その結果、勉強、仕事、人間関係が上手くいったりする。
ちなみに、ガラクタの最有力候補はテレビ。
-
- 2012年12月08日 13:17
- 掃除をするとお金が出てくる。それくらいしかいいところがない
-
- 2012年12月08日 13:27
-
運の上がった一部の奴が結果論で言ってるだけ。
掃除して部屋をすっきりさせて、5年以上になるけど、
な〜んも変わらんわ。
このタイプの本って何か宗教臭い。
-
- 2012年12月08日 13:58
-
好きじゃないな
自分の過去まで全否定するみたいで嫌
-
- 2012年12月08日 14:03
-
※9
掃除だけで運が上がるわけ無い。
掃除して行動しやすくなった結果何をするかが重要だろ。
それくらい言われなくても理解しろよ。
-
- 2012年12月08日 14:09
-
もともと衝動買いなんかしないもん
マクロビにハマる層と似てる
もともとバランス良い食事してれば、マクロビにはハマらない
-
- 2012年12月08日 14:27
-
自分自身部屋一掃したらすごく変われたから、言ってることはわかる。
でも、部屋のエネルギーがとか、気の流れがとかオカルトめいた言い方はやめて欲しい
そのせいで一気に胡散臭くなる。
-
- 2012年12月08日 14:42
-
ゴミが溢れ返っている地球上を奇麗にしたいな
ゴミどもが何故増え続けるのか
脆弱なモノだから増え易いはずなのに
減らないようになっても増え続けるからゴミが溢れる
こういう事だろ?
-
- 2012年12月08日 14:49
-
※1
女向けの文章だからだろうな。
書いてある内容は正しいと思う。
-
- 2012年12月08日 14:57
-
可愛いぬいぐるみを集めてしまって、正直もてあましてる。
捨てるなんてとても可哀想で出来ないし、身動き取れない。
-
- 2012年12月08日 15:00
- 何もないホテルに1週間泊まっても何も変わらんだろ
-
- 2012年12月08日 15:06
-
部屋がごちゃごちゃしてるとそれを認識するのに脳味噌使う。
それ以上の意味はないよ。
※16
(必要ならクリーニングして)里子に出しとけ。
-
- 2012年12月08日 15:48
-
いいことがありそうな時は誰でも掃除したくなるもんだよ
錯覚
-
- 2012年12月08日 15:52
-
確かに掃除したあとは清々しい!
でも根がグウタラだから二週間で元通りになる。
掃除する→すぐ戻る→自己嫌悪&無気力になる、の無限ループや。美しさをキープ出きる人ってスバラシイ
「いつか使う」と思って捨てない物は確かにあるが、たいがい作り直してちゃんと使える状態に変身させるよ。服とか鞄とかね。
-
- 2012年12月08日 16:02
- このコメントは削除されました
-
- 2012年12月08日 16:26
-
※5
株で勝ってる言いたいだけちゃうんかと(笑)
-
- 2012年12月08日 16:27
-
部屋よりも
心の中に要らんもん詰めすぎなんだよな
昔の恋なんて忘れちまやいいのに
-
- 2012年12月08日 16:38
- 反論載せないならまとめでやる必要なくね?
-
- 2012年12月08日 16:47
- このコメントは削除されました
-
- 2012年12月08日 18:21
- 掃除なんてできて当たり前だろ
-
- 2012年12月08日 18:42
-
便利なクレカだけど、解約すると買い物に慎重になれるのでいいと思う
-
- 2012年12月08日 18:58
- 掃除しない方が仕事がはかどる自分は・・・
-
- 2012年12月08日 18:59
-
やるときは徹底的にやるが3年に1度くらいだな
だるいし嫌い
-
- 2012年12月08日 20:20
- こいつらどんだけ掃除してなかったんだよwwwww
-
- 2012年12月08日 20:29
-
捨てる』が流行りすぎ。
本が積み重なってたり、目から無意識に入る情報から芽生えるアイデアもある、忘れてた物を見つけて郷愁に浸ることも人生を豊かにする。
この本がどうかは知らんが『捨てる=善』『溜める=悪』という二極化の風潮が正しいとは思わないな。
-
- 2012年12月08日 20:42
- ただし無職
-
- 2012年12月08日 21:01
- 潔癖性で職歴無しニートのおれが通りますよ
-
- 2012年12月08日 22:06
- 心の中の思いの捨て方を教えてくれ
-
- 2012年12月08日 22:20
-
捨てまくったら、一週間後に必要になってまた買った。。。
意味ねー
-
- 2012年12月08日 22:57
- 大掃除してるは
-
- 2012年12月08日 23:04
-
物が減る
⬇
生産性が増える
⬇
多くの物事を進める事が出来る
⬇
結果が出る。
-
- 2012年12月08日 23:17
- 掃除の本買うやつって何なの
-
- 2012年12月08日 23:26
-
自分の部屋っていうのは自分の心を映す鏡という側面があるから
部屋の掃除をするのは精神衛生上良い
-
- 2012年12月08日 23:28
-
基準を決めて捨てるといいよ
1年間使わなかった物は捨てるか人にあげろ、1年間着なかった服は売るか他人にあげるか雑巾にしろ
数年間読んでない本は売れ、もう一度読みたくなったら買い戻せ
買い戻した物はもう二度と売るな
買い戻した物の共通点を考えれば、自分が本当に必要な物は何なのかが見えてくる
すると余計な物を買わないようになる
捨てるってのは買った物が自分に本当に必要な物なのか確認する作業なんだよ
-
- 2012年12月08日 23:46
-
※35
頭悪すぎ
-
- 2012年12月09日 03:43
-
プィーン怖いよ怖いよ
何かが来るよ、アフォー。
-
- 2012年12月09日 08:01
-
掃除して卒アル見つけるとテンションガタ落ちする卒アル捨てるのももったいないし
ゴミ段ボール箱にしまってあるけどお前ら捨ててる?
-
- 2012年12月09日 11:24
- 掃除できないから駄目になるんじゃなくて、駄目な精神状態になってるから掃除ができない
-
- 2012年12月09日 12:00
-
【拡散希望】
未成年の馬鹿野郎が、
またまた堂々と飲酒画像
トップ画にしてる。
さすがはゆとり。笑
-
- 2012年12月09日 13:16
-
今まで思い出があるものや使えそうなものは取っておいてたけど、捨てたら本当スッキリするよ。写真と保育園のアルバムだけは置いてるけど。
色々捨てるようになって良かった事は、部屋の掃除が凄く楽になった。部屋に物がない分、良い家具とかおしゃれな空間にしようとする気持ちに変わってきた。必要以上の物は買わなくなったのでお金が貯まってる。
-
- 2012年12月09日 18:19
-
余計な物がないと物の管理がラクだし掃除もラク。
無駄がない=換えが無いから大切に扱うようになるし、なくす事も少なくなる。
良い物を大切に長く使うのがいい。
-
- 2012年12月09日 18:51
-
確かに言い回しが宗教臭いかも。
でもここに書き込んでるアンチの家も汚くて臭そうw
-
- 2012年12月09日 19:09
-
シンプルに生きると悟りが開けるんだよ
全ては思考が生みだした幻想だってね?
-
- 2012年12月10日 19:08
- 髪の毛と埃さえ無ければ、掃除は一ヶ月に一度で済むのだがなぁ
-
- 2012年12月11日 08:33
-
これは当たってるな。
貧乏な時、もしくは自分が本当に手に入れたい物が手に入ってない時は、
その代償行為で何か「物」を買って埋め合わせようとしてた。
で、自分の人生が上手く回って金持ちになったとたん、
一番欲しかった成功と金が手に入ったのでとたんに物欲が無くなるのよ。
物より自分自身に意識をフォーカスするためにも、物を減らすのは有効だよ。
-
- 2012年12月12日 22:53
-
確かに良い面もあるんだろうけど、メリットだけ強調しすぎ
なんで世の商品でメリット過剰強調すんだろうな
だから理想と現実のギャップができてクレーム入るんだよ
無理なのは分かってるけど、商品説明で客観的にメリット・デメリット教えて欲しい
-
- 2012年12月14日 04:04
- また捨てマか
-
- 2012年12月14日 15:23
-
5年程前にゴミ袋10袋ぐらい色々捨てたけど、何点か捨てて後悔してる。特に本。
引越しとかで必要に迫られて焦って捨てるのは慎重にした方がいいと思った。
-
- 2012年12月31日 13:48
-
どんどん捨てさせて代わりのもの(本)を買わせるマーケティング。電通十訓にも入ってるだろ、「捨てさせろ」ってね。
本当くだらないw駄本が一番の無駄。
-
- 2013年02月12日 02:55
-
俺も掃除して、物を捨てまくったらなんかすっきりして人生が変わったな。
ただ、いいことが続くというのはさすがに言いすぎ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
部屋の掃除の本って気の流れとかオーラとかそんなんばかり。