2013年01月19日
>>ソースURL:http://www.news-postseven.com/archives/20121229_163138.html
離婚するのをやめたのが子供のためって結構居るようだけど、子供だって仮面夫婦に挟まれて生活するのきっと嫌だと思うよ。
結局嫌なんだけど楽したいから別れないってのがホンネでしょ。利用される子供がかわいそう。。
俺は独身だが、俺の親友が妹と結婚したこともあって
それぞれの単独行動に付き合うことが良くある。
ワロタ、「夫婦は一心同体」という言葉があるが、お互いに
相手のことを思い出しては、頻繁にメールや電話をしている。
いや結婚前も熱々だったが、子供が大きくなっても少しも変わらない。
そう言えば、親子関係には「親離れ」「子離れ」という言葉があるが
夫婦にはないよな、離れたらあるのは「離婚」とか「別居」
夫婦になったらそれなりに「一心同体」を工夫しなくてはいけないのか?
俺には無理だな、と思ったから俺は未だに独身w
たしかに上手くいってる家庭ってのは思いのほか少ないもんだ。
そもそも人前では円満な部分しか見せないしな。
上手くいってるとこって3分の1くらいだと思う。
あとは仮面夫婦だったり諸々の事情で一緒にいる、みたいなのだな。
まあ人間なんて10年単位で見れば考え方も変わるし同じ相手と
50年とか生活すること自体が不自然なのかもしれんよ。
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
私は親が仲が良かったし、お互いに思いやりを持っていたから
ケンカしたりとかああいうのはほとんどなかったし、
悪口を聞いたりもあまりなかった
だから自分に子どもが出来たらそう出来なかったらって思う
元夫と縁を切れたのも、こういう激しいケンカを子どもが産まれても
繰り返すのかなって思ったから
元夫との相性が色々と悪くって、もうどうしても何ともならないような状態にまできてた
もし努力して円満な家庭が築けるのならいくらでも努力をしたけれど、
どうやっても元の意識は変化しそうになかったし、私も何を変えたらいいのかわからなかった
元夫は両親のケンカが日常茶飯事だったらしいけど、そういうのが全くなかった私は
とても神経がついていけなかった
離婚で思った事は、両親が円満だった家庭と、そうではない家庭の場合、
そうではない環境で育った人の中には、他人を信用できない、
思いやりがない行動を取る、年に1回の話し合いも出来ない、
非難をすごく恐れる面があるというのがあるんだと思う
自分は悪くないという過剰な防衛から始まるし、そういう傷のある
相手とどう接して良いのかわからなかった
だけど結果、全く何も肝心な事が離せなくなる
両親は違った。母親が文句をいうと、父親は一応耳を傾けていた
言うべき事はお互いに伝えるという作業が出来ないと結婚維持は非常に難しいと思う
金のせいで旦那にしがみついてるのを
子供のためだなんていってるクソ女は多い
あんたのためにあたしはこんなに我慢したんだよなんていって
旦那に不満があるのを子供にぶつけて虐待して当然だと思っている
子供はこんな親と暮らすなら
施設に入ったほうがずっとマシだと思ってるのに
>>565
色々な意味で自立してない人が子供を産むからだよね
自分がしっかり立っていないと、弱い者にあたって
いきやすくなるんだよね
家族の中のその被害者を、スケープゴートって言うらしいよ
一時期だけだけど母親がそういう感じで私にだけあたって来始めた
言葉も態度も私にだけキツかった。それと私に対する過剰な期待
それは自分が得られなかった事を私にさせようとしていたのね
母性は時に間違った方向にいきやすいんだと思う
女もそこそこ自立している方が円満な家庭を築きやすいんじゃないかと思う
夫婦円満の秘訣は「1日単位で恋愛をすること」
俺の婆ちゃんが生前教えてくれた,夫婦円満の秘訣を公開しよう。
それは「結婚したら,1日単位で恋愛をすること」。
朝起きたらリセット。
つまり,朝は恋愛のスタートだ。
爺ちゃんを振り向かせることから婆ちゃんの一日が始まる。
だから,美味しい朝ごはんは大事で,手を抜くことはない。
そして,爺ちゃんの帰宅後は晩酌とともに,デートタイム。
まあ,たまには喧嘩もするが,朝にはリセット。
次の日には絶対持ち越さないから,離婚なんて有り得ない。
でも,爺ちゃんがボケたときは,さすがに婆ちゃんは落ち込んだ
・・・と思ったら,まったくそんなことはない。
爺ちゃんが,婆ちゃんに向かって「どちら様ですか?」と言った時,
婆ちゃんは顔を赤らめ自己紹介を始めた。
あとから婆ちゃんに聞くと,なんか付き合い始めのドキドキ感が蘇ったとか。
婆ちゃん,スゲーよ!
いつまでも仲よし夫婦でいる方法(PR)
コメント一覧 (96)
-
- 2013年01月19日 21:23
-
おばあちゃんかわいすぎww
-
- 2013年01月19日 21:25
-
婆ちゃんかわいい!
どんなことがあっても次の日まで持ち越さないのは大切なことだな
-
- 2013年01月19日 21:29
-
そこは、「おばあちゃんは言っていた」だろ
-
- 2013年01月19日 21:32
-
良い考え方だ
ゲームみたいに捉えて一度やってみるのも面白い
-
- 2013年01月19日 21:44
-
かっこいい生き方だな
俺も引きずらないで一日一日を新鮮に生きよう
-
- 2013年01月19日 21:47
-
ばぁちゃんいいなぁ。
-
- 2013年01月19日 22:14
-
新婚の俺は泣いた
-
- 2013年01月19日 22:17
-
強くてニューゲームが好きな俺には向いてそうだ
しかし、相手が居ない(´;ω;`)ブワッ
-
- 2013年01月19日 22:23
-
婆ちゃんすげー
-
- 2013年01月19日 22:33
-
いい話しだな。忘れないようにしよう。
-
- 2013年01月19日 23:01
-
婚前交渉はしない
それだけ
あと30代非●女は地雷
30後半でも処●ならok
因み俺は医者
-
- 2013年01月19日 23:01
-
そんな良い女性ならもうもってかれてるわい
-
- 2013年01月19日 23:03
-
浅い付き合いが一番ってことだな
-
- 2013年01月19日 23:08
-
ばあちゃんもぼけてるじゃないかw
-
- 2013年01月19日 23:12
-
婆ちゃんかわいいな。それを聞いた孫も、嫁さんに同じ気持ちで接していけたらいいな。
間違ってもそういうことをしてくれる嫁をもらおう、などと思わないようにな。
-
- 2013年01月19日 23:13
-
毎日リセットしてその日1日を精一杯生きるって、凄く尊い考え方だと思う。
それが出来たらどんなに良いだろうか。
-
- 2013年01月19日 23:14
-
親が離婚してる奴は離婚しやすい。マジで。毎日たくさんの人の離婚見てるが、親子で離婚してる奴は本当に呆れる程多い。
あと、女は結婚する時に相手選べ。スレで元夫がどうのこうの言ってる奴がいるが、なんでそんな相手選んだ?
DV夫選ぶとか問題外。女はもっと見る目付けろ。
それは男が賢いって意味じゃない。むしろ、男の方がハッキリ言って馬鹿で頭悪くてどうしようも無いんだ。だが、男の馬鹿さはもはや治らない。だから、女の人に少しでも見る目を付けて、そういう馬鹿な男を避けて、しっかりした相手を選んで貰いたい。
おっさんの独り言。
-
- 2013年01月19日 23:20
-
さいご感動した(´;ω;`)
-
- 2013年01月19日 23:36
-
既婚で上手くいってる方だけど、
最後の婆ちゃんの話はピンとこないな。俺には創作に見える。
まぁ恋愛とかそんなお熱いのはおいといて、
お互いの角を立たせないこと、これは必須だな。
角を立たせずに摺りあっていくとお互い丸くなる。
ていうか相性か。これもあれも
-
- 2013年01月19日 23:40
-
わかって当たり前。察して当たり前。自分のことを思って当たり前。
普通こうだろ、常識的に考えればこうだろ
というような愚痴や文句を言う人は恋愛、ましてや結婚には不向き。
言わなきゃわからない、価値観が違って当たり前、だからすり合わせる時間が大切。
思いやりと謙虚さと相手の身になって考えることができれば、だいたいうまくいく。
-
- 2013年01月19日 23:43
-
婆ちゃんすげぇ。。。
にしても、物は考えようだな
-
- 2013年01月19日 23:44
-
おばあちゃん素敵な女性だなと思ったけど
そのいい女を惹き付けるほどじいちゃんもいい男だったんだろうな
素晴らしい夫婦だ
-
- 2013年01月19日 23:50
-
うちの親は私が子供の頃離婚したけど、
内心『早く離婚すればいいのに…』って思ってたよ。
2人が酷い顔で罵り合ったりするのはもう見たくなかった。
母親が「子供のためを思うとなかなか離婚出来ない」とぼやいてたのが苦痛だった。
大人になって、会社でいつも旦那の悪口ばかり言ってるパートさんが居るんだが、
「子供のためを思うと離婚はできない!」って、毎日のように言ってる。
あまりに毎日毎日離婚したい離婚したいと恨み言のように言ってるから、
「私の両親の場合は、」と前置きした上で、母が離婚後に資格を取って兄弟2人を育ててくれたことと、
離婚して、結局2人とも平穏な心を取り戻して笑顔が戻っていたことと、
「子供も、両親のいがみ合う姿を見たくないと思ってるかもしれない」と言ったら、
ものすごい形相で非難された。
別のパートさんまで乱入してきて、口々に。
「あんたねえ、お父さんの居ない子供がどんな悲惨な目に遭うか分かってんの?」
「子供のためを思って我慢してる人の気持ちが分からないの?」
「片親の子供って、みんなどこかおかしいのよ?マトモな子はいないの!」
最後には私を中傷する流れになってた。
他人の悩みだし、どうなろうがかまわないやと思って黙ってればよかったのに、自分は馬鹿だね。
-
- 2013年01月19日 23:52
-
俺も嫁に毎日惚れてもらえるよう頑張ろう。
-
- 2013年01月19日 23:57
-
>>37
これは違うと思う。
子供は親が離婚したことを以外と気にかけてる
「女手ひとつで」とか「お父さん一人で」とかはごく一部の偉人の逸話にしか現れない空想上のもので、たいてい仕事と子育てを両立できてる親は少ない
だから、統計上も片親の子供の偏差値は低くて、少年犯罪とかも親が離婚してる人が多い
これは実体験からもそう言える
たしかに、仮面夫婦の子供もかわいそうだけど、経済的にも教育的に考えても両親は揃っていた方がいいに決まってる
-
- 2013年01月19日 23:59
-
ばあちゃんもぼけてんだろ
きもい
-
- 2013年01月20日 00:03
-
結婚できて飯が食えて子供が育って
これ以上贅沢言ってんじゃねーぞ。 くそ過保護愚民ども。
-
- 2013年01月20日 00:03
-
婆ちゃんの話、これぞ「歳の功」だ!
感動したぜ、goodjob!
-
- 2013年01月20日 00:09
-
いたるところで婚前交渉当たり前みたいな風潮が作られ、それを真に受ける人間がいて、果たしていったいどれだけの人間が婚前交渉をしてから結婚しているのか?
婚前交渉をしていた人間としていなかった(流れではなく自分の意志で)人間では、どっちの人生の方が結婚生活がうまくいくのかとかが興味ある。
-
- 2013年01月20日 00:09
-
俺はシンドイとしか思えないなスマン
-
- 2013年01月20日 00:15
-
おばあちゃんのリセット術ステキだ
どうしてもありがたさに慣れてしまって、しまいには出会えた喜びとかジュースかってくれた時の嬉しさのラインに0の数字をふってしまう
最初は100だったはずなのに
だからリセットは有効だなと思った
-
- 2013年01月20日 00:19
-
※30
そういう人だっている気にするなよ
でもお前にもいつか素敵なお婆ちゃんが見つかるといいな、へへっ
-
- 2013年01月20日 00:19
-
うちのばあちゃんも痴呆だったが、
上の「リセットして自己紹介」エピソードはちょっと無理があると思うな…。
いい話とは思うんだが。
毎日1回だったらいいけど、自己紹介しても通じないし、言った直後にはもう忘れてるしな。
-
- 2013年01月20日 00:41
-
うちの両親は離婚(母が出て行った)してから関係が改善した
流石に二人で出かけるってことはないが子供を含めた四人で出かけることは多いし
互いに何か困りごとがあったら頼ることもあるし贈り物を送ったりもする
夫と妻には戻らないが父と母の役はずっと続けてるよ
変形はしているが家庭環境に不満はないしむしろ友人と比べても恵まれているとすら思うくらいに幸せ
一緒に住んでると相手の嫌なことが見えてくるってのはあるし
いっそのこと近所に別居したりプライベートな時間と空間を大切にしたりしてつかず離れずの関係になってみるのもありかもしれない
-
- 2013年01月20日 00:58
-
ときめいた
-
- 2013年01月20日 01:04
-
ボケたじいちゃんに自己紹介始めたとこ想像したら涙がヤバい
-
- 2013年01月20日 01:20
-
なんか色々と面倒臭いのね。
誰かに依存心を抱いている自分が最もイラつくので、誰にも依存しない生活が一番心安らぐよ。
依存されるのも好きじゃない。大事な人ほど自分が居なくても自立出来るように援助したくなる。
-
- 2013年01月20日 01:21
-
独身の俺はこの記事を胸に刻んだ
-
- 2013年01月20日 01:42
-
みんな最初はそんな風に考えたり一生続くとか思うものなんだよ。
お互いに思いやりを忘れないようにとか感謝をわすれないようにとか。
例えばこれ読んで自分も必ずしようとかね。
-
- 2013年01月20日 01:51
-
そんだけじいちゃんのこと想えてるんならそりゃ夫婦円満にもなるだろう
-
- 2013年01月20日 02:20
-
5年以上付き合ってるけど、ばあちゃんに近いな。
好かれたいから可愛い格好するし、
イベントデートの時は美容室に行ったり。
料理、お菓子作ったり。
かっこいい、大好きって言う。
だって、好きだって言われてもその気持ちが明日も来年も続く保証は無いんだから、常に相手に好かれるために努力するよ。
長年付き合ってるのに、えらいねとか周りに言われたら
なんで「長年付き合ってるからってなんで手抜きしても大丈夫」と思うのか不思議。
-
- 2013年01月20日 04:09
-
たかだか5年で長く付き合ってる自慢とか恥ずかしくないのかな
結婚して何十年も一緒にいてる人とは重みが違うのに
-
- 2013年01月20日 04:18
-
※23
どんまい。
-
- 2013年01月20日 07:51
-
ナイスばあちゃん!
-
- 2013年01月20日 08:09
-
完璧を求める人間と恋愛脳が多いな
だから離婚すんじゃね
赤の他人が10年くらい一緒に住めば、喧嘩もすんのが「当たり前」
愛し合って結婚したのに、喧嘩は耐えられない?
そこを乗り越えるために結婚したんだろ、逃げんな
結婚は恋愛じゃない、生活だ
子供だって親と喧嘩しながら育つんだ、夫婦も育つ
-
- 2013年01月20日 08:11
-
※41
それができるのはたぶんあなたも相手の人も素晴らしい内面を持ってるからだと思う。
普通の人はみんな相手に好かれるために努力して相手を好きになる努力を続けてるのにもかかわらず相手を好きな気持ちが薄れて、相手も自分を好きになる気持ちが薄れていくんだ。
逆に言うとなぜ「えらいね。」って他人に言う人はそれを自分はしてないと思ってるのかが不思議。
普通の人は自分がしてることでもいいことは「えらいね。」ってほめるよ。
そういう気遣いしてても好きって気持ちは薄れていく。
-
- 2013年01月20日 08:49
-
良いお婆さんだなぁ、こんな人になりたい
私も荒んだ恋愛をさせられたけど、今はようやくちゃんと恋愛させてくれる人を見つけたから幸せだよ
お互い思いやりと礼儀は必要だと思うんだ
-
- 2013年01月20日 09:26
-
婚前交渉うんぬんはキモイ
-
- 2013年01月20日 09:49
-
婆ちゃんタフだな
-
- 2013年01月20日 10:15
-
親も仲がいい
祖父母も仲がいい
姉妹も順風満帆な結婚生活してる
俺だけ恋愛も結婚も出来ないし、恋愛の過程さえ魅力的に感じられない
ゴミクズだった
-
- 2013年01月20日 10:31
-
ばあちゃんポジティブだな
ならば、俺も好きな女にまた告白するかね
-
- 2013年01月20日 11:12
-
※41
うちも付き合って結婚して15年だけど同じ感じだな
かわいいな、すてきだな、かっこいいな、大好きは思う度に口に出す
何かしてもらったら優しいね、ありがとう!でニコニコ笑顔でお互いお礼言う
大好きだけど、自分とは違う人間だもん、口に出さなきゃ伝わらない
口にだすことで、自分自身でも相手のことを大事に思ってることが再確認できる
不満なことがあったら嫌味なんて混ぜずに、素直に相談するのも大事
-
- 2013年01月20日 12:10
-
子供のころ、「毎日けんかしているくらいなら、別になってくれればいいのに」と思ったし、癇癪を起こしてけんか中の両親に言ったこともある。
結局、その通りになったのだけど。
離婚した親が元気に暮らしているうちはいい。病気したり、仕事ができなくなった時、それぞれに振り回され、そのことで自分も夫婦喧嘩が絶えず、亡くなってからも両方の親戚からお互いの悪口を言われ…
自分の子供たちには、こんな苦労はさせたくない。
-
- 2013年01月20日 12:30
-
甥っ子が言っていた。
「うちの親がケンカしてるのを見たことがない」って。
俺は言った。
「お前の前でケンカしてないだけなんじゃね?」って。
結婚してから40年経つよな。
信じられなかったので実際のところを姉に尋ねてみた。
姉のこたえは、「したことないよ」だった。
こういう夫婦もいるんだな〜。
俺の親はよくケンカしてたからw
-
- 2013年01月20日 13:41
-
これって女は我慢、って象徴のエピソードだよね。
-
- 2013年01月20日 13:52
-
いい話だなー。自分も独身だけど、いつか結婚したらこうできるように頑張ろうと思う。
忘れないようにしよう。
-
- 2013年01月20日 14:46
-
おばあちゃんすごいな
結婚15年たっても仲はいいけど
家族としてで恋とか地平の果てに吹っ飛んでたわ
今は忙しくて毎日は無理かもだけど
休みの日は頑張るわ
いいレスでした
-
- 2013年01月20日 14:58
-
かわいいとかすごいじゃなくて泣いた
-
- 2013年01月20日 15:35
-
所詮利害関係の問題、永遠の愛なんてものは存在せず、一時の自己満足。
寂しいから、病気になったら。
子供だって自分が老後に食えなくなった時の投資だと思うかどうか。
面倒(愛情を掛けるとも言う)見なければ、自分も放置されるだけ、学がなければ同じ事。
-
- 2013年01月20日 16:49
-
なにこれ…
-
- 2013年01月20日 17:19
-
スゲー
いい話だー
でも、これ、ウマメシにも奥さんがきれいにしてることにも感謝しない男だったら、若い女に走られてポイ捨てされても仕方ないね。この相手のお爺様も人格者で良い(中身がいい)男だったんだろうな。
-
- 2013年01月20日 18:09
-
子供の頃、両親を見ていて『性格全く合わないのになんで結婚したんだろう』
結婚したのが間違いだったんだな、と思ってたから、離婚すると聞いても
あまりショックじゃなかったな。
母は若い頃キャリアウーマンだったが、父は結婚と同時に家庭に入ることを強制。
しかし主婦になったとたん、「働いてないのに化粧品なんか買って」と言われたのが屈辱だったそうだ。
離婚後は、社交家の母は店を開いたり、友達と夜中まで飲んだりやりたい放題やってるし、
父は1人暮らしで自分の思い通りにつつましく堅実な生活を送ってる。
子供の自分にとって不便なのは、週末の忙しい合間をぬって互いの家に顔を出したり、
年末年始をどちらで過ごしてもどちらかがひがむし、片方を旅行に連れていけば
また片方も別で連れていかなきゃいけないし、なによりどちらも一人暮らしで心配だってことだ。
会うたびに年をとってるから心配だよ。
-
- 2013年01月20日 18:17
-
婆ちゃん最強
-
- 2013年01月20日 18:24
-
うちの両親、同居してた時は口喧嘩ばっかりだったのに
父親が単身赴任になったら毎日電話してて楽しそう
母ちゃんも数日おきに父親のところに泊りに行ってるし
夫婦って何が転機になるのか解らん、不思議なもんだな
-
- 2013年01月20日 20:02
-
おばあちゃんすごいな!とってもいい話聞けたな
-
- 2013年01月20日 20:42
-
過去にこだわりすぎても意味ないから、このおばあちゃんのやり方は正解
こんな前向きな考え方で生きていけるといいなと思う
-
- 2013年01月20日 21:29
-
米11
何お前きもw
ニートさんですか?
-
- 2013年01月20日 21:54
-
夫婦とか親子ってなんであんなに喧嘩するんだろうね。他人同士の方がまだ喧嘩しない。
夫婦なら互いを尊重できず、他人同士なら互いを尊重できるというのなら、
夫婦という理想像なんぞ捨ててしまえばいい。
なんなら親しい他人という事にしておいて、
お互いのプライベートに深く干渉せず夫婦生活をしてみてはどうか?
子作りも子育ても仕事という事で割り切って分担して、
セクろスや旅行やなんかも義務的な親睦会という事にしてスケジュール化して。
-
- 2013年01月20日 23:12
-
常時仲のよい理想の夫婦像なんて異常なものを刷り込まれているのが残念
最低限
・自分の考える正しさを主張する喧嘩ではなく、関係を続ける為の喧嘩は積極的にする
・想定しうる最悪の状況でも付き沿っていこう
のような考え方で双方が向き合わない限り続かないだろうね
情報が簡単に手に入り選択肢が昔よりある今ならなおさらだ
-
- 2013年01月21日 00:31
-
ばあちゃんの話が創作かどうかはおいといて、喧嘩とかしても、翌日にはリセットして引きずらないというのは重要だと思う。うちの親は夫婦喧嘩じゃなくて親子喧嘩しても、翌日には忘れたように普通に振舞ってたもんな。相手がそうだと、こっちも忘れたふりするしかないし、生活の知恵ですな。そういえばうちの親は子供の見てる前で喧嘩したことがなかった。
-
- 2013年01月21日 00:36
-
嫁は両親の夫婦喧嘩を見たことがないらしい、なので嫁は喧嘩の仕方がわからないと言ってた
そのおかげか付き合ってる時から1度も喧嘩したことがない
自分は両親が毎日のように怒鳴り合ってて最終的に離婚したのであまり結婚することに自信がなかったけど嫁のおかげでなんとかやっていけてる
たぶん嫁と出会わなかったら離婚してるかまだ独身だったんだろうな
-
- 2013年01月21日 06:37
-
素晴らしいばあちゃんだな
-
- 2013年01月21日 10:21
-
結婚11年目だけど、未だに仲良し。
旦那は口数少ないしベタベタしてこない人だけど、毎日本当に愛されてるなって実感できる。
相変わらず私に甘いしチヤホヤしてくれるし、ワガママも全部受け止めてくれる。
旦那は毎日ニコニコしてる。私もニコニコできる。その愛情で子供を育てられる。お疲れ様って頭も撫でてくれる。旦那の方がお疲れなのに。
毎日ありがとう。幸せだなぁ。
-
- 2013年01月21日 10:30
-
※11
いいからそのポークビッツ(未使用)しまえよ。
-
- 2013年01月21日 17:20
-
年だけ無駄に取る年寄りが多い中で
こんなばあちゃんは本当に尊敬できるわ。
-
- 2013年01月21日 17:23
-
※23
そんなパートのやつらの話なんて間に受ける必要ないよ。離婚したいのに我慢してる私偉いアピールなだけだろうし。
自分も親に「さっさと離婚すれば?」って言ったくちだからその冷めた気持ちになるのちょっとわかる。
※25
うちはおそらく仮面夫婦の家庭だけどそれまでは父親は血の繋がった他人だと思ってたよ。金持ってくる他人。いないのと同じ。
確かに経済面では不便無かったかな。それだけでも幸せ者なんだろうけど。
-
- 2013年01月21日 17:27
-
結婚する相手は死ぬほど愛したいな
そんで、家族で幸せに暮らすのさ
悲しい父親になりたくないな
-
- 2013年01月21日 18:23
-
なるほどなぁ…今私自身が、子供(2歳)が居る身で離婚を決めてたから米欄の皆さんの話が色々為になった。
見る目を身に付けないとな。結婚前は子供好きで思いやりもあったのに自分の子供は鬱陶しいと言って虐待されたからどうやって見抜くか難しいな…
-
- 2013年01月21日 18:48
-
よく勘違いしてるのが、夫婦なんだからとことん話し合えば分かり合えるって
嘘だから。話し合えば合うほど超えられない溝が、明確になることがままあるよ
当然なんだよね、それが自分と他人の違いなんだから
夫婦は他人同士だからじゃなく、血縁者でも同じことが言える
だから話し合う時は、完全に分かり合うことを目指すのじゃなく、どこで妥協点を
見出すか、折り合うかということを目標として話合うべき
場合によっては、その話題に触れないのも一つの知恵だ
夫婦は分かり合えない、理解できない部分があっても、意外と仲良くやれるものだ
-
- 2013年01月21日 19:46
-
一日でリセットできる問題はたいした事ではないんだよ。
生活の問題やDVはリセットなんか無理だからね。
それに、自分の親兄弟オジオバが家族と思って、嫁さんは付属品と考える男は、父親としても不適格。
子供を作る前に気づけば、縁を切るのが一番だよ。
子供がいても逃げる方がいい。
-
- 2013年01月21日 20:19
-
婆ちゃん良い人だなあ
-
- 2013年01月21日 20:41
-
そういや私の親も夫婦喧嘩してるとこ見たこと無いな、夫も多分そう
おかげで?私も夫も喧嘩の仕方がわからないんで喧嘩したことないなあ
-
- 2013年01月21日 22:18
-
ばあちゃんの心が広いだけじゃないですかーやだー
-
- 2013年01月22日 14:39
-
障らぬキチガイに
祟り無し
-
- 2013年01月22日 19:07
-
ばぁちゃんに泣いた
-
- 2013年01月23日 08:09
-
うちは親がたまに喧嘩してたけど、原因があまりにしょうもない理由ばかりなので
自分はそうはならないようにしよう・・・・と反面教師にしたな
おかげで忍耐強くなったとは思う
-
- 2013年01月23日 21:01
-
このばーちゃん良い女だな
ケバい10代よりよっぽど良いわ
-
- 2013年01月23日 22:29
-
頭で考えて講釈たれてるアホには無理だよw
-
- 2013年01月26日 09:40
-
こういう話に拒絶反応示す女性は99%ろくな家庭持てないよ。
-
- 2013年01月26日 16:49
-
円満家庭で育ったうちの夫は、話し合いができないし夫婦の問題に向き合わない。
両親の仲良し部分だけ見て育ったから、何事かあっても自動的に解決されると思ってるみたい。
だから、重い問題には私が一人で向き合わなければいけない。
翌日になったからって子供のいじめの問題や、親の介護は消えないのに
一日でリセットだなんて苦労知らずのお子様の考えた夢物語でしかないよ。
そんなことを現実にできると思ってしまう人は、結婚しない方がいい。
-
- 2013年01月28日 23:30
-
ぜんっぜん参考になんねえ
-
- 2013年01月30日 17:37
-
こういう婆ちゃんみたいな、いい子は現代にもいるよ。
-
- 2013年02月02日 01:19
-
旦那を振り向かせる為に頑張るねえ
いつまでたっても振り向いてくれない男を愛し続ける自信がありません
ばあさんがじいさんを愛し続けられたのは
じいさんも愛情のお返しが出来る人だったからだね
-
- 2013年02月14日 14:02
-
>美味しい朝ごはんは大事で,手を抜くことはない。
この一節でなんか男の願望押し付けて書いてるだけだろって感じたな
あと
金のせいで旦那にしがみついてるのを
子供のためだなんていってるクソ女は多い
こういう書き方もいかがなもんかね
いまだに男女間の賃金格差は縮まってないし子連れ離婚した母子家庭はやっぱり金銭的に苦労してることが多いのに
子供のために我慢するのがダメとか机上の空論すぎるしいままで苦労もなく育ってきたんだろうなって感じ
-
- 2013年05月26日 14:08
-
>>468は本当にそうだなーと思う
兄嫁が離婚家庭の出身で、
>他人を信用できない、 思いやりがない行動を取る、年に1回の話し合いも出来ない、 非難をすごく恐れる
>自分は悪くないという過剰な防衛
>結果、全く何も肝心な事が離せなくなる
と、そのまんま全て当てはまる
どうでもいいことを引っ掻き回して、こっちまでいい迷惑だよ…
-
- 2014年12月22日 21:14
-
女が我慢しなきゃならんのか・・・
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。