ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強 > 大学生にバイトは必要なのか?

2013年02月06日

135コメント |2013年02月06日 00:00|仕事・勉強Edit

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 00:59 ID:1yKp4JG00

大学2年だけどバイト経験はない。
金は漫画やゲームを買うことくらいにしか使わないし、アドセンスでちまちま稼ぐので困ることはない。
勉強の方が楽しいし、単位を落とすリスクを上げてまでバイトする必要性ってある?
ちなみに今のところはフル単で、特に明確な目標や夢などはないが、とりあえず勉強だけはしてこれを維持していきたい。


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:00 ID:t7HpxxmF0

貧乏学生ゆえ


3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:01 ID:NIhg9iNM0

俺もバイトしてない3年生だけど不安だわ


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:10 ID:1yKp4JG00

>>3
「自分の好きな勉強を熱心にしてました」がアピールポイントになるのかどうかが怪しいんだよね。
このままだと就活とかで「特徴がないのが特徴」になるのも困るので、留学くらいは考えてなくもない。

>>7
なかなか羨ましい。
自分は金持ちではないが、在学中に働きたくないので最低限の金をいかにうまく使うかで努力しているつもりではある。


28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:12 ID:71jBtTyf0

>>19
留学でもいいと思うよ

ようは学校以外のネタ持っておくのが必要なんだよ
面接ってようは会話だから、話のネタが多いに越したことは無い


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:02 ID:ByopjcHW0

就活でバイトしてためた15万が消えた
それでも足りなくて親に金かりた
泣きたい


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:02 ID:YzRErF6Q0

したくないけどしないと食えない


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:05 ID:wNGnM8n+0

FXして小金持ちになったらバイトするのが馬鹿らしくなってしまつた


8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:05 ID:kFnrQdgy0

する必要はない
何が社会経験だバイトなんか責任感のないようなものは経験する必要ない


10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:07 ID:YzRErF6Q0

>>8今時バイトに社会経験求めてやる奴いないだろ


14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:08 ID:8d7XWMXQ0

>>10
だな、たまに勘違いくんがいるけど
学生のうちは小銭稼ぎくらいに思っとけ
卒業してからちゃんと稼ぐ方が大事


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:12 ID:S2dv80gB0

>>14
勘違いでとんでもないブラックに突っ込んで阿鼻叫喚な俺が通ります

あります…
楽なバイトで小遣い稼ぎしたい


11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:07 ID:owOeC5cw0

大学卒業したら働くんだから、必要も無いのにわざわざ働く必要はないと思うよ
ただ、親の金とかそんな余裕ないのにそこから小遣いみたいなもんをもらうならバイトすればいい


12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:07 ID:c9Vu80gv0

お金欲しいからやってるけど
就職したら嫌でも働くんだから今は働かなくてもいいんじゃね?と考えることはある


13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:08 ID:xSpjEqFR0

大学生だけどバイト先の居酒屋で店長代理やらされてる
楽しい


15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:08 ID:3kPWmoT30

金に困ってないならいらんだろ
俺は遊ぶ金欲しさにやった


16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:09 ID:71jBtTyf0

別に企業側もバイト経験なんてそんな参考にしてないと思うんだけどな

ただ、バイトしてない奴だとそれだけ話題が減るから面接でアピールする機会が減るのは事実


29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:13 ID:8d7XWMXQ0

>>16
理系は困んねぇよ


20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:11 ID:txpVnqfW0

え、じゃあ金どうしてんの?
…まさか親から貰ってるとか言わないよなww


24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:11 ID:YVfhxpH00

家が裕福ならいいんじゃね
貧乏だからバイトしてるけど


25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:12 ID:xYWCwjxT0

バイトしなくても金がある奴の特徴

・友達が少ない
・遊びに誘われても面倒だから断る


33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:15 ID:A/xm1i/nO

オススメのバイト教えてほしい。
大学2年


36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:16 ID:em70DjiH0

>>33
セルフのがそすた深夜


34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:15 ID:XT8kEri60

バイトとで社会経験プゲラ
って思ってたけど大学生になったらバイトはやってみるもんだと思うわ
高校生でバイトしてる奴は人生を無駄にしてるクズな


38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:16 ID:34ebn+720

俺も大学2年でバイト経験なしだ
でも所持金が102円だからそろそろやばい


49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:26 ID:1dL3XE/00

>>38
お前はバイト探した方がいいと思うぞw


43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:23 ID:t7HpxxmF0

バイト3つ掛け持ちしてるけど質問ある?


47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:25 ID:aqt2oy7G0

TAのバイトならやりたいな


48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:25 ID:em70DjiH0

インターンしたときは社員さんにバイトしてたほうがいいといわれた


63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:43 ID:TteV2WY50

フル単位(またはちゃんとした成績)>>>>バイト>>>>ニート

であって、まずは一定以上の成績&フル単が基本
それでバイトする余裕があるならバイト、これが普通だろ

バイトして学業おろそかになるならする必要ない、単位落とすなんてもってのほか
たまにバイトしすぎて留年とか居るみたいだけど学費考えろよばかが


65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:44 ID:owOeC5cw0

>>63
もちろんそうだよな。メインは勉強、その他はあくまでもサブ
お小遣い稼ぎが目的だろ?


67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:47 ID:TteV2WY50

>>65
逆に言えばバイトもしてないのに単位落とす場合は必死こけ

バイトつらー単位やばいわーとか言ってる奴は即学校辞めた方が学費的にも優秀
あと、バイトしないで家でぼーっとするだけとかないわとか言う奴いるけど
普通に好きな本読んだり、ゲームしたり、勉強したりとかも悪くない


69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:49 ID:em70DjiH0

>>67
勉強したり好きな本読んだりなんてバイトしててもできるだろ


70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:53 ID:TteV2WY50

>>69
バイトしないと暇だわって内容に対してなんだけど・・・
バイトしながらでも出来るわって言ってる奴はしながらすればいいんだよ


71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:53 ID:+xgwhpAAP

>>69
両立するって話じゃなくて時間の使い方の重みの話では?
バイトしてる時間も、家でゆったり趣味にふける時間も等しく貴重だった意味かと思ったが


64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:44 ID:YD8OSIkk0

やらずにすむならそれに越したことはねえわな


73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:56 ID:2AGNTDyu0

塾講のバイトやってるけど自分に合ってると思う
本当は教師やりたかったけど違う道進むつもりだから
こういう形での夢の実現もありなんじゃないだろうか
もちろん学業・フル単がなによりも大事だと思ってるよ


75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:58 ID:TteV2WY50

>>73
すばらしいと思う
バイトも学業も両立出来るならどんどんするべきよ

恥ずかしい話が俺は学校と日常で疲れちゃってバイト始めたら学業がおろそかになると思うから
バイトが出来ないでいる、もっと余裕あったら働きたいところ


76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 02:00 ID:owOeC5cw0

>>75
おれもだわ
バイトして小遣い稼ぎたいなんて思ってるがシフトが決まってるバイトとかに手が出せない


78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 02:04 ID:2AGNTDyu0

>>75
実際は教免取得から逃げたからあんまり胸は張れないんだ…

バイトしてようがしてまいが学業がきちんとできている人は大学生として立派だよ
だから無理してバイトしなくてもいいんじゃないかな


80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 02:10 ID:LUI7HCf90

バイトにも色々あるよな
大手チェーンでマニュアル完備バイトは指示通り動く駒なとこもあれば数店舗展開であくまで社員中心だがバイトにもそれなりの役割能力を求められてるとこ、塾講や家庭教師などバイト君自身の計画立案要素の多いもの
二番目は往々にしていわゆるブラック勤怠だけど当たりを引いたときのリターンが尋常じゃない 1番目は超貧乏か超暇人じゃなければやらなくていいと思う


82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 02:37 ID:0ZcfGsPD0

社会経験にはならないとか言ってるやつはバイトしたことない人間だから無視していいよ
自分で金を稼ぐってことを体験すると少なからず価値観に変化が出る
ただ、いつかは嫌でも就職して働かなければならなくなるし、今現在バイトせずに生活できているなら、無理してバイト探す必要はない
まぁ学業なり趣味なり、打ち込めるものがないならバイトしとけば?って感じ


83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 02:48 ID:6Jfc5O+Q0

お金と時間に余裕があるならやらなくても問題ないな
ただ得られるものもあると思う
部活やサークルみたいなもん


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/02 01:06 ID:mk+pAsG20

かわいい女子大生とお友達になれるよ!

大学教授の女子大生観察ノート (PR)




 コメント一覧 (135)

    • 36. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 01:34
    • てか遊ぶ金親からもらうのって気兼ねするんだよな
      自分で稼いだ金なら何の躊躇もなくガンガン遊びに使える
    • 37. 名無し
    • 2013年02月06日 01:34
    • 別に大学生だから必要とかはないけど、金が必要だったらそりゃ働くだろ。
    • 38. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 01:36
    • 彼女へのプレゼントが親の金とかねえ・・・
    • 39. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 01:36
    • バイトしてたよ趣味と遊びで金消えるから 
      勉強したいなら勉強すればいい 金欲しいならバイトすればいい
      理系でコンビニで4年間バイトして忙しかったけど楽しかった
      あー戻りたい
    • 40. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 01:39
    • 社会経験というより接客だな、これは一度体験しとくべき
      そうすれば少しは店員に対する考えが変わるから
    • 41. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 01:42
    • ※40
      全然関係無いけどさ
      最近、あちこちでやたら店員に横柄な態度取る奴増えた
      あれ見てるとこっちが恥ずかしくなる、本人は恥ずかしいって感覚無いのかねぇ
    • 42. ナナシのせまい部屋で彼女のランチパックになってよ
    • 2013年02月06日 01:45
    • ※41
      それ別に最近増えたんじゃなくて最近まで君自身が意識してなかっただけだから
    • 43. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 01:47
    • 例えば世間の理不尽さなんかはバイトで学べる
    • 44. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 01:49
    • ※42
      そんな事は無い
      知り合いの客商売やってる奴も変な奴が増えたとか言ってたし
      明らかに20年前と比べて増えてる感じがする
    • 45. ナナシのせまい部屋で彼女のランチパックになってよ
    • 2013年02月06日 01:56
    • ※44
      おそらくクレームの多様化でステレオタイプな苦情が減ってきた分印象に残りやすいだけで、統計的に増加はしてない
    • 46. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 02:01
    • バイトをやってるが自己PRに書くことがない
      困った
    • 47. ナナシのせまい部屋で彼女のランチパックになってよ
    • 2013年02月06日 02:05
    • ※45にちょっと付け足すと、インターネットや電話対応の普及で「世の中のクレーム総数」は間違いなく増えてる
      ただ、店頭で従業員に絡むような所謂モンスター消費者・モンスター客の類は優位に増加してるとは言い難い
    • 48. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 02:10
    • このまえ坊主になった峯岸ってやつの両親って板橋区高島平にあるティールームタネっていう喫茶店やってるらしーな。
    • 49. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 02:17
    • 大学1年の間は経験してもいいんじゃないかな
      2年になったらさっさと止めて、自分の興味があることを全力で勉強しとけ
    • 50. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 02:32
    • 奨学金が借りられる学生ばかりではないねん
      複雑で一般的ではない事情がある学生もいるんやで
    • 51. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 03:18
    • こういうこと言う奴って1つのことしか出来ないのかね?
      フル単で資格の勉強もして、部活で主将してバイトまでやってたけど問題無かったわ
    • 52. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 04:09
    • バイトでしか女の子と話す機会ないんだよ。。
      サークルは男だらけだし
    • 53. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 04:13
    • ※47 増えてるかはどうでもいいけど 横柄な態度とってるやつはなんなんだろうね。が重要だったんだよきっと。
    • 54. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 04:29
    • 何事も経験でしょ 20ぐらいなら尚更
      経済学部だったがコンビニバイトでだいぶ勉強になった
    • 55. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 04:56
    • セルフガソスタはやばい
      座ってるだけでそこそこの時給+資格手当
      乙四なんか数時間学習すれば取れる
    • 56. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 05:11
    • 高校生の頃からバイトしてないと生活が詰むような家に生まれた子だって居るんですよ!
      金がいらんのなら、学生はバイトしなくていいと思う。
      勉強した方がいいよ。
    • 57. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 05:17
    • 派遣を含めたアルバイトで学んだことは、こんな雇用形態さえなければ世の中は良くなるってことだったな
      仕方なくやるっていうのが一番健全だという気がするよ
    • 58. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 06:19
    • 必要なのか?とだけ聞かれても分からんでしょ。漠然としすぎ。
      で、極々普通の自己管理が出来てたら単位なんてバイトしながらでも落とさんよ。
      バイトもサークルもしながら留年せずに卒業出来る人間がどれだけいるか、調べてみ。理系でも、レベルの高い大学でも大量にいるから。
      学業と両立出来るかどうか〜って言ってる人は、一回試してみればいいのに。
      学生は勉学が本業と言って、バイトするのが嫌な自分を正当化したいだけの奴も多そうだな。
    • 59. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 06:20
    • だってバイトしないと家賃も光熱費も払えないじゃん
    • 60. 名無し
    • 2013年02月06日 06:28
    • 大学生にもなってバイトもせず親の金を無心してる奴www
      ぼく自立心とか向上心ないでーすって触れ回ってるようなもんだろ
    • 61. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 06:48
    • いくら議論重ねても、必要ないって風潮にはならないだろうな
    • 62. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 06:57
    • バイトで教わるのは世の中とんでもないキチ○イがゴロゴロいるって事と、
      接客の大変さだよ。
      知ってるだけでその後の仕事が幾分か楽になると思うがね。
    • 63. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 07:38
    • 金が必要な人はいるだろうね
      単位落とすのは論外。国立でも1講義4000円程度はするぞ
    • 64. 名無し
    • 2013年02月06日 07:39
    • しないに越したことはないししたくないけどしないと生活できないから
    • 65. あ
    • 2013年02月06日 07:52
    • 必要とか不必要とか言ってる時点でつまらない人生送ってるんだなって思うけどな
      小遣いもうちょっと欲しいなってバイトして学校行って、大学で、バイト先で、色んな人と出会って初めての経験をする
      就職してからでは絶対味わえない貴重な時間なのに
      エリート様になりたくてしょうがない。勉強すること、単位取っていい評価をもらうことが全てって考えならそれ以上何も言わないけどそれで楽しいのかな?とは思う
    • 66. 
    • 2013年02月06日 08:00
    • バイトする側の目線でしか考えていないのが、なんつーかガキくさい。
      バイトを雇う方にしたら、お前の社会経験とか成長なんて鼻くそ以下のどうでもいいことだ。人手が足りないから雇ってる、それだけの話だろ。世間はお前が思っているほどお前のことなど気にかけてない。カネが欲しけりゃバイトしろ、でいいんじゃないか。
    • 67. 名無し
    • 2013年02月06日 08:01
    • 使えない新卒くんはバイト未経験者多いしな
      いい大学からきたのにまともに電話応対も出来なかったヤツもいたし
      会社で恥かきたくないならバイトした方がいいよw
    • 68. 名無しさん
    • 2013年02月06日 08:05
    • 二部だったから本職だったわ
    • 69. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 08:11
    • 学費払ってもらってる癖に自立がどうこう言ってバイトしてるようなのは本当馬鹿だなーと思う
      卒業後にやりたい事に必要な金とか何かを買うとか明確な目的を持ってバイトしてる人の方が多いんだろうけどね
    • 70. 34がきにくわない
    • 2013年02月06日 08:15
    • 34みたいなやつがいるから大学生はかすなんだよー
    • 71. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 08:29
    • >>1の場合はバイトなんかせず、明確な目標見つけた方がいい
      あとは接客を少しやってみたらってくらい
      金に困ってないなら無理して長期をやる必要なし
    • 72. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 08:46
    • バイトするしないの話題でも就職の話がでてくるんだもんな
      日本人の社畜根性にはあっぱれだよ
      何を語るにも将来は〜、就職では〜。本当にあっぱれ!!
    • 73. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 08:47
    • 授業や資格といった本業を頑張る人より、
      サークルやバイトを頑張る人の方が就活が有利という就活のクソゲー具合がひどい。
    • 74. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 09:06
    • 米35
      就職するまで親を頼ってちゃいかんのか?
      わざわざ半自立した生活とやらをする理由がないと思うが
      必要がある人はバイト頑張ってください
    • 75. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 09:51
    • 授業以外でなにをしているかだろ
      サークル活動とかゲームとかならバイト()と大差ない
      司法試験や公務員試験に受かることを目標にしているなら
      勉強せずにバイトやる方が馬鹿
    • 76. 名無し
    • 2013年02月06日 10:01
    • まあ、バイトはいいと思うんだけど、
      責任感も何も無く小遣い稼ぎでやってる癖に「自分で金稼いでますよ。自立してる俺カッコいい(笑)」みたいな感じのヤツはウザイ。
    • 77. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 10:01
    • バイトが必要かどうかは、個人の家庭の事情と金の使い方による、として。
      バイトが自立になるかどうかは疑問。
      自分の場合に限っては社会人になって、金稼いでやっと自立してる気になったよ。
      学生の間に自分の生活費まかなうレベルでバイトするならともかく、
      遊ぶ金欲しさのバイトで自立なんてはなはだ勘違いだと実感してる。
    • 78. 名無し
    • 2013年02月06日 10:19
    • する必要がないなら好きにすればいい
      俺は遊ぶ金が欲しいからやってるけど
    • 79. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 10:25
    • バイトのせいで単位落としたりするレベルにやる必要はないけど、
      一回はしといたほうがいいよ。特に接客業。
      あとは金に困ってるのでもなければやる必要はないかな。
    • 80. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 10:33
    • 就職活動では、バイト経験が必要だし
      金もかかる親の金に頼るのもいいけど
      妥協したくなかったら自分で金を用意した方が思いっきり取り組めるだろ
      大学でバイトしてない奴なんてコミュ症しかいない
      人事もそれを良く分かってるから突っ込んでくるぞ
      もちろん理系でもそうです
      工学で技術者として就職したけど
      周りにバイト経験無いやつはいなかった
    • 81. か
    • 2013年02月06日 10:55
    • 高校生のバイトがクズとか
      高校バイトして旧帝入ったオレもそうなのか
      今は塾でバイトしてる
      けっこう儲かるよ
    • 82.   
    • 2013年02月06日 11:18
    • 普通が一番非凡なんだぜ?
      敏感過ぎても鈍感過ぎてもピーキーだからさ……?
      敏感と鈍感の中道の中道が一番普通だが同時に一番非凡なんだぜ……? 戦術次第ではどんなピーキーさにも負けない。性能押しで来る者にも無論万事対抗可能だし。嘘かもな。
    • 83. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 11:28
    • これはもう人それぞれというしかない
      理系の教授はバイトやって留年するくらいなら学業に専念しろというし、家庭事情からバイトやる人もいる
      だから人のやりかたにケチをつけるのはありえない、他人は他人だし勧めて責任とるのは勧めた人でなく勧められた本人だしな
    • 84. 、
    • 2013年02月06日 11:36
    • 俺は大学院のために250万ためるよてい
      大学入って勉強しても名のしれた大学かによる 1は現実逃避といえなくもない
    • 85. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 11:47
    • 必要かどうか自分で判断もできないんなら必要だわ
      やっとけ
    • 86. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 11:55
    • 別にバイトに限った話ではないが
      理屈をこねたりせずに、色んなことやっておいたほうが良いよ。いくら忙しいって言ったって、大学生なんて探せばいくらでもヒマがあるんだから
      それに就活において重要なのは、そいつがどういう人間でどういう学生生活を送ってきたか? ってことだからね。大学での勉強なんて、よっぽど高度で専門的でない限り二の次三の次。んで引き籠って何もしてない奴より、行動的で様々な経験してる奴の方が印象が良いのは当たり前の話だ
    • 87. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 12:03
    • 学問修めようとすればバイトはできないかもしれないねー
      ただ単位とるだけならバイトぐらいできる
      大学は勉強するところというより、学問を修めに行くところなわけだから、
      そういう意味ではバイトは必要ないってのが正しいと思う
      >>1がどう考えているか知らんけど、
      これは大学を就職予備校として見ているか、アカデミックスクールと見ているかで答えが変わる問題だろ
    • 88. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 12:07
    • 大学からは小遣いもないしちょっとくらいはバイトする
      春休みに20日ちょっと働いて20万弱かせいで1年過ごす。余ったら貯金
      就職活動で普通に10万以上消えるから今金ないわ
    • 89. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 12:17
    • 接客とか店舗のマネージメントとか在庫管理とか流通のしくみとかバイトで末端に触れるだけでも
      少し気にすると何となく見えるものもあるからやっといて無駄にはならない経験だと思うよ
      ストイックに学業に専念するならいいが適当に済ませて残りをダラダラ過ごすくらいならバイトくらいしたほうが…
    • 90. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 12:35
    • 就職決まって彼女もいて時間あまってたらバイトすればいい
      俺は4年の秋に初めて>>89のいうようなことをバイトを通して経験してて有意義に感じる
      1,2年のころにサークルとバイトばっかするやつは大学で勉強してないんだから
      退学してフリーターになるのがいいよ
    • 91. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 12:36
    • よく社会の理不尽を学べるためとかいう人いるけどそれを学んで何になるんだ?
    • 92. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 12:55
    • バイトは金に困ったらすればいいと思う
      俺は実家住みで通学定期とかは親が払ってくれるから昼食食わなきゃ金かかんないんだよな。娯楽に金使いたい人はバイトで金かせがないかんと思うがそれ以外は別にいんじゃね?ちなみに服も大学入って一切買ってないが田舎大学だから困らない。
    • 93. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 13:13
    • 地方から出てくると、一人暮らしにどう切り詰めても十数万要る。
      ぜんぶ親にせびる気満々ならそれでいい。
      せめて家賃くらいとか思うなら、それくらい働け。
      遊ぶ金欲しさにうんたらかんたらは論外。
    • 94. 25歳
    • 2013年02月06日 13:31
    • 就職を考えてた業界で二年生の時からバイトをしてた。そしたらそのまま就職出来た。即戦力の新入社員としてかなり重宝された。
    • 95. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 14:01
    • バイトしなきゃ生活出来ないやつらはしてないやつ見下すんじゃなくて
      しなきゃいけない家庭をつくった貧乏な親を恨めよw
      大学卒業まで面倒見る気ないくせに子供こさえるとかアフリカと一緒じゃん
      夜までバイトして講義サボる寝る奴の多いこと多いこと
    • 96. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 14:16
    • ※93
      ボッチの君にはわからんと思うが友達いると遊ぶ金が必要なときがあるんだよ 飲み会やらドライブやら
    • 97. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 14:33
    • 居たな、大学だけじゃなく高校でもバイト経験無しっての
      そいつの実家が地主らしく何もしなくても金には困らないらしい。
    • 98. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 14:37
    • 小遣い稼ぎで必要だと感じるならやればいい
      社会経験!とか生活出来ないだろ!って奴は止めとけ
      バイトで社会経験とか愚の骨頂だし
      生活に支障を来すくらいなら奨学金もらって大学行け
      在学中に成果を残せばチャラに出来る制度もあるんだし
    • 99. 名無し
    • 2013年02月06日 14:41
    • 家が裕福だからバイトしたことない私大医学生です(^q^)
      父ちゃんありがとう!将来ちゃんと返すからね!
    • 100. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 15:04
    • 暇があるならやってみたら?
      単なる思い出作りでもいいじゃん
    • 101. あ
    • 2013年02月06日 15:11
    • 俺は二年生だが、授業の合間にするTAや就職課でのバイトで小金稼いでる。
      こんくらいなら全くといっていい程学業に支障をきたさないし、時々有益な情報を得られたりもする。
      GPA3.7以上は死守してるぞ。
      居酒屋や飲み屋で夜中働いて授業中居眠りしてるような奴は正直なんだかなぁ・・・と思う。
      三年前期は土曜だけ別のバイトいれるつもりだが・・・頑張ろう。
    • 102. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 15:21
    • バイトしてる人がしてない人を見下す権利はないしその逆もない
      要は後から後悔しないよう自分の好きなように時間を使えばいいさ
      もう大学生なんだし
    • 103. かも
    • 2013年02月06日 15:24
    • どったでもいいでしょ。
      それと家が裕福だからっていい暮らししてるとさ限らないんだぜ
    • 104. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 15:44
    • ※そうなんだよなぁ いつまでたっても互いに罵倒しあってるから終わらないんだよね
    • 105. 名無し
    • 2013年02月06日 15:51
    • バイトしてても成績いい人なんていくらでもいるし成績良ければいいんじゃん?
      しない人を見下さないし、むしろ金銭面精神面共に余裕あるのが羨ましい。
      遊びとか趣味で金貰うの気が引けるしせめてそれくらいはって感じだからなー
    • 106. あ
    • 2013年02月06日 16:05
    • 必要だからする。
      それで充分じゃね。金がなけりゃバイトすりゃいいし。バイトでもいいから社会経験しときたいっていうのでもいいし。
    • 107. 名無し
    • 2013年02月06日 18:32
    • バイトしたら単位落とすとか本気で思ってるなら、なぜ部活やサークル活動も同じように言わないのかだよな〜。
      結局バイトしてない=寄生虫だとバレるのが嫌だからバイトしない事を正当化しようとしてるだけ。
      醜い。
    • 108. あ
    • 2013年02月06日 19:10
    • >よく社会の理不尽を学べるためとかいう人いるけどそれを学んで何になるんだ?
      バイトだろうが少しは世の中の理不尽を学んでいれば、どういう対応をすれば理不尽なこという上司やクレーマーの怒りをおさめられるか身の振り方わかってくるし、少しずつ精神的にも強くなる。
      学ばず就職したやつは、上司やクレーマーの理不尽さに勝てず悩みまくって辞めて、長年ニートか精神病むやつが増えてるね。
      小遣い稼ぎ目的でもバイト経験なく就職して数ヶ月で挫折して一生引きこもりで親から批判くらいたいなら、しなきゃいいじゃないかな。
    • 109. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 19:12
    • 大学生って成人する歳だろ、就職するまで親に小遣い貰い続けるのかよw
    • 110.  
    • 2013年02月06日 20:17
    • 勉学に専念してるならいいんじゃね
      バイト代を酒女タバコ賭事に使うより億倍まし
    • 111. 名無しの権兵衛
    • 2013年02月06日 21:10
    • バイトしてないってことは、
      1.家賃・食費・生活費の全てを親に出してもらっている
      2.それどころかお小遣いや仕送り(笑)までもらっている
      3.自分が見につけている服やその他全ての所有物は「親のお金」で手に入れました(爆笑)
      まだまだあるけど、この辺で。
      大学生にもなって自分の服さえ親の金とか恥ずかしくないの?
      いつまでも家に金もいれずにおんぶに抱っこでママパパ面倒見て欲しいでちゅーって恥ずかしくないの?
      お小遣いとかお年玉とか、成人してるんでしょ、君たち?
    • 112. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 21:39
    • バイトしたかしないかなんて人生において些細な違い
      そんなものにこだわるなんて、もう少し広い視野を持った方がいいと思うわ
    • 113. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月06日 23:32
    • 親が高い学費払って時間を買ってくれたのに、それを安月給のバイトで無駄遣いしてしまう学生のなんと多いことよ・・・
      こういう発言する奴ってどういう頭してるんだろう 頭悪いというか
    • 114. 正論君
    • 2013年02月07日 00:28
    • で?っていうw別に必要ないならやらなきゃいいじゃんwww単位落すの怖いならやらなきゃいいじゃんww主アホ、そりゃコミュ症だわw
    • 115. あ
    • 2013年02月07日 02:23
    • 柔道問題じゃないが、
      すぐパワハラとか騒ぎそうだ
      例えば、ボーッと突立ってる奴は背中蹴り入れるからな
      という発言もパワハラになるんかね
      厳しいバイトを経験しておいた方がいい
      そしてパワハラだと名指しで苦情入れてから辞めてくれ
    • 116. 安全第一
    • 2013年02月07日 03:59
    • ボーッとしてたら背中に蹴りいれるとかパワハラ というか恐喝じゃないんですか。
      というかそういう事を
      言うとよけいにあせってミスや事故につながると思いますよ。
      無理に急がせて取り返しのつかない事故をおこしたらそれこそ仕事どころじゃないと思います。
    • 117. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月07日 07:50
    • 学費出してもらってるのに、その金で遊ぶ金稼ぐとかアホか
    • 118. 、
    • 2013年02月07日 10:17
    • 本当はやりたくないよ〜やらなくて良いなら勉強した方がいいかも
      でも接客するとこんな人もいるのか!って勉強にもなるし、バイトした事あるって申し訳程度にやってみるのも良いと思うよ
    • 119. あ
    • 2013年02月07日 10:20
    • こういう話題で「親に学費出してもらって〜」って言う人いるけどそれとこれとは別じゃないか?
      その言い分だとバイトしてない人間は大学以外の時間も全部勉強に費やしてるってことになるんだけど結局バイトしてなくたって遊んでたりするからなぁ。
      バイトしたくない言い訳にしか聞こえない。
      空き時間の使い方が違うだけなのにバイトだけ批判するのはおかしいような。
    • 120. 
    • 2013年02月07日 11:05
    • 就職するってのもバイトの延長線でしかないからね。
      勉強が出来るうちにやるのは間違ってないけど働くというのがどういうものかは経験しておかないと理想と現実のギャップについて行けなくなるかも。
    • 121. あ
    • 2013年02月07日 16:49
    • プチ社会経験としては必要だと思うよ
    • 122. あ
    • 2013年02月07日 17:37
    • バイトしたらいい経験になると思うよ。
      している人はしていない人を非難しない。
      社会人も遊んでる大学生を非難しない。
      人それぞれなんだならこれが正しいなんてないと思う
    • 123.  
    • 2013年02月07日 20:00
    • 貧乏なら大学校や高卒公務員、給費生の方が良いよね
      学費要らない、むしろお金貰えて勉強できる
    • 124. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月07日 20:24
    • 少し前はバイトしてない人間を発狂して叩きまくる奴が必ず複数人いたんだが時代は変わったな
      バイトなんかしてても役に立たない
      勉強だけやって現実逃避してた方がまだマシということにみんな気付いた
    • 125. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月07日 20:56
    • 正直、バイト経験さえ無い奴は仕事し始めてから苦労するぞ。
      学校はこっちがお金払ってるお客だからたいていのことは赦されるけど、
      就職したら金を稼ぐ立場になるから、たいていの場合、学生気分でいると怒鳴られるぞ。
      まぁ、バイトしないで生活できるって奴はバイトすらできない奴だろうから
      職場で怒鳴られたらママに慰めてもらってニートるだろうからどうでもいいだろうけどね。
    • 126. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月07日 23:14
    • バイトせずに済む学生はうらやましいね。
      別にそれで劣等感を覚えたりする必要もないと思う。
      世のバイトなんざほとんど単純労働だよ。社会経験()になんてほとんどならん
      その証拠に、本当に優秀な学生はバイトせず、給付奨学金なんかとって様々に活動してる。
      家が裕福なのは本当に幸運だしね。空いた時間をガンガン有効に使えばいい。
      まあそうもいかないから僕はいろいろバイトした。
      楽しかったり勉強になったりしたけど、やっぱりあまり実のある時間じゃないやね。
    • 127. あ
    • 2013年02月07日 23:20
    • 今のゆとりはすぐパワハラとか言うが、そんなん通用しないことも多い
      新卒採用で面倒くさいことになる前に何かやっとくのはおすすめではある
      外国人採用が増え、中国人の女が上司になると
      「こんだけ分かんないとかキチガイだよ」とか言われる
      反論すると差別扱いになる
      ここでパワハラですよ、なんて言う人はいない
      言った方が面倒くさい奴だなあ。辞めればいいのに、と心の中で思われるだけ。
      で、耐えて頑張ってるうちに、自信もつき認められるようになる
      それでももし理不尽だと感じたら「あ〜それ今だとパ問題発言ですよ〜パワハラ〜www」とか言ってみたい
      失笑されるだけだろうな
      今の子は!とか言ってさ
      実は34のおばさんだが
    • 128. う
    • 2013年02月07日 23:43
    • わたし今まで働いてきましたがパワハラとか全然 ない会社もありますよ。
      あと中国人でもいい人も いてますし。
      人によると思います。
    • 129. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月08日 01:25
    • 何にも出来ないところから少しずつ仕事覚えて、ちょっと調子づいてたらとんでもない失敗ぶちかまして、そこからもう一回頑張って、だんだんパートさんから頼りにしてもらえるようになって、新人さんに教える側になって、時給がちょっとだけ上がって、辞める時にはみんなから寄せ書きもらって、「続けてきてよかったなあ」って本当に思った。
      実社会では役に立たないっていう人もいるかもしれないけど、自分はバイトを通して逃げ出さないこと・頑張ることの大切さを知った。
      一生懸命やれば、得るものはきっとあると思う。
      あと、大学生なのにバイトしてない人には変わった人が多いとは感じる。何か問題があるとかいう訳ではないんだけど、何かしら普通とは違うって感じ。普通が良いのか悪いのかは別にして。
    • 130. 名無し
    • 2013年02月08日 05:04
    • 就職決まって暇になったらやったわー。最後の夏休み旅したかったし。
    • 131. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月10日 02:50
    • バイト代なしでも親からたんまり貰えるなら俺もバイトしないわ
    • 132. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月10日 04:29
    • 部活動か学業に勤しめ。
      どっちも明らかにバイトより幅も奥行もでる。
    • 133. 名無しはいつか空に煌めくランチパックになる
    • 2013年02月16日 22:16
    • やっとくべきでしょうね。
      別に短時間でいいし、週1回でもいい。てか半年でやめてもいいし。
      履歴書に書く職歴が必要なわけじゃなくて自分の経験にするだけなんだから、短期間だけ働いて、忙しくなってきたらやめたらいいんじゃないかな。
    • 134. 僕の脱け毛は空に煌めくランチパックになる
    • 2013年03月20日 23:28
    • うちの大学(都内の某国立大)でバイトしてない人って3割位だよ。
      3割って大体下宿してる人の割合と同じ。
      全く珍しくない。
    • 135. lifepha !?cker
    • 2013年05月28日 20:46
    • バイトかどうかは別にしても、やってみたい仕事をしてみるのは社会経験になるなと思う。稼いだ金で生活してみたり、自分に投資する感覚は若いうちからした方が、本当に社会に出る時に自分がなにしたいかぶれない。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ