ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強 > お前ら的に電気工事士ってどう思う?

2013年06月11日

76コメント |2013年06月11日 22:00|仕事・勉強Edit

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:31 ID:ndBUH4mT0

やっぱ底辺とか思うのか?


2 :茶 ◆es.BUG.jpg :13/06/09 19:31 ID:Z57EsgLa0

コンセントつけれるのうらやましい


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:32 ID:AQZ9wyt+0

クラナド見たのか?


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:35 ID:uD7aSF5H0

>>4
こういうアニオタのせいでうちの部署にもキモいの増えてるわ


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:32 ID:OhpP0QBs0

2種電工ヌルすぎゴミカスニートでも取れる


6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:32 ID:coKEmdMx0

いい仕事だよマジで


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:32 ID:IT0v88w8P

現場で働くと底辺って認識、改めた方が良いよ
立派に仕事してるじゃないか


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:33 ID:ndBUH4mT0

>>7
言われただよ知り合いに
底辺とは言われなかったけど笑われた


17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:34 ID:IhOyuXvs0

>>9
俺はクロス屋やってるけど電気屋とは新築ではよく会うわ


39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:39 ID:IT0v88w8P

>>9
気にするなと言っても無理か
そういう奴とは距離置こう


10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:33 ID:iKm/bVVe0

普通にスゴイと思う


12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:33 ID:a2oGo6Xa0

自宅の電気もいじれると思うと羨ましい
俺も取ろうかな
私立文系出身だけど、まあ頑張れば取れるだろう


13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:34 ID:Lty8hPDa0

カッコいいイメージがあるんだが


19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:34 ID:+Fkx9AQIi

電気工事士って計装もやるよね?


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:35 ID:b/UOoARWO

第二種電気工事士の試験は筆記は3日で余裕
実技は講習受けて試験日まで忘れてなきゃイケる
結論、第二種電気工事士は底辺


27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:36 ID:MEYrYLeP0

施工系の企業だったら大卒でも必要になる場面あるし一概に底辺と言えないのでは?


30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:36 ID:qthFI4I10

電気工事士ってどうよ?9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1362402910/

このスレを見る限り持ってる資格が電気工事士だけだと酷いっぽい
一種にしろ二種にしろね


31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:36 ID:sF8r3B6Q0

ちょっと遅れてしまって、祈るような気持ちで現場に行ったら
既にクロスが貼られていた時の絶望感


41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:39 ID:Mek4obL10

ブラック多いぞ
でかい会社だからきちっとしてると思ってたら週6で残業だったりするし
ビルの工事なんかは計画と少しずつずれていくしハプニング増えるから後半きつい
戸建ての宅内配線なんかは最初に入って最後に出る形になるから暗くて怪我しそうで怖い


44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:41 ID:KJfsGZo50

まあそこそこ稼げるみたいだし割にあった仕事じゃないかな
拘束時間は長そうだけど


51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:43 ID:DcGDMM9W0

漏電遮断機  配線用遮断器  引掛シーリング
  ジョイントボックス  パイプベンダ  接地極端子
リーマ  リングス用圧着ペンチ  スターデルタ始動器


55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:46 ID:CL6moEaP0

基本的に他人が休んでるときに働く仕事だから休みは少ないし時間も不規則
常に危険も伴うし体力も必要
それでいて雇われの場合給料は低い
いずれ独立する前提の業界
事務所いらんし車と工具くらいあれば始められるんで金無くても独立はしやすい
ただそうなると営業力も必要になるんで結局コミュ障には無理


56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:46 ID:DcGDMM9W0

  抵抗  オームの法則ブリッジ回路
単相交流回路  インダクタンス  位相差
  三相交流回路  インピーダンス


81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 20:38 ID:3wGhZcEe0

>>56
電気工学科の俺は余裕だった


57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:47 ID:UJ7y+kGG0

電気工事士だと自分でヘッドフォンアンプとか作れて裏山


60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:52 ID:a2oGo6Xa0

>>57
それは資格なくてもキット買って来たらできるんじゃね?


65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 19:57 ID:wuwRf+AO0

鉄道信号工事業だけど何でも屋すぎて辛い。
まあウチの会社が何でもやり過ぎなんだが、トラフ引いてケーブル張って基礎打って柱立てて機器付けて配線して機能確認試験までやらされる。


69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 20:09 ID:8xwz1FED0

俺の新築でミスりまくりやがった電気屋は一生ゆるさない


71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 20:13 ID:/it/hUKuP

30年勤めたら60分の1くらいで4にそうな危険な仕事だと思った
ttp://digimaga.net/2007/09/america_deadliest_jobs


76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 20:27 ID:PwZ8DK910

一種あったとしても土方かせいぜい監督


77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 20:28 ID:LVAEnhe10

設備屋からすればいい仕事に見える


79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 20:30 ID:PwZ8DK910

電気主任技術者だとむしろビルメン


80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 20:36 ID:CkJvcCS30

うちのトイレの電気のスイッチ壊れたの直して


84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/09 20:45 ID:yyGDx0dw0

>>80
ホタルワイドスイッチ代込みで8000円になります

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(PR)





 コメント一覧 (76)

    • 1. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:04
    • 建築系の作業員の中で最底辺
    • 2. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:05
    • 現場の人をとりあえずクズ扱いするやつなんてほっとけよ
    • 3. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:06
    • 職人になって独立するか、ビルメンになってヌルく生きるかの二択だな。
    • 4. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:17
    • 電気工事士は設計部門持った建設系企業とかでも重宝される
      ちなみに電気工事施工管理技士だとさらにいい
      NEXCO系に就職したいなら持っておいたほうが有利
      まあ二種でもコンセント増設とかLANケーブル壁うらに回すときに開けれるから持ってると便利だけど
    • 5. pha !?
    • 2013年06月11日 22:18
    •  あの配電図をみてこういう特殊な仕事を任される人はすごいと思うわ。
    • 6. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:19
    • 現場の底辺なんだろ?
    • 7. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:21
    • オヤジとその兄が自営の電気工事士。書かれてる通り時間とかは
      不規則だな。土日でも車が店に突っ込んで電気飛んだとかしたら
      呼ばれるし日付変わる頃に帰ってくるのもザラ。その分稼いでるっぽいが
    • 8. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:26
    • 現場の人間すべてをクズ扱いする訳では無いけれど、わかりやすいクズの割合は多いよね
      事務には解り辛いクズが多い
    • 9. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:26
    • 憧れたが諦めた俺には勤まりそうもない
    • 10. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:27
    • ヘッドホンアンプとかは趣味の範囲だろ。
      資格とか関係ないと情報工学部卒の俺が言ってみる。
    • 11. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:27
    • 憧れたが諦めた俺には勤まりそうもない
    • 12. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:27
    • 食いっぱぐれなさそう
    • 13. m&m
    • 2013年06月11日 22:28
    • 現場じゃ腰ひくいが、給料ええよ
    • 14. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:31
    • 下職さん達と設計、監督、営業とだって貴賎があるとは思わないな
      命令系統の上下はあっても、それをもって誰が偉くて誰が底辺だとかいうのは馬鹿げてる
    • 15. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:32
    • 主任技術者はかなり難しい。
      でも保安協会とかめっちゃ給料いいからな。
    • 16. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:33
    • アメリカなんかじゃ、建築系でもっとも重要視されるんだけどな。日本では土方が幅をきかしてるっていう。
    • 17. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:35
    • 俺も建築現場系の仕事してますが、
      現代人で電気無しで生活出来る人間どんだけいる?
      俺は尊敬するよ電気屋さん。感電注意、手元、足元確認!!
    • 18. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:36
    • そんな資格有っても若い頃だけこれがあるから何とかなるって思うかもしれんが気のせいだからな
    • 19. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:43
    • マジでやめたい
    • 20. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:49
    •  2種電工でも休日手伝いで最低¥20000貰えるよ。
    • 21. 僕の脱け毛は空に煌めくランチパックになる
    • 2013年06月11日 22:52
    • そんなの気にしないで自分の仕事に誇りを持てば良い
    • 22. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:53
    • 日本のインフラ支えてるのこういう人達だろ
      基本的に現場にいる人は尊敬するよ
      仕事が終わって現場から離れた現場の人はクズな場合も有るが
    • 23. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:54
    • 情報系でいうPGのイメージ
      文系理系高卒関係なくいくらでも替えがきくっつうか
    • 24. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:54
    • 底辺ちゃ底辺だが
      なんとか食っていけるし悪くはないぞ
    • 25. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 22:55
    • マジレスしとくと
      電気屋 or 設備屋 → カッコだけヤンキー
      左官 or 鳶 → マジモンヤクザ
      その他の建築作業員 → DQN
      因みに現場での優先度は最底辺である為に、工期が迫ると常時残業
      家に帰れないとかデフォ
      建築の工程上、内装の軽量組みが終わったと同時にスタートして、ボード貼り終わる前に終了しなきゃない
      工期がある時期なら多少は融通してもらえるが、工期が迫ったら皆自分のことしかやらない
      つまり電気屋/設備屋は残業してやることになる、しかし悲しいかな日給月給の世界なので残業代はそもそも存在しない
      労災隠しもデフォなので、骨折しようと傷を縫おうと自腹が基本
      これが日本最底辺の職業、建築作業員
      因みに6時出発の9時帰宅とかザラなんで、時給当たりの計算だとマックの店員より低い
    • 26. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:00
    • 工期のツケが電気工事に集まるんだよな
    • 27. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:06
    • この資格持ってりゃ食いっぱぐれることは無いな。
      批判しとる奴等、お前等じゃ一生取れんけどなww
      持ってる方でお仕事されてる方々、今日も工事、ご苦労様です("`д´)ゞ
    • 28. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:07
    • 日本で一番尊敬されるべきは技術者だろ
      どんだけ偉くなって金持ちになろうが、技術者がいなければ何にもできない
      日本で唯一資源と呼べるものがあるとすればそれは技術なんだから、
      たかが上場企業の社員ごときがそれを侮辱していいわけがない
      資格とるのと実地で経験積んでまともに働けるのは違うしな
    • 29. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:09
    • 資格は持ってるけど配線図見てもぜんぜんわからん
    • 30. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:13
    • 筆記3日で楽勝とかないわ。
      運転免許は無勉でも取れるっていう誇張と一緒。
      知識ゼロなら1ヶ月は勉強しないと無理だ、複線図なんかは3日じゃ絶対引けない。
    • 31. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:17
    • 理不尽な事多すぎて辞めた。
      >しわよせが
      ほんまこれ。
    • 32. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:20
    • 辞めて正解だったわあのクソ仕事
    • 33. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:20
    • 鉄筋屋の子分
    • 34. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:28
    • 電気屋というか会社の保全マンやってるんだがやっぱ週6は避けられないんだよなあ…
      その代わり会社が忙しくてもヒマでも収入が安定している(大体残業する時間は決まってる)のはいいと思うがね。
      急ぎの修理以外は基本マイペースにいける。現場から仕事なけりゃ事務所で読書タイムだしな
    • 35. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:32
    • マジで最近電気工事スレ多すぎいぃ!
      立派な仕事だろー!
      来年から電気工事の仕事するのに不安になってます(´;ω;`)
    • 36. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:33
    • 電気工事士って言っても弱電、強電で違うし
      やってる分野(建築、工場、その辺りのエアコン取り付けなど)
      によって全然収入も大変さも違うらしい
    • 37. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:33
    • 残業代払ってくれる電気屋もあります。
      休みは無いけど。残業も多いけど。
      他の地域はどうか知らないけど、私の地域では電気屋の地位は最低ではなかったわ
      どこかの現場で鳶と大工が電気屋さんを無下に扱いすぎて、怒った電気屋さんは
      仮設電気を全て外して「てめーら電気無しで作業してみろやゴラアア」とぶち切れ帰って
      翌日鳶と大工と監督に頭下げさせたとかあったからだと思う。
    • 38. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:35
    • 建設現場だと底辺(笑)とか思ってる新人の現場監督がボコボコにされるなんてのはよくある話らしいな
      対等に見なきゃいかんよ
    • 39. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:36
    • 底辺だって騒いでる人は
      電柱からそのPCまでの電源を引っ張ってみせてから言おうな
      まさか底辺に出来る事すら出来ないで他人disってるんじゃなきよな?
    • 40. lifepha !?cker
    • 2013年06月11日 23:58
    • 現場の底辺ではあるが一番頭を使うのが電気工事士であり、クラスチェンジが多彩で潰しが利きやすい
      兎にも角にも資格が命、電気系の資格は学科がかなりきついがそれだけの価値はある
      現場でも会社を立ち上げたり自立すると非常に給料が上がる
    • 41. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 00:01
    • 「電工」って一括りにしてる時点でどうかと思う。
    • 42. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 00:12
    • ピンきり。
      できる奴とできねーやつで、差が激しすぎる。
    • 43. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 00:13
    • 準大手ゼネコンの工事部長で年収1500万なうちの親父も現場監督長かったな。
      現場職はほぼ底辺とか、日本の底辺ってスゲー稼ぐんだな。
    • 44. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 00:15
    • 元設備屋だが
      電気は強いよ
      本気で怒ればね
      前に建築にキレた電気屋が仮設ぶった切って帰ったことある
      こっちの作業も止まるんだが正直もっとやれと思った
      まあ俺も組んだ配管を撤去させたり
      ただの箱作ってろって言って帰ったことはあるがw
    • 45. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 00:15
    • アパート工事もう飽きた 何とかならんものかと日々を過ごす
    • 46. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 00:41
    • 免許はあるが使ってねえ…
    • 47. DYNM NSDR bro
    • 2013年06月12日 01:02
    • エンジニアを底辺扱いするようじゃこの国も終わりだな
      特にインフラ系エンジニアは土木作業員と同列に見られがちだけど資格とスキル次第。上の方は結構エリートだし稼いでるぞ。
    • 48. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 01:27
    • 電気が無いと現場成り立たないなんて言い訳はどの職種にも当てはまるから無意味。
      電気は建築と設備の間に入って仕事するから最底辺だよ。
      どっちからもせっつかれるわ、文句言われるわで。
      「電気工事士」の資格も1種取ってようやく現場代理人として一人前だし。
      仕事時間も客が電気が無くても構わない時に仕事するもんだからご察しだし。
    • 49. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 02:11
    • ※43
      ステータスとして底辺って話だからな
      何千万貰おうとウ○コ汲み取りたくないとかそういう話
    • 50. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 02:28
    • ※39
      あほか、電柱は2種ごときじゃ出来ねーよ
      責任者の監督の下なら無資格でもできるが、勝手に2種持ちが工事して良いレベルじゃない
      電力会社の許可もあって初めて出来るのに、底辺に出来る事(笑)とか
      底辺以下が知りもしない事をドヤ顔で語んなよ
      2種はオームの法則や三角関数が分かればどうにもでもなる資格
      後は機器名や工具の使い方、ケーブル圧着の決まりさえ押さえとけば合格間違いナシ
      素人にとって本当にネックなのは実技だけ
      配線間違えの重欠陥やらかしたらそれで一発アウト
      筆記で落ちた奴は聞いた事ないわ
    • 51. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 06:48
    • 資格は一種でもそう難しい部類ではなく
      素人でも勉強すれば簡単に取れるが
      仕事ができるかどうかは別の次元の話
      体力いるし危険だしなんでも出来なきゃいけないしコミュ力もいる
      コミュ力の無い職長の現場いったら建築屋に虐げられて悲惨
    • 52. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 07:44
    • 電工とか配管とか底辺DQN職ってバカにされる職業ほど実は効率化できないからデスクワーク系より食いっぱぐれないんだよね。実際デスクワークのほとんどなんて国が帳票類をPDFで様式決めて電子処理できるようにすれば経理も不要になるくらい効率化される仕事だもん。
      その点、現場系の仕事はまだまだ効率化は難しい。とんでもない場所に配管や電線回したりっていう現場にあわせて瞬時に的確な仕事するなんてことは今のところ自動化は無理だし、日本語通じない海外労働者には難しい。結局、DQNにいじめられて社会に出たら見返してやろうとしてたスクールカースト3軍連中は一生、DQNにかなわなかったということさ。
    • 53. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 08:13
    • 確かにひとくくりにしすぎ
      プログラマーって仕事を全部IT土方って呼んでるレベル
    • 54. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 08:37
    • 日本が駄目になるのも時間の問題だろうな
    • 55. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 09:25
    • 家電量販店の下請けだと夏に休みなしだけどむっちゃ稼げる
      ただしヤ●ダ電気を除く量販店の話。
    • 56. DYNM NSDR bro
    • 2013年06月12日 10:16
    • >>80みたいなのは保安協会に言うと直してくれるぞ
    • 57. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 10:37
    • 失業中に職業訓練受けてた時、受講者数に空きがあるからどうぞって言われて、電気工事士の講座に混ざって受講して二級の資格取った。
      あれって、高校生とかでも取れるよな。
      試験の時、受験者の半分以上が工業高校とか高専の生徒だった。
    • 58. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 10:54
    • ※36
      まさにそれ
      どうしても一般のイメージが家とかの電気配線…て感じだからな
      うちの会社は制御盤の設計と組立やってるけど配線の人達は給料良いし危険も全く無いから良い業種だと思う
      自分は設計の方やってっけど本当は配線やりたかった
      電気工事士で建築業しか思い浮かばない奴こそ低学歴モロバレwww
    • 59. test
    • 2013年06月12日 11:35
    • 自分には絶対無理だから、すごいと思うよ。
    • 60. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 12:38
    • 底辺どころか素晴らしい職場と思うわ。
      オフィス仕事より、DQN率が高いのも確かやけど。
      真面目にやってる人は立派!
    • 61. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 13:18
    • 電気工事士はどうも思わんけど
      腰にずらっと並んだドライバーだのペンチだのはカッコイイ。
      特に電工ナイフはカッコイイと思う。
    • 62. DYNM NSDR bro
    • 2013年06月12日 17:30
    • アベノミクスと消費税アップ前の駆け込み建築ラッシュで
      電気工事屋と内装屋が寝る暇も無いと言うとったな。
      看板屋のわしにも手伝ってくれと応援要請があったわい。
    • 63. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 22:15
    • 電工は今はそこそこ現場の扱いは良くなってる 大震災時に電工いなかったらマジでどうしようもなかった現場がかなりあった
    • 64. lifepha !?cker
    • 2013年06月12日 23:57
    • 「電工でひとくくりにできない」のは、要するに電工オンリーじゃ
      食えなくて複数資格の一つでしかないってことなのね。
      コンセントひとつつけてくれなんて仕事で食っていけるわけ無い。
      カーペット引っぺすしクロスもはるし壁壊してリフォームもどきもするし
      生コンも打つよ。植木職人が地中の配線引き直してるのも見たことある。
      まして建築設計者なら片手間でとって当たり前。
      米58 電気配線の設計や電気機器の組み立てに電工の資格は要りませんよ。
      あくまでも現場作業の許可資格ですよ。工事屋を思い浮かべるのが普通。
      いろんな種類の電気工事屋がいるように見えるのは、底辺資格過ぎて
      よっぽどのDQN以外は複数業種兼ねているのが普通だからだわな。
      DQNのほうが明らかに数多いけど普通は一般人とは交わらんよね。
      真っ当な職種についてりゃこのレベルの人間は出てこない。
      下っ端過ぎて他社とのうちあわせになんて出てこないし。
      自分で家建てても話するのは建築士やハウスメーカー営業、
      せいぜい大工の棟梁で現場作業員と話なんかしねーだろ。
    • 65. lifepha !?cker
    • 2013年06月13日 01:29
    • 土方の中でもインテリヤクザぐらいだろうな
      1種があれば電柱小規模工場ぐらいの仕事は貰えるだろうけど
      維持費を考えると単品でのお得感がない
      まぁ、年を取る前に資格マニアになって管理人目指すしかないよな
    • 66. lifepha !?cker
    • 2013年06月13日 01:42
    • ※58
      なぜ低学歴なんて突拍子もない言葉が出てきたんだ?
      もしかして底辺=低学歴って思ってるのか?高学歴でもニートでもやってればもれなく底辺だよ。
      弱電なんて電工の資格必要ないし、エアコン設置なんて最悪サービスマンでもやる場合がある。
      電気工事士との直接的な結びつきはないのにドヤ顔で語ってて楽しそうだなw
    • 67. lifepha !?cker
    • 2013年06月14日 23:19
    • まぁ細々生けてそう
    • 68. 0.
    • 2013年06月18日 16:42
    • 夢見てる奴はブルーカラー・ブルースでも読んどけ
    • 69. lifepha !?cker
    • 2013年06月23日 04:16
    • 電工をバカにする他の職人は電気の事わかってない奴ばかりだろ
      言っちゃわるいが電工がクロスや軽天やボードは出来ても、
      その逆はほとんどないだろ。
    • 70. lifepha !?cker
    • 2013年06月30日 16:19
    • 電気屋って頭いいやつら多いよね
      他の建設の奴らとは違う
    • 71. lifepha !?cker
    • 2013年07月15日 17:42
    • ※27
      資格持ってないうえに難易度も知らないカスが何で偉そうにしてんだよ
    • 72. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 22:38
    • 現役からすればすげー知ったかぶりばっかなコメ欄で笑える
    • 73. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月11日 00:18
    • 電工2年目だけど、現場では一番立場が低いようで大工が電線引きちぎっても知らん顔してる。
      技術は見て盗めとお偉方は言うけどまず見せてくれないのでどうしようもない。
      たぶん教育の仕方も知らないんだと思う。底辺といわれてもしょうがないよ。
      朝から晩まで働いて月給12万弱、残業代0。同級生は免許取ったり車買ったりしてるみたいだけど自分とは住む世界が違うようだ。
    • 74. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年02月03日 20:22
    • そろそろ来るぞ・・・・
      電気工事士がバブルを楽しめるときが!
      ↓↓↓
      ちなみに、最近の我が国は人手不足感が土建産業以外にも広がっている。例えば、運送業、内装工事、IT開発、電気工事業などに
      おいても人手不足が進み、当然ながら賃金が上昇している。先ほどの「実質賃金の低下」と矛盾するようだが、産業、職種によって
      ばらつきが起きるのは当然の話である。
      現在の東京では、電気工の日給がなんと3万5000円にまで上昇しているという。それでも、人手不足を解消できないという驚くべき状況に至っているのだ。
      1日35000円の報酬!
      それでも解消しないという事はもっと上がる可能性あり!
      1日35000円なら20日働くと月給70万円だ
      会社所属だとそこまで貰えないが1人親方なら月給70万円可能だということだ
    • 75. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月10日 01:34
    • 電工はやるな。地獄を見る
    • 76. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月19日 16:58
    • 横浜市青葉区の日新電機開下請けの桝○電気はまともに残業代を払わないし桝○徳光はひどいパワハラ野朗で超ブラック企業
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ