2013年08月01日

やっぱキャベツ?
白菜
キャベツ
もやし
にんじん
ピーマン
ほうれん草(o´Д`))ノ ダー!!!
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
もやしは過小評価されてる
ニンジン。次点でタマネギかなぁ。
もやしはやはり買い置きができないというネックがあるね。
レタスなんて食感と水分だけでロクに栄養無いだろうにな
>>19
レタスは栄養バランスはいいらしい。
ただ、栄養の絶対量が少ないのでイマイチらしい。
ホウレン草高いよ・・・300円はきつい
ミズナはどうだろう?
栄養価は多少期待できそうだけど
野菜生活はじめようと思ってるけど何中心で行こうかな
http://www.j-medical.net/food/f-daikon.html
大根の栄養素(食材100g当たり)
・カルシウムが23mg
・鉄が0.2mg
・カリウムが230mg
・ビタミンB1が0.02mg
・ビタミンB2が0.01mg
・ビタミンCが11mg
ピーマン、トマト。
ピーマンは日持ちしないしトマトは高い・・・・
両方好きなんだがな
オクラどうよ?
3本100円で買える人参じゃないか?
カロチン摂取量で中型の人参を1日に半分食べれば十分らしい。
まあ他にも淡色野菜(玉ねぎ、キャベツ、白菜など)を倍の量
摂取しなくちゃならんけどね。
あと旬に1束30円くらいになるニラ。1個100円で買えるカボチャも
栄養価は高い。
ホウレン草も3袋100円の時とかあるけど、シュウ酸がな・・・茹でて
水にさらすという手間も大変だ一時期毎日食べてたことがあったが
体調が悪くなって依頼、極力食べないようにしている。
ビタミンAはトップクラスみたいだけどね・・・
>>69
人参半分と淡色野菜100gくらいで栄養足りんの?
それじゃビタミンCが少なくない?
モロペイヤだな
なす栄養あるの?
>>95
あまりない
旬のものを食べるのがいい
>>123
同意。
旬のものは美味い上に栄養価も高くなっている。
それに季節に合った効果効能があるのでおすすめ。
例)夏野菜→利尿効果、身体を冷ます作用。
ここ2ヵ月くらいミニトマトとキャベツとブロッコリーだけで生活してるけど普通に大丈夫だ
ただ体重が18キロ減った
ターサイ
かなり量があって安くてうまい
豆ならビタミンB豊富
大量に買っても保存が効く。
同量なら牛肉よりも鉄分やカルシウム豊富
ビタミンCやAは足りないので
緑黄色野菜と一緒に食べればおk
発芽させてもやしにするもよし。
ワカメは野菜に入りますか
やっぱりキャベツでしょ
リンゴが最強だろ
毎日食えば医者いらずあるね
>>229
リンゴ高くない?
オールシーズンとれればモロヘイヤなんだけどな
アルファルファ。
馬の餌になるくらいだからな。
Aなら人参、南瓜
Eなら南瓜
Bなら豆類
Cなら芋類、ピーマン
個人的にビタミンが不足した時の買い足し候補はこんな感じ
大根葉最強だろ
捨ててあるの拾えばタダだし
>>316
同意。
火を通して冷凍しとけば保存きくのになぜか捨てられてるもったいない。
漬け物も美味いが、生の葉をきざんで挽き肉と炒めてピリ辛味つけると
ビールや焼酎のあてに、ご飯のお供に最高。
ブロッコリー、県内産で98円。
茎はきんぴらにして食べる。
●これだけ食ってれば安くて栄養のある食生活が可能
緑黄色系:モロヘイヤ:野菜の王様。B-カロチン含有量で全野菜中1位
淡色系:もやし:コストパフォーマンスで1位
大根、白菜、キャベツ→安くて量が多い→ローテーション
豆系: 大豆、豆腐:タンパク質の補給
海藻系:わかめ、ひじき:ミネラルの補完
汁物:味噌汁:味噌汁に上記野菜類をぶち込んで採るだけでOK
主食:米:エネルギー源。腹を満たす目的ではこれがコストパフォーマンスで最強
後、基本的に何でも皮ごと食え
皮には中身の何倍もの栄養が含まれてる場合が多い。
野菜、果物に捨てる所等ない。
みかんもキウイもそのまま丸かじりで行け。
玉葱の茶色い皮もそのまま食え。
リンゴも皮ごと、芯まで食え。
大根→皮捨てるな、葉も食え
ほうれん草→根っこの赤い所は鉄分が凝縮されてる。切り落とすな、食え
キウイ→そのまま食っても全然旨い
みかん→皮ごと丸かじりすれば意外と食える
すいか→皮は炒めて食え
キャベツ→固いへたの所に栄養が凝縮されてる。熱入れたら柔らかなる。食え
玉葱→茶色い皮に中身には無い栄養がたっぷりある。そのまま使え
栗→皮に栄養がたっぷり、食え
ブドウ→当然、皮ごと食え
バナナ→皮ごと丸かじりで行け
じゃがいも→皮剥くな。そのまま煮るなり炒めるなりしろ
トマト→わざわざ皮剥くな。皮にこそたっぷりと栄養がある。
レモン→勿論、そのまま丸かじり
ゴマは、かなり栄養価高い
セサミン、ポリフェノール、ミネラル、カルシウム、ゴマリグナンetc・・が含まれ若返りアンチエイジング(美肌)効果があると最近話題になっている
老化による肥満の予防にもなる
オススメは黒ゴマをすって毎日食すとより良い効果が得られる
>>535
栄養密度高いとはいえ、ゴマを何グラムも食べるのは結構きつい
レタスは眠くなるよね
なぜ小松菜が出ない。
ジャガイモか
サツマイモ
腹持ちするし栄養価高い
ピーマン
葉の野菜はすぐ傷んで使いきれないから買わなくなった
俺もピーマンかな
一人暮らしはピーマンもやしパセリ野菜ジュースで生き残ってきた
野菜不足のカラダに、栄養がしみわたる! 即効! 野菜スープ (PR)
コメント一覧 (45)
-
- 2013年08月01日 22:14
-
小松菜って栄養もほうれん草に似てるけどシュウ酸は10分の1以下なんだっけ
-
- 2013年08月01日 22:18
-
もやしは茹でてラップにくるんで冷凍しとけばよろし
-
- 2013年08月01日 22:22
-
小松菜ちゃんはカルシウム豊富でグーッド
-
- 2013年08月01日 22:24
-
ほうれん草は食べ過ぎに気を付けてね!
手軽に栄養摂れると思ってほうれん草ばっかり食ってたら、尿道結石できちゃった。
痛いのなんの・・・
-
- 2013年08月01日 22:28
-
かぼちゃも過小評価されてるな。
-
- 2013年08月01日 22:34
-
野菜炒め・・いいよね・・
中華なべでザッと炒めて水気が出ないようにして出来た時なんてもう
-
- 2013年08月01日 22:36
-
ジャガイモと大豆と昆布食べとけば健康に生きれる
昆布はビタミンB12の補給のためだ。それと塩も必須。
-
- 2013年08月01日 22:39
-
今年は暑くてゴーヤが大量に出来てる
-
- 2013年08月01日 22:49
-
玉ねぎの茶色い皮はあんまり食べると血圧下がり過ぎちゃうよ
-
- 2013年08月01日 22:51
-
なぜ、豆苗が出てこない?!
-
- 2013年08月01日 22:52
-
安さで言えば圧倒的にもやしだと思う
-
- 2013年08月01日 22:54
-
ブロッコリー最強伝説
味良し栄養良し値段も安い
まさに無敵
-
- 2013年08月01日 23:01
-
空芯菜
-
- 2013年08月01日 23:09
-
もやしってほとんど中国産じゃねええかあああ
-
- 2013年08月01日 23:20
-
玉ねぎだろ
安くて日持ちし大抵の料理に使える
まぁ俺は大嫌いだがね
-
- 2013年08月01日 23:21
-
ピーマンの種はハゲ予防
-
- 2013年08月01日 23:41
-
大豆は?
-
- 2013年08月01日 23:56
-
見切り品や底値のセール品を買って下処理してから冷凍する。
葉物は薄く平にしておくと必要量ポキポキ折って使える。
根菜類は出汁など煮て1回分小分けすると味が落ちなくて使いやすい。
ただし、イモ類は冷凍するとスッカスカになるので煮物なんかには使えなくなる。
ちょっと高めだが保存するチャック袋はダイソーなんかの安物じゃなくてジプロックが匂い移りしないのでオススメ。
-
- 2013年08月02日 00:00
-
今の季節ならやっぱりシソだな。
空き地に腐るほど生えてるからタダだし栄養の宝庫だぜ。
-
- 2013年08月02日 00:03
-
思い浮かぶのは
1位パプリカ(できれば赤、次点でオレンジ)
2位ブロッコリー
3位ニンジン
自作してるならゴーヤも強い
-
- 2013年08月02日 00:07
-
戦争中の日本を支えたサツマイモに一票
大豆は野菜と言うより穀物に入りそうな気がするけどどうなんだろ?
-
- 2013年08月02日 00:59
-
ほうれん草より言えようあるのが小松菜
-
- 2013年08月02日 01:38
-
パセリって結構栄養あるらしいね
-
- 2013年08月02日 02:17
-
アカザだよ
よく建物壊した後の空き地に生えてるだろ
-
- 2013年08月02日 02:46
-
ほうれん草はシュウ酸が怖いな
-
- 2013年08月02日 05:19
-
栄養を野菜のグラム単位であるない言ってもしょうがねえべ
普段から食べられる量に対しての栄養分じゃないと意味がねえ
切り干し大根の栄養が凄いですなんて言っても
量をそんな食べらんねえよ
-
- 2013年08月02日 05:29
-
ギネスに乗ってるのは
アボガドらしいよ
-
- 2013年08月02日 07:54
-
キャベツを食べると胃腸の状態を保てるから大体毎日食べている
3日抜くと便秘がちになる
-
- 2013年08月02日 07:54
-
小松菜はどうだろうか
あと青梗菜とか
-
- 2013年08月02日 09:07
-
やっぱりさつまいもだとおもう
何度も飢饉から救ってくれたすごい奴
-
- 2013年08月02日 11:03
-
青汁(大麦若葉のやつ) 一杯100円
一日分の野菜を補える
これでええ
-
- 2013年08月02日 11:16
-
もやし
-
- 2013年08月02日 17:28
-
モロヘイヤ最強か。もやしって栄養アッたんだな。
ネギはきっても根本をまた植えれば5回くらい栽培できるよ
-
- 2013年08月02日 18:40
-
トマトがもう少し安ければなあ
-
- 2013年08月02日 20:11
-
ミニトマトなら買わなくてもプランターで適当に育ててもモリモリ出来るぞオススメ
-
- 2013年08月02日 20:46
-
大豆がよく出てるな
納豆はやはり優秀なのか
-
- 2013年08月02日 22:57
-
ビーツ。たべる輸血ともいう。
-
- 2013年08月03日 09:13
-
小松菜はアク抜きが要らないのがいい
好きな葉物は青梗菜
-
- 2013年08月03日 10:17
-
トマトがもっと安くなるといいなあ
-
- 2013年08月03日 20:17
-
ピーマン生のままバリバリ食べたい。こんなにうまい野菜嫌いな子供が多いとか信じられん。俺が餓鬼の頃はパセリもムシャムシャ食べてたぞ。
-
- 2013年08月04日 00:53
-
豆苗だろjk
-
- 2013年08月04日 08:14
-
普通の大根の葉は農薬たっぷりだからあんまり食べないほうがいいよ
葉の部分に農薬を使う事で可食部の農薬量を減らしているんだよ
豆苗いいよね
食った後も2回は収穫できる
-
- 2013年08月17日 21:51
-
紙パックの野菜ジュースが効率的だと思う
1lで300円ぐらい
-
- 2015年03月05日 08:18
-
広野豆腐、卵、バナナ、ブロッコリー食べろ!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ビタミンAが少ないからそこは
人参取って補えば
ほぼ完璧と思われる
豆だから野菜とは言えないかもしれんが