2013年10月14日
え?そう言ってる奴は何も変われないだって?そういう運命なんだってw
自分を変えようと思うきっかけも運だし、チャンスに乗る自分を保てるかも運w
エジソンのアレだな
どんだけ努力しても1%のひらめきがなければなんにもならんってのはそうだと思う
>>5
結局99%の努力しないと天才かどうかは分からないけどな
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
就職なんてちょっとの学歴さえあれば後は運とコネですし
>>8
ちょっとの学歴を得られるのももちろん運
思考を含む全ての事象が既に決定付けられているという運命論か
はたまた生まれた時点で初めて魂が宿りその後が決定するというものなのか
いずれにせよ途中経過では何も変わらないというスタンスか
>>9
前者に近い。
どこで生まれてどういう教育を受けてどんな価値観になるかなんて自分で決められない。
家にいたら誰にも出会えない
宝くじは買わなきゃ当たらない
努力しなきゃ、行動に移さなきゃ運も呼び込めないんだよ
逆に言えばチャンスを手にすれば、
必然的にそれを手放したくないと思うから努力する。
先に運があって、努力はそれに付随するものだ。
そもそも努力って誰にでも出来るもんじゃないしね
俺みたいな発達障害にはちょっとの努力も苦痛で仕方がないから
変わりたくても変われない俺マジ可哀想
リア充なんて所詮は生まれ持っての能力と育った環境がよかっただけ
だからリア充が憎くて仕方がないわ
奴らは才能もあるうえ努力も当たり前のようにできるからな
でもそれは結局運が良かっただけ
むかつく
>>28
そのとおり。彼らと異なる価値観で生きられるといいよな。
運と努力は掛け算するものだと思ってる
>>29
努力の数値を上げられるかどうかも運だな。
答えは自ら導き出したものではない。
>>34
宝くじも引く回数を増やせば当たる確率も上がる
つまりそういうことだ
リスクを伴うなら話は変わるが
あと、意外に思うかもしれないが、
人間というのは所詮何かしらの努力をしたがる生き物なんだよ、
森田療法でガジョク療法という、何もする気が起きない人間をベッドに縛り付ける療法があるが、
大抵の人間は1週間以内にまたなにか努力しようとするらしい。
なにが言いたいのかというと、やっぱり人間は努力をいくら否定してみても、
所詮努力したがる存在なんだよ、
もっともその努力が幸せにつながるかどうかは運次第だ、
やっぱり運は大事だよな。
一生懸命幸せな家庭を築こうと思って立派なマイホームを買ってみても、
結局苦労がたたって成人病になってその立派な家をうる羽目になる、
これじゃなんのために努力するのか分からないと思わないか?
苦労しようが不幸な奴は不幸だろうし、
全然苦労しなくて嫌なことから全て避けていても、
宝くじとかたまのこしとかで幸せな奴は幸せになれる。
これが人生だ、大事なのは運だ。
努力することはできるだろうな
よくいう「努力だとも思わない」みたいな考えに至れるかどうかがかなり大きいと思う
努力なんてどんな環境でもできるよ
精神障害者に生まれたというなら運が悪かった以外にないけど
掲げる理想がでかすぎるからそう感じるんだよ
トップになろうと思ったら運の要素がでかいけど上位20%に入るだけなら資質と努力でどうにでもなる
そして今の日本なら上位20%なら十分勝ち組だ
あの田中角栄でさえ、
「私がここまでこれたのは運だった」
と述べている。
努力する習慣ってどんなの?
実際人生なんてかなりの割合を運が占めると思うよ
もしも〜なんて事を考えていけばキリがない
努力でできることなんて取るに足らない微々たるものでしかない
しかしこういう場所で「俺は運が悪いから〜」なんて理屈をこね回してる奴の大半なんて
努力でなんとかできるような微々たる不満でしかないとも思うよ
才能も運もない奴でも努力すればある程度の所までは行けるんだからそれでいいじゃん
トップになれないからってそこまで悲観する必要なくね?
日本に生まれて手足揃っててそれなりの教育も受けられて真昼間っからネットなんかやれてる時点で相当運が良いんだけどな
世界的に見ると相当運がよくて恵まれてるの人間なのになんにも努力できなくて成し遂げられない原因は運じゃなくてお前がただ屑なだけだよ
まあどうせ自分が屑なのも運のせいにするんだろうけどさ
まあ、仮にどんなに努力しても、どんなに優秀でも、自分より優秀な奴ばかりなら受験は落ちるし、就職もできないからなぁ
ある意味、最終的には運だと言える
>>83
俺らが日本に生まれたからそれが基準になってるだけで、一概に日本に生まれたから運がいいとは言えない気がする
ジサツ率高いし、不況続きだし、労働環境最悪だし、途上国の人でも過労死したくないから、日本にだけは生まれたくないわって思ってるかもしれん
まず努力するしても、その方向性を定められるかどうか。
そして、その方向性が本人の資質に適したものか、
さらに長期の苦労に耐えられうるものであるかどうか。
所詮結果の良し悪しには運がともなうといわざるをえない。
運がよければそのままトントン拍子でうまくいくだろうし、
運が悪ければ途中で挫折して、
しかもそのままなにをやっても中途半端になって、単純労働者とかフリーターの道を歩まなければならなくなる。
大体努力といってもその方向性が大事であるわけだし、
大抵の人間にはその方向性が正しいものかどうかは見えていないわけだから、
やはり運が重要だといわざるを得ない。
なんでもかんでも努力、努力と主張するのは軽々しい意見だと言わざるをえない。
あるときは運が悪いせいだったり、自民党のせいだったり、民主党のせいだったり、公務員のせいだったり、両親のせいだったりする。
自分のせいじゃボケ
努力ってのは自分でやろうと思ってやることはできるけど
基本的には物が来たから避けるとか、目を閉じるみたいな本能的部分が強いと思うよ
危機意識が芽生えて努力を始める 動物だって何かに試行錯誤はするんだからこれは本能だ
誰もが努力をするという意識は持っているにも関わらず努力ができないというのであればそれはそいつにとって必要がないからだろ
そいつの人生は少なくとも当人が危機を感じないくらいは満ち足りてるってことだよ
>>89
努力は本能的な部分が大きいには同意だな
ダルビッシュなんかはその典型だと思う
恵まれた能力があるから努力すればその分結果がついてきて楽しい
成果が出ない辛いことを我慢して努力するよりも、
成果が出てドーパミンが出ると快楽を感じてより自然と努力できる
さらにイケメンだから野球で結果を出すとますますモテる
あとは体格や人種で疎外感があるだろうから、そこから承認されたい欲や危機感もあるだろう
素質だよ
ガキの頃から英才教育を受けて
毎日とてつもない時間勉強している学生なんて
世の中にはウジャウジャいるけど
東大に入れるのはその中の一握りだからな
イチローは小さい頃から努力しまくってるのは有名な話だが
小さい頃から努力しまくってる野球少年もウジャウジャいるのに
プロの世界へも甲子園にも行けなかった人もいるだろう
お前ら筋トレしろよ
頭脳や運動神経は産まれついての物が大きいけど
99.99%の人間は筋トレすればマッチョになれるぞ
筋肉は裏切らない
マッチョになった所で素質がなければ力の限界値が低いけどな
>>130
脳筋ワロタwwww
筋肉は裏切らないwwww
そのステージに登りたいと思ったのも運
そのステージに登るよう行動したのも運
運しかない人間ってのは予知能力がないだけだろう
人間は誰しもが予知能力を持っているよ
結果を変えることができる
人生において運が重要であること自体を否定しようとは思わない
しかし運が全てだという極論を否定するには目先の些細な出来事から反論していくしかないだろうね
>>194
結果を変える事ができたとします。
それは積み重なる運によっていた、という事になりますよね。
運が絡まなかったとは言えない
その結果に至る過程に努力が含まれていたかどうかだ
努力をすることによって成功する運命もあれば努力をすることによって失敗する運命もある
努力をしないことによって成功する運命もあれば努力をしないことによって失敗する運命もある
それらの選択肢から自分がどうしたいのかを決定し、その結果に至るために最も正しい方法を予測する
その方法によって失敗するかどうかなんてのは進んでみなければ分からない
「人生が運」だというのはその程度でしかない
少なくとも進む前から「運がすべてだから」と諦観できるほどの意味合いはこの言葉に含まれていないはずなんだよ
>>199
繰り返しますが、
まず、努力できるかどうかも運のうちという事がここでのテーマです。
これは努力か運かの話ではなく、そもそも運しかないのです。
ここで努力は自己矛盾した言葉です。
そりゃ自分の意思で判断できるようになるまでは運が全てだろうな
努力できる段階に至るまでは運だよ
でも自分で物事を判断できるようになって自分で選択できるようになった段階からは
その全てが運によるものだとは言えないだろうって話
それを否定するんであれば本当にただの自由意志を否定してるだけの人間になるよね
もはやテーマ自体変えたほうがよろしいかと
>>203
その一行目を踏まえるとやはり、人生は努力じゃないですよね。
テーマ自体変えるも何も最初からその事を言っていましたよ。
さわやかイケメンに生まれるかどうかは、運としか言いようが無いわな
でもまあ、説教臭い言い方になって恐縮だが、人間も所詮は自然の大きな
流れには勝てない存在だと思う。自分に対して向かい風のような流れの時は
いくら努力してもなかなか志を果たすことは難しいだろうし、追い風の流れ
の時はすっとうまく行ったりする。大切なのは、どういう流れの時であって
も、自分に嘘をつかない努力を続けることでないかな。
すべてが運とは思わないけど、ゴルゴの才能と努力と運の割合のセリフは頷ける
これからはステフリ運が流行るな
神社行っとけよ
努力の大切さを教えてくれる教師とか周りのオトナがいるかも運だよね
出会いとつながりの法則 (PR)
コメント一覧 (123)
-
- 2013年10月14日 21:53
-
むしろ運がよかったとか思えるのが努力した人だと思うけど
-
- 2013年10月14日 21:56
-
そりゃまぁ7〜8割は運だな。
どの程度の能力とどの程度の容姿をもって
どの時代のどの国に生まれてくるかで
まず半分以上人生決まってるよね。
残りの2〜3割は努力でコントロールが利くかもな。
特に現代の日本はどちらかと言えば利く方ではある。
因みに努力と苦労を混同してはいけない。
努力はする価値があるけど苦労はする必要が無いもの
-
- 2013年10月14日 22:02
-
あのな、努力も必要とか言ってる奴に教えてやるよ
努力家になるかも運なんだよ阿呆
-
- 2013年10月14日 22:05
-
例えば、おれ去年東大に合格したけど、それは100%運だと思うよ
努力できるような性格に育ててくれた親の元に、偶々生まれてきたってだけ
おれもそれなりに努力してきたけど、努力した奴が偉いなんて微塵も思わないわ
偶々努力できただけだもん
-
- 2013年10月14日 22:11
-
運しかない は言い過ぎ
8割ってとこ
-
- 2013年10月14日 22:11
-
φ(・〜・)ゞ ウーン
-
- 2013年10月14日 22:14
-
努力は大切だぞ。
努力しなかった結果がお前等なんだしww
-
- 2013年10月14日 22:20
-
おまえが言うならそうなんだろうな
のAAが浮かんだ
-
- 2013年10月14日 22:21
-
※27だけど、追加
親云々は関係なく、自発的に努力して東大に入ったって思ってる奴もいるかもね
でも、努力するようになったきっかけは絶対にあって、そのきっかけとの出会いは偶然なんだよ
本でも教師でもいいけど
そう考えると、努力できるってのも運のうちなんだよね
-
- 2013年10月14日 22:29
-
おまいらはくずだ そこからはいあがるにはあがくしかね え それを努力というか運というか、おまいらいがいの誰かがきめることだ
-
- 2013年10月14日 22:31
-
あいつが成功してるのは運が良かったからとか失敗したのは運が悪かったからとか
結果論じゃんそんなもん
普通の人間は将来が不安で安定やささやかな幸せが欲しいから努力すんの
ってか人生運だよねってお前人生の何を知ってんだよ
アホらし
-
- 2013年10月14日 22:35
-
全くお前ら努力しない理由を考えるのだけは一丁前だな
どんだけ努力したくないんだ
いっとくけど何もしてこなかった奴が何もできないのは当たり前だからな
-
- 2013年10月14日 22:41
-
大切なのは結果だろ。最終的に勝ち組になってさえいればいいし、あるいは生まれつき勝ち組でもいい。
運だの努力だのは勝ち組になれる可能性を広げる手段に過ぎないわけで、勝てる奴にはそんな物必要ない。
虎が強くなるために鍛錬をするかね?
-
- 2013年10月14日 22:46
-
運が100割
努力厨には何言ってもわからん
運が100割っていうだけでニート扱いするような奴らだし
-
- 2013年10月14日 22:49
-
>どこで生まれてどういう教育を受けてどんな価値観になるかなんて自分で決められない。
・・・う〜ん・・・確かに。最初は反論の言葉を考えてたけど、なんか反論できないわ。
「もし、レイシストしばき隊の人達が、生まれも育ちも生粋の日本人で、
まともな日本人の親に育てられ、まともな日本の教育を受けていたら、
彼らは日本にファックしながら「仲良くしようぜ!」なんて言う人間になっていたか?」
そう考えたら「NO」としか言えないもんな・・・なんか新境地だわ。
-
- 2013年10月14日 22:51
-
いやいや運命だろ
それ以外の選択ってできなったとしか思えないんだが
過去振り返ると実際に
-
- 2013年10月14日 22:52
-
当たり前
貧乏な家に生まれキモメンで底身長の俺が
どうやって成功するってんだ…
-
- 2013年10月14日 22:52
-
私の61年の人生を振り返った感想としては、努力60%運40%と言う感じかな。
自分の兄弟・若い頃からの友人、知人等、ある程度情報が入ってくる人達の事を考察しても、
運だけで成功したなと思う奴はいないし、相当頑張ったなと思う奴でも同情してしまう様な
結果の人もいる。(あくまで私から見た判定だが)
色々な意味合いがあるが、頑張って努力した奴の方が、私から見て幸せな余生の入り口を
迎えられた多数派である事は間違いない。
-
- 2013年10月14日 23:03
-
努力しても意味がないだとか言う奴は、過去に自分が努力しても失敗ばかりだったから、そうゆう悲観的な事を言うんだろ?
でも、必ずしも全てが無駄になったわけじゃないだろ
絶対どこかでプラスになってるから、元気だせよ
-
- 2013年10月14日 23:05
-
カネコネ血筋
-
- 2013年10月14日 23:07
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年10月14日 23:13
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年10月14日 23:16
-
これってくじが外れたり報われなかった時にショックを受けないようあらかじめ予防線張ってるだけだよね
それをさも達観した考え方のようにネットで披露してる時点で俺カッケー意識が鼻に付く
ただの負け犬思考じゃん
-
- 2013年10月14日 23:16
-
勝ち組負け組とか、成功失敗とか極端に二極化して、負け組確定だから努力なんて無駄!というのは人生無駄にしてる気がする。
そりゃ、重度の障害か何かで努力したくてもできない、死ぬための努力すらできない状況で努力なんて無駄だからやめたわー、って言われたら否定できんが。
-
- 2013年10月14日 23:19
-
こんな当たり前のことを長々と考える必要があるのか?
人間という生物が誕生したことすら、遺伝子突然変異という運の積み重ねだというのに
-
- 2013年10月14日 23:24
-
>>45
少なくとも、お前よりは努力してるから上から言えるんだろうな
恵まれてる、恵まれてないの問題じゃないだろ?
少なくとも説教してる奴は、それなりの努力をしているから上からものを、言えるんだろうな
それなりの、苦労をしてる奴は悲観的な事を言う奴と違ってしっかりしてるだろ
-
- 2013年10月14日 23:24
-
前提が間違ってね?
報われた労力だけが努力で、それ以外は徒労だろ?
で、上手くいった原因を、自分に求める場合は努力と呼び、自分以外に求める場合は運と呼ぶ。
つまり立場と視点の問題に過ぎないってこと。
何が人生を決めるかなんて、結果でしか語れない。
生きている最中の人間には、判定できない領域。
だからどうにもならない運ではなく、自己裁量の割合の高い「努力」をする。
やらない理由を求めてるだけの人間には、わからんだろうけど。
-
- 2013年10月14日 23:25
-
目に見えない運命を信じるのは、神を盲信することと同じである。
-
- 2013年10月14日 23:27
-
運もコネもあって出世した同期がいたけど、調子こいて、役員にタメ口でアウト
運もコネもなく、誰にでも、謙虚に接してた別の同期が、抜擢された
ちなみに、運もコネも謙虚さもない俺は、出世? そんなの 関係ない!毎日でございます
-
- 2013年10月14日 23:29
-
はいはい、そうだね。スレ主の言うとおりだね。満足したか?
-
- 2013年10月14日 23:30
-
ひでぇ。なぜこれをまとめようと思ったのか。
-
- 2013年10月14日 23:31
-
いっそ飲まず食わずでいいんじゃね?
運だけで生きていけるのなら
-
- 2013年10月14日 23:31
-
努力っていっても馬車馬みたいな努力でなくて
宿命を変える努力も必要だね!と言っても大変だがね。
-
- 2013年10月14日 23:33
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年10月14日 23:36
-
スレ主さぁ、あのさぁ
努力もしないで、んな事言うのやめよう?
あ、後は自分が努力しようと考えるかも運で決まるとか言う奴はアホか?
自分の考え方は全て意思で決まるんだろ。運とはまた別だろ
-
- 2013年10月14日 23:39
-
>>57
同意
-
- 2013年10月14日 23:40
-
まだ25才だけど誤認逮捕されたりいつの間にか不倫にまきこまれてたりストーカーやら仕事やらでお金400万円払ったりそのストーカーと大学の先生のせいで留年したり。つらい。
-
- 2013年10月14日 23:40
-
人生の大半が運もとい環境や境遇の差で決まってくるんだけど、だからと言って努力という積み上げることせず腐ってると落ちこぼれていくんだよねぇ。
たとえ常人が50の力で出来る事に自分が100使わないと出来なくともさ。努力してもそれに見合う評価がされないってなんとも世知辛いねぇ。人生難しいわ
-
- 2013年10月14日 23:42
-
最終的には運だが、努力しておいたほうが幸運に恵まれる可能性が高くなると思う。
-
- 2013年10月14日 23:45
-
努力するかどうかも運に含めるって言うならそりゃ運だろな。ま、努力したこともなくしようともしない阿呆の詭弁だわな。
-
- 2013年10月14日 23:46
-
俺は結構>>9のいう運命論的なものがあるかもと思っている。別に神を信じるとかではなく、人を構成している物質も全て原子、果ては素粒子である以上ある一定の法則に従って今の状態から次の状態が決まるのではないか?それを地球規模、宇宙規模で考えれば結局未来は決まっているのではないか?と思っている。
ま、だからといって全てを運で片づけて努力を放棄したりはしないが。
-
- 2013年10月14日 23:51
-
この手の話で、途上国と先進国を引き合いに出す人いるけど頭おかしいでしょ?途上国でもブータンのような国民の幸福度が高い国もあれば、日本の様に物は何でも揃ってるけど自殺率の高い国もあるんだから日本に生まれた時点で運がいいとか言うのはおかしい。日本に生まれてもある程度の結果を出すステータスがないと努力も続かないよ。こう言うと努力が足りないって言う奴がいるけど、人それぞれ環境や能力も違う事を考慮すると努力が足りないって言っちゃうのもおかしな話。結局、人生は運だね。
-
- 2013年10月14日 23:59
-
世渡りも才能のうち
-
- 2013年10月15日 00:04
-
運は努力するものにしか訪れないんだよ
宝くじはそうそう当たらないが
買わない人間には300円すら一億分の一の確率でも当たらないんだよ
お前努力したことあるの?
成功した人間と同等の努力をした人間はそんなこと言わないし
いや言わないというか「言えない」んだよね
全く無駄になる、誰かに劣ってしまう努力なんてこの世に存在しないし
結局自分を悲劇のヒロインのように仕立て上げて慰めたいだけなんじゃないの?
-
- 2013年10月15日 00:12
-
こいつが言いたいのってただの運命論、もしくは結果論じゃん
あほらし
-
- 2013年10月15日 00:14
-
桃鉄で戦略を練らないタイプ
-
- 2013年10月15日 00:14
-
女だけどド貧乏の家庭に生まれ、見た目も奇形レベルのチビ・ブス。
親は早死にで借金だけ残した。
私、前世で相当悪いことしたのかな?と、本気で思ってる。
こんなに惨めなら生まれて来なきゃ良かった。運が悪過ぎたよ
-
- 2013年10月15日 00:40
-
まじで運な気がするわ
-
- 2013年10月15日 00:55
-
オリンピックで金メダルを取りたいと思った奴が
運だけでそれを成し遂げたというのか
-
- 2013年10月15日 01:02
-
勝つのが運、負けないのが実力
-
- 2013年10月15日 01:23
-
俺わきがで学生時代死ぬほど苦労したけど、結構勉強したらそこそこの大学行けて彼女もできた。それでも心ない人にボロクソ言われることもあるけどもう慣れた。天才レベルの頭は努力ではいかんともし難いが、受験に関しては頭脳、環境の差はあまりでない。単純に自習時間に比例する。
-
- 2013年10月15日 01:25
-
※70
マジレスしたら、バカらしいのかもしれないけど。
前世なんかないし、因果応報もないよ、信じている人にはあるだけで。
美醜も、時代や地域によって違うし。絶対的なものでもない。
そう信じている人たちの間では成り立つものなんだよ。
あなたが惨めに思っているのは、誰かが信じている価値観に合っていないから。
誰かが作った価値観は、あなたのためには作られていないから。
ここで、運が全てと言っている人たちは誰かの決めたルールが絶対だと
信じている人たちだけ。
両足の無い人が、陸上競技で代表選手に勝てないみたいな話。
その、誰かが決めたルールで優位に立てないなら
そんなルールに従う必要ないでしょ?
あなたが幸せになれるように努力してみ、世の中みんな運だけじゃ
幸せになれない人ばっかりなんだから。
-
- 2013年10月15日 02:54
-
運が一番なんだが、運がない場合は努力で運を引き寄せるしかない
また運がいいのは努力した結果である
あと人に恨まれたり、天の道に反した、悪い方向に努力しても運はつかない
-
- 2013年10月15日 03:06
-
前世や因果応報がないと考えてる人が一番オカルトな考え方
持って生まれた運や才能、大きく言えば時代や国や環境の善し悪しが、本当に偶然なら、どれだけ不公平な世の中なのか
ただ生まれた環境がどれほど劣悪でも、逆境を跳ね返して素晴らしい人生を歩む人も沢山居る訳で、一概に生まれや育ちが全てではない
人にはそれぞれ生まれ持った徳分と劫がありそれは全て前世の善し悪しで決まっている
だがそれは今世の努力で挽回も可能ではある
-
- 2013年10月15日 05:31
-
口を動かす暇があったらry
-
- 2013年10月15日 05:49
-
努力そのものが単調な作業の繰り返し。努力中に無力感を感じることも多々ある。
努力している間は不甲斐ない自分を見続けることになる。これは大きなストレスだよ。
例えば、いくら考えても数学の問題が解けない、解くために教科書を読みなおしても理解できない、でもなんとかしなきゃいけない。
席を離れても、解けなかった問題が延々と頭の中を堂々巡りする。
これにストレスを感じない人はいないと思う。
一般に、努力してもストレス耐性の高低そのものは変えられない。
高いストレス耐性を持って生まれれば耐えられるだろうが、耐性を持って生まれるかどうかは運でしかない。
-
- 2013年10月15日 07:21
-
ここで努力した事もない癖にっていう奴いるけど、
努力したからこそ運だなって思う境地に至ったんだろうな
自分も努力できるのも運ってのにはある程度賛成で、運が本当に悪い奴にはそもそも努力のチャンスがうまく訪れない。
大学受験頑張ろうって思って受験勉強を本気で頑張ってる子の親が急に病気になって勉強どころじゃなくなったり、
一流ピアニスト目指して頑張ってる子が事故で指骨折して後遺症残って上を目指すのが無理になってしまったり。
努力を運じゃないって言う人間は、こういう事象について、
全部自分の注意不足だったって片付けるの?
順調に努力して結果残してるやつがいる中で自分がそうだったら運の存在でも認めてしまわないと発狂しそうだわw
-
- 2013年10月15日 07:22
-
前世なんか有るわけない
それこそ逃げの口上
んなもんどうでもいいから動け
-
- 2013年10月15日 08:46
-
まず運の定義から始めようか
-
- 2013年10月15日 09:29
-
麻雀に似てると思う
技術を磨けば勝てるし、少なくとも大負けは無いが
それだけでは大勝はできない
逆に、運さえあれば、技術が拙くても勝てるやつもいるが
トータルの勝率で言えば、運と技術を兼ね備えてるやつが最強
-
- 2013年10月15日 10:05
-
運転免許試験を取得しようとして運だけで取れるだろうか?
試験対策するのは努力と言わないだろうか?
今日食べる御飯、運だけで食べられるだろうか?
御飯作ったり食べに出かけたりするのは
自分が御飯にありつく為の努力ではないだろうか?
-
- 2013年10月15日 10:16
-
DNA。脳容量と学習能力と処理。
これが全てだと痛感する。血筋や家柄を馬鹿に出来ない、実際それを守ってきた家系は多少波風あっても事なきを得る。
-
- 2013年10月15日 10:31
-
人生は運なのは文句つけられないけど、努力じゃないことはない
努力で勝率上げて試行回数積みまくれば、短期の運の偏りなんて統計で捩じ伏せられる。
麻雀で運でラス引くことは2割あっても月収支マイナスなんて2%もない
-
- 2013年10月15日 10:50
-
何か勘違いしてるけど別に>>1は努力を否定してないだろ
物凄い努力してそういう考えに至ったかもしれんしな
-
- 2013年10月15日 11:04
-
※84
頭硬いなあ
運転免許取得のための努力は、車を運転したいと思うようになったきっかけに、偶然出会ったから
飯にありつくための努力も、物を食べたいと思うような健康体に、偶然生まれたから
努力できるってのも、運なんだよ
何度も言うけど
-
- 2013年10月15日 11:29
-
運だよ
だからギャーギャー騒いでたりルサンチマンなぞ噛みしめず
自分の人生に不満があるなら来世に祈って黙ってさっさと○ね
-
- 2013年10月15日 11:43
-
努力できるのも運命が決めているってことが言いたいのか。
それなら、引きこもりも、ワーキングプアも運命だからあきらめろって事か?
すげー残酷だな。
-
- 2013年10月15日 11:45
-
1.成功するためのチャンスは努力して一定以上の能力を身につけた人にしか与えられない。
2.与えられたチャンスを成就させるには、能力が必要。
3.能力は努力しないと身につかない。
4.努力するには、努力できる環境(希望する教育を子が受けられる家庭)と、健康な体と精神(五体満足かつ正常な知能)が必要。
5.子は生まれつく家庭も自分の肉体も選べない。
こう考えると、努力するための前提条件が運で決まるのだから、人生はやはり運で決まるという結論になるな。
---
上の1〜5に「全ての人は理想的な家庭に生まれ、五体満足かつ正常な知能をもって生まれてくる」という前提条件を追加すると、4と5が消え、1〜3だけが残る。すると1〜3の前に、
0.チャンスを与えてくれる人に出会えるかどうかは神のみぞ知る。
という文言が追加される。
たとえば、就職面接で自分を好意的に評価してくれる面接官に出会えるかどうか。
作家が賞に応募したとき、自分の作品を押し上げてくれる編集員に読まれるかどうか。
こういった要素は成功を望む人自身の努力ではどうにもできない。
この場合も、やはり人生は運次第という結論は変わらない。
でも、ぼくは努力しないと無能のままだということは自明なので、成功したければ努力しないといけないんだなあとおもいました。
"人事を尽くして天命を待つ"という言葉を生みだした祖先はとてもすごいとおもいました。
-
- 2013年10月15日 12:05
-
※91
人生は全て運って考えると、人生を自由に操れるって考えも思い込みに過ぎないんだよね、、
素粒子の運動を記述する基礎方程式の存在を持ち出すまでもなく、人間は不自由だったんだ!!笑
-
- 2013年10月15日 12:09
-
僕は全然悪くない、僕の人生うまくいかないのは全部周囲のせい
の最終進化形態が「人生は運」
-
- 2013年10月15日 12:27
-
「人生運」っていうのはわらなくもないが。
如何にも貧乏人らしい思考って感じだな。
-
- 2013年10月15日 12:56
-
努力できる環境
誰か理解者(血縁でも)がいる環境
望んだことを目指せる環境
病気、先天性疾患、事故……に悩まされない、挫折させられない環境
それが一つでもある人が羨ましい
-
- 2013年10月15日 13:05
-
運を引き寄せる確率は努力で上げることができる。
-
- 2013年10月15日 13:06
-
だから、その努力をできるかどうかも運次第なんだって
-
- 2013年10月15日 13:17
-
人生の最後はどんな運の持ち主だろうと全員死ぬから
生まれた時から、みんな運ないんじゃね?
-
- 2013年10月15日 13:54
-
自分に満足できてない奴は、運が悪かったせいと自分を慰めればいい。
満足できてる奴は、努力の結果と思えばさらに満足感を得られるだろ。
どちらが正しいって事もないんだから、自分にとって都合のいいように考えればいいだけ。他人に同意を求めたい気持ちも分かるが、傷の舐めあいにしかならんよw
俺は努力したし運も良かったから、掛け算派に一票入れるわw
-
- 2013年10月15日 14:30
-
一万時間の法則っていうのがあってな。
「努力している」という状態で運ばれてくる運もあると思う。
頑張っている人間は応援したいという人間が結構いる。
全部が全部運じゃないし、全部が全部努力でもない。
どちらかしか必要ないというのは極論じゃないか。
-
- 2013年10月15日 14:36
-
そうだけど運を掴むには努力が必要
感性磨かないと運とかチャンスに敏感になれないしな
-
- 2013年10月15日 15:11
-
どいつとは言わんが論点違いの馬鹿が居るな…。
-
- 2013年10月15日 15:20
-
ハーバード白熱教室のマイケル・サンデルが言ってたな。「君たちがここにいるのは運のおかげなのか、絶対に努力した成果か」みたいなやつ。
それで生徒の中で自分は長子だという人に手を上げさせたらほとんどが長子だった。
努力する人も努力できる立場(状況)にあるというのが前提でその状況というのは自分で選べるわけじゃないから必ずしも努力が全てじゃないみたいな話だったと思う。
-
- 2013年10月15日 15:32
-
ドラクエなら10時間もあれば王になれるが
現実では1000万こさえるのに10年かかるwwww
機械になりたいお
(;ω;)
-
- 2013年10月15日 15:45
-
「運」は結果を評価する際に「事前にも事後に説明できない要素」であり
後からしか評価できないものである。
それをあらかじめ「有る」とか「無い」とか言っても無意味。
「運が有ったから成功した」とはいえるが
「運が有るから成功する」ことはない。
-
- 2013年10月15日 15:51
-
>>1って努力して解決できる問題に直面した時に
「うおおお〜!俺は生まれ持った運が悪いから努力できねぇ〜!!」とか言ってるの?
面白過ぎて友達になりたいんだが
-
- 2013年10月15日 16:44
-
持って生まれた才能と育った環境でほぼ決まるし、その通りだと思う
現実受け入れて身の丈にあった人生送るか、やめるかは本人次第
-
- 2013年10月15日 18:01
-
まぁ 肩の力抜けよ
これでも飲めよ つ酒
あぁ 雨だなぁ
-
- 2013年10月15日 19:05
-
エジソンのアレって意味合い勘違いしてる人 多いよね
-
- 2013年10月15日 21:58
-
本人次第でどうにかなるということは不本意に陥る絶望などないということだ。
-
- 2013年10月16日 00:26
-
スレ主が言いたいのは人間には自由意志が無いってことなんじゃないかな。
俺も人生は運だと思ってる。でもそれは何もしなくていいという意味じゃなくて、人生がどう運ぶかは誰にも分からないという意味。
結局は人事を尽くして天命を待つという態度で生きるのがいいと思ってる。
-
- 2013年10月16日 03:46
-
親に虐待されて死ぬ、とか
クラスメートに酷く虐められて生きる気力が失せて自殺してしまう、とか
機能不全家庭生まれ毒親育ちで精神的に歪んでしまったアダルトチルドレン、とか
あるいは何らかの辛い経験によってパーソナリティ障害を引き起こす、とか
本人の努力ではどうしようもできない人生だってあることを考えれば
人生は運次第であることを否定なんてできない
-
- 2013年10月16日 10:51
-
成功も失敗も、全てが運なら
俺は、人生を笑い話にしたいと思う。
ただし、笑い話にするために必要な事が一つだけある。
それは、勝負するという事。勝ち負けは関係ない。
本気で勝負した話は面白い。予想外の奇行に走るから。
そして、負けた方がより面白くなる。
一発で良い。渾身の一撃をお見舞いするんだよ。
-
- 2013年10月16日 13:39
-
否定が不可能だからと言って、イコール正しいわけじゃないんだがな
例えば「世界は神が作った」とか「0=1という数式は正しい」とかいう理論は合理的に否定することが不可能
「運が全て」というのも、これと同類の反証不可論にすぎん
まともに相手にするだけ時間の無駄
-
- 2013年10月16日 16:07
-
※114
そりゃそうだろう、この世に絶対的な真理なんてないんだから
あるとすれば、どちらがより合理的か、のみ
この場合、
「人生は全て運だ」って考えの方が、「人生には運以外の要素もある」って考えよりも合理的だって、少し突き詰めて考えればわかる
-
- 2013年10月18日 19:15
-
何が良くて、何が悪いかなんて誰にも判断できない
ただ見るしかない
俺には判断できない
寧ろみんな無意味に見える
所詮、主観的な解釈しかない
What's the hell?
-
- 2013年10月23日 20:23
-
評価の基準がわからない
そもそも評価する必要があるのか
自尊心って何だろう?
-
- 2013年10月31日 22:01
-
決定論だよ人生は♪
人間は機械だ
入力したものしか出力できない
全ては条件付けられている
我々は条件反射しているだけだ
既知のものをいくら組み合わせても未知には到達できない
豚しか見たことない原住民に犬を見せても
「痩せた豚」としか認識できないだろ?
-
- 2013年11月20日 12:16
-
ほんの些細なことが今後の人生を大きく変えるなんてのもざらにあるわけで、その些細なことってのはわりと何となくおきるものだから、そういう意味では運なのかもな
もちろん何も努力しなきゃあどうにもならないんだけど
-
- 2014年05月09日 09:56
-
俺は今まで努力をしてきたが才能がないせいで無駄な努力となった
世の中は運であり才能がある人間に生まれるかは運であり才能を発揮できる環境に居られるかは運であり金持ちになれるかも運なので世の中は全て運である
-
- 2014年08月06日 08:36
-
運がすべてと思い込む人は、その考えにしがみつくという努力をしている。
それがその人の宗教だから、絶対に手放さない。そういう人と議論しても無駄。
勝者は黙って成功を楽しむ。原因の特定なんて不可能だから。
-
- 2015年05月06日 09:15
-
人生は全て運。
努力何割などの姑息さは笑わせよる。
運が良ければ何もしなくても向こうから転がってくる。
運が悪ければ死ぬ。
ただこの先、運が良いか悪いかは誰にもわからない。
-
- 2015年06月24日 21:32
-
あえて硫黄 すべて運であると
もうなんでもいいわ
運が良いって思っとくわ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。