ライフハックちゃんねる弐式単発レス > 男と女はいっしょにごはんを食べるだけで、いっしょに居られる人かどうかはわかる その他小ネタ

2013年07月06日

72コメント |2013年07月06日 13:45|単発レスEdit

なんで野菜ジュースじゃだめなの?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1214218232/

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:23:36.85 ID:HPMVD0FoO

野菜ジュース飲んだら野菜の栄養とれるの?


60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:31:42.61 ID:bnSEMkhB0

>>45
         *            *
    *    取れません    +    
        n ∧_∧  n
  +  (ヨ(* ´∀`)E)
         Y        Y        *


54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:29:33.77 ID:3pA+3OBE0

野菜一日350gとか無理だろjk
でなんで野菜ジュースじゃだめなの?


81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:47:22.73 ID:bnSEMkhB0

>>54
野菜は基本的には繊維を含む固体だろ。消化器官をゆっくりと流れ、栄養素もゆっくり吸収される。
が、野菜ジュースは液体だ。消化管をものすごい速度で流れてく。栄養素は満足に吸収されない。
さらに、野菜ジュースは製造の際に加熱などの工程を経るから、栄養素の欠損もある。
またまた、野菜ジュースの多くは甘いだろ?アレは、糖類が加えられてるんだ。
もしも野菜ジュースを手元に持ってるなら栄養成分を見てみて欲しい。
多分、コップいっぱいに15g以上の炭水化物≒砂糖が入ってる。
砂糖15gって言ったら、大さじ一杯の砂糖だぞ?そんなもの毎日飲んでられるかー?


92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:02:00.37 ID:pYSINpXH0

野菜ジュースはまったく体に良くないってこと?


123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:24:02.86 ID:bnSEMkhB0

>>92
まったくじゃない。ビタミンとかが完全に欠如するわけじゃないからね。
ただ、野菜の変わりに野菜ジュース飲んどけばいいや、って意識を持っちゃうと、
逆に健康を害する可能性があるってだけ。


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。



笑い方の表現の法則
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1350318056/

122 :彼氏いない歴774年:2012/10/24(水) 19:37:00.28 ID:bOVM42sO

ファミレスの女子高生二人

1「笑うとき『あはは』って言うじゃん?」
2「うん」
1「母音をずらしていくと、『いひひ』『うふふ』『えへへ』『おほほ』って
全部笑い声になるってことに気付いたのいつだった?」
2「なんで万人がいずれ気付くことみたいな言い方すんのw」
その後もガタガタ、ギチギチ、グツグツ、ゴトゴトはあるがゲテゲテは、とか真面目に話してた
変だった


124 :彼氏いない歴774年:2012/10/24(水) 20:57:24.36 ID:XrSQZ/aw

>>122
いま気付いた


875 :彼氏いない歴774年:2012/12/07(金) 02:44:28.33 ID:cQOUOjul

>>122
すごい




隠れコミュ障の見分け方
Twitterより
友人と「隠れコミュ障の見分け方」って話題で話してたのだけど、「文末に音引き(ー、?)、びっくりマーク(!)、三点リーダ(…)を禁止すると詰む人」というのが一番リアリティあって怖かった。

Twitter / tarareba722


男と女はいっしょにごはんを食べるだけで、いっしょに居られる人かどうかはわかる
はてなダイアリーhttp://d.hatena.ne.jp/supportista/20110710/p6より
ッ久するまでもなく、男と女はいっしょにごはんを食べるだけで、いっしょに居られる人かどうかはわかるんです。うまくゆかない相手とだと、ごはんの味がしないから。

「味がしない」というのは、「この人といっしょにいても、あなたの心身のパフォーマンスは上がらないです」って身体がシグナルを送ってきているわけですから。
いくら頭が「いっしょにいるほうがいい」というメッセージを送っても、消化器の方が「いやだ」って言っている。

だから、食事の時にたわないことをしゃべっていても、やたら食が進んで、「おかわり」と言える時は、身体が「この人とは相性がいいよ」って教えてくれているんです。(P.57)

身体知  〜身体が教えてくれること〜内田樹 × 三砂ちづる


米マクドナルドコーヒー事件の真実
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1353668406/

660 :おさかなくわえた名無しさん:2012/12/10(月) 23:14:57.95 ID:q98icIlQ

昔アメリカのマクドナルドで熱いコーヒーがこぼれて、おばあちゃんが火傷したため多額の慰謝料を
貰った事件があったが、その怪我の状態がものすごく重篤だったこと。
なんでも両足の皮膚を移植しなければならないほどで生命の危険もあったらしい。
当時のマスコミでは『アメリカは度を越した訴訟大国だ。言ったもん勝ちの国だ』みたいな報道だった記憶があるが。


664 : ◆65537KeAAA :2012/12/10(月) 23:46:28.03 ID:r6vyH2+S

>>660
いくら重篤であったとしても、責任の大半は「熱いコーヒーを提供したマクドナルド」が悪いんじゃなくて
「コーヒーをこぼし、かつ適切な応急処置をしなかった」人間にあると思うんだよなぁ


665 :おさかなくわえた名無しさん:2012/12/10(月) 23:46:48.10 ID:lVT0DyRx

>>660
俺もNHKの番組で観て驚いたわ。

ものすごい重傷なのにマクドナルド側は「規定により800ドル以上は
払いません」の一点張りだったから、家族がブチ切れて訴訟起こしたんだよね。
そしたら似たようなケースが出ること出ること。あの評決は思い上がった
マクドナルドという企業への鉄槌だったんだ、と初めて知った。


667 :おさかなくわえた名無しさん:2012/12/11(火) 00:56:35.54 ID:RxSTU6gr

>>660
マクドナルド・コーヒー事件は難しい事件だな。
コーヒーをこぼしただけで、賠償金3億円を得た裁判として
最も馬鹿げた訴訟として取り上げられ
世論でもマクドナルド側を支持する声が大きかったが
実際には660の言うように皮膚移植手術を含む入院と
その後2年間の通院、治療費は1万1千ドルにも上り、
治療が終わっても火傷は完全には癒えず、その痕が残ったというぐらい酷い。
マクドナルドは客に提供する際に売り上げを伸ばすために
華氏190度という高温でコーヒ提供していて、苦情が過去700件あったが全く軽視していた。
一方でマクドナルド側は重傷化の理由のひとつとして
彼女が老齢で、さらに応急処置に失敗があったと反論をした。
これらは結果として陪審員には好意的には映らなく
マクドナルドに賠償金支払いが命じられた訳だが
今後、訴訟社会としての在り方が問われる難しい問題であるな。


669 : ◆65537KeAAA :2012/12/11(火) 01:57:59.52 ID:ePnzHvZE

>>667
華氏190度って言うととんでもない高温に思えるけど、87.8℃でそんなビックリするような温度じゃないんだよなぁ


679 :おさかなくわえた名無しさん:2012/12/11(火) 10:30:46.39 ID:rZtkPCAo

>>669
ただ、他のファストフードのコーヒーと比較したら、
マックのコーヒーだけ、10°以上も熱かったって聞いた覚えが有る。




外国の国歌こわい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271654274/

159 :日本人よ、歌いながら侵略する歌をとくと見よ!!!!!:2010/04/19(月) 14:29:04 ID:iFKQk1O30

■イギリス国歌  「God Save the Queen  和訳例:女王陛下万歳」
    おお神よ我らが慈悲深き女王陛下を守りたまへ  我らが気高き女王陛下よとこしへにあれ
    神よ女王を守りたまへ  君に勝利を幸を栄光をたまはせ  御世の長からむことを  神よ女王を守りたまへ

■フランス国歌  「La Marseillaise  和訳例:ラ・マルセイエーズ」
    いざ祖国の子らよ!  栄光の日は来たれり
    暴君の血染めの旗が翻る  戦場に響き渡る獰猛な兵等の怒号  我等が妻子らの命を奪わんと迫り来たれり
    武器を取るのだ、我が市民よ!隊列を整えよ!  進め!進め!  敵の不浄なる血で耕地を染めあげよ!

■アメリカ国歌  「The Star-Spangled Banner  和訳例:星条旗」
    おお、見えるだろうか、夜明けの薄明かりの中我々は誇り高く声高に叫ぶ
    危難の中、城壁の上に雄々しく翻る太き縞に輝く星々を我々は目にした
    砲弾が赤く光を放ち宙で炸裂する中我等の旗は夜通し翻っていた
    ああ、星条旗はまだたなびいているか?自由の地  勇者の故郷の上に!

■中国国歌  「義勇軍進行曲」
    いざ立ち上がれ  隷属を望まぬ人々よ!我等の血と肉をもって我等の新しき長城を築かん
    中華民族に迫り来る最大の危機  皆で危急の雄叫びをなさん  起て!起て!起て!
    万人が心を一つにし敵の砲火に立ち向かうのだ!敵の砲火に立ち向かうのだ!進め!進め!進め!

■韓国国歌  「愛国歌」
    東海が乾き果て白頭山が磨り減る時まで神の護り給う我が国  万歳
    むくげの花  三千里  華麗な山河   大韓人よ  大韓を永久ならしめよ
    南山の老松  鉄の鎧をまとい  風霜の変わらざるは  我等の気性なり
    広い秋の空  雲ひとつなく澄み渡り  輝く月は我等の精神  一片丹心(誠実な心)なり
    この気性とこの心で忠誠を尽くさん  辛くとも  楽しくとも  国を愛さん

■日本国歌  「君が代」
    君が代は  千代に八千代に  さざれ石の  巌となりて  苔のむすまで


253 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 14:35:12 ID:gNrZBsva0

>>159
日本国歌以外、軍靴の音が聴こえてくる好戦的な歌ばっかりだな




才能の壁
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1328015883/

239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 23:23:23.91 ID:1PBsXrk20v

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/05(月) 19:36:44.12 ID:Co/QQkc3O
オレは東京芸大にいるけど、美術の世界じゃ努力は当たり前で
そっから先の才能でしか評価されない
努力は最低限の行為で並みの才能もデフォの世界にいると
どんなに努力しても生き残れない世界もあると知る
頑張ってるとか努力賞なんて評価外。良いか悪いしかない


71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/05(月) 19:37:45.73 ID:NXmEp86k0
>>64
おまえ、すごいな・・・
東京大学より倍率高いところに良く入れたな


100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/05(月) 19:47:10.20 ID:Co/QQkc3O
>>71
倍率高くても、毎年500人くらいは入ってる
芸大の入学式で言われるのが

「君達は40倍の倍率をくぐり抜けた才能ある芸術のエリートです。
しかし、この500人の中にいるかもしれない1人を磨く為の石でしかないです」
と言われる…

努力も才能もデフォってなんだよ…




元々特別なオンリーワーンだけど他のを選んでも大差ない
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310141212/

61 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/09(土) 01:43:22.81 ID:tXIQVCjn0

今の若者はかわいそうだよ。
自由とか平等とか人権みたいなありもしないものがあると教えられて育ってんだから。
そりゃ気が狂うわwww


63 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/09(土) 01:44:05.22 ID:ui4R4eEb0

>>61
だよな


68 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/09(土) 01:46:30.96 ID:rR4QoAdc0

>>61
あとは「世界にひとつだけの花」ってだろうなあ
世界にひとつだけど、他の選んでも大差ないってのが抜けてる


217 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/09(土) 02:32:07.04 ID:oeqIWPLW0

>>68
そこ重要だよな

ナンバーワンにならなく-てもーいいー  特別なオンリーワーン  って言うけど
そのオンリーワン同士の大半は微々たる差しかなく、
逆に価値あるオンリーワンって往々にして何かしらのナンバーワンなんだよ。




あなたが帰って来ると、ほんとに太陽がキラキラしてるみたい
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1131567352/

525 :大人の名無しさん:2006/05/29(月) 17:42:17 ID:I4RnH04u

十数年続けていた仕事を辞めることにしました。
いわゆる「手に職」系の業種ですが、ちょっといろいろあって、
自分の仕事にも自分自身にも、まったく自信を持てなくなってしまい、
そのころから体調も悪く、鬱病っぽくもなってました。
辞める、と決めたのは今年の春で、その後のことは何も考えられずにいました。
こういう考え方は自分も嫌なのですが「生きてて良いのかな」ってずっと思ってました

そんなときに、田舎の親が家を買うという話がでていると聞きました。
田舎の家族は父、母、妹がいるのですが、現在はそれぞれがバラバラで暮らしていて
それぞれの家賃ももったいないから、家を買って、
またみんなで住もうかということになったみたいです。
その話を母親から電話で聞いた時に、ぼそっと「私も田舎に帰ろうかな」と言ったら、
この時点では仕事を辞めることは話してなかったので、母親はちょっと驚いたようでした。
私が「いや、仕事もね、なんかちょっといろいろあって…」と笑いながら言うと
「ホントに?ホントに帰ってきてくれるの?嬉しいなあ」と母が明るく言いました
「あなたが帰って来ると、ほんとに太陽がキラキラしてるみたいに
みんな楽しくなるものねえ。良かった良かった」と、最後は涙声になっていました。
私はもう何にも言えなくてボロボロ泣いてて、でも心配させたくなかったので
「うん、もうちょっと考えるけど、私も住人候補に入れといて」と努めて明るく話し、電話を切りました。

なんか、いろんなことで自分はダメだって思っている時で、
でも、こんな自分でも母親は無条件で受け入れてくれるんだな、と思ったら
すごく嬉しかったんですよね。親孝行しなきゃと思いました。


526 :大人の名無しさん:2006/05/29(月) 23:44:30 ID:WAo4CmIr

いい話だね。
オレも仕事の関係で実家を離れて5年になる。
女でひとつで育ててくれた母が実家を2年前に建て替えた。
まだ木の匂いのする新しい家は思い出も愛着も何もないはずなのに里帰りすると心がほっとする。
もう5年も寝泊りしているアパートより落ち着く。
結局中で待っていてくれる家族がいればこそなんだよな。

新しいお仕事のこととかきっと大変だろうけど
>>525はぜひ笑顔で帰ってお母さんを喜ばせてあげて欲しい。




ジブリタイトルを組み合わせて1番面白い奴が優勝歴代作品
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373027409/

下ネタ過ぎたので自重しました。
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1373027409/13



親が子供に与えてあげる贈り物
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1361175356/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:47:59.15 ID:?

やっぱさ 物は言い様なんだよなー
俺子供の頃からめちゃくちゃ目つき悪いんだけどさ
養父に引き取って貰う時に、根性のある精悍な顔つきしてる いい男になるって
言われて、よっぽど嬉しかったのかそのまま体育会系まっしぐらだったし
学校の勉強関係なく自分で辞書引いたのも「精悍」が初めてだしな

あと養母も、親戚連中にうちらとは血が繋がってないから、ひょっとして
ノーベル賞とかとる様な事もあるかもしれない
その時はマスコミの取材やらで迷惑かけるかもしれんけどよろしくって
なんかっちゃ言って回ってたって親戚になったジジイ聞いて びっくりしたわ
逆じゃね  普通不良になったり犯罪起こしたりで迷惑かけるかもとは考えるけどさ
よく考えると親戚連中そんなのばっかだわ
畑持ってたジジババなんて、迷惑かけられるかもじゃなくて力仕事手伝ってもらえるかもって
しょっぱなから小遣いやるから夏は家に来い来いってうるさかったわ

負の可能性じゃなくて正の可能性ばっかり口にする連中って
楽観主義っていうんかな 何なんだろうな
でも俺は嬉しかったわ  本当にめちゃくちゃ嬉しかったんだわ


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:04:23.24 ID:?

親が子供に与えてあげる貴重な贈り物は自尊心だからな
なかなか大人になってからでは難しい

子どもの話にどんな返事をしてますか?(PR)




 コメント一覧 (72)

    • 1. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 13:52
    • 世界に一つだけの花は本当になあ。あれ底辺製造歌だわ
      それでもやっぱり俺はナンバーワンになりたいんだよ!
      と思えるか否かがそいつの人生の分岐点だと思う
      実際にナンバーワンになれる奴はごくわずかだとしても
      一歩でも歩いた奴と、スタート地点で自己正当化だけやってた奴ではもはや違う生物になる
    • 2. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:04
    • おもしろかった
    • 3. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:04
    • ジブリタイトル組み合わせ、たまにネットで見かけるたびに涙出るほど笑っちまうわ。
    • 4. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:06
    • マック訴訟はそもそも3億も支払われてなかろう
      桁からして違うわな
    • 5. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:07
    • アリエなィ豚の動きワロタ
    • 6. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:16
    • 世界に一つだけの花については、ドラゴン桜が個人的に一番いい回答をしてると思ってる。
      「ナンバーワンにならなくていい、オンリーワンになれだぁ? ふざけるな。オンリーワンていうのは、その分野のエキスパート、ナンバーワンのことだろうが」
      あの作品は、妙に子供心に納得ができることを多く言っていた気がする。
    • 7. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:16
    • とれませんワロタ
    • 8. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:21
    • ジブリのやつさ、もはやアナグラムの領域じゃね?
      あれじゃなんでもありだろ
      名詞単位とかならまだしも‥
    • 9. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:23
    • マクドナルドのやつは、
      その火傷した時の状況がまったく記述されてないんだが、
      調べてみると
      店内での事故ではなく、
      テイクアウトで購入したあと、そのまま駐車場に駐車し、食べようとしていて
      蓋を取るさいにこぼしてしまい
      火傷したというのが真相のようだ。
      自分でこぼしといて
      3億円はどう考えても馬鹿げてるだろう。
      難しくもなんともないわ。
      実際には60万ドルの和解金だったらしいが、それでもおかしい。
      せいぜい
      コーヒーの提供温度変更か手渡す際の注意を義務付ける行政命令、
      それに裁判費用の実費分支払いが関の山だと思うが。
      今考えても
      アメリカの行き過ぎた訴訟事情を示す好例だよ、依然として。
    • 10. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:24
    • なんでもありだが
      あえてジブリ作品の面影を残すことがミソだろ
    • 11. このコメントは削除されました
    • 2013年07月06日 14:30
    • このコメントは削除されました
    • 12. DYNM NSDR bro
    • 2013年07月06日 14:35
    • ジブリのは単語単位より細かくしたら意味ないよな
      50音揃っちまうだろ
    • 13. pha !?
    • 2013年07月06日 14:35
    • 気になる子と一緒に飯食ったけど、あんまり箸進んでなかったなあ…
      つまりそういうことか…
    • 14. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:41
    • バカすぎ、消化器に人との相性なんて判断する機能あるわけないだろ
      そもそも味がしないって、味を感じる暇ないほど会話にのめり込んでるか緊張してるだけだろ
      自分の付き合う相手すら自分で考えられず、偶然の事象に委ねないと決められないからお前はダメなんだよ
    • 15. pha !?
    • 2013年07月06日 14:44
    • 野菜ジュースにも色々あるんだけどな
      つか、液体は一気に流れていくんだったら胃液で腸が溶けるだろ
    • 16. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:47
    • 世界に一つだけの花は常々おかしいと思ってたんだが、似たような意見も多くて安心した。自分の周りはいい曲だって評価する人ばかりだったもんで。
      マッキーはなぜ「ナンバーワンにならなくてもいい」じゃなくて「ナンバーワンになれなくてもいい」にしなかったのか。
      一文字変えるだけで綺麗事のぬるま湯な曲から脱却出来ると思うんだけどな…
    • 17. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:48
    • ※13
      気になる異性の前だとじっさいはもっと食べられるけど、少食のフリするやつもいるから気にするな
    • 18. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:50
    • ※14
      消化器官系は結構メンタルな部分とリンクしていると思う、去年くらいに胃酸が出まくっていたけど原因がストレスだと実感をしたし。
      ただし、即効性があるものとは思えれない、仮にもそうだと言えるなら感受性の強い人なら相当ストレスが貯まるかと思うが
      飯を美味しく食べ合える仲じゃなければ長くは続かない程度と思えば良いんじゃないかね?それは友人関係に言えるが
      味覚と消化器官系が連動している物なかが最大の疑問なんだが
    • 19. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 14:53
    • 食べ物好き嫌いするやつはたいてい人間関係も好き嫌いがでる
      とくに魚嫌いや食べるのが苦手なやつは大雑把でめんどくさがり
    • 20. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 15:03
    • 否定速報
    • 21. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 15:19
    • 時々見るけど、野菜ジュースの糖分が砂糖てあほじゃないか。
      砂糖不使用て書いてあるものだったら、それは野菜の中の糖分がでしょ?
      米を食べて砂糖のこと考えるのかなー。
      どや顔で言われるとすごいムカつく話題だ。
    • 22. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 15:20
    • あの歌聴いたって底辺にはならんべよ
    • 23. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 15:20
    • ジブリの組み合わせはいつみても「耳が聞こえる」がトップだよなぁ…
      山田なりの恩返し、の次あたりからおかしくなってるよね
    • 24. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 15:29
    • 野菜一日350g、野菜ジュースは1日分の野菜と書いておきながら350g無い。
      「1日分の野菜」という名前の飲み物だと考えている。
      「日本酒は米が原料だから、米喰ったのと同じ」と言うくらいバカげている。
    • 25. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 15:47
    • 「豚の山田くん」が地味に好きだったけど落選か……
    • 26. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 16:15
    • 「世界に一つだけの花」についてだが、そもそも花屋に並んでる時点で、
      選別を勝ち抜いてきたかなりのエリートなんだよな
    • 27. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 16:15
    • 花屋の店先に並んだ花はどれもすでに選別されたエリートだからね
    • 28. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 17:13
    • 一緒にご飯食べて美味しいってことは太るってことじゃないか?
    • 29. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 17:26
    • なんかのコピペで世界に一つだけの花も、花屋の店先に並んでいる地点で数々の花の中から選抜されたエリートって突っ込まれてたな
    • 30. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 17:31
    • ※1
      俺営業入社三ヶ月で30人くらいの部署内でトップになったけど一位にならなきゃなんて考えたことなかったよ
      逆にそういう余計なプレッシャーとかノイズを自分で作り出すタイプはすぐと潰れると思う
    • 31. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 17:32
    • 「世界に〜」はSMAPが歌ってる時点でお察しな訳で
    • 32. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 17:42
    • 米21
      釣りかなあ。
      自分で同じ種類、同じ分量の野菜とミキサー用意して作ってみたら?
      というか、その前に原材料の欄見たほうが早いとおもうが。
    • 33. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 17:49
    • NHKで芸大卒業生を取材してた時の言葉が忘れられない。
      入学した時に教授から言われたそうだ
      「お前らも知ってるだろうが、この学校には何年かに1度天才が出現する。
       お前らは天才では無い。天才のための礎となれ」
      入学の時点で「お前らには才能無い」ってバッサリ宣言されちゃう訳だ。
      努力だけじゃ乗り越えられない、どうしようもない才能の差
      芸術の世界で生きて行くのは本当に難しいことだと思うよ。
    • 34. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 17:59
    • 基本的に、ナンバーワン≒オンリーワンだよね。今の世の中
    • 35. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 18:00
    • 今ゆとり世代がダメだから教育変えて競争させようとか叫ばれてるけど、人間を形成するのは教育ももちろん一つの要素だけどその他経済状況や家庭環境や友人関係や流行などその人を取り巻く様々な環境によるんであって、教育だけ変えたからと言ってゆとり世代から脱却できるわけではないことを、世界に一つだけの花の件を見て気づいて欲しい
      教育変えたところで変わらないというか、これからゆとりよりもっと常識のない人間が出てくるよ
      既に片鱗はチラホラ見られるけどね
    • 36. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 18:07
    • なんでも単純化して考えるのやめなよ。
      バカになるよwww
    • 37. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 19:05
    • 芸大卒業生です。
      そもそも芸大の先生をやっている人達が、芸大を出たら食べて行けない。芸大に必死で残ろうとする。
      本当の天才は芸大にいなくても全く痛くも痒くもない、というのが定説です。
    • 38. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 19:09
    • マクドナルドの華氏190度、摂氏90度のコーヒーって普通じゃないの?家で淹れるコーヒーだってそんなもんだろ。むしろぬるいコーヒーを出したらクレームが入るわ。
    • 39. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 19:37
    • 世界に一つだけの花とかアンパンマンの歌の捻くれた解釈は目新しいものでもないし寒いのでいい加減割りきって受け入れて下さい
    • 40. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 19:45
    • 君が代もイギリスみたいな天皇陛下万歳って歌だけどね。
    • 41. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 20:24
    • >>32
      >でも俺は嬉しかったわ 本当にめちゃくちゃ嬉しかったんだわ
      2回繰り返した所で涙出た
    • 42. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 20:54
    • 世界にひとつだけの花の歌詞につっかかる奴ってよくいるけどかっこ悪いよな
      すごい底辺臭い
    • 43. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 22:10
    • マクドナルド訴訟、つーかアメリカの裁判って、
      真実なんてどうでもいい、弁護士の法廷戦術で判決が決まる
      だろ。
      マクドナルド側の弁護士がへぼだったってことだろ。
    • 44. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 22:16
    • 何度見ても「耳が聞こえる」で吹く
      いや、当たり前ではない幸せな事なんだけどさ
    • 45. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 22:22
    • ※40
      西尾維新がだいぶ前になんかに書いてたよな
      笑い声と母音のやつは小学生くらいの時に気づくだろ
      下手したら幼稚園かもしらん
    • 46. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 22:35
    • ええまとめですね
    • 47. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 22:40
    • マクドナルドの訴訟はどう考えてもそんな熱いコーヒーを股ではさんだ婆が悪いと思うんだ
      股にはさまなきゃ火傷も皮膚移植も必要ないわけだよ
    • 48. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 23:26
    • う〜ん、異性と食事して味がしなかったことなんて今まで一度もないぞ
    • 49. lifepha !?cker
    • 2013年07月06日 23:54
    • 世界に一つだけの花って流行った時からイマイチ共感出来ないというか好きになれない曲だったけど、これだったのか
      ナンバーワンよりオンリーワンなんて言うけど、花屋の客は一番綺麗に見える花が欲しいわけでどれでも良いってもんでもないしね
      相手にはナンバーワンを求めるのに自分はオンリーワンだから良いってのは変な話
    • 50. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 00:13
    • ええ話2連発で涙腺緩んだ
      2発目、そう思えた彼も素晴らしいと思う
      ジブリは天空山田返しがかっこよくて好き
    • 51. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 00:53
    • ナンバーワンとオンリーワンなら
      オンリーワンの方が難易度は高い
      ナンバーワンってのは既存分野の最高峰のことを言う。
      一方のオンリーワンとは、未踏の分野でかつ最高峰の両方が満たされないと成立しない。
      それこそ、ノーベル賞モノと言い換えても良いレベル。
    • 52. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 01:15
    • 「うまくゆかない相手とだと、ごはんの味がしない」は分かるなぁ。
      フィーリングが合わない相手に言いなおした方がイイかもしれんけど。
      確かに美味しくないんだよな。感覚・触覚に余裕がない感じ。
    • 53. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 01:36
    • ごはんの話は面白かった!友達に教えよう。
    • 54. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 01:43
    • 人形もフィギュアも絵も人の目から見て魅力的なものを作る自信はある。
      でも芸術家として作品を発表して生きていく自信はない。考えるとすごい。そこらのヘニャチンをアーティストとか絵師とか呼んじゃうのってやっぱり違うと思っちゃう。
    • 55. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 02:43
    • 世界に一つだけの花は努力をしなくてもいいって歌じゃなくて
      「ナンバーワンが必ずしも一番良いものとは限らない」って話だろ。
      だからナンバーワンを目指すんじゃなくて、オンリーワンを目指せってこと。
      実際ナンバーワンを取るのはオンリーワンな部分、個性を伸ばして努力もするやつだったりするから、あながち間違えてないと思うけどな。
    • 56. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 02:43
    • 世界に一つだけの花に突っ込んでる人が多いけど
      オンリーワンってナンバーワンの対義語的なニュアンスで登場させてる訳で
      ただ単に詞の手法の一つってだけじゃん?
      作詞者は「エキスパートがーエリートがー」なんてことを言いたかった訳じゃないでしょうに
    • 57. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 02:45
    • ご飯の話、何一つとして根拠がないのに丸ごと信じる気?
    • 58. スリッピン
    • 2013年07月07日 07:58
    • 「世界に一つだけの花」の批判って、どうも誤読ゆえの的外れな解釈が横行してるように思うよ。
      この歌はナンバーワンにはなるな、とも言ってないし、そもそもオンリーワンになれ、とすら言ってないことに先ずは気づいて欲しい。
      オンリーワンになるならない以前に既にあなたはオンリーワンな存在なのだ、と言っているの。
      でも結局は他と大差ないじゃん、というツッコミが入っているが、「大差なんて無くたっていい」のだ。
      要約すると、
      他人と自分とを比べてコンプレックスを感じるのは、ただただ人生の無駄遣いである。
      自分の信じた道を胸をはって堂々と進めば、それがあなたの道となるのである。
      というメッセージが込められた歌なのである。
    • 59. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 08:04
    • 野菜ジュース云々はデマ。
      充実野菜が好きでたまに飲むが、栄養素の欠損?通常、失活というがまあいいやwビタミンCが熱に弱いが、完全消滅するわけじゃないし、他の食品でも摂りやすいビタミンだから、他で補えばよい。それより何十種もの野菜を混合した野菜ジュースは手軽に栄養を撮れる。砂糖などの加糖もしてないし。繊維云々もいわれるが、水溶性、不溶性もある。繊維質が感じられないからって全く入ってないわけじゃない。充実野菜は底に大量に沈殿するから、そこは問題ないし。まあ中にはぱちもん野菜ジュースもあるだろうけど。商品を選ぶ目と基本的な知識が必要だな。情弱になるとすぐにあれはダメだ、あれはイイとデマに振り回される。
    • 60. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 08:17
    • [13] pha !?
      気になる子と一緒に飯食ったけど、あんまり箸進んでなかったなあ…
      つまりそういうことか…
      2013年07月06日 14:35
      話しまくりで箸がすしまなかったのならいいんじゃない?
    • 61. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 08:54
    • 世界に一つだけの花をネガティブにとらえるやつはコンプレックスの塊なんだろう。
      何が一番であるかどうか、決めるのは自分。足るを知るのも自分。
      努力や結果を褒めるのはいいことだけどさ。
      お前らにも子どもができればわかる。
    • 62. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 18:45
    • 個性が大事ってだけだよ。そんなネガティブに捉えてもね…笑
    • 63. lifepha !?cker
    • 2013年07月07日 22:40
    • ※41
      俺も(ノД`)
      いい話だった
    • 64. lifepha !?cker
    • 2013年07月08日 00:40
    • >>才能の壁
      まだ若いからわからんかもしれんが、挫折した事で新しい夢が見つかったり、
      昔努力した経験が生きるような事に出会ったり、自分の新たな才能に気付いたりする事がある。
      努力が報われないなんて嘘だよ。絶対しておいた方がいい。
    • 65. lifepha !?cker
    • 2013年07月08日 00:59
    • 五年前位に花屋選別話は教師が教えてくれました
      底辺がーとかなんとか言うけど、進学校なのに皆爆笑だったよ
      コンプどうこうじゃなくて流され過ぎてて飽きてるから意外で笑えるんだろね
    • 66. lifepha !?cker
    • 2013年07月08日 01:43
    • >親が子供に与えてあげる貴重な贈り物は自尊心だからな
      しらなかった
    • 67. pha !?
    • 2013年07月08日 10:03
    • >親が子供に与えてあげる貴重な贈り物は自尊心だからな
      俺も子供できたらそうしたい。
      でもなかなかできるもんじゃないよな。
    • 68. lifepha !?cker
    • 2013年07月08日 14:36
    • パートナーの浮気が発覚してからというもの一緒に飯を食うと不味い
      再構築しててコチラからも特にもう言いたい事もないくらい普通の生活に戻ってるのに、だ
      あながち間違いじゃないと思う
    • 69. lifepha !?cker
    • 2013年07月10日 18:29
    • うちでご飯振舞った時に友人が、お米こだわってるの?と聞いて来た。古米の無洗米の炊飯器も10年前の安いのだったのでそう伝えたら、ご飯てこんなにうまいんだっけと言いながら食べてた。
      消化器かどうか分からないけど、心許せる相手といると食べ物がうまく感じるんだろうなと、自分も思うよ。
    • 70. lifepha !?cker
    • 2013年07月11日 07:55
    • 最後の話、すごいステキな一家だ。
      ぜひこの人にも家庭を持ってこんな
      一家が増えるといいのに。
    • 71. lifepha !?cker
    • 2013年07月11日 16:21
    • ※38に限らないが、マクドナルドの訴訟ってやっぱり海外の話だと歪んで伝わるんだなあ。
      あれ、どっちかというと民主主義の正しいあり方のひとつ、的な側面がある。
      90度なのは、マクドナルドが自社の利益のためだけに意図的に熱くしていたから。
      自宅で淹れたコーヒーで火傷したら自己責任だが、企業が出すなら企業責任つーものが発生する。
      マクドナルドみたいな巨大企業が儲けるためにお客さんへの安全対策をわざと見ないふりしちゃいかん、ってこと。
      それにマクドナルドに3億円っていうのはたしかに懲罰的賠償ではあるが、被害者が要求した数字じゃない。したのは陪審員。その数字にはきちんとした根拠がある。マクドナルドのコーヒー年間売上から産出されてる。
      あとは※43が半分言い当ててる。マクド側の弁護士の失策も大きいと言われているから。
    • 72. lifepha !?cker
    • 2013年07月11日 16:22
    • 一日分の野菜ジュースがかなり甘く感じられるのは、
      でんぷん質の野菜が大量に使われていること以外に、
      水分を濾過する
      とかの方法で水分を減らして350g分の野菜を濃縮しているからじゃないの?
      濃縮還元ジュースの、還元前みたいな感じで。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ